Archer AX73
- Wi-Fi6による最大4804Mbps(5GHz)の高速通信だけでなく、IPv6 IPoEにも対応したWi-Fi6ルーター。
- OFDMAとMU-MIMOの組み合わせによって同時に多数の端末を接続可能にし、速度を落とさず高速で安定したネットワークを構築する。
- 6本の外部アンテナと内蔵のFEMに加えて、ビームフォーミング技術と4T4Rに対応しているため家の隅々までWi-Fiを飛ばすことができる。
このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 12 | 2022年9月29日 11:41 | |
| 0 | 4 | 2022年9月23日 11:35 | |
| 5 | 6 | 2022年9月22日 22:15 | |
| 1 | 9 | 2022年9月17日 16:55 | |
| 2 | 19 | 2022年9月15日 21:02 | |
| 6 | 9 | 2022年9月3日 18:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
題名の通り、突然通信が遅くなることがあります
具体的な症状として、アプリの起動が異常に遅くなったり、TwitterやYouTubeなどの読み込みが遅くなったりします
ですが、スピードテストを試してみると300Mbps程度出ています
いわゆるパケ詰まりという現象なのでしょうか
一度初期化してみたのですが改善せず、スマホが原因ではないかと疑ってみたのですが、他のフリーWi-Fiに繋げた際はこのような現象は起きなかったのでやはりルーターに原因があると考えています
どなたか解決策をご教授ください
書込番号:24846804 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>アプリの起動が異常に遅くなったり、TwitterやYouTubeなどの読み込みが遅くなったりします
ですが、スピードテストを試してみると300Mbps程度出ています
そのスマホ以外の子機(PCやスマホ)では
そのような症状は出ていないのでしょうか?
インターネット回線はどこの会社と契約していますか?
もしもレンタルHGW等がルータモードでAX73もルータモードなら、
二重ルータ状態になっていますので、
AX73をブリッジモードにしてみてはどうですか。
それと、もしもAX73のファームが最新でない場合は、
アップデートしてみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax73/#Firmware
書込番号:24846829
0点
>akashi653さん
>アプリの起動が異常に遅くなったり、TwitterやYouTubeなどの読み込みが遅くなったりします
一般的な内容ですが、以下のURLが参考になります。
「TP-Linkの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/27/tp_wifirouter_unstable_slow/
書込番号:24846833
0点
>羅城門の鬼さん
当該スマホ以外では同じような症状は出てないですね
回線は確かドコモ光だった気がします
レンタルHGWはルーターモードにはなっていないので二重ルーター状態にもなってなさそうです
ファームウェアは自動アプデを有効にして常に最新状態に保っています
書込番号:24847297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くりりん栗太郎さん
一通り試してみましたが、変化ありませんでした…
書込番号:24847362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>回線は確かドコモ光だった気がします
プロバイダはどこでしょうか?
>レンタルHGWはルーターモードにはなっていないので二重ルーター状態にもなってなさそうです
PPPランプは点灯してはいないのかも知れませんが、
もしかしてHGWにてIPv4 over IPv6接続していて、
ルータモードになっているということはないのでしょうか?
書込番号:24848176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
プロパイダはBIGLOBEです
PPPランプらしきものはHGWにはそもそも付いてませんでした
Wi-Fiにはあまり詳しくないのでそこはよくわからないのですが、パソコンのコマンドプロントで確認したところ、やはり二重ルーター状態にはなっていないようです
書込番号:24848661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PPPランプらしきものはHGWにはそもそも付いてませんでした
HGWではなくて、単なるONUのようですね。
>プロパイダはBIGLOBEです
もしも現在本機でPPPoE接続しているのなら、biglobeのIPv4 over IPv6であるIPv6オプションでインターネット接続してみてはどうですか。
本機の場合はv6プラス接続設定すれば、IPv6オプションでインターネット接続できたはずです。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/
書込番号:24848688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
IPv6オプションは既に契約していて、接続設定も元からv6プラスになってました
それでも頻繁に速度が急低下してしまいます
取り敢えずその症状が出てるスマホを初期化してみたので少し様子見をしてみようと思います
書込番号:24848747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>取り敢えずその症状が出てるスマホを初期化してみたので少し様子見をしてみようと思います
それで改善すると良いですね。
書込番号:24849620
0点
>akashi653さん
自分も全く同じ症状で悩んでます。毎回と言うわけでは無いのですが結構頻繁に・・・
ONUは出先なので不明ですが、ルーター機能は無しです。
ドコモ光とプロバイダはビッグローブなのは同じです。接続はv6プラスになっています。
スマホでWi-Fi使用している時に酷いです。機種はギャラクシーs21ウルトラのドコモ版です。
その他の機器(Fire TV Stick )では問題無し。スイッチは最近やってないので・・・
書込番号:24867367
2点
>sakasu3104さん
ほぼ全く同じ症状で同じ環境ですね
当方のスマホの機種はXperia 5Uなのですが、スマホを初期化してみたものの改善せず、ルーターを初期化しても改善しませんでした
スマホを初期化しても改善しなかったこと、他のフリーWi-Fiなどではこの問題は発生しないことを考えると、ルーター起因であることはほぼほぼ間違い無いと思うのですが、ルーターを初期化しても直らなかったのでもう完全にお手上げ状態です…
書込番号:24867477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も同様の事象で悩まされておりましたが、つい先日解消方法が判明したので共有です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001334960/SortID=24910815/
上記リンクのQA下部にDNS Changerを使用して対応する方法があります。
デバイスの機種が異なるので必ずしも治るとは限りませんが、ご参考までに。
書込番号:24944168
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
【困っているポイント】
数十GBあるゲーム等をネットからダウンロードすると、必ずいつも途中でルーターが落ちてどの端末からも接続が不可能になります。
数分すれば復帰しますが、また数GBダウンロードするとまた落ちます。そのため、普段の通信速度は500mbps程度は出ますが、20ギガ程度のものでも1時間程度かかってしまいます。
【使用期間】
1ヶ月
たまたまかなーと思って放置していましたが、この1ヶ月、毎回必ず起きました。
【利用環境や状況】
1台接続状態で、ゲーム等をインストールの為ダウンロードすると落ちます。
異種のOS&端末でも必ず発生するため、ルーター側の問題だと考えています。
リセット等行いましたが、改善は見られませんでした...
同様の症状を抱えている人を結構探したのですが、私の探し方が悪いのかぜんぜん見当たらないため、何が問題なのかサッパリです....
一定の時間に切れる不具合が有名なようですが、この現象は時間問わず、数GB一気にダウンロードすれば必ず起きます。
数GBダウンロードした後は、いずれの端末からもWifiが発見できなくなります。2.4GHzも5Ghzの両方の霊圧が消えます。
ランプ等に変化はありません。
調べても同様の症状を抱えている人が見当たらないのですが、同じ不具合に合われた方、そして解決した方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:24935529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たぶんラッキーさん
>数十GBあるゲーム等をネットからダウンロードすると、必ず。。。。。
回線業者名とISPは? そのURLも。 たぶん データアクセス量総量規制がかかっていて、それに引っかかっているのではないかな?
その旨、ISPに問い合わせてみれば?
書込番号:24935574
0点
>たぶんラッキーさん
契約されている回線、ISPなどの契約情報が見えないので、判断しての回答が出来ません。
書込番号:24935608
0点
>数十GBあるゲーム等をネットからダウンロードすると、必ずいつも途中でルーターが落ちてどの端末からも接続が不可能になります。
あまりにも大容量の通信なので、プロバイダ側で制限がかかってしまっている
可能性も高そうですが。
それ以外の要因だった場合のために、
AX73のハードがV1の場合は、
まずはファームを最新にしてみてはどうですか。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax73/v1/#Firmware
>数GBダウンロードした後は、いずれの端末からもWifiが発見できなくなります。2.4GHzも5Ghzの両方の霊圧が消えます。
無線LANは干渉等の影響で不安定になり易いです。
有線LAN接続に出来ないのでしょうか。
書込番号:24935847
0点
>たぶんラッキーさん
そのトラブルが起きたとき、AX73の SYSLOG を ここに貼れますかね?
または AX73 が かなり 熱くなってるとかない?
書込番号:24935929
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
昨日AX73が届きましたので、
早速、Softbank光のルーターに接続するかたちで試してみました。
動作モード ワイヤレスルーターモード
ファームウェアは、最新1.1.1.Build 20220505 rel.71480
この環境でPCやFire TV Stick にWifi接続したところ、回線スピードが著しく出ない現象に遭遇しました。
(通常80M bpsのところ20M bpsになってしまいます。)
接続は、どちらも、2,4Ghzではなく、5Ghzを確認しています。
PC本体やFire TV Stickを再起動すれば、その後は解消できましたが、
こんな現象に遭遇された方、いらっしゃいますか?初期不良?
1点
電波モノは不確実なんで、不良というには相当詰めないと無理ですよ。
書込番号:24934540
0点
解消したあとに再度遅くなっていないなら、それは解消でいいんじゃないてしようか?
起きてもいないトラブルについていちいち考えても全然全くひとっっつも意味はないと思います。
書込番号:24934593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Softbank光のルーターはルーターとして機能しているのでしょうか?
それならArcher AX73はブリッジモードの方が良いように思いますけど、どうなのでしょう?
書込番号:24934709
1点
早速に回答ありがとうございました。
サポートからの回答きまして、EPO_SPRIGGANさんのコメントにもあるように、
ブリッジモードをお勧めしますとのことでした。
ブリッジモードにしてしばらく様子をみてみます。
お騒がせしました。ありがとうございました。
書込番号:24934806
0点
>pafupafuさん
ブリッジモードにして速度が戻ってるなら、これ以上いうことはないけれども、そこはどうなの?
ただ、今時、ルーターモード と ブリッジモード でとくに設定もなく、速度の差は誤差の範囲であって、それを問題視するのはナンセンスだけどね。 家庭用ルーターは単純なことに加えて、今のルーターは昔とは仕組みが違うよ。
今回は誤差の範囲をはるかに超えているので、わたくしはサポセンの回答はダウトだけどね。 TP-linkだって同じような仕組みでしょうから。
書込番号:24934899
1点
>(通常80M bpsのところ20M bpsになってしまいます。)
インターネットの速度は刻々と変動していますし、
バラツキの範囲内の可能性もあるのではないでしょうか。
再現時にはPCをAX73に有線LAN接続して速度測定し、
インターネト側の要因なのか、無線LAN側の要因なのか
切り分けをした方が良いのでは。
>ブリッジモードをお勧めしますとのことでした。
たとえ二重ルータ状態であっても、
通常は速度への悪影響は殆どないはずではありますが、
二重ルータ状態だとセグメント間の通信が出来ないなど
何かと制限がありますので、AX73はブリッジモードに
しておいた方が良いです。
書込番号:24935264
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
最近、子供が使うようになってから保護者による制限機能を使って
制限をかけようとしているのですが、どうもすり抜けられているようです。
ただそのすり抜け方法が分からず困っています。
ipad, window11共になのですが、子供が使い始めると
クライアント一覧から姿を消します。 それによって保護者制限を
抜けている気がするのですが、子供に聞いても何もやってない。
クロム使っているからじゃない?と嘘をつかれます。
グーグルで調べても分からず困っているのですが何か思いつく術はありますでしょうか?
VPN, Proxyは軽く試してみましたがクライアントには表示されたままでした。
0点
>最近、子供が使うようになってから保護者による制限機能を使って
>制限をかけようとしているのですが、どうもすり抜けられているようです。
ペアレンタルコントロールは各端末のMACアドレスを使って、
個々の端末を区別しています。
しかし、最近はMACアドレスがランダム化されるようになって来ました。
ランダム化によりMACアドレスが変更され、
ペアレンタルコントロールの対象外となっているのではないでしょうか。
>ipad, window11共になのですが、子供が使い始めると
>クライアント一覧から姿を消します。
以下参照して、MACアドレスのランダム化を無効にしてみてはどうですか。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=8343
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=8342
書込番号:24926313
0点
>羅城門の鬼さん
早速の返信ありがとうございます。
この場合、クライアントは別名で表示されるようになりませんか??
先日みているとパソコンが一覧から消えてクライアント数だけが減ったので別名で現れたりはしていないようでした。
ただ自信ないので明日また確認してみます
書込番号:24926328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>この場合、クライアントは別名で表示されるようになりませんか??
クライアント一覧はリアルタイムでネットワークに繋がっている
端末の一覧を教示してくれるものなのでしょうか?
多分DHCPでIPアドレスを付与した端末を。
それならば、台数的には減らないはずですね。
>ただ自信ないので明日また確認してみます
念のためにお使いの端末にFingをインストールして、
デバイスをスキャンしてみて下さい。
これでネットワークに繋がっている端末の一覧が得られるはずですので、
この一覧とAX73のクライアント一覧を比較してみて下さい。
なおFingはiOS / Androidなら以下。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.overlook.android.fing&hl=ja&gl=US
https://apps.apple.com/jp/app/fing-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/id430921107
WindowsでもMicrosoft Storeで入手できます。
書込番号:24926349
0点
>レッド78さん
>子供が使い始めるとクライアント一覧から姿を消します。 それによって保護者制限を抜けている気がするのですが、
先がたのもしいお子さんだよね。
@その制限は Tether APP を使ってますかね? それともどうやって制限をかけてますかね?
A 何の機能の”クライアント一覧から姿を消します。” ですかね? その画面をUPできますかね?
画面をUPするときは、MACアドレスが載っていたら、その下6桁をつぶしてね。
”クライアント一覧から姿を消します。” というのは、まさにWiFiクライアント側のランダム化が効いているからだと思うよ。
これを封じるには、”White List”機能 を使えばいいよね。
お子さんがランダム化をEnableにしたらネットにはつなげなくなるよ。
また、ランダム化をDisableにしたら、設定した制限に引っかけらると思うけども。
Bそれから、お子さんがネットワークを制限時間外に使いだしたタイミングで、AX73にはいって、System Log を
ここに貼ってもらえますかね。
写真のUPが多いけど、TP-link はマニュアルがPoorなので、よろしくね。
書込番号:24926410
0点
>レッド78さん
>> 最近、子供が使うようになってから保護者による制限機能を使って
>> 制限をかけようとしているのですが、どうもすり抜けられているようです。
最近のモデルは、プライベートアドレスを変更が出来るので、
Wi-Fi接続したら駄目な機器を「拒否」の設定でなく、
Wi-Fi接続してもいい機器を「許可」設定にしないと、全く効果ありません。
書込番号:24926594
0点
余計なお世話とは思うけど、、、
子供を管理し続ければ、管理されることに慣れてズルをすることに最適化されていきます。
自己管理できない人間は出世しないし自立もできず、人に使われる一生になります。
書込番号:24926595
0点
>羅城門の鬼さん
クライアント一覧は、ルーターの設定画面(携帯Tether app)でクライアントを押すと
接続されている端末一覧が出るのでそこから確認しています。
先ほど、ランダムアドレスやってみましたが既存のlaptopは消えたりせず表示されていました。
>Gee580さん
制限自体は、ルーターの設定画面⇒保護者による制限 からかけています。
携帯からだとTether app経由となります。
ルーター設定画面またはTether Appのクライアント一覧から姿を消します。
添付した画像はルーター設定画面の一部となります。
>おかめ@桓武平氏さん
接続機器が多く、ホワイトリスト運営をためらっていましたが
設定試してみようと思います。
>ムアディブさん
アドバイス有難うございますs。承知の上でやっていますので問題ありません。
ズルすることに最適化したのならば、それはしょうがないことですね。
書込番号:24926901
0点
>先ほど、ランダムアドレスやってみましたが既存のlaptopは消えたりせず表示されていました。
普通はそうですよね。
しかし、クライアント一覧はDHCPの管理表を基に表示しているのでしょうから、
もしも端末側がDHCPでIPアドレスを取得してから、
何等の要因でMACアドレスが変わったとしても、
その端末が一覧から消えることはなさそうですね。
それともクライアント一覧表示時にDHCPで付与したIPアドレス群に対して
ARPでまだその端末がネットワークに繋がっているのかを確認しているのかも。
そしてMACアドレスがIPアドレス付与時のものと異なっていたら、
クライアント一覧に表示しないのかも。
>接続機器が多く、ホワイトリスト運営をためらっていましたが
>設定試してみようと思います。
ブラックリストにしてもホワイトリストにしても管理対象の端末の
MACアドレスのランダム化を無効にすることは必須ですね。
書込番号:24927048
0点
>レッド78さん
もしかすると、Parental Control は MACアドレス ではなく、 Device Name で引っ掛けてるかもしれないね。
登録するときは両方必要だけども、制限の対象はDevice Nameを使うのかも。
で、WiFiクライアント側で Device Name を ブランクにすると、Parental Control をすりぬけるのかもしれないね。 iPhone, Android, PC で 簡単にDevice Name を ブランク設定 できるから厄介だよね。
もし、そうだとすると、White List での防御ができなくなるね。
そうしたら、 お子さんにはGuest SSIDを使ってもらうようにすれば? 細かくスケジュール設定はできないけれども、 Guest SSID の Effective Time で制限できるのではないかなと。
レギュラーのSSIDは大人用でパスワードは秘密にしておくとか。
書込番号:24927244
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
本機種にRE330をOneMeshで接続しています。
スマートコネクトはオフで使っているのですが、
いつの間にかRE330の電波範囲でのみ、スマホからWiFi設定を確認すると
2.4GHz用のSSIDの横に2.4G 5G と、両電波を発しているかのように表示されます。
このとき、5GHz用のSSIDは拾えません。
AX73側でスマートコネクトをオン→オフとすると一日位は大丈夫なのですが、
数日経つと同様の現象です。
解消方法をご存じの方、いらっしゃれば教えて下さい。
書込番号:24920241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まず状況の確認です。
>2.4G 5G と、両電波を発しているかのように表示されます。
SSID名の中に2.4Gと5Gと言う文字が踏まれているという事なのでしょうか?
>このとき、5GHz用のSSIDは拾えません。
RE330が元々持っていた5GHz用のSSIDが
表示されなくなったというのでしょうか?
RE330中継機として親機AX73に無線LAN接続した時に、
2.4GHzで親機に接続されたため、
RE330の2.4GHzのSSIDはAX73のSSID名が引き継がれ、
RE330の5GHzのSSIDはその引き継いだSSIDに
5Gが続くSSID名になったのではないでしょうか。
その2.4Gと5Gが含まれたSSIDに
5GHz対応の子機なら無線LAN接続出来るのですよね。
何か不都合があるのでしょうか?
書込番号:24920324
0点
>羅城門の鬼さん
説明が下手で申し訳ございません。
前提としてOneMeshなので本体側設定を引き継いでます。
親機側で
○○○-g
○○○-a
のSSIDを作成し、それぞれ2.4GHzと5GHzで固定しております。
スマホ(Xiaomi Redmi note10 pro)のWiFi設定の画面には、
該当SSIDがどの周波数帯を出力しているか、
SSIDの後ろに表示する機能があります。
(他のAndroidにもあるのかも知れませんが…)
RE330を起動して数日経つと、○○○-gの後ろに(2.4G 5G)と表示され、
あたかも○○○-gが2.4GHzと5GHzを混在して出力しているかのような表示になります。
この時、スマホ側には親機側と思われる○○○-aが表示されますが、電波が非常に弱く、
接続しても親機側のクライアントに表示されます。
親機より、近くにあるRE330の○○○-aが拾えていない状況です。
そもそもその場所で5GHzが弱すぎて使えないため、本機種とRE330を購入しました。
>その2.4Gと5Gが含まれたSSIDに
>5GHz対応の子機なら無線LAN接続出来るのですよね。
混在している場合、より電波の強い2.4GHzばかり選択され、5GHzで接続されない事が不都合です。
そもそも数日はちゃんと5GHzを拾えているため、この状態を維持したい次第。
書込番号:24920354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RE330を起動して数日経つと、○○○-gの後ろに(2.4G 5G)と表示され、
>あたかも○○○-gが2.4GHzと5GHzを混在して出力しているかのような表示になります。
実際にRE330の5GHzのSSIDも、親機から引き継いだ2.4GHzのSSIDと
同じSSID名になっているのかも知れません。
>混在している場合、より電波の強い2.4GHzばかり選択され、5GHzで接続されない事が不都合です。
RE330の設定画面に入り、
5GHzのSSID名を変更して、
2.4GHzのSSID名と区別できるようにし、
5GHzの方のSSIDに接続するようにすれば良いのでは。
書込番号:24920469
0点
>2.4GHzのSSID名と区別できるようにし、
>5GHzの方のSSIDに接続するようにすれば
そうしてあるのですが、起動後数日で見えなくなるから困っているのです。
再起動直後は拾えるんですよ…。
書込番号:24920476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>そうしてあるのですが、起動後数日で見えなくなるから困っているのです。
>再起動直後は拾えるんですよ…。
それならば、RE330を一旦初期化したうえで、
RE330をAX73の5GHzのSSIDに手動で無線LAN接続してみてはどうですか。
書込番号:24920484
0点
この現象はArcher AX73のSSIDを変更しない状態でも起きるのでしょうか?
RE330のファームウェアは最新のRE330(JP)_V1_210907(公開日: 2021-11-17)なのでしょうか?
1つ前のアップデートでOneMeshのバグ修正が入っていますが、RE330(JP)_V1_210318(公開日: 2021-05-07)やその前のバージョンではないですよね?
RE330の設定画面のエミュレーターだと、RE330の方でもSSIDが変更できるようですがどうなのでしょう?
出来るのであれば、そちらでも親機と同じSSIDに変更してみてまた変わってしまうのか試してみては?
書込番号:24920576
0点
>KAZU@9000Dさん
また、トラブルがでたら、なるべく直後くらいに、AX73親機の SYSTEM LOG を ここに貼れる?
書込番号:24921710
0点
>羅城門の鬼さん
>EPO_SPRIGGANさん
ファームウェアは最新でした。
そもそもOneMeshの仕様として、RE330を5GHzのみに接続や、
SSIDを別個に設定は出来ないように見受けられます。
>Gee580さん
先程確認したら、現象再発しておりました。
Wi-FiAnalyzerで確認すると、○○○-gから5GHzが出力されているのは間違いなさそうです。
以下、ログとなります。
####################################################################
# Archer AX73 System Log
# Time = 2022-09-13 22:29:06
# H-Ver = 2.0.0 ; S-Ver = 1.1.1 Build 20220505 rel.71480
# LAN: I = 192.168.0.1 ; M = 255.255.255.0 ;
# WAN: W = static ; I = 192.168.1.2 ; M = 255.255.255.0 ;
# G = 192.168.1.1 ; D1 = 8.8.8.8 ; D2 = 0.0.0.0
# Clients connected: 17 ; WI-FI : 15
####################################################################
2022-09-12 22:06:21 qos[16547]: <6> 259504 Service start
2022-09-12 22:06:21 qos[16547]: <6> 259503 Function disabled
2022-09-12 22:06:12 traffic-stats[9980]: <6> 269004 stats reset
2022-09-12 22:06:12 network[16524]: <6> 290005 Reload config
2022-09-12 22:06:11 qos[16547]: <6> 259505 Service stop
2022-09-12 22:06:11 network[16524]: <6> 290130 Set IPv6 status to off, protocol is passthrough
2022-09-12 22:05:14 led-controller[1165]: <6> 288051 Start to run WIFI5G_ON
2022-09-12 22:05:14 led-controller[1165]: <6> 288051 Start to run WIFI2G_ON
2022-09-12 22:05:14 led-controller[1165]: <6> 288051 Start to run WPS_OFF
2022-09-12 22:04:00 upnp[10921]: <6> 217504 Service start
2022-09-12 22:03:59 upnp[10921]: <6> 217505 Service stop
2022-09-12 22:03:58 remote-management[10608]: <6> 282505 Service stop
2022-09-12 22:03:46 qos[9995]: <6> 259504 Service start
2022-09-12 22:03:46 qos[9995]: <6> 259503 Function disabled
2022-09-12 22:03:46 qos[9995]: <6> 259505 Service stop
2022-09-12 22:03:45 nat[9535]: <6> 211501 Initialization succeeded
2022-09-12 22:03:44 nat[9535]: <6> 211501 Initialization succeeded
2022-09-12 22:03:38 nat[8687]: <6> 211501 Initialization succeeded
2022-09-12 22:03:37 nat[8687]: <6> 211501 Initialization succeeded
2022-09-12 22:03:37 traffic-stats[9980]: <6> 269004 stats reset
2022-09-12 22:03:37 network[8621]: <6> 290005 Reload config
2022-09-12 22:03:36 network[8621]: <6> 290004 Disconnect interface wan
2022-09-12 22:03:34 network[8621]: <6> 290004 Disconnect interface internet
2022-09-12 22:03:33 network[8621]: <6> 290103 Set static IP, ip is 192.168.1.2, netmask is 255.255.255.0
2022-09-12 22:03:33 network[8621]: <6> 290100 Set WAN protocol to static, operation is write
書込番号:24921807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Gee580さん
一応子機側のログです。
1 INFO 0days, 00:00:00, LAN:Attach mirror0 to stack
2 INFO 0days, 00:00:00, LAN:Set interface mirror0 ip=192.168.0.254 netmask 255.255.255.0.
3 INFO 0days, 00:00:00, DHCPS: Dhcps start
4 INFO 0days, 00:00:00, HTTPD: Http server start!
5 INFO 0days, 00:00:01, DHCPS: Dhcps stop
6 INFO 0days, 00:00:01, DHCPS: Dhcps start
7 INFO 0days, 00:00:12, ACCESS CONTROL: Disable Wireless ACL
8 INFO 0days, 00:00:12, ACCESS CONTROL: Disable Lan ACL
9 INFO 0days, 00:00:12, ACCESS CONTROL: Disable Wireless ACL
10 INFO 0days, 00:00:12, ACCESS CONTROL: Disable Lan ACL
11 INFO 0days, 00:00:15, ACCESS CONTROL: Disable Wireless ACL
12 INFO 0days, 00:00:15, ACCESS CONTROL: Disable Lan ACL
13 INFO 0days, 00:00:16, ACCESS CONTROL: Disable Wireless ACL
14 INFO 0days, 00:00:16, ACCESS CONTROL: Disable Lan ACL
15 INFO 0days, 00:00:29, DHCPC: Start DHCPC
16 INFO 0days, 00:00:29, DHCPC: Send DISCOVER with unicast flag 0
17 INFO 0days, 00:00:29, DHCPC: Recv OFFER from server 192.168.0.1 with ip 192.168.0.226
18 INFO 0days, 00:00:29, DHCPC: Send REQUEST to server 192.168.0.1 with request ip 192.168.0.226
19 INFO 0days, 00:00:30, DHCPC: Recv ACK from server 192.168.0.1 with ip 192.168.0.226 lease time 7200
20 INFO 0days, 00:00:30, DHCPC: LAN up: Set interface mirror0 ip=192.168.0.226 netmask=255.255.255.0 gateway=192.168.0.1 mtu=1500.
21 INFO 0days, 00:00:30, DHCPS: Dhcps stop
22 INFO 0days, 00:00:36, Get Time From Internet [2021-01-01 0:00.02d]
23 INFO 0days, 00:00:49, DHCPC: Send DISCOVER with unicast flag 0
24 INFO 0days, 00:00:49, DHCPC: Recv OFFER from server 192.168.0.1 with ip 192.168.0.226
25 INFO 0days, 00:00:49, DHCPC: Send REQUEST to server 192.168.0.1 with request ip 192.168.0.226
26 INFO 0days, 00:00:50, DHCPC: Recv ACK from server 192.168.0.1 with ip 192.168.0.226 lease time 7200
27 INFO 0days, 00:00:50, DHCPC: LAN up: Set interface mirror0 ip=192.168.0.226 netmask=255.255.255.0 gateway=192.168.0.1 mtu=1500.
28 INFO 0days, 00:32:51, DHCPC: Stop DHCPC
29 INFO 0days, 00:32:51, DHCPS: dhcps is already stopped
30 INFO 0days, 00:32:51, DHCPS: Dhcps start
31 INFO 0days, 00:32:52, DHCPS: Recv DISCOVER from F2:CD:28:DC:08:92.
32 INFO 0days, 00:32:52, DHCPS: Send OFFER with ip 192.168.0.200.
33 INFO 0days, 00:32:52, DHCPS: Recv DISCOVER from EA:71:8A:08:76:FE.
34 INFO 0days, 00:32:53, DHCPS: Send OFFER with ip 192.168.0.201.
35 INFO 0days, 00:32:53, DHCPS: Recv DISCOVER from D8:BE:65:81:7D:2D.
36 INFO 0days, 00:32:54, DHCPS: Send OFFER with ip 192.168.0.202.
37 INFO 0days, 00:32:54, DHCPS: Recv DISCOVER from D4:8A:3B:F5:4B:B0.
38 INFO 0days, 00:32:54, DHCPS: Send OFFER with ip 192.168.0.203.
39 INFO 0days, 00:32:54, DHCPS: Recv DISCOVER from 84:25:3F:3E:0D:D6.
40 INFO 0days, 00:32:55, DHCPS: Send OFFER with ip 192.168.0.204.
41 INFO 0days, 00:32:55, DHCPS: Recv REQUEST from F2:CD:28:DC:08:92.
42 INFO 0days, 00:32:55, DHCPS: Send ACK to 192.168.0.200.
43 INFO 0days, 00:32:55, DHCPS: Recv REQUEST from EA:71:8A:08:76:FE.
44 INFO 0days, 00:32:55, DHCPS: Send ACK to 192.168.0.201.
45 INFO 0days, 00:32:55, DHCPS: Recv REQUEST from F2:CD:28:DC:08:92.
46 INFO 0days, 00:32:55, DHCPS: Send ACK to 192.168.0.200.
47 INFO 0days, 00:32:55, DHCPS: Recv REQUEST from D8:BE:65:81:7D:2D.
48 INFO 0days, 00:32:55, DHCPS: Send ACK to 192.168.0.202.
49 INFO 0days, 00:32:55, DHCPS: Recv DISCOVER from 48:87:59:15:78:0E.
50 INFO 0days, 00:32:55, DHCPS: Send OFFER with ip 192.168.0.205.
51 INFO 0days, 00:32:55, DHCPS: Recv REQUEST from EA:71:8A:08:76:FE.
52 INFO 0days, 00:32:55, DHCPS: Send ACK to 192.168.0.201.
53 INFO 0days, 00:32:55, DHCPS: Recv REQUEST from D4:8A:3B:F5:4B:B0.
54 INFO 0days, 00:32:55, DHCPS: Send ACK to 192.168.0.203.
55 INFO 0days, 00:32:55, DHCPS: Recv REQUEST from 84:25:3F:3E:0D:D6.
56 INFO 0days, 00:32:55, DHCPS: Send ACK to 192.168.0.204.
57 INFO 0days, 00:32:55, DHCPS: Recv DISCOVER from 48:87:59:15:78:0E.
58 INFO 0days, 00:32:55, DHCPS: Send OFFER with ip 192.168.0.205.
59 INFO 0days, 00:32:55, DHCPS: Recv REQUEST from 48:87:59:15:78:0E.
60 INFO 0days, 00:32:55, DHCPS: Send ACK to 192.168.0.205.
61 INFO 0days, 00:33:15, DHCPC: Start DHCPC
62 INFO 0days, 00:33:15, DHCPC: Send DISCOVER with unicast flag 0
63 INFO 0days, 00:33:15, DHCPC: Recv OFFER from server 192.168.0.1 with ip 192.168.0.226
64 INFO 0days, 00:33:15, DHCPC: Send REQUEST to server 192.168.0.1 with request ip 192.168.0.226
65 INFO 0days, 00:33:16, DHCPC: Recv ACK from server 192.168.0.1 with ip 192.168.0.226 lease time 7200
66 INFO 0days, 00:33:16, DHCPC: LAN up: Set interface mirror0 ip=192.168.0.226 netmask=255.255.255.0 gateway=192.168.0.1 mtu=1500.
67 INFO 0days, 00:33:16, DHCPS: Dhcps stop
68 INFO 0days, 00:33:18, DHCPC: Send DISCOVER with unicast flag 0
69 INFO 0days, 00:33:18, DHCPC: Recv OFFER from server 192.168.0.1 with ip 192.168.0.226
70 INFO 0days, 00:33:18, DHCPC: Send REQUEST t
書込番号:24921847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KAZU@9000Dさん
現象発生中ということで、AX73で Advanced ー Wireless の 設定ページの写真をUPしてくれますかね?
LOGからは異状は見られなかったよ。関係するのは 5GHz と 2.4GHz ON になったことくらいだけどこれは異状ではないよね。 5 と 2.4 は 設定してるんでしょ?
2022-09-12 22:05:14 led-controller[1165]: <6> 288051 Start to run WIFI5G_ON
2022-09-12 22:05:14 led-controller[1165]: <6> 288051 Start to run WIFI2G_ON
しばらくのあいだ、2.4GHz を このAX73で 前面OFF、 でメッシュ子機でも、引き継がれ2.4GHz がでないことを
テストできますかね?
書込番号:24921853
0点
>KAZU@9000Dさん
子機LOGもUP どうも!
でも、不思議というか不親切というか、親機、子機のメッシュのプロセス、ボーディングのログが載ってないんだよね。
書込番号:24921871
0点
そうなんですよね。
ログ見ても挙動がさっぱり判りません。
そしてこのモードになるとそのうちパスワードが違うって言われて、繋がらなくなる問題も発生するんですよ…。
書込番号:24921891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KAZU@9000Dさん
なるほど。 昨日から調べてるけど、TPーLink製品では同じような 5GHz問題 に当たっているユーザーがたくさんいるみたいね。 TP-Linkは 何もしない とぼやいてる人もいたよ。
ちょっと違うだけどヒントになるかな? 英語は無視しても、画面をみてれば大体わかると思うよね。
https://www.youtube.com/watch?v=jXRBxBlIGtw
要は、5GHz用のSSIDが消えてしまうのは、スマートコネクトをDisableのタイミングで、それを防ぐ方法だよね。
Disableにしてから変更する、だよね。
子機のログからは、クライアントがつながってくるところ、メッシュ子機がメッシュ親機から192.168.0.226をもらっているところくらいしかのってないね。
書込番号:24921898
0点
ありがとうございます。
取りあえずスマートコネクトオン→オフ→SSID修正を試してみます。
そもそもスマートコネクトがちゃんと5GHzで繋がってくれれば別に構わないんですけどね。
ほぼ2.4GHzでしか繋がらないから、使えない訳で。
書込番号:24921932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KAZU@9000Dさん
それから、ホントにメッシュでつながってるのか? 確認できる?
中継器だったりしてない?
書込番号:24921941
0点
ルーター側で『メッシュデバイス』に表示されてますし、
RE330側も『OneMeshなので設定変更出来ない』旨が表示されてますので、
間違いないかと。
書込番号:24921947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KAZU@9000Dさん
なるほど。
この問題は、その機体の不具合っぽいね。
で、TP-link のサポセンにコンタクトだよね。 ちょっと担当者との意思疎通がタフみたいだけれども。
2.4GHzと5GHz が両方、構成されている場合、5GHzにつながらない。 スマートコネクトは無効にしてある。
はどうかな? 保証期間とかまだあるの?
書込番号:24921954
![]()
0点
>Gee580さん
スマートコネクトをオフ→オンにしましたが、2日目で現象再発しました。
RR330再起動後はまた5GHzで繋がるのですが…。
購入後1ヶ月経っていないので保証期間は残っていますが、
Tp-linkが対応してくれないのは過去ログからも明らかですし、
そもそもトリプルコアの表記で購入したのにデュアルコアだった事もある為、
返品の方向で交渉したいと思います。
色々とご協力ありがとうございました。
Tp-linkは個人的に良いイメージを持っていたのですが、
金輪際手を出さないようにします!(笑)
書込番号:24924647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
AX73を購入しv6プラスでインターネットの設定をしましたがうまくいきません。
家の回線はフレッツ光マンションタイプ隼でぷららを契約しています。ぷららのv6エクスプレスが開通しているのはマイペースで確認済みです。
ぷららはocnバーチャルコネクトになるので管理画面で、接続タイプ「MAP-E(ocn)」を選択したのですが、ずっとipアドレスが0.0.0.0になりネットに接続できません。管理画面ではネット接続成功したことになってます。
接続タイプをv6プラスにもしてみましたが、同様です。
この場合どのようなことを試し、v6プラス接続すればよろしいでしょうか。
よろしくお願いします
書込番号:24905669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>すすす01さん
まず確認です。ぷららとPPPoEで接続しておいて、こちらをアクセスしてみてください。
IPv6テスト
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
IPv6アドレスの先頭が2405:でしたらOCNバーチャルコネクトではありません。
インターネット接続タイプはv6プラスではなく、DS-Liteを選択して、
AFTRに dslite.v6connect.net を設定してみてください。
書込番号:24905705
1点
>家の回線はフレッツ光マンションタイプ隼でぷららを契約しています。ぷららのv6エクスプレスが開通しているのはマイペースで確認済みです。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
を見ればわかりますが、v6エクスプレスで使われているIPv4 over IPv6は
OCNバーチャルコネクトかtransixです。
v6プラスではないです。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/
を見てみると、OCNバーチャルコネクトの接続設定は
v6プラスと同じようですが、
それでうまく行かない場合は、transixの可能性がありますので、
以下のtransixの設定を試みてください。
それでインターネット接続できるようになりませんか。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2262/
書込番号:24905710
3点
>jm1omhさん
ご回答ありがとうございます。
IPv6アドレスの先頭は2405でした
なのでDS-Liteを選択しAFTRに dslite.v6connect.netを入力してみました。
再度載せていただいたサイトで確認したのですが、画像のような判定になります。
これはうまくいっているのでしょうか
管理画面のipv4のアドレスは0.0.0.0のままです。
しかし、軽くネットサーフィンしてみた感じでは特に問題なさそうでした。
書込番号:24905843
0点
>すすす01さん
IPv6の頭の数値は、
2400(OCN VC)、2409(transix)のどちらになっていますでしょうか?
書込番号:24905869
0点
>IPv6アドレスの先頭は2405でした
OCNバーチャルコネクトでもtransixでもなく、
v6コネクトですね。
>再度載せていただいたサイトで確認したのですが、画像のような判定になります。
これはうまくいっているのでしょうか
うまく行っていないようです。
AX73をRESETボタン長押しで一旦初期化したうえで、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2262/
を参照し、
接続タイプを ds-lite、
AFTR名を手動でdslite.v6connect.net
を入力してみて下さい。
書込番号:24905885
0点
>すすす01さん
確認君+
https://env.b4iine.net/
IPv4アドレスで確認できればOKです。
Archer AX73ですが、v6プラス、DS-LiteにするIPv6が流れてこない
ケースがあるため、それですね。
I詳細設定のPv6で、IPv6をONで、パススルー(フリッジ)を選択してみてください。
それでもIPv4で通信できてIPv6がNGなら、まずはそのままお使いください。
書込番号:24905905
0点
>すすす01さん
>> IPv6アドレスの先頭は2405でした
おっと、見落とししていました。
DS-Lite系の「v6コネクト」のようです。
接続タイプをDS-Lite、
AFTR名に「dslite.v6connect.net」に入力して接続されるとOKかと思います。
書込番号:24905947
0点
皆様
すいません。
時間がたってから試したところうまく接続できるようになったと思われます。
ただ、1つ気になるのはルーターの管理画面で0.0.0.0になることです。
これでうまくできているのでしょうか
ぷららの判定ではIPoE方式となってました。
書込番号:24906411
0点
>ぷららの判定ではIPoE方式となってました。
IPv4とIPv6の各々があると思いますが、
IPv4の方もIPoEになっていますか?
書込番号:24906571
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)














