Archer AX73
- Wi-Fi6による最大4804Mbps(5GHz)の高速通信だけでなく、IPv6 IPoEにも対応したWi-Fi6ルーター。
- OFDMAとMU-MIMOの組み合わせによって同時に多数の端末を接続可能にし、速度を落とさず高速で安定したネットワークを構築する。
- 6本の外部アンテナと内蔵のFEMに加えて、ビームフォーミング技術と4T4Rに対応しているため家の隅々までWi-Fiを飛ばすことができる。
このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2021年4月1日 22:32 | |
| 19 | 23 | 2021年3月28日 16:26 | |
| 5 | 2 | 2021年3月26日 16:28 | |
| 5 | 10 | 2021年3月23日 22:56 | |
| 7 | 10 | 2021年3月16日 14:43 | |
| 2 | 1 | 2021年3月15日 17:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
AX73を2台でメッシュWiFiできるのでしょうか?
OneMesh&対応中継器にAX73は記載されていないようなのですが、どんなものなのでしょうか?
どなたかご教授願います。
書込番号:24055507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AX73を2台でメッシュWiFiできるのでしょうか?
AX73はOneMeshに対応しています。つまり、
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-ax73/
では
>TP-Link OneMesh
>ハイエンドルーターでメッシュを構築
と書かれていますので、AX73はOneMeshに対応しています。
しかしOneMeshでは対応ルータ同士を組み合わせることは出来ないです。
https://www.tp-link.com/jp/onemesh/
のQ3を参照。
なので、AX73をメッシュとして使いたいのなら、
OneMesh対応の中継機と組み合わせて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/onemesh/product-list/
またはDecoシリーズを使うのでも良いと思います。
DecoとOneMeshは違います。
書込番号:24055605
![]()
3点
まずはメーカーのHPを見る。
わからないことがあれば,メーカーのサービスで尋ねる。
大抵はチャットやメールで質問できます。
大体どのメーカーも購入前の顧客へのサービスはきちんとしてます。
https://www.tp-link.com/jp/onemesh/
ただし,都合のいいことしか言わないはずなので,その話をもとに,「こういうサービストークだったが,ここから推測できる欠点は何か」ということをここで質問すれば,有効な答えが得られる可能性が増します。
天は自らタスクるものをタスク。
書込番号:24055611
0点
>AX73を2台でメッシュWiFiできるのでしょうか?
ムリっす。(;^_^A
「OneMesh」って仕組みはっすね、
・「対応 親ルータ」と、「対応 中継専用機」
の組み合わせでしかできないっす。
以下のページの、下のほーに、「記載がある」っすよ。
「
Q3: OneMesh対応のルーター同士の組み合わせに対応しますか?
A3: OneMesh対応のルーター同士の組み合わせは対応しません。OneMesh対応ルーターと、OneMesh対応中継器の組み合わせでの動作のみ対応します。また、OneMesh対応ルーターはルーターモードで動作していなければなりません。
」
https://www.tp-link.com/jp/onemesh/
書込番号:24055664
5点
羅城門の鬼さん
早速の回答ありがとうございます。
AX同士ではメッシュ構築できないのですね。
decoも気にはなっていたのですが、AX同士で構築できたらと思ったもので質問させていただきました。
decoで考えてみようと思います。
瑠璃乃鳥 さん
ご指摘のページは一読してたのですが、今ひとつわからなかったので質問させていただきました。
なんか知らない用語ばかりで???になってしまい、メーカーに上手く聞けないと思い、こちらで質問させていただきました。
書込番号:24055669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Excelさん
ありがとうございます。
decoで考えてみたいと思います。
書込番号:24055681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
現在、下記の契約をしております。
光回線:ドコモ光
プロバイダ:GMOとくとくBB
ひかり電話:契約中
終端装置:ひかり電話ルータ (PR-S300NE)
Wi-Fiルーター:BUFFALO WSR-2533DHP3
V6プラスが使えるようになったので、PR-S300NEのルーター機能を停止し、WSR-2533DHP3のルーター機能を使用したいと考えておりましたが、こちらのルーター(AX73)がWi-Fi6とV6プラスが同時に使用できるとのことでしたので、この際にとルーターの買い替えを検討しております。
ただ、ひかり電話契約中の場合はV6プラスが使えない(PR-S300NEのルーター機能が停止できない)というのを、どこかのホームページで見た覚えがあり、購入に踏み切れていません。
AX73を購入した場合、どのような設定をすればV6プラス、Wi-Fi6が使用できますでしょうか?
私の理解力・語彙力が低いため、なにとぞご教授いただけますようお願いいたします。
5点
ひかり電話ルーターはONUなので原則個人でリプレイスできないと思います。
ONUにwifiルーターを繋げるのが通常の使い方です。
そもそもwifiルーターには電話線繋げる端子がない。
ひかり電話とipv6の関係についはプロバイダに確認すればいいと思います。
書込番号:24039657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まずはっすね、へんな誤解がおきないように、念のために、以下の情報をお願いするっす。
・「ルーター」の、「後ろ側スイッチ状態がわかる画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「ルーター」の先にある、「回線側装置」の、「前面ランプ状態の画像」
・「WSR-2533DHP3」は、「GMOの無料レンタル」ですか。(・・?
んだとっすね、「ほぼ自動的に」「WSR-2533DHP3」での「v6プラス接続」になっていると思うっすよ。
>V6プラスが使えるようになったので、
この段階で、「WSR-2533DHP3」くんが、「v6プラス接続」をまかされていて、「親ルーター」として動いているっす。
>こちらのルーター(AX73)がWi-Fi6とV6プラスが同時に使用できるとのことでしたので、この際にとルーターの買い替えを検討しております。
んで、この思いがあって、「新ったらしいのにしてみるー(^^)/」ってことならばっすね、
なーんも、問題ないっすよ。
書込番号:24039661
0点
>ただ、ひかり電話契約中の場合はV6プラスが使えない(PR-S300NEのルーター機能が停止できない)というのを、どこかのホームページで見た覚えがあり、購入に踏み切れていません。
なにかの誤解だと思うっすよ。
「ひかり電話」使っていると、「ホームゲートウェイでのv6プラス接続ができる可能性が高い!」んで、
「自前の、対応ルータ」を、「ワザワザ、買わなくってもいい(^_^)v」ってことなんで、
「ひかり電話」使ってるほーが、「よりよい環境」ってことっす。
んで、「ひかり電話」使っていても、いまのスレ主さんとこみたいに、「自前ルーターでv6プラス接続する」って形もできるってことっす。
>AX73を購入した場合、どのような設定をすればV6プラス、Wi-Fi6が使用できますでしょうか?
簡単っス。
キホン的には、
・つないで、電源入れて、まずは「自動判定」にまかせてしばらく待つ・・・待つ・・・。
・「インターネットランプ」がつけば、ココでオシマイ。
こんだけっす。(^^♪
もしも、「待ちくたびれるほど待ってもつながんない・・・(:_;)」ってことならばっすね・・・、
以下のページを参考に、「手動設定」するっす。
・「TP-Linkルーターではどのようにv6プラス方式のインターネット通信を設定しますか?」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:24039672
0点
なななPAPAさん、こんにちは。
>プロバイダ:GMOとくとくBB
>ひかり電話:契約中
>終端装置:ひかり電話ルータ (PR-S300NE)
この接続ですと、PR-S300NEにv6プラスのIPv4 over IPv6対応ソフトが
フレッツ・ジョイントの機能で流し込まれている可能性がありますが、
現在の状態を確認してください。
・PPPランプ消灯中?
・http://192.168.1.1:8888/t/
からPR-S300NEの管理画面なログインして、タイル型メニューにIPv4の
アイコンができていれば、v6プラスの接続がPR-S300NEににっています。
空白でなにもなければそれ以降の機器ですね。
書込番号:24039731
1点
>終端装置:ひかり電話ルータ (PR-S300NE)
HGW300シリーズ使用者で
NTT西日本管内なら無償で新しいHGWシリーズに交換できるようです。
https://www.ntt-west.co.jp/info/support/hgw_3rd.html
書込番号:24040006
0点
>Excelさん
・「ルーター」の、「後ろ側スイッチ状態がわかる画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「ルーター」の先にある、「回線側装置」の、「前面ランプ状態の画像」
画像を参照ください。
背面スイッチは「AUTO」「ROUTER」になってます。
・「WSR-2533DHP3」は、「GMOの無料レンタル」ですか。(・・?
んだとっすね、「ほぼ自動的に」「WSR-2533DHP3」での「v6プラス接続」になっていると思うっすよ。
今のルーターはGMOからのレンタル品です。
書込番号:24040194
0点
>jm1omhさん
・PPPランプ消灯中?
PPPランプは点灯してます。
・http://192.168.1.1:8888/t/
からPR-S300NEの管理画面なログインして、タイル型メニューにIPv4の
アイコンができていれば、v6プラスの接続がPR-S300NEににっています。
空白でなにもなければそれ以降の機器ですね。
アクセスしたところ、6個のタイルが表示されましたが、すべて空白でした。
書込番号:24040199
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
西日本管轄ではないので交換対象外でした・・・。
書込番号:24040201
0点
>・PPPランプ消灯中?
>
>PPPランプは点灯してます。
PPPランプがが点灯しているのなら、
PR-S300NEはv6プラスではなく、
PPPoEでインターネット接続されています。
そして画像を見るとWSR-2533DHP3のROUTERランプが消灯していますので、
WSR-2533DHP3はブリッジモードになっています。
なので、現状はv6プラスではインターネット接続されていないです。
>AX73を購入した場合、どのような設定をすればV6プラス、Wi-Fi6が使用できますでしょうか?
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/
を参照して、AX73にv6プラス接続設定すれば、
v6プラスでインターネット接続出来るようになります。
GMOはv6プラスとPPPoEが併存出来ませんので、
AX73でv6プラス接続完了し、暫くしたら、
PR-S300NEでのPPPoE接続は切断され、
PPPランプは消灯になると思います。
書込番号:24040340
1点
うん、ヤッパ、「画像」は、ワカリやすいっす。(^^)/
んで、「ROUTERランプ」消えてるすね。
つーっことは、いまはおそらく、「ホームゲートウェイ」での、「PPPoE接続」になってると思うっすよ。
ワタクシの勘違いがないよーに、念のために、以下の「確認」をした、「画像」を、上げてみるっす。
「私は現在v6プラスで繋がっていますか?」
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/018786
それと、「今の状態の」「おおもと回線のホントーの速度」を、「PC有線直結」して計って、「把握しておく」といいっすよ。('ω')
速度測定は、以下がいいっす。
「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:24040747
1点
>羅城門の鬼さん
GMOにログインし、プロバイダとの契約を確認いたしました。
契約上ではV6プラスが使えるようになっているが、機器の設定上使えていない状況であることを理解しました。
AX73の購入手続きをしたので、届き次第確認いたします!
書込番号:24041489
0点
>Excelさん
URLで確認したところ、画像のような状況でした。
「Wi-Fiを利用してのネット環境、V6プラスを使用できる状況ではあるが、ルーター機能をPR-S300NEがPPPoEで行っているため、V6プラスでの接続にはなっていない」
ということでよろしいでしょうか?
書込番号:24041498
1点
>「Wi-Fiを利用してのネット環境、V6プラスを使用できる状況ではあるが、ルーター機能をPR-S300NEがPPPoEで行っているため、V6プラスでの接続にはなっていない」
>ということでよろしいでしょうか?
うん、そーゆーことっすね。
んで、こっからが、「本題!」っすよ。
まずはっすね、スレ主さんの「いまの環境」で、キチンと、「v6プラス接続」ができるよーにするってことでどうっすか?
以下のーよーにするっすよ。
・今の状態で、「WSR-2533DHP3」後ろスイッチを「MANUAL」「ROUTER」にする。
・念のために、「WSR-2533DHP3」底面リセットボタン、電源点滅まで長押しして初期化する。
・まずは、「自動接続」にまかせて、しばらく待つ・・・待つ・・・。
・「ROUTERランプ」が点けば、ココでオシマイ。
もしも、「待ちくたびれるほど待ってもつながんない・・・(T_T)」ってなったらばっすね、以下を参考に、「手動設定」をするっす。
・「ルーター」に、「PC有線直結」して再起動してから、ブラウザのアドレス欄に「192.168.11.1」っていれて「設定画面」を出す。
・あとは以下を参考にね。
「v6プラス回線に接続する方法(Wi-Fiルーター)」
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16422.html
まずはここまで、どうでしょうか。
もしも、「余計なおせわ」だったらば、スルーしちゃってくださいな。('ω')
書込番号:24041559
1点
んで、ココまでウマクいったらば、「WSR-2533DHP3」に、「PC有線直結」して再起動してから、
もっかい、「確認」をしてみるっす。('ω')
「私は現在v6プラスで繋がっていますか?」
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/018786
書込番号:24041575
0点
>契約上ではV6プラスが使えるようになっているが、機器の設定上使えていない状況であることを理解しました。
そのようですね。
GMOは
https://gmobb.jp/service/docomohikari/v6/#common-box01--03
の取り組み3にもかかれているように、
v6プラス対応の無線LANルータならば、
ユーザが用意したものでもv6プラスで接続できます。
上記URLのリンク先の対応機種の
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
にはAX73は載ってないですが、
AX73は最近出たばかりなので、
jpne側が情報をアップデート出来ていないだけです。
なのでAX73が届いたら、AX73でv6プラス接続設定を行えば良いです。
>「Wi-Fiを利用してのネット環境、V6プラスを使用できる状況ではあるが、ルーター機能をPR-S300NEがPPPoEで行っているため、V6プラスでの接続にはなっていない」
ということでよろしいでしょうか?
違います。
PR-S300NEの状態は関係ないです。
WSR-2533DHP3でv6プラスの接続設定を行っていないからです。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16422.html
を参照してWSR-2533DHP3の設定画面で
v6プラス接続設定を行えば、
現状でもv6プラスでインターネット接続できますよ。
書込番号:24041962
1点
写真を拝見しました。
Wi-Fiルーター:BUFFALO WSR-2533DHP3でV6プラスを利用したいって事でしょうか。?
利用を希望されるならひかり電話ルータ (PR-S300NE)の設定を一応バックアップを取ってください。
終端装置:ひかり電話ルータ (PR-S300NE)をひかり電話以外の設定を選び初期化してください。
初期化が完了したら。今度はBUFFALO WSR-2533DHP3の背面もしく横面にある
スイッチをAUTOにしてください。電源を切り一呼吸を置いて電源を入れてください。
後は自動でV6プラスが設定されます。
書込番号:24045985
2点
PR-S300NEを初期化したとき。
PR-S300NEから本機のパスワード設定が要求されたら任意を設定。メモを。
インターネット接続設定画面が出たら設定をしないで終了してください。
書込番号:24046005
0点
まだ、一連の、「WSR-2533DHP3」の設定、やる前ってことっすよね。
なので、イマは、「ホームゲートウェイでのPPPoE接続」になっているんっすよ。
ココで、この先の道の選択をしてもらったほーがいいっす。
・イマの環境で、「キチンとv6プラス接続ができるかどーかを確認したーい」
・イマの環境はイジラナイで、「Archer AX73」を買ってから、あらためて設定したーい
のどっちの道を行くっすか。(・・?
ココを、「ハッキリと決めておかないと」、ヤヤコシクなっていくっすよー。(-_-;)
書込番号:24046506
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
RE605X との組み合わせでOneMeshを構築して、友人が来た時にゲストネットワークを開放したいのですが、ゲストネットワークのほうでもOneMeshは使えますか?
書込番号:24043644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゲストネットワークのほうでもOneMeshは使えますか?
https://geektech.me/ja/one-network-one-password-create-onemesh-network-from-tp-link-archer-a7-router-and-tp-link-re300-signal-amplifier/
のレビューによると、
>含まれるゲストネットワークの場合アンプ設定、OneMesh、Smart Connect機能は機能せず
と書かれているので、ゲストネットワークではOneMeshは機能しないようです。
書込番号:24043665
2点
以下の、「メーカーサポートフォーラム」では、「TP-Linkの中のひと」が、
「したがって、ゲストネットワークはOneMeshを介したRE200を介して拡張されません。」
「それが必要な場合は、RE200を通常のエクステンダーとして使用し(OneMeshを離れる)、RE200をゲストネットワークに接続してください」
って回答しているんで、「ゲストネットワーク」は、「OneMeshではできない(:_;)」ってことだと、考えるっすよ。
「TP-Link ホームネットワークコミュニティ」
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fcommunity.tp-link.com%2Fen%2Fhome%2Fforum%2Ftopic%2F210476
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:24043666
3点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
左から3本目のアンテナ線のみ白色、他のアンテナは黒色なのですが、皆さんお持ちのもの同じでしょうか?
他のアンテナと役割が違うのかな?
書込番号:24032587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>左から3本目のアンテナ線のみ白色、他のアンテナは黒色なのですが、
マニュアルの
https://static.tp-link.com/2020/202010/20201021/1910012856_Archer%20AX73_UG_REV1.0.0.pdf
のP4の全体像を見ると、全て黒色ですね。
6本のアンテナは4本が5GHz用で、2本が2.4GHz用のようですが、
特に1本だけ役割が違うと言う事はなさそうに思われます。
書込番号:24032607
0点
>羅城門の鬼さん
早々のご返信ありがとうございます。
申し訳ありません、訂正です。
左から1本目も白色でした。
結果、アンテナ線の白色は合計2本(左から1、3本目)でした。
YouTubeのレビュー動画を見たら気が付きました。
書込番号:24032648
0点
>結果、アンテナ線の白色は合計2本(左から1、3本目)でした。
色自体はそれほど気にする事ではないのでは。
ちなみにアンテナはユーザが取り付けるようになっているのでしょうか?
もしそうならば、アンテナの役割が違えば、
取り付け位置を間違えないようにマニュアルに明記されているはずです。
書込番号:24032679
0点
スレ主さんがアップされた写真では、何のこっちゃ?と思いましたが、
ひょっとして、LANケーブルとアンテナケーブルを間違えていませんか?
LANケーブルであれば、クルマのボディーカラーと同じで、
よりどりみどりですよ。
書込番号:24033010
0点
ひょっとして、ひょっとするとなんっすけど、スレ主さんが「白」「黒」っていってるとこは、「画像」赤丸部分から、
「チラッと見える線」のことでないっすか?
んであればっすね、じつは、ぜーんぶのアンテナに、「白」と「黒」2本の線があって、「おもてっかわのスキマ」から見えるのが、
「タマタマどっちかの線」ってことだったりはしないっすか。(・・?
書込番号:24033025
2点
皆さま、ご返信ありがとうございます。
Excelさんのおっしゃる通り、アンテナの隙間からチラッと見える配線の色です。
アンテナが全6本ありますが、
白い配線(左から1、3本目)
黒い配線(左から2、4、5、6本目)
となっております。
これがこの商品の基本配線?それとも自分のだけ?
皆さまのお手元のこの商品はどうなのかな?
と気になったため質問させていただいております。
ご返信いただいている皆さま、こちらの機種はお持ちでいらっしゃいますか?
TP-Linkのサポートにもこれから質問してみようかと思います。
書込番号:24034537
0点
>TP-Linkのサポートにもこれから質問してみようかと思います。
それが確実ですね。
ちなみに本機は使っていません。
書込番号:24034559
0点
サポートから返事が来ました。
AX73のアンテナ配線は、組み立て時の識別のため色を分けておりますが、色ごとの役割については公開しておりません。また、今後変更される場合がございます。
との事でした。
皆さまの今後の参考になればと思います。
書込番号:24038516
0点
>AX73のアンテナ配線は、組み立て時の識別のため色を分けておりますが、色ごとの役割については公開しておりません。また、今後変更される場合がございます。
エンドユーザにとっては、気にする必要はなさそうですね。
書込番号:24038946
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
本機を導入して、回線速度やゲームのレイテンシに大きく改善が見られたため、概ね満足しているのですが、
VPN接続やNASへの接続に問題が生じています(ipv6プラスなので当然ではありますが…)
・VPNによる外部接続
・NASへの直接?接続(Synology製のため、Quickconnectサーバーを経由してしまっている)
をするために、PPPoE(ipv4)接続を併用すればいいのかと考えています
買換前のAX50が余っているので、スイッチングハブを買えば2台運用でできるはずですが、
機器を増やさずにやる方法があれば、ご教示いただきたいです。
2点
Flere210さん、こんばんは。
PPPoEとの併用ですが、プロバイダによりv6プラスが開通するとPPPoEを
停止するところもあります。
どちらのインターネットプロバイダをお使いでしょうか?
書込番号:24021410
0点
>jm1omhさん
ありがとうございます
プロバイダはBiglobe光ですね
書込番号:24021418
1点
>Flere210さん
BIGLOBEならIPv6オプションとなってもPPPoEは停止しませんので、
ご希望の動作は可能です。
AX73を接続しているONUは、ランプ4つの黒い箱で、ひかり電話は
契約していませんね?
それなら、ONUにHUBで接続
光コンセント
|
ONU
|
HUB
||
|AX50 IPv4 PPPoE、IPv6なし → IPv4 PPPoEのネットワーク
|
AX73
|
IPv6オプションでのネットワーク
書込番号:24021467
1点
>jm1omhさん
やっぱりその方法なら大丈夫なんですね
ルーター同士をつなぐ必要はないですか?
また、ハブと旧ルーターを使わずに済むならそのほうがありがたいのですが、それは難しいでしょうか?
書込番号:24021590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Flere210さん
接続中の状態で後段となるルータからPPPoEパススルーが確実にできるという
確認が取れなかったのでそうしました。(逆も同じ)
PPPoEパススルーができれば、ルータの後ろにルータという接続もできるでしょう。
書込番号:24021602
0点
うん、jm1omhさんのご協力で、すでに、ある程度のところまで、到達はしているみたいっすね。(^^)/
「BIGLOBE」だと、「IPoE接続」と、「PPPoE接続」両方使えるみたいっすね。
んで、たいてーはっすね、ちょっと目的は違うかもしれないっすけど、以下のよーに、
「ゲームのためのPPPoE接続用ルーター」を、別につなぐって形にしたりするっすよ。
プロバイダーが「両方同時に使うことが”できる”」とこで、「切り替え」でなくって、「両方使いたい」ってことならば、
「PPPoE接続」用のルーターを、「もういっこ」用意して、「同時接続」する。
たとえば、こんなふーに。
「v6プラスとIPv4(PPPoE)を併用する(その1)」
http://dotsukareta.blogspot.com/2017/04/v6ipv4pppoe.html
「v6プラスとIPv4(PPPoE)を併用する(その2)」
https://dotsukareta.blogspot.com/2017/07/v6ipv4pppoe2.html
つなぎ方は、さっきのページとか、「IPoE PPPoE 併用」とかって、「検索」すると、「先達のみなさまのあしあと」が、いーっぱい出てくるっすよ。
ゼヒとも、「検索」もしてみてくださいねー。('◇')ゞ
書込番号:24021805
1点
>jm1omhさん
>Excelさん
ありがとうございます
提示頂いた検索はしてみまして、やはり2台運用になっちゃうかなというところですね
1台が理想でしたが、実現できる方法でやってみようと思います
当初目的からはズレますが、Windows上で無理やりVPN接続しようとしたら、
自動的にイーサネットアダプターのIpv6がオフになって、接続自体はできました
ルーター上の切り替えでなくても、PC上でipv4に切り替わるんだなと
(いちいちオンにし直さないといけないので、あまり有効ではないですが…)
書込番号:24022851
0点
うん、もしもっすね、「PPPoE接続」するのは、「あるPCだけでいい」ってことならばっすね、
・「親ルーター」のほーは、「PPPoEブリッジ」を、「スルー設定」にしておいて、
・「そのPCで、直接、PPPoE接続をする」っちゅー手はあるっすね。(-.-)
>(いちいちオンにし直さないといけないので、あまり有効ではないですが…)
まぁ、そーなるっすよねぇ。
あとは、PC単体の中に、「仮想PC」なんかを組み上げて、「PPPoE接続専用」のを作るとか。
書込番号:24022962
![]()
0点
>Excelさん
>>あとは、PC単体の中に、「仮想PC」なんかを組み上げて、「PPPoE接続専用」のを作るとか。
これは盲点でした
作業内容によってはこれで大丈夫そうですね…
一度やってみます!
ありがとうございます
書込番号:24024014
0点
>作業内容によってはこれで大丈夫そうですね…
うん、PCの能力次第とは思うっすけど、まぁ、ふつーは、「PPPoE接続回線のほーがジュウブンに遅い・・(;^_^A」ってことが多いんで、「やってみてどんなアンバイか」ってところっすかねぇ。
書込番号:24024401
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
「サブスクリプション料金と内容は国や地域によって異なる場合があります。」
https://www.tp-link.com/jp/homeshield/
サブスクリプション契約ってなってるんで、「月いくら」「年いくら」ってことだとは思うっす。
具体的な金額は・・・ゴメンナサイ、サポートに聞くしかないんでないかしら。(-.-)
ワタクシも知りたいっす。
「TP-Link、Aviraの技術を用いた新セキュリティ機能「HomeCare Pro」を発表」
https://24wireless.info/tp-link-homecare-pro
書込番号:24022760
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)



















