Archer AX73
- Wi-Fi6による最大4804Mbps(5GHz)の高速通信だけでなく、IPv6 IPoEにも対応したWi-Fi6ルーター。
- OFDMAとMU-MIMOの組み合わせによって同時に多数の端末を接続可能にし、速度を落とさず高速で安定したネットワークを構築する。
- 6本の外部アンテナと内蔵のFEMに加えて、ビームフォーミング技術と4T4Rに対応しているため家の隅々までWi-Fiを飛ばすことができる。
このページのスレッド一覧(全107スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2025年3月1日 17:57 | |
| 2 | 3 | 2024年11月13日 20:20 | |
| 4 | 11 | 2024年6月15日 16:53 | |
| 0 | 4 | 2024年5月2日 14:47 | |
| 0 | 4 | 2024年3月14日 22:34 | |
| 1 | 4 | 2023年11月15日 21:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
Archer AX73の土星マークがオレンジ色に点灯しており、インターネットが繋がりません。以下、使用しているモデムと契約会社です。
・Starcatという、名古屋のCATV局のインターネット接続サービス
・モデムはARRISのWBM760C
https://www.starcat.co.jp/customer/ss/net/manual/modem/
・壁についているLANポートからArcher AX73のWAN(青色のコネクタ)に繋いで使用。
・壁のLANポートから有線でパソコンに接続した場合はインターネットが繋がる、
対策としてモデムとルーターの再起動をそれぞれ試しましたが状況変わらず。どなたかその他設定のアドバイス頂けると助かります。
書込番号:26093755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Archer AX73の土星マークがオレンジ色に点灯しており、インターネットが繋がりません。以下、使用しているモデムと契約会社です。
今までインターネットに繋がっていたのに、突然切れたと言うのでしょうか?
>・Starcatという、名古屋のCATV局のインターネット接続サービス
CATVならばインターネット接続方式はDHCPです。
AX73だとインターネット接続方式でDynamic IPを選択します。
https://static.tp-link.com/upload/manual/2022/202210/20221026/1910013271_Archer%20AX73(JP&TW)_UG_REV2.0.0.pdf
P15参照。
上記マニュアルを参照し、Dynamic IPを選択してみて下さい。
改善しない場合は、一度RESETボタン長押しで初期化した上で、
再度設定してみて下さい。
書込番号:26093823
![]()
0点
>壁のLANポートから有線でパソコンに接続した場合はインターネットが繋がる、
AX73に問題がありそうですね。 初期化は試しましたか?
壁のLANポートの向こう側(根元)はモデムに接続されているのですか? 配線はどのようになっているのでしょう?
壁のLANポートはまったく別のインターネット接続かもしれませんね。
書込番号:26093837
0点
>たっくん@名古屋さん
ルーターをリセットしましょう。(*^◯^*)
書込番号:26093853
0点
>羅城門の鬼さん
> 今までインターネットに繋がっていたのに、突然切れたと言うのでしょうか?
・昨日の夜から繋がらなくなりました。
ルーターの初期化、動的ipへの設定は完了しております。
ちなみに、今現在はYouTubeやインスタは繋がる状態(ipv6だけ繋がっている?)です。Safariなどは繋がりません。
書込番号:26093886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハードバージョン確認の上、ファームが最新でない場合は
アップデートしてみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax73/#Firmware
書込番号:26093969
![]()
1点
CVE-2025-25901
https://nvd.nist.gov/vuln/detail/CVE-2025-25901
こういう事もありますし
脆弱性が放置されているとか、対応されていないとか、報告する人が居ないとかで修正もされない状況になっていると思います。
多分なんですが、IPv4 DNSがらみの内部簡易サーバが外部に対して攻撃をしかけているとかでは?
なので拒否されて通信できない
利用者の多いNECルーターかバッファロールーターにしておきましょう
書込番号:26094147
1点
Twitterでは1名だけ利用者が自動で定期的に再起動して対処しているようですが、根本的な解決にはなってないですね
なので、不安面を解消するために他の有名メーカーさんのルーターに交換する事をお勧めです
書込番号:26094149
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
AX73V(アマゾン限定?)のページがないのでこちらで質問です。
NURO光からの貸与端末F660AをONUとして、AX73Vをルーターモードにして使用した場合、AX73V以下に接続されたデバイス(TAPOカメラや、スイッチボットなど)に外出先(通常の4G回線など)からアクセスすることは可能でしょうか?
書込番号:25959858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.akakagemaru.info/port/metarugia-ybbhikari.html
の例のように、特定のポートの時にF660AからAX73Vにポート転送する設定をF660Aに行い、また転送されたポートの時にAX73Vからカメラの本来のポートに転送するようポート転送の設定をAX73Vに行えば良いのではないでしょうか。
インターネット側からアクセスしたい機器が複数ある場合は、上記の特定のポートを機器ごとに別々のポート番号を割り当てる。
そして4G回線に接続した機器からはそのポートを指定してF660AのWAN側のIPアドレスでアクセスする。
書込番号:25959954
1点
ありがとうございます。
自前ルーターをかませると、ポート開放の処理が必要ということですかね。。
かませなければ当然できるのですが、困りましたね…
書込番号:25959992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これは、とてもいい質問だと思うよね。 IPv6が IoTデバイスで使えれば、こんな面倒なことをしないでいいんだけれども。 IoTベンダーにとっては、いいビジネスチャンスだけれども、製品実装が難しいよね、今は。
6LoWPAN というプロトコルもできてきたみたいだけれども、まだまだ時間がかかりそうだしね。
5年後くらいには、”IPv6が IoTデバイスで” が普及してるかなと。いまでも、ちょっとあるみたいだけれども、種類も少なく、高価だよね。
それまでは、我慢かなと。 TP-Linkとかどこかのベンダーが5年を待たずにブレイクスルーするかもしれないしね。
書込番号:25960093
![]()
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
モバイルルーター機器
Pocket WiFi® 5G A102ZT
↓
Wi-Fi機器
TP-Link AX73
A102ZTへのWiFi負担を軽く致したく
AX73に接続して通信をしたいのですが
接続タイプなどわからないので
接続方法や手順を教えて下さい。
書込番号:25755285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
?
接続タイプとはなんのこと?
接続"する"側の機器で、WiFiのアクセスポイントのリストから本WiFiルーターを選択。SSIDに対応したパスを入力するだけで繋がるはずですが。
正直、「何が分からないのか」が伝わっていない状態なので。何をしようとしてどういう状態になっているのかは詳細に説明を。
書込番号:25755329
1点
A102ZTの負担を減らしたいのなら、A1-2ZTをオフにしてAX73に接続すれば済む話です。
A102ZTを経由する必要性がわかりません。
書込番号:25755338
0点
>A102ZTを経由する必要性がわかりません。
私も最初そう読んだけど。
べつにA102ZTを経由してWiFi接続したい…とは書いてないんじゃ無いかな?
そもそも「AX73に繋がらない」というのが質問の趣旨で。A102ZTを話題に出す意味も無いんじゃ。単純に混乱の元。
書込番号:25755438
0点
インターネットの回線がキャリアのSIMで「pocket WiFi 5G A102ZT」を使用しているのではないでしょうか
TP-Link AX73は他の子機と同じに様に「pocket WiFi 5G A102ZT」に「Wi-Fi」で接続するだけです
接続したら「pocket WiFi 5G A102ZT」の「Wi-Fi」の負荷が軽くなるは?です
書込番号:25755497
0点
>AX73に接続して通信をしたいのですが
>接続タイプなどわからないので
>接続方法や手順を教えて下さい。
AX73を中継機としてA102ZTにWi-Fi接続したいということなのですよね。
しかし残念ながらAX73を中継機として使うことは出来ません。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1555/
によると。
>2019年以降発売の機種では、実際の製品での搭載の有無を問わず、WDSブリッジング機能は非対応とさせていただきます。
とのことです。
書込番号:25755677
![]()
2点
ポケットWi-Fi A102ZTを、別機種へ変更することを検討、
クレイドルに挿して、有線LAN化できる機種へ変更するというのが、
第一優先ではないかと思います。。
そうすれば、TP-Link AX73は、ごく普通に、ブリッジモード使用で
動けます。
こんな感じ。
別機種のポケットWi-Fi⇒有線LAN⇒TP-Link AX73
既に、コメントが付きましたが、中継機能は、無理のようですから。
A102ZT⇒Wi-Fi中継⇒TP-Link AX73
書込番号:25755810
![]()
1点
ポケットWi-Fi A102ZTには、別売りオプションで、
有線LAN化する、クレイドルがあるようです。
ただし、販売終了らしいから、
市場で残っているものを、探すしかないようですけど。
https://www.yodobashi.com/product/100000001006291597/
書込番号:25755815
0点
クレドールは在庫ありになっています
クレドールを使用すれば有線LANケーブルで本機に接続できます
WAN(インターネット)側がWi-Fiでは本機に接続ができないとのことです
https://order.ymobile.jp/store/CHDO0001/entry/at_a102zt/accessory/select
書込番号:25756095
![]()
0点
A102ZTにはバッテリー保護モードが無いので、据え置きでの利用はバッテリー劣化の原因になります。
NEC製の場合は70%で充電が停止する機能がついているので、安心して利用できますが。
https://www.softbank.jp/mobile/support/manual/data-com/a201ne/detail/67121/
書込番号:25756435
0点
ご指定のモバイルルータには、前で他の方のおっしゃる通り有線LAN化できるクレードルがオプションとして存在します。
A102ZT用クレードル(ZEEBU1)という型番で、量販店経由でも購入できるところもあります。
また、バッテリー劣化についてはA102ZTはバッテリーパックも取り外し可能でこれまたオプション購入できます。
劣化が気になる場合、モバイルルータの中にはバッテリーを外した状態で充電器をつなぐとそこからの給電で動作するものもあります。本体やクレードルのマニュアルに記載されている場合もありますので確認を。
バッテリーを外した状態で充電器を繋いでみてください。
それで動くなら、バッテリーを外しクレードルで動作させられる可能性も高く、
そうするとバッテリー劣化はありません。
サッと持って出るときにバッテリー付けて充電確認して‥‥が面倒ですが。
クレードル経由なら、ルータのフル機能を使うのであれば二段ルータになるのは承知で
A102ZT[クレードル]-(有線LAN)-[WANポート]AX73→WiFiやLANポートで各端末へ、という感じ。
AX73のインターネット側設定はDHCP自動取得でOK。
これでAX73の簡易メッシュ機能やセキュリティ機能も利用できるでしょう。
書込番号:25770557
0点
皆様、色々とアドバイスを頂き誠に
有難う御座いましたm(__)m
書込番号:25773379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
環境は下記のとおりです。
・3階建木造
・NURO光
・SGP200W(ONU)
光回線工事に入ってもらう予定で、ONUの設置は1階を希望しています。
1階に設置した場合、3階まで電波が飛ばないと思うので、ONUとルーターを設置した部屋の直上に中継機を置いて中継しようかと考えています。
なお、1階にONUを設置する理由としては1階に有線でネット接続が必要な機器が多くあるからです。
この場合お聞きしたいのが、2階に設置する中継機はRE900XDのようなMesh対応の中継機でないと機能しないのか、Mesh対応のルーターでも中継が可能なのかご教示お願いします。
また、中継した場合、中継先の中継機からでもルータからでも有線にて接続可能かもご教示お願いします。
なおこの疑問は公式サイトのFAQ内に下記記載があったことによるものです。
"Q9. EasyMeshはどのように展開できますか?
A. EasyMeshデバイス同士はWi-Fi接続にのみ対応しており、「ルーターとルーター」・「ルーターと中継器」・「ルーターとルーターと中継器」といった組み合わせで利用可能です。"
書込番号:25721216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NURO光を導入予定とのことですと、 NURO光による以下リンク先の記事 “メッシュWi-FiとWi-Fi中継器との違いを解説” は既にお読みでしょうか。
https://www.nuro.jp/article/meshwifi-wifichuukeiki/
書込番号:25721243
0点
>cu_0831さん
よく調べてると思ったよね。 ハッとする質問だったよ。
>この場合お聞きしたいのが、2階に設置する中継機はRE900XDのようなMesh対応の中継機でないと機能しないのか、Mesh対応のルーターでも中継が可能なのかご教示お願いします。
Mesh対応のルーターでも中継が可能ですよ。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3532/
https://www.tp-link.com/us/support/faq/3350/
>また、中継した場合、中継先の中継機からでもルータからでも有線にて接続可能かもご教示お願いします。
OKですよ。
これは、サテライトからだけの例だけれども、コントローラーからも有線でOKだよね。
https://cybershack.com.au/cybershack/tp-link-archer-be800-wi-fi-7-tri-band-be19000-router-be-stands-for-beast-network-review/
で、どぉ?
書込番号:25721319
![]()
0点
>NoriBayさん
こちらのページの存在は知りませんでした。
質問文からも読み取っていただけるとおり、Meshと中継の違いが今ひとつ理解できていなかったと思いますが、考え方の整理ができました。
ありがとうございます。
>Gee580さん
的確なご回答ありがとうございます。
EasyMesh対応の中継機の価格がいかんせん高かったことからEasyMesh対応の同社性の安価なルーターで環境構築できないか。という疑問による投稿でした。
英語のページはGoogle翻訳でじっくり読みたいと思います。
書込番号:25721415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>この場合お聞きしたいのが、2階に設置する中継機はRE900XDのようなMesh対応の中継機でないと機能しないのか、Mesh対応のルーターでも中継が可能なのかご教示お願いします。
FAQ9に書かれているように、両方ともEasyMesh対応なら、ルータ同士でもEasyMeshを構成することは可能なようです。
しかしここで気を付けないと駄目なのは、TP_LINKにはEayMesh以外にDecoとOneMeshと言うメッシュの方式に対応した機器がありますが、EasyMesh対応機に限ると言うことです。
FAQのQ2にかかれていますが、OneMeshとの互換性があるものの、EasyMeshとOneMeshの組み合わせではOneMesh
でのメッシュとなります。しかしOneMeshだとルータは中継機としては使えません。OneMeshの方のFAQを参照してみて下さい。
>また、中継した場合、中継先の中継機からでもルータからでも有線にて接続可能かもご教示お願いします。
ルータは勿論の事、中継機にもLANポートがあればPC等の有線LAN機器を有線LAN接続することは可能です。ただし、ルータ同士を有線LAN接続することは不可です。FAQのQ3参照。
書込番号:25721496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
【使いたい環境や用途】
現在Archer AX10を使ってますが家の中で電波の届かない場所があります。
またプロバイダーのプランを高速インターネットに変更する予定もあり、
それに合わせて知り合いから高速にネット接続出来るAX73を安く譲って頂けます。
そこで今使っているAX10と譲ってもらうAX73を無線で接続して、現在の電波の届きにくい所まで、
速度が遅くても良いのでWiFiを届かせられたらいいなと考えてます。
TP-Linkのホームページを見ると
Easy WiFiとかOnemesh WiFi等の便利な機能があるそうですが、この2機種がそれに対応しているのかが分かりません。
もし上記の機能が使えて問題が解決したらありがたいのですが、詳しい方がおりましたらどうか御教示お願いします。
0点
>Easy WiFiとかOnemesh WiFi等の便利な機能があるそうですが、この2機種がそれに対応しているのかが分かりません。
>もし上記の機能が使えて問題が解決したらありがたいのですが、詳しい方がおりましたらどうか御教示お願いします。
AX10とAX73はどちらも EasyMesh と OneMesh に対応しています。
https://www.tp-link.com/jp/easymesh/product-list/
https://www.tp-link.com/jp/onemesh/product-list/
但し
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2690/
のQ9によると OneMesh では親機同士をつなげることは出来ないとの事です。
一方
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3529/
のQ9によると EasyMesh では親機(ルータ)同士を繋ぐことは可能です。
但し、コントローラの親機の方はルータモードでなければなりませんが。
書込番号:25659249
![]()
0点
>草津温泉。さん
>Easy WiFiとかOnemesh WiFi等の便利な機能があるそうですが、この2機種がそれに対応しているのかが分かりません。
ArcherAX10とArcherAX73はともに EasyMesh に対応しています。
ただ、ユーザーマニュアル等には、まだEasyMeshの設定方法について記載がないようなので、
他機種のマニュアルを参考にして設定する必要があります。
以下のURLが参考になります。
「TP-Linkの無線ルーターのEasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法」
https://kuritaroh.com/2023/04/25/tp_easymesh/
書込番号:25659968
![]()
0点
>羅城門の鬼さん様
ご返信ありがとうございます
ルーターモードで繋がるのですね!
全くの素人なのでとても参考になりました。お陰様で迷わず設定出来るかも知れません。
それとonemeshは使えない事も分かり助かりました。
書込番号:25660713
0点
>くりりん栗太郎さん様
ご返信ありがとうございます!
とても参考になるブログを紹介して下さり感謝申し上げます。
栗太郎様のブログにすごく詳しく説明が書いてありましたので、
一つ一つ参照しながら設定してみます!
お二方様、的確なご返信本当にありがとうございました!
書込番号:25660725
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
ルーターモードで使用していましたがWiFiカメラを設置した機会に
アクセスポイントモードにしてみました。カメラのIPアドレスはHGW
のルーター機能で固定IPアドレスを割り振りました。WIFIはデスク
トップPCSが1台、ノートPCが3台と繋いでおりました。
アクセスポイントモードにしたらノートPC3台がネットに繋がらなくな
りました。接続画面でセキュリティコードを入力しても撥ねられます。
デスクトップはOKです。カメラもOKです。
設定上のどこが悪いのでしょうか?
0点
WPA3に対応していないものはルーターAX73の設定はWPA2にする必要がある。
書込番号:25506571
1点
>virtoshimitsuさん
参考までに)
「1台のスマホ(PC)だけがインターネットにつながらない(他のスマホ、PCはつながる)場合の対策」
https://kuritaroh.com/2021/02/09/smartphone_only_ng/
書込番号:25506735
0点
>アクセスポイントモードにしたらノートPC3台がネットに繋がらなくな
りました。
ノートPCはWi-Fiで繋がらないのに、カメラはWi-Fiで繋がるのですね。
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2309/29/news036.html
を参照して、コマンドプロンプトを起動し、
netsh wlan show interface
を入力してみて下さい。
状態は接続になっていますか?
接続になっている場合は、
コマンドプロンプト上で、
ipconfig
を入力してみて下さい。
IPv4アドレスが192.168.xx.xx のような値になっていますか?
ちなみにノートPCのIPv4アドレスは自動取得にしていますか?
書込番号:25507016
![]()
0点
ご回答ありがとうございます。
>次世代スーパーハイビジョンさん
セキュリティーコードはWPA2となっております。
>くりりん栗太郎さん
そのサイトは見たことがありますので再考察してみます。
>羅城門の鬼さん
IPアドレスは自動取得、値はそのようになっています。
取り敢えずネットに繋がらないと困るので元のルーターモードに
戻しました。後日あらためてご指摘の調べ方等を試してみたいと
思います。
以上ありがとうございました。
書込番号:25507095
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)










