Archer AX73 のクチコミ掲示板

2021年 3月10日 発売

Archer AX73

  • Wi-Fi6による最大4804Mbps(5GHz)の高速通信だけでなく、IPv6 IPoEにも対応したWi-Fi6ルーター。
  • OFDMAとMU-MIMOの組み合わせによって同時に多数の端末を接続可能にし、速度を落とさず高速で安定したネットワークを構築する。
  • 6本の外部アンテナと内蔵のFEMに加えて、ビームフォーミング技術と4T4Rに対応しているため家の隅々までWi-Fiを飛ばすことができる。
最安価格(税込):

¥12,650

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥12,650

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥12,650¥23,619 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/80台 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Archer AX73のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Archer AX73の価格比較
  • Archer AX73のスペック・仕様
  • Archer AX73のレビュー
  • Archer AX73のクチコミ
  • Archer AX73の画像・動画
  • Archer AX73のピックアップリスト
  • Archer AX73のオークション

Archer AX73TP-Link

最安価格(税込):¥12,650 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 3月10日

  • Archer AX73の価格比較
  • Archer AX73のスペック・仕様
  • Archer AX73のレビュー
  • Archer AX73のクチコミ
  • Archer AX73の画像・動画
  • Archer AX73のピックアップリスト
  • Archer AX73のオークション

Archer AX73 のクチコミ掲示板

(2519件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Archer AX73」のクチコミ掲示板に
Archer AX73を新規書き込みArcher AX73をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:9件

つい先日、AX73 (V1)とAX4800 (V1)に1.3.6 Build 20240407 rel.43274(4A50)というファームウェアが降ってきたのですが、なんの前触れも説明も無く、詳細設定の画面とワイヤレス設定項目が変更されており、IoTネットワーク機能が廃止されてしまったようです。
私は、この機能でWebCamやワイヤレスプラグを切り離して使っていたのですが、その設定がどの様に作用しているのかも分からず、説明も全くされていないという状態で、非常に大きなショックを受けております。
ネットワークマップのクライアントにあるプルダウンメニューにはIoT_2.4GとIoT_5Gという選択が残っていることから、元々はあった機能であることは明白です。AX73、AX4800のユーザの方はファームアップに際してご留意ください。
なお、AX80では現時点ではこの機能が残っていますが、いつ無くなってしまうのか分からない、危険な状態です。あわせてご留意ください。

書込番号:25821090

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9件

2024/07/26 01:09(1年以上前)

セルフレスです。

本件、TP-Linkサポートから回答がありました。IoTネットワーク機能は、HWバージョン V1ではこれまでも機能提供しておらず、クライアント一覧に選択肢があるのが間違っているので、今後修正するとのことです。

・・しかし、V2のファームウェア、Archer AX73(JP)_V2_1.2.1 Build 20230626のリリースノートには「IoTネットワーク機能に対応しました」とあり、私、実際メニューを見た記憶があるのですが。。勘違いの線が否定できないため、訂正させてください。

ただ、V1とV2で大きく機能が違うというのもなんかよくわかりませんね。まぁ、AX73はV1でQuadCoreだったのがV2でTripleCoreになっていたり、高速DFS障害回避機能も無くなっているようなので、もはや別製品と捉えた方が良いかも知れません。
参考まで。

書込番号:25825406

ナイスクチコミ!2


Neroldyさん
クチコミ投稿数:1件

2024/09/17 21:51(1年以上前)

ワイヤレス設定

ファームウェアバージョン

こちらはv1.0を購入しましたが、ワイヤレス設定のところはIoTネットワークの項目がないです。

ファームウェアのバージョンは1.0.3なので、古すぎるかもしれませんね。

書込番号:25894677

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:27件

TP-Link Archer AX73から帯域幅制御機能が削除1

TP-Link Archer AX73から帯域幅制御機能が削除2

TP-Link Archer AX73から帯域幅制御機能が削除3

TP-Link Archer AX73から帯域幅制御機能が削除4

帯域幅制御機能が欲しくて買ったのでですが、今後全部のAX73からその機能が削除されます。
というか、TP-Link Archer AX73にはバージョン違いがあり購入時期によりそもそも帯域幅制御機能が使えない機種があります。

公式で購入したのですが個人情報などは消しましたが画像でもありますが、3ヶ月以上経過しても返信がなく放置されていて対応があまりにも・・・な感じでした。
ただ必要がなくなった方は購入時期に関係なく返品できるのがわかったので良かったかもしれませんね。

中国のルーターだから買わない方がいいと思ったのですが日本は知りませんが世界的に売れているらしいので買いましたが、
機能の追加ではなく機能の削除が買ってから行われると困るので中国ルーターを今後は買わない方が良いと思いました。

帯域幅制御機能が欲しいならASUSのルーター、
例えばRT-AX3000 V2(Amazonアウトレットで12000円前後)かTUF-AX5400(新品2万前後)を買うのがいいと思います。

書込番号:25157859

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

1分ちょうどで電源断

2023/01/19 00:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 SKJN.さん
クチコミ投稿数:10件

購入してから1年以上経過します。これまでは問題なく使用していましたが、本日突然障害が発生しました。
YouTubeの動画を流しっ放しにしていたのですが、突然無音になりました。
音がない動画かと思いましたが、タスクアイコンを見るとネットワーク接続がない状態になっていました。
順番に確認していったところ、本ルーターの電源が切れていたことが判明しました。
設置場所はずっと変わらず、電源タップも未使用、別の場所にある壁コンセントを利用しても勝手に電源が切れます。
※テスターで断線しているかどうかを確認しましたが正常に通電していました。
電源が切れるのはわかったのでどのようなケースで電源が切れるか確認しました。
@あえて電源タップを使用する(Aという電源タップ)…変化なし
Aあえて電源タップを使用する(Bという電源タップ)…変化なし
B別の壁コンセントを使用する…変化なし
C別の電源アダプターを使用する(変換規格が同じものがありました)…変化なし

ここまでやって解決できなかったのでほぼ諦めました。
ただ、わかったこととしては電源投入からちょうど1分(60秒)で電源が落ちるということです。

対策はとりあえず見つかりませんでしたので明日メーカーに問い合わせをしてみます。

書込番号:25103681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 mamedaiさん
クチコミ投稿数:2件

ハードウェアバージョン

CPUコア番号

『V1』

『V2』

ブラウザ版管理画面で確認できるパフォーマンスの「CPU負荷」グラフにて気になる点があり、サポートセンターに確認したところ、ハードウェアバージョン『V1』は発売時の宣伝通りトリプルコアだが、『V2』はデュアルコアになっているとの回答を受けました。
おそらく今新しく出荷されているものは『V2』となりますし、AX73より安価なAX72とスペックは一緒になるので、これから購入をされる方はご注意ください。


以下はサポートセンターから報告を受けた経緯です。

簡易NASも交換目的の1つとし、他の動機もありましたが、トリプルコアも購買動機の1つであった為、8月下旬に購入しました。
しかし、速度等は満足いく内容ではあったものの、ネットワークの断絶が度々あり、色々と切り分け確認を進めていくとUSBに行きつき、
簡易NASを使わなければかなり安定する為、管理画面でCPUグラフをモニターしながらPCを使用していると、ふと、

「CPUコア番号」とはなんだ…

と疑問に思ったのがきっかけではあります。

ネットの実機レビュー等を確認してると、AX73含め、他の機種はCPUコア数と合致した数が記載されているので、
@CPUの不良
Aサイレントコストダウン
を疑ったため、サポートセンターに連絡しました。

その場ではわからず、技術部に確認後折り返しをもらいました。

・「CPUコア番号」の情報は非開示
・ただし、『V2』はデュアルコアに仕様変更
・当初パッケージに記載されていたCPUの宣伝項目は削除され、今のパッケージには別の内容が記載

との内容です。実質、質問の答えをもらったようなものです…

サポートセンターの窓口の方は非常に良い対応をしてくださいましたが、修理等の案件ではない為、何か対応を求めるのであれば購入店へ相談をしてくださいと言われ、別途確認中です。

ちなみに、9/9段階ではTP-LINKのHPのパッケージ画像も、購入店舗のパッケージ画像も『V1』のパッケージ画像のままとなってました。

満を持して買ったものが…!!!と、悲しいですしモヤっとするので、もし返品できたら今後はTP-LINK社品は使いたくないですね…トラウマです…

以上、お目汚し失礼しました。

書込番号:24915839

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:29822件Goodアンサー獲得:4578件

2022/09/10 00:20(1年以上前)

海外版のスペックにはV2にも「1.5 GHz Triple-Core CPU」の記載があり、違いは電源のみとなっています。
https://www.tp-link.com/au/home-networking/wifi-router/archer-ax73/

但し、「Powerful Processing」の記載は取り除かれています。

日本のスペックにV2の区別がない事自体は問題でしょうね。

書込番号:24915878

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ひかりTVの接続とDLNAクライアント

2022/08/23 16:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:2件

今回苦労した点と妥協点について。
もし、こうすれば解決できると言う方法をご存じでしたら教えてくださいm(_ _)m

GMOとくとくBBからレンタルしていたBuffaloが古くなったのと無線速度に不満が出てきたのでAX73を購入しました。
v6プラスの設定を行い、他のクチコミの書き込みを参考にしながら、IPTV設定を行いポートを割り当てました。
結果、ひかりTVは見ることが出来るようになったのですが、
DLNAクライアントからひかりTVのデバイスが見えなくなってしまいました。
具体的にはAndroid端末にDiximplayerを購入、インストールして、寝室などでひかりTVの録画番組など使っていましたが、デバイスが見つからなくなりました。

IPTVのポートに割り当てるとインターネットに割り当てたポートからは見えなくなるのでしょうか。
インターネットポート割り当ててるTVやHDDレコーダーは見えています。

今後同じようなことを考えていらっしゃる方はご注意ください

書込番号:24890241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2022/11/16 21:29(1年以上前)

既に解決済みかもしれませんが。

ONU--Buffalo--AX73

ひかりTV端末はBuffaloと有線接続。
BuffaloはIPV6接続で無線機能を無効(off)にする、
Buffaloはルーター接続(ルーター機能on)
AX73はブリッジ接続にする、これでAX73のIPTV設定する必要なし。
AX73をブリッジ接続しないとIPアドレスが変わるので必ずブリッジ接続。
あとはAndroid端末のplayストアから、
「ひかりTVアプリ」をインストールして設定すれば
Android端末や他の端末から見られるようになると思います。

書込番号:25012797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

とにかくよく切れる

2022/02/14 14:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 tangerさん
クチコミ投稿数:15件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度1

仕事、プライベートを問わず国内メーカーに比べると安価でよく電波も飛ぶメーカーとして愛用してきましたが、ことこの機種に限ってはよく接続が切れてしまい、使い物にならないレベルです。12月公開のファームウェアも試してみましたが、変わらずと言った印象。

USENの店舗Wi-Fiなど業務用としても使われており、これまでずっと高い信頼を寄せていたメーカーだけに本当にこの機種にはガッカリしました。AX5400だけですかね?他の機種でも同様の症状は起こってますか?

書込番号:24599482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Wang4649さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2022/02/16 02:13(1年以上前)

>tangerさん

それぞれで環境も違えば、方法も変わります。
単に不安定と書かれても、何がどう不安定なのか、PCのみなのか、全ての機器に対してなのか、接続してる回線業者はどこなのか、プロバイダーはどこなのか、ONUなのかホームゲートウエイなのか、何も分からないと、詳しい人達も答えようもないですよ。

それに、不安定と相談してた他の投稿にも書き込みをされてましたが、それを試してもダメだったのでしょうか?

ご自身で試されたこと、サポートを受けたのかどうか、受けたなら、どういった事を行ってもダメだったのか、具体的に書かれると良いと思います。

私自身で言えば、フレッツでホームゲートウエイを使用、AX73の前にAX50を使ってますが、両機種ともに基本的な設定で不安定になったことがありません。

もし、auやNUROやソフトバンクをお使いで動作モードを変更したことがなければ、ブリッジモードに変更してみて下さい。

書込番号:24602416

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

「Archer AX73」のクチコミ掲示板に
Archer AX73を新規書き込みArcher AX73をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Archer AX73
TP-Link

Archer AX73

最安価格(税込):¥12,650発売日:2021年 3月10日 価格.comの安さの理由は?

Archer AX73をお気に入り製品に追加する <909

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング