Archer AX73 のクチコミ掲示板

2021年 3月10日 発売

Archer AX73

  • Wi-Fi6による最大4804Mbps(5GHz)の高速通信だけでなく、IPv6 IPoEにも対応したWi-Fi6ルーター。
  • OFDMAとMU-MIMOの組み合わせによって同時に多数の端末を接続可能にし、速度を落とさず高速で安定したネットワークを構築する。
  • 6本の外部アンテナと内蔵のFEMに加えて、ビームフォーミング技術と4T4Rに対応しているため家の隅々までWi-Fiを飛ばすことができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/80台 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Archer AX73のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Archer AX73の価格比較
  • Archer AX73のスペック・仕様
  • Archer AX73のレビュー
  • Archer AX73のクチコミ
  • Archer AX73の画像・動画
  • Archer AX73のピックアップリスト
  • Archer AX73のオークション

Archer AX73TP-Link

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 3月10日

  • Archer AX73の価格比較
  • Archer AX73のスペック・仕様
  • Archer AX73のレビュー
  • Archer AX73のクチコミ
  • Archer AX73の画像・動画
  • Archer AX73のピックアップリスト
  • Archer AX73のオークション

Archer AX73 のクチコミ掲示板

(1406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Archer AX73」のクチコミ掲示板に
Archer AX73を新規書き込みArcher AX73をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
107

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 posraiingさん
クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
戸建て住宅(2階建て)の1階にコミュファ光のルーター機能付きホームゲートウェイを設置しております。

主に2階部分の電波が弱く、繋がっていてもほぼまともにネット検索が出来ない部屋もあります。
(主にネットが繋がっている機器は、有線接続:テレビ4台 無線接続:パソコン、タブレット、スマホ、AVアンプ、
ゲーム機、スマートスピーカー類、キッチン・生活家電類)になります。

【重視するポイント】
家中で快適にインターネットが使用できるようにしたいです。

【予算】
15000円程度が希望ですが、より快適であれば多少増減があっても問題ありません。

【比較している製品型番やサービス】
WSR-5400AX6Sやメッシュwifi機能?

【質問内容、その他コメント】
はじめまして。
漠然とした質問で大変申し訳ありませんが、私の環境に適した製品に導いてくれる
有識者様がいらっしゃればお手数ですがご回答お願い致します。
(注:長文です。すみませんがお願い致します)

上記にも書かせていただいたように2階の電波が届きにくい部屋があり、
電波環境改善のため調べたところ、こちらの製品が高機能でお安くブリッジというモードで
使用するか、そもそもの大元をこちらに変えればいいのではないかとわかってきました。
2階に有線でこちらの製品を置こうかと考えています。

ただ、色々調べていく中で調べれば調べるほどわからなくなってきたことがあるため
どれを選べばいいかわかりません。
主に分からなくなってきたことは下記です。

 ・そもそもこちらのルーターをメインで使用する場合、
  コミュファ光のホームゲートウェイのルーター機能は切れるのか?
(ホームページのQ&Aでは不可、他のインターネットサーフィン情報では可の記事もあるようでした)
 切れなくても問題はないのではないか?(両方ともルーターとして使用しても)

 ・ブリッジモードで使用するとしたら、大元のホームゲートウェイのスペックに準拠するならば中継するのは
  こちらの高機能の機種の意味はあるのか?最低限のブリッジモードが付いている製品でも問題ないのか?

 ・ブリッジモードの場合は、ホームゲートウェイとブリッジモードで接続したルーター
  どちらからも電波が発生するという認識で間違いないでしょうか。

 ・調べていくうちにメッシュWIFIというものが出てきたのですが、メッシュの方が良いのか?
  (電波を自動的に最適な場所のを選んでくれるらしい?)

 ・また、少し話がそれますが、2階に中継器を置く場合、2階のAVアンプやパソコン、ゲーム機等を
  有線接続したいのですが、中継器から線を繋げるのか、1階のホームゲートウェイにスイッチングハブ?
  を接続しホームゲートウェイと直接つなぐべきなのかどちらがいいのでしょうか。

大変長文になってしまい申し訳ありませんが、出来ましたら最適な製品の
ご教授をお願い致します。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24587664

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/02/08 15:59(1年以上前)

見えない電波相手なので、これがいいというのはない。
設置してみてナンボ。

有線LANを配線することは不可能ですか?

書込番号:24587692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2022/02/08 15:59(1年以上前)

うちは木造2階建てで、上下階のそれぞれ中央付近に
https://kakaku.com/item/K0001258235/
これを設置しています。
2階にいても速度も接続も全く問題なく通信出来ています。
メッシュWi-Fiなので動画を見ながら移動しても、切り替わりを認識することなくスムーズに見れます

書込番号:24587693

ナイスクチコミ!0


スレ主 posraiingさん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/08 16:26(1年以上前)

>けーるきーるさん
ありがとうございます。
中継器は有線接続します。
ただ、その他のスマホやタブレット、スマートスピーカー、スマート家電等の
無線接続用にwifiも満遍なく飛ばしたいと思っております。

>キリュートさん
実体験のおすすめ製品情報ありがとうございます。
製品情報を調べてみます。

書込番号:24587725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2022/02/08 16:33(1年以上前)

>家中で快適にインターネットが使用できるようにしたいです。

この製品など無線LANルーター1台で、宅内全部を快適になるようにするのは難しいです。
中継機を設置するにしてもあまり人がいない場所などは我慢する程度の妥協は必要です。


>  コミュファ光のホームゲートウェイのルーター機能は切れるのか?

ルーター機能を切るのはできると思いますが、受けているサービスによってはルーターを選ぶので別の無線LANルーターではネット回線に接続できない場合があります。
よく確認して行う必要があります。


> ・ブリッジモードで使用するとしたら、大元のホームゲートウェイのスペックに準拠するならば中継するのは
>  こちらの高機能の機種の意味はあるのか?最低限のブリッジモードが付いている製品でも問題ないのか?

ホームゲートウェイ(HGW)のスペックに準拠といっても有線の通信速度が問題なだけで、HGWと同じ通信速度の有線LANポートがあれば問題ないです。


> ・ブリッジモードの場合は、ホームゲートウェイとブリッジモードで接続したルーター
>  どちらからも電波が発生するという認識で間違いないでしょうか。

設定次第です。
HGWと無線LANルーターを近くに設置するのであれば、HGWの方の無線LANを停止するように設定すればよいだけです。


> ・調べていくうちにメッシュWIFIというものが出てきたのですが、メッシュの方が良いのか?

必ずしもよいとは限りません。
メッシュWiFi機器3台以上設置して広範囲に使用するのであれば、メッシュWiFiはよいでしょう。
メッシュWiFi機器2台の場合は、通常の中継とさほど変わらない可能性があります。
メッシュWiFiの場合、2.4GHzのみの子機を接続する際にうまく接続できない機器もあるようです。


> ・また、少し話がそれますが、2階に中継器を置く場合、2階のAVアンプやパソコン、ゲーム機等を
>  有線接続したいのですが、中継器から線を繋げるのか、1階のホームゲートウェイにスイッチングハブ?
>  を接続しホームゲートウェイと直接つなぐべきなのかどちらがいいのでしょうか。

2階に中継機を設置するのであれば、2階にある機器を有線でつなぐのは中継機にするべきでしょう。
1階のHGWに有線で接続する方が通信速度が上がると思いますが、その場合中継機は不要でしょう。
無線LANルーターも有線でHGWに接続してアクセスポイントにする方が通信速度の面で効率がいいです。


LANの配線が邪魔だと思わないのであれば、1階の離れた場所や2階まで有線で無線LANルーターをつないで設置しアクセスポイントにすることをおすすめします。
その場合4,5千円位の安価な無線LANルーターでも十分です。

配線が邪魔なら中継機の設置がよいでしょう。
有線よりは通信速度が落ちますが、現状のHGWの電波を中継する手があります。
HGWの性能次第ですが安価にすませることも可能でしょう。

書込番号:24587731

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2022/02/08 17:04(1年以上前)

>posraiingさん

>・また、少し話がそれますが、2階に中継器を置く場合、2階のAVアンプやパソコン、ゲーム機等を
> 有線接続したいのですが、中継器から線を繋げるのか、1階のホームゲートウェイにスイッチングハブ?
> を接続しホームゲートウェイと直接つなぐべきなのかどちらがいいのでしょうか。

他の質問を無視して、最後の質問だけを取り上げますが、お許しください。
(一番大切な質問であり、他の選択肢とは、その効果が劇的に異なります。
従って、まず有線LANの議論を最初にしないといけないと思うのです)

■1階のホームゲートウェイから、2階に有線LANケーブルを敷設することが可能なのであれば、
まず、それ(カテゴリ6のLANケーブル敷設)を実施するのが良いです。
そして、2階に新ルーターを設定して、APモードで動作させるのです。

中継機を設置するよりも、メッシュWiFiよりも、
有線LANの方が、スピードもはるかに速いし、通信も安定するからです。

有線LANの場合であれば、2階に置く新ルーターは、何でも良いです。
Archer AX73でも、WSR-5400AX6Sでも。2階のフロア全体に電波が届けばよいので、普通のルーターでよい。
新ルーターは、APモード(ブリッジモード)に設定します。

■そして、配線は以下のようにします。スイッチングハブが必要なら、1階に置いても2階に置いても、OKです。

ホームゲートウェイ(ルーター、1階) )))) 無線端末
(LAN端子)
 |
(INTERNET端子)
新ルーター(APモード、2階) )))) 無線端末
(LAN端子)
 |
有線端末(2階、AVアンプやパソコン、ゲーム機等)

書込番号:24587777

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 posraiingさん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/08 19:31(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>くりりん栗太郎さん

わかりやすいご回答ありがとうございます。
読ませていただいて、なんとなく自分が勘違いしていた内容等もわかってきました。

有線でつなぐ場合は「中継器」という表現はしないのですね、勘違いを招く表現で申し訳ありません。

2階のエリア中央部分までは有線を引っ張り、機器を接続する予定です。

くりりん栗太郎さんの最後の説明でいくと、2階にAPモードで有線接続し
無線を飛ばしても1階のホームゲートウェイからも電波は飛ぶということですね。
(不明点3番目の内容です)

メッシュでもなく、有線でルーターを設置する方向にさせていただきたいと思うのですが
お二方の意見に共通する有線の場合は機器はどんなものでも?良いという点ですが、
例えば「Aterm WG2600HS2」のような比較的安価な製品でも使い勝手に問題ないのでしょうか。

もしAPモードの有線接続でも相違が出てくるのであれば、どのような点があるのか
ご教授いただければ幸甚です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24588041

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2022/02/08 20:24(1年以上前)

>posraiingさん

>くりりん栗太郎さんの最後の説明でいくと、2階にAPモードで有線接続し
>無線を飛ばしても1階のホームゲートウェイからも電波は飛ぶということですね。
>(不明点3番目の内容です)

はい、問題ないです。
ホームゲートウェイからも飛びます。大丈夫です。

>お二方の意見に共通する有線の場合は機器はどんなものでも?良いという点ですが、
>例えば「Aterm WG2600HS2」のような比較的安価な製品でも使い勝手に問題ないのでしょうか。

たぶん、大丈夫だと思います。
ただ、実際に設置してみないと、2階の端っこまで届くかどうか、は分かりません。
2階の各部屋の壁の材質や構造、隣近所の電波干渉などに影響されるからです。
しかし一般的に、無線ルーターの機種が違っても、電波の強さ自体はさほど変わるものではありません。

「Aterm WG2600HS2」でも大丈夫・・・などと、はっきりと回答できなくてすみません。

書込番号:24588149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2022/02/08 22:30(1年以上前)

>2階に有線でこちらの製品を置こうかと考えています。

1階のコミュファのHGWとAX73を有線LAN接続できるのなら、
無線LANに関して1階はHGWでカバーし、
2階はAX73でカバーすると言う事ですね。

有線LANで親機を追加して無線LANのカバーエリアを広げるのは
非常に有効だと思います。

> ・そもそもこちらのルーターをメインで使用する場合、
>  コミュファ光のホームゲートウェイのルーター機能は切れるのか?
>(ホームページのQ&Aでは不可、他のインターネットサーフィン情報では可の記事もあるようでした)
> 切れなくても問題はないのではないか?(両方ともルーターとして使用しても)

HGWのルータ機能を無効にすると、
無線LAN子機はHGW経由でインターネットにアクセス出来なくなるので、
HGWのルータ機能は有効にして、AX73をブリッジモードにするのが、
良いのではないでしょうか。

二重ルータ状態にすると、各々のルータの配下の機器同士は
通信できなくなります。
たとえばPCがHGWに繋がり、プリンタがAX73に繋がっていると、
PCからプリンタにプリントアウト出来ません。

> ・ブリッジモードで使用するとしたら、大元のホームゲートウェイのスペックに準拠するならば中継するのは
>  こちらの高機能の機種の意味はあるのか?最低限のブリッジモードが付いている製品でも問題ないのか?

別にHGWに有線LAN接続で繋いで、組み合わせて使うからと言う訳ではないですが、
大抵の子機はアンテナ2本以下ですので、
アンテナ4本のAX73でなくても、アンテナ2本の親機でも充分かと思います。
たとえばWSR-1800AX4SやWX3000HPなど。

> ・ブリッジモードの場合は、ホームゲートウェイとブリッジモードで接続したルーター
>  どちらからも電波が発生するという認識で間違いないでしょうか。

ブリッジモードであっても、ルータモードであっても、
どちらでもHGWとAX73の両方が親機として子機を無線LAN接続出来ます。

> ・調べていくうちにメッシュWIFIというものが出てきたのですが、メッシュの方が良いのか?
>  (電波を自動的に最適な場所のを選んでくれるらしい?)

メッシュであってもサテライト機(エージェント)が1台だと、
通常の中継機が1台の場合と、速度的には変わりません。
但し、移動した時に接続先がよりスムーズに切り替わるとか、
サテライト機の追加がメッシュの方が簡単です。

1階にHGW、2階に市販無線LANルータ(AX73)と、
各階に親機がありますので、中継機を追加するにしても、
1台程度でしょうから、あまりメッシュに拘る必要はないと思います。

> ・また、少し話がそれますが、2階に中継器を置く場合、2階のAVアンプやパソコン、ゲーム機等を
  有線接続したいのですが、中継器から線を繋げるのか、1階のホームゲートウェイにスイッチングハブ?
  を接続しホームゲートウェイと直接つなぐべきなのかどちらがいいのでしょうか。

一般的に中継機は上位側機器と無線LAN接続する機器のことであり、
上位機器と有線LAN接続する場合は、親機を追加するという表現になります。

つまりAX73は中継機ではなく、親機です。
HGWと有線LAN接続ですので。

HGWでもAX73でも有線LANのハブとして機能しますので、
最も近い方に有線LAN接続すれば良いです。
なので2階の有線LAN機器はAX73に有線LAN接続すれば良いのではないでしょうか。

書込番号:24588418

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/02/09 03:38(1年以上前)

>・そもそもこちらのルーターをメインで使用する場合、
  コミュファ光のホームゲートウェイのルーター機能は切れるのか?
(ホームページのQ&Aでは不可、他のインターネットサーフィン情報では可の記事もあるようでした)
 切れなくても問題はないのではないか?(両方ともルーターとして使用しても)

テクニカルには切れるとは思いますが、コミュファ光がPPPoEなどの設定情報を公開していないようなので、コミュファ光のホームゲートウェイのルーター機能は切れないと思います。


>切れなくても問題はないのではないか?(両方ともルーターとして使用しても)

両方ともCISCOのような厳密のルーターではなく、家庭用NATルーターになるので、各段の外側から内側へ通信接続する際はポートフォワーディングなどの設定が必要になります。その手間がかかってしまいますね。


> ・ブリッジモードで使用するとしたら、大元のホームゲートウェイのスペックに準拠するならば中継するのは
  こちらの高機能の機種の意味はあるのか?最低限のブリッジモードが付いている製品でも問題ないのか?

こちらの高機能の意味はあると思います。 MIMOにも対応しているため、マルチパスなどの影響をなくすことができるなどなど、スループットの低下をふせげます。 さらに本機はAXも使え、有線でホームゲートウェイとつなげる予定とのことで、コミュファ光の提供する速度を効率よく使うことができるのではないでしょうか。


> ・ブリッジモードの場合は、ホームゲートウェイとブリッジモードで接続したルーター
  どちらからも電波が発生するという認識で間違いないでしょうか。

そのとおりですね。 
でも、本機だけで家中のワイヤレスをカバーできるかもしれません。 それはサイトサーベイを行ってみないとわからないですね。


> ・調べていくうちにメッシュWIFIというものが出てきたのですが、メッシュの方が良いのか?
  (電波を自動的に最適な場所のを選んでくれるらしい?)

Meshは魅力的な製品ですがまずCOST高ですね。 複数のMeshノードを設置するとその効果があります。 今回はホームゲートウェイともう一台ということ、さらにその間を有線でつなぐので、そこまでの必要性はないかと。
前項でのサイトサーベイの結果によっては、逆に必要となることもあり得ます。 しかし感覚的にはその可能性は低いのではないかと思いますね。


> ・また、少し話がそれますが、2階に中継器を置く場合、2階のAVアンプやパソコン、ゲーム機等を
  有線接続したいのですが、中継器から線を繋げるのか、1階のホームゲートウェイにスイッチングハブ?
  を接続しホームゲートウェイと直接つなぐべきなのかどちらがいいのでしょうか。

中継器とは本機のことですよね? であれば、本機には有線LANのポートがあるのでそこへつなげればよいでしょう。 ポートが不足する場合は単純にスイッチングハブをそこへ接続すればよいと思います。(たこ足)


今回のようにWiFi環境の改善ということであれば、サイトサーベイをしっかりやられてからデザインしてもよいかもですね。 WiFiは他の影響を受けやすいので難しいところでは難しいですよね。

本機とホームゲートウェイの間を有線でつなげるのもおおきなポイントになってます。 そうすると本機はAPモードとも言えます。

書込番号:24588670

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2022/02/09 06:29(1年以上前)

>お二方の意見に共通する有線の場合は機器はどんなものでも?良いという点ですが、
>例えば「Aterm WG2600HS2」のような比較的安価な製品でも使い勝手に問題ないのでしょうか。

APモード(BRモード)のある無線LANルーターであれば、使い方についてはそれほど違いはありません。
背面にスイッチがあるか設定で変更するかの違いはあってもAPモードにして親機などとLANケーブルでつないで電源を入れればアクセスポイントとして機能します(WG2600HS2は背面にスイッチがあり、「BR」に切り替え)。

電波の届く範囲については基本的に電波法という制限があるので出力はそれほど大きく変わらず、使用する環境の方に大きく影響を受けます。
距離や建物の建材(鉄骨など)によっては電波が十分な強さで届かないことがあります。
妥協するか、もう1台アクセスポイントとLANケーブルでつないで増設するか、となるでしょう。
LANポートが足りなくなるようでしたら5ポートくらいのネットワークハブが2千円以下で販売されているので、近い範囲の機器はネットワークハブにつないでまとめてからアクセスポイントにつなぐとよいです。

アクセスポイントは1階のHGWとはSSIDが異なるので、両方のSSIDを子機に登録する必要があります。
移動させない子機であれば1階ならHGW、2階ならアクセスポイントのみの登録でもよいでしょう。

書込番号:24588723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2022/02/09 11:59(1年以上前)

WiFiメッシュはローミングといって、自動的にリンク先のステーションを切り替える機能があるので、2階と1階で接続しなおすとかしなくていいってのがメリットですね。

動かない場合があるってコメントがあるのが気になりますけど、まぁ、コンパチビリティの問題はいつでもあるので、自分の使っている機器で問題あることがハッキリしているのでなければメッシュの方が使い勝手は良いんじゃないかと思いますが。
どうせ相性はあるので確認してみてください。

電波は、特に波長が短い場合は、届くか届かないか曖昧なんで、1階の電波が来ててもイマイチ使えないってなことが起きますので、めんどくさくない方がいいと思いますけどね。

コミュファ光も、PPPoEのサポートとか、メッシュWiFiとかって言葉がでてきますんで、一度聞いてみるといいのでは?

ただし、メッシュWiFiでWiFi〜WiFiで中継するのはお勧めしないです。
2階にWiFiが届かない理由は、床が邪魔するからなので、問題解決しない可能性が高いです。
(距離稼ぐならWiFi中継でいいんだけど)

書込番号:24589156

ナイスクチコミ!0


Wang4649さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2022/02/09 17:36(1年以上前)

>posraiingさん


色々と回答が多い中、意見が複雑になりつつあるように感じたので、単純なご提案をさせていただきます。

ホームゲートウエイを利用して有線を引っ張るのであれば、tp-linkのメッシュWi-FiのDECOシリーズを有線で接続して使えば、各フロア単位で、しっかりしたWi-Fiが飛ばせます。

メッシュを利用する利点としては、フロアを移動してもローミングが働いてるので、Wi-Fiの電波をどちらで繋ぐかの切り替えを自らする必要がないことです。

2台なら中継機と同じとの意見もありますが、ローミングが出来るできないで、利用環境の利便性は確実に違います。

AX73もワンメッシュと言う、なんちゃってメッシュ機能がありますがルーターモードでしか動かないので、DMZの設定を行ってルーターモードで使用するようにしなければいけません。

AX73自体は、単体でも電波の範囲が広いので木造建ての場合には、床にアルミ箔が挟まれた断熱材を使用してないこと、床暖房がないことなど、電波を遮断するような作りでなければ、届く可能性は高いです。

参考に有名YouTuberさんの広い木造一戸建ててAX73を利用してるレビューがあるので、見ていただくと分かりやすいと思います。

https://youtu.be/K7R7EItASPg

書込番号:24589644

ナイスクチコミ!0


スレ主 posraiingさん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/09 17:43(1年以上前)

皆様、短い間にたくさんの情報を教えていただき誠にありがとうございます。

今回はこちらの製品をAPモードで有線接続し設置したいと思います。
(メッシュwifiのローミングという機能もいい気がしますが・・・)

設置してから、サイトサーベイを行ってみたいと思います。

本当に詳しく色々と教えてくださりありがとうございました!!

書込番号:24589657

ナイスクチコミ!0


スレ主 posraiingさん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/09 17:46(1年以上前)

>Wang4649さん
ご投稿確認前に投稿してしまいすみません。
またメッシュが気になってしまいますね・・・笑

一応こちらのax73に決めたつもりでしたが、ご教授いただいた情報も調べて参考にさせていただきます。

ありがとうございます。

書込番号:24589660

ナイスクチコミ!1


スレ主 posraiingさん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/21 08:18(1年以上前)

GOODアンサーを決定しなくてはいけないと案内がありましたので、
無理やりGOODアンサーを選ばせていただきました。
すべての皆様の意見が参考になったのですが、申し訳ありません。
この度は本当にありがとうございました。

書込番号:24611772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アプリについて

2022/01/20 18:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 applealddeさん
クチコミ投稿数:72件

先日AX20より新しく交換しました。
以前よりアプリのTetherとPCで管理していました。
今回もAX73をブリッジモードで使用していますがTetherでみてみるとクライアントの表示が正しい数値だったのが急に0になったりLEDの操作ができなかったりとおかしな挙動をします。
またwifi下にいない場合はデバイスが検出できませんでした。
接続自体は問題ないのですが前のAX20ではクライアント数が0になることはありませんでしたし、デバイスが外出先でも閲覧できました。
同じようになっている方はおられますでしょうか?

書込番号:24554158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2022/01/20 20:41(1年以上前)

ax73の運用に使うようになってからは、wifi接続していないと、まずルーターが表示されません。
接続管理をするアプリですから、デバイスとして表示されるものは接続しているwifi子機に限定されるのは至極当然です。
a20の時に、接続していないデバイスが表示されていたことの方がむしろノーマルでない状態だと考えます。

書込番号:24554374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 applealddeさん
クチコミ投稿数:72件

2022/01/20 20:53(1年以上前)

>瑠璃乃鳥さん
返信ありがとうございます。
デバイスですが例えば15つながっていても0と表示されます。有線もありますしあきらかにおかしいです。
また自分も繋がっていないということですね。
たまに接続数を表示されることもありますが。
といった感じです。

書込番号:24554390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2022/01/20 21:28(1年以上前)

>またwifi下にいない場合はデバイスが検出できませんでした。

二重ルータ状態で、別のルータに接続してしまっていることはないでしょうか。

書込番号:24554454

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:11件

2022/01/21 03:58(1年以上前)

新しいファームウェアがアップされています。
修正内容にAPモード関連のバグ修正とあるので適用して見てはいかがでしょうか?Tetherからアップデート可能です。

※日本語ページにはまだ記載なし。赤字で適用すると過去バージョンにダウングレード出来ないとあるので適用は自己責任で。
https://www.tp-link.com/us/support/download/archer-ax73/#Firmware

書込番号:24554787 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2022/01/21 12:54(1年以上前)

わかりやすく言い換えると、
私のアプリの現状は、wifi接続していない時は、ルーターは表示不可能です。それが正常だと思います。

よって、訴えておられる状態は、何ひとつ異常ではないと思います。

書込番号:24555276 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 applealddeさん
クチコミ投稿数:72件

2022/01/23 09:41(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
tetherアプリを使い以前のAX20の時との仕様が異なっていたので未だに解決はしていませんが。
ファームウェアもあげてとりあえずはこのまま様子をみて使おうと思います。

書込番号:24558169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AX73ネット接続設定について【PR-500KI】

2022/01/14 18:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 poke145さん
クチコミ投稿数:12件

購入を検討していますが接続設定で疑問があり購入を躊躇しています。

ひかり電話を利用している為、構成はHGW(PR-500KI)⇒AX73を想定しています。
HGWのルーター機能は利用せず、AX73をルーターモードで接続したいのですが、
メーカーの「各回線ごとのインターネット接続の初期設定について」を読むと、
【PR-500KIのような型番の大型の機器で背面にLANポートが4つある機器の場合は、その機器側で各種IPv6接続設定を行ってから、TP-Linkルーターをブリッジモードに切り替えてください。】と記載があります。
その他、ネット情報を調べましたが、接続しても問題ないと書かれているところもあり、
ルーターとして使えないのでブリッジモードで運用しているブログもあり、どちらの情報が正しいのか迷っています。
実際にPR-500KIを使われて、AX73をルーターモードで使われている方、または近い構成で使っている方はいませんか?
プロバイダはOCN(OCNバーチャルコネクト)です。

書込番号:24544281

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件

2022/01/14 19:31(1年以上前)

>poke145さん

>> ひかり電話を利用している為

この条件ですと、
先にHGWでIPv6 IPoE接続になります。

もし、
IPv4 PPPoE接続のことでしたら、
HGWでPPPoEブリッジになっていることを確認され、
RTモードにして使えます。

もし、
「ひかり電話」を解約され、
スレ主様が用意されたルータでIPv6 IPoEで接続させたい場合は、
RTモードで接続させないとネットに接続出来ません。

書込番号:24544329

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2022/01/14 20:38(1年以上前)

>HGWのルーター機能は利用せず、AX73をルーターモードで接続したいのですが、

何故HGWのルータ機能は利用したくないのでしょうか?
大元のHGWをルータとして使うのが、最も素直な使い方だと思うのですが。

>プロバイダはOCN(OCNバーチャルコネクト)です。

AX73でOCNバーチャルコネクト接続したいと言う事なのでしょうか?

それならばひかり電話を契約していると、通常は自動でHGWで
IPv4 over IPv6(OCNバーチャルコネクト)接続されるので、
HGWのIPv4 over IPv6接続を停止する必要があります。

以下参照してHGWのIPv4 over IPv6を停止してみて下さい。
ここではv6プラスとなっていますが、OCNバーチャルコネクトでも同じはずです。
http://www.fureai.or.jp/flets/v6plus_stop.pdf

そしてAX73のOCNバーチャルコネクトの設定は以下参照。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/

書込番号:24544457

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tomt5さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/14 21:55(1年以上前)

製造メーカーは違いますが、RT-500MI+ひかり電話 ⇒ AX73で双方ともルーターモード(192.168.1.1と192.168.0.1)で、それぞれ別プラバイダに接続して使ってます。IPv6接続設定は現状ではAX73で。OneMesh(RE605X)をつかいたいこともあり二重ルーターです。

書込番号:24544587

ナイスクチコミ!2


スレ主 poke145さん
クチコミ投稿数:12件

2022/01/14 22:54(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さん
情報が不足していました。すみません。
ひかり電話ははずせないのでHGWが撤去できず、HGWは電話用として残し
ネットについてはAX73をルーターとしてOCNバーチャルコネクト(IPoE方式)で接続しようと考えています。

>羅城門の鬼さん

>何故HGWのルータ機能は利用したくないのでしょうか?
>大元のHGWをルータとして使うのが、最も素直な使い方だと思うのですが。

HGWの無線カードをレンタルしておらず、性能の事を考えると
市販の無線ルーターを検討する必要があり、無線デバイスも20台以上あるため本機を検討しています。

>それならばひかり電話を契約していると、通常は自動でHGWで
>IPv4 over IPv6(OCNバーチャルコネクト)接続されるので、
>HGWのIPv4 over IPv6接続を停止する必要があります。

HGWのルーター機能をオフにするには上記設定が必要なのでしょうか?
認識では、
接続先設定IPv4のセッション名のところを手動で未接続にして
HGWの管理画面でPPPoEブリッジをオン
でルーター機能はオフになると思っていました。
少し気になっていたのが、勝手にグレーアウトしているというコメントが調べているとあったので
HGWの接続先設定IPv4セッション名が自動でグレーアウトした場合は、
HGW側でIPv4 over IPv6(OCNバーチャルコネクト)接続されてしまっているので
HGWのIPv4 over IPv6接続の停止を行い、AX73をルーターモードにするという認識で良かったでしょうか。

書込番号:24544710

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2022/01/14 23:16(1年以上前)

>HGWの無線カードをレンタルしておらず、性能の事を考えると
>市販の無線ルーターを検討する必要があり、無線デバイスも20台以上あるため本機を検討しています。

全体の性能を考えると、AX73にIPv4 over IPv6のルータ機能と
無線LANの親機機能の両方を集中させるよりも、
IPv4 over IPv6のルータ機能はHGWにオフロードした方が
全体の速度は出やすいと思います。
つまり負荷分散して、1台当たりの負荷を減らすと言う事です。

>HGWのルーター機能をオフにするには上記設定が必要なのでしょうか?

HGWではIPv4 over IPv6でインターネット接続する方法と
PPPoEでインターネット接続する方法の二つの方法がありますが、
IPv4 over IPv6でのインターネット接続を停止させるには上記設定が必要です。

>接続先設定IPv4のセッション名のところを手動で未接続にして
HGWの管理画面でPPPoEブリッジをオン
でルーター機能はオフになると思っていました。

これはPPPoEでのインターネット接続を停止させる方法であり、
IPv4 over IPv6でのインターネット接続を停止させる方法ではないです。

>HGWのIPv4 over IPv6接続の停止を行い、AX73をルーターモードにするという認識で良かったでしょうか。

はい。

書込番号:24544746

ナイスクチコミ!1


スレ主 poke145さん
クチコミ投稿数:12件

2022/01/14 23:19(1年以上前)

>tomt5さん
ありがとうございます。
別の場所では、RT-500mi+電話とaterm wg2600hp4の構成でBB.excite(transix)に接続しています。
PR-500MI(192.168.1.1)aterm wg2600hp4(192.168.10.1)でセグメントを分けて問題はありませんでしたが
本機の場合、メーカーがブリッジモードを指定していたので躊躇してしまっています。

書込番号:24544756

ナイスクチコミ!0


Wang4649さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2022/01/15 07:49(1年以上前)

>poke145さん

ホームゲートウェイのRV-S340SEをIPv6で使用しながら、AX73をルーターモードで使用しています。

AX73をルーターモードで使用する場合、ホームゲートウェイの管理画面に入り「詳細設定」→「高度な設定」の項目にある「PPPoEブリッジ」の使用するをONにすれば利用できます。

その時、AX73側の接続タイプは「動的IP」にして下さい。
AX73でIPv6の設定でも動きますが、機能が制限されるので、動的IPで利用した方が色々と使い勝手が良いです。

書込番号:24545041 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件

2022/01/15 09:34(1年以上前)

>poke145さん

>> 別の場所では、RT-500mi+電話とaterm wg2600hp4の構成でBB.excite(transix)に接続しています。

この場合は、

「NTT東日本/NTT西日本が提供するホームゲートウェイは使えますか(transixに対応していますか)?」

https://bbhelp.excite.co.jp/hc/ja/articles/115000160822-excite-MEC%E5%85%89%E3%81%A7%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8BDS-Lite-transix-%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%B4%B9%E4%BB%8B

になるので、状況は異なります。

書込番号:24545159

ナイスクチコミ!0


スレ主 poke145さん
クチコミ投稿数:12件

2022/01/15 12:57(1年以上前)

>皆さま

回答頂きありがとうございます。

@HGWにルーター機能をオフロードし、AX73はブリッジモードで運用する。一番現実的な気がしました。
AX73のルーター機能が制限される事とOneMeshが出来ないとなると本機でなくても良い事になるのかなと。

AどうしてもAX73をルーターモードで使いたい場合は、HGWのIPv4 over IPv6でのインターネット接続を停止させる。
HGWのルーター機能を停止させる方法を勘違いしていたので参考になりました。

B接続タイプを「動的IP」にする。
どういう接続方法なのかわかりませんが、ケーブルテレビ等の接続方式のようですので別のルーターに接続している感じでしょうか。
HGWとかと2重ルーターで接続している感じになるのでしょうか。

書込番号:24545464

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2022/01/15 15:25(1年以上前)

>AどうしてもAX73をルーターモードで使いたい場合は、HGWのIPv4 over IPv6でのインターネット接続を停止させる。
>HGWのルーター機能を停止させる方法を勘違いしていたので参考になりました。

ルータモードと言ってもインターネット接続方式はいくつかありますので、
それらをちゃんと区別することが重要です。

今までの主流は、
・IPv4 PPPoE

最近よく使われるようになったのは、
・IPv4 over IPv6

IPv6化の頃に使わていたものの、
最近は使われなくなったのは、
・IPv6 PPPoE

書込番号:24545700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/01/22 13:23(1年以上前)

>poke145さん
私もpoke145と同じ環境ですが快適にwifi6でつながっています。ipv4 pppoeですが
おそらく二重ルーターで不安定になることを懸念しておられるのかと
ちなみに私の設定をお知らせしておきます。参考になればいいんですけど・・・

まずpr-500miにログインします、変更していなければ192.168.1.1
接続先設定のメインセッションで切断
接続可のチェックを外し設定クリック
DHCPv4サーバー設定から使用するチェック外す
詳細設定から高度な設定 ブリッジ設定のPPPoEブリッジに使用するににチェック
(多分デフォルトでチェック入っているはず)

あとはAX73の説明書通りに設定したらオーケー

スマホもPCもwifi6で超快適です。

書込番号:24556745

ナイスクチコミ!0


スレ主 poke145さん
クチコミ投稿数:12件

2022/01/22 14:41(1年以上前)

>ミスターエムさん

同じ環境の方からの情報、参考になりました。ありがとうございます!

思い切って購入し思っている通り設置できました。
今後同じような方の為に注意事項を残しておきたいと思います。

【HGW側のIPv4 over IPv6でのインターネット接続を停止させる】
が重要なのですが、ご契約のプロバイダによってHGWの挙動が違うので参考までに

BB.excite等(transix)のように、そもそもフレッツジョイントがHGWに配信されていないプロバイダであれば
ミスターエムさんのようにメインセッションで接続を切れば、AX73がルーターモードで利用できるのだと思われます。

ただ、当方の環境OCN(OCNバーチャルコネクト)等はフレッツジョイントが配信されているので、
メインセッション接続の部分はグレーアウトしてなにもいじる事ができませんでした。

そこで、
羅城門の鬼さんから教えて頂いた、方法が必要となってきます。

http://www.fureai.or.jp/flets/v6plus_stop.pdf

しかしながら、OCNバーチャルコネクトの場合、フレッツジョイントの機能を停止できないHGWが存在するようです。
ネット情報によるとHGWの400番以降であれば停止できるみたいですが、それ以前の機種はできないようです。

当方の機種は500番台でしたのでフレッツジョイントのIPv4の一時停止をすることができましたので
思っている通りの接続となりました。

参考になれば幸いです。

書込番号:24556844

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

Webページ読み込みが遅い

2022/01/11 17:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:25件

【症状】
Webページ読み込み時、10秒以上待たされることがある。

【通信環境】
ドコモ光+BIGLOBE(V6プラス)

【デバイス】
iPhone12
SO-41B

【試した事】
スマートコネクトオフ、OFDMAオン、DHCPアドレスリース時間2880分、v6プラス→PPPoEに変更、DNSサーバーをgoogleDNSに。

再起動すると数分は良くなりますがしばらくすると出始めます。毎回この症状が出るわけではないですが、以前使っていたatermでは起きませんでした。
改善方法あったら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:24539008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:25件

2022/01/11 23:11(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
他に有線接続できる端末がないため不明です。
radishでは下り181Mbps上り282Mbps出ています。
試験10はOKとなりました。

書込番号:24539660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/01/11 23:25(1年以上前)

>sorio-2215さん
AX73のセキュリティはWPA/WPA2パーソナル、WPA-PSK/WPA2-PSK、AESになっています。

MACアドレスの偽装化機能、IPアドレストラッキング機能とはプライベートWi-Fiアドレス、IPアドレスのトラッキングを制限という項目でいいんでしょうか?

書込番号:24539685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2022/01/11 23:36(1年以上前)

>radishでは下り181Mbps上り282Mbps出ています。
>試験10はOKとなりました。

v6プラスでインターネット接続出来ていて、
速度も充分出ているようですね。

再度問います。
iPhone12とSO-41Bだけで症状が出ているのでしょうか?
他の子機は大丈夫なのでしょうか?

書込番号:24539704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2022/01/12 04:37(1年以上前)

そのWPA2-PSKを、WPA3-SAE互換を追加出来ませんか?
そのMACアドレス偽装機能、IPアドレストラッキング機能を無効にご確認下さい。

書込番号:24539881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/01/12 07:51(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
他の子機では今のところ起きていません。

>sorio-2215さん
WPA3-SAE、ランダムMACアドレス生成オフ、IPアドレストラッキング無効でも発生しました。

ひょっとして、初期不良なんでしょうか。AX72、性能落としたモデルにモデルチェンジ?するみたいなので不具合あったんじゃないかとも勘繰ってしまってます。

書込番号:24539983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2022/01/12 08:52(1年以上前)

>他の子機では今のところ起きていません。

他の子機では発生していないのなら、
一概にAX73だけの要因とは言い切れないようですね。

AX73のRESETボタン長押しで一旦初期化した上で、
再設定してみてはどうですか。

それでもダメなら、iPhone12とSO-41Bのネットワークの設定も初期化してみる。

書込番号:24540049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/01/12 12:13(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
リセットしてsorio-2215さんの設定をし直しましたがダメでした。

書込番号:24540344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2022/01/12 14:23(1年以上前)

やはり、AX73のインターネット接続機能ですが、DNS-TLSに未対応であることかと思われますが、
無線LAN接続の暗号化プリシェアードキーレベルをWPA3にされても同様の現象が起きると言うことですが、
iPhone12等のDNSサーバの設定を自動取得ではなくて、BIGLOBE指定のDNS-SECアドレスを手動で設定をご確認下さい。
BIGLOBEのV6プラスの契約ですので、IPV6-DNSサーバの参照が先のエントリー処理、そのレコードの参照が出来ない場合にIPV4-DNSサーバを参照するようになっています。
Windows系のOSでしたら、IPV6-DNSの参照とIPV4-DNSの参照順を変更するレジストリ設定が可能なのですが、iPhoneやMACパソコンの場合には不可ですので、ご確認下さい。

設定例としてですが、

DNSサーバの項目、
ルーターIP,210.147.235.4  


の方式にて設定下さい。
ヤマハ系のルーターでしたら、DNS-TLS機能の対応とDNSサーバエントリー順の変更が可能なのですが、AX73の場合には出来ないかと存じます。

書込番号:24540555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2022/01/12 18:22(1年以上前)

>リセットしてsorio-2215さんの設定をし直しましたがダメでした。

iPhone12とSO-41Bの方もネットワークの設定を初期化し、
適宜再設定してみてはどうですか。
https://bitwave.showcase-tv.com/iphone-network-reset/
https://sp7pc.com/google/android/26362

書込番号:24540878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/01/12 18:38(1年以上前)

>sorio-2215さん
ルーターにBIGLOBEが提供しているDNSSECのアドレスを2つ入れてみました。
…初っ端からずっと読み込み中になってしまいました。
iPhoneのDNS手動構成でしたか?

>羅城門の鬼さん
ネットワーク設定のリセット、もう一回やってみます。
ついでにiPhoneも再起動してみます。

MacとTVのブラウザは遅くなったこと無いんです。
使用頻度が低いから偶々当たらなかっただけかも知れませんが…

本体が怪しいんじゃないかと思っている理由はこの前に使っていたWG1200HP3ではこんな事起きなかったことと、AX73とiPhone12の組み合わせってそれなりにあるような気がしますが、他でのトラブル事例が見つからなかったことです。

書込番号:24540907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2022/01/12 18:41(1年以上前)

ちなみに読み込みが遅くなるのはYahooのトップページです。
今4Gで繋いだら同じ所で待たされたので一応報告させて頂きます。

書込番号:24540912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2022/01/12 19:50(1年以上前)

やはりそうですか。

DNS-TLS対応、WPA3対応、いずれかが欠如しても、DNS参照制限されている状況ですので、無線LAN親機を該当の機能にしませんと無理かと存じます。

ちなみに、ヤフーサイトは、IPV4のみしか用意されていませんので、無線LAN親機のDNS遅延により、IPV6とIPV4のループバック処理に問題が出ている状況かと思います。

iPhoneを初期化しても、解決されない問題かと存じます。

書込番号:24541036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2022/01/12 19:56(1年以上前)

DNSの設定は、ルーターに投入ではなくて、iPhoneに手動で設定してみて下さい。
ルーター側は、IPV6-DNS参照する形にしておかないと、名称解決出来ません。

書込番号:24541049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/01/12 21:49(1年以上前)

>sorio-2215さん
ネットワークリセット後、iPhoneのほうにDNSSEC手動構成してみまふ。

ところでDNS-TLSとはDNS over TLSのことでしょうか?
バッファロー、NEC、ネットギアのフラグシップ機で仕様見てみましたが特に記載なく…。

書込番号:24541256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2022/01/13 11:32(1年以上前)

「ところでDNS-TLSとはDNS over TLSのことでしょうか?」

 ↑ の件ですが、その解釈で大丈夫です。
 端的にですが、ルーター側若しくは無線LAN親機として運用している機器側にて、DNSサーバの設定をしました際にですが、デフォルトポートの53番より853ポートへ動的に問合せする様に内部変更が出来る機能、
他にDNS-HTTPSの機能も御座いますが、同様にDNSポート通信を外部へアウトバウンドアクセス時に、443番ポートへ確認する機能のことですが。

 ヤマハルーターや他SOHO向けルーターでは、動的フィルタやアクセスリストなどの設定にて、特定のDNSサーバアドレスへ通信する場合に、ポートを変更出来るのですが、一般ルーターですと、ファームウェアの出来や仕様により出来ないケースがあります。

 最近のモバイルデバイスは、独自にセキュリティを拡充しているようですので、そのDNSの通信、WPA3の通信を検出して、特定のサイトアクセス遅延が生じているようです。

書込番号:24541968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/01/13 22:31(1年以上前)

>sorio-2215さん
もう一つお聞きしたいのですが。
この特定のサイトアクセス遅延はPPPOEで繋ごうがV6プラスだかv6オプションだか、WPA2でもWPA3でもいずれでも起きるんですか?

個人的に使うインターネットに銀行の金庫レベルのセキュリティは要りませんし、正直v6まで早くなくても、とも思い始めております。それより接続性を何とかしたい。

書込番号:24543050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2022/01/14 00:03(1年以上前)

WPA3-SAE、DNS-TLSの仕様変更は、どちらかと言いましたら、
回線と言うより、端末側の仕様変更ですので、その仕様変更に沿うようにネットワーク機器の側にて、その仕様の検証済みの機器が必要になります。

書込番号:24543186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/01/14 10:42(1年以上前)

>sorio-2215さん
おはようございます。
返信ありがとうございました。

さて、iPhoneにDNSサーバの参照先を手動設定したりして様子見してましたが、Wi-Fiで繋いでいるPCでも再現しました。
調べたところこのルーター、IPv6周りにトラブルが多い様で…
念の為購入店で交換して、それでダメなら別機種にしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24543599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2022/01/14 15:34(1年以上前)

 多少高価ですが、下記の製品ですと、大抵のIPV6インターネット機能に対応しており、性能的に良いかと思いますので、確認されては如何でしょうか?

 Aterm SH621A1
 ※ https://www.necplatforms.co.jp/product/sh/

 ※ https://shopping.yahoo.co.jp/search?rkf=2&uIv=on&first=1&ei=utf-8&seller=1&p=aterm+sh&stp=1&sc_e=sydr_sstlspro_2502_statnew&__ysp=QXRlcm0gU0g%3D#sproanchor

書込番号:24544017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/01/22 16:34(1年以上前)

念のためメーカーに問い合わせてみました。
v6環境だとポート数制限があり、不足すると読み込みが止まってしまうことがあるとのこと。
再割り当て要求が上手くいってないみたいです。
PPPoEで使うか、そのまま待てば解決するらしいです。
ルーターは別途用意して、AX73をブリッジ接続でも行けそうですね。

書込番号:24556990

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビームフォーミング設定

2022/01/08 21:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 zero990さん
クチコミ投稿数:27件

ビームフォーミングの設定がしたく、PCから管理画面に入り見ているのですが、項目が探せません。
そもそもオンオフの設定がなく、常時ビームフォーミングになっている状態なのでしょうか?
もしくは違う表現?であったりするのでしょうか?

分かる方がいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:24533921

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2022/01/08 21:53(1年以上前)

>ビームフォーミングの設定がしたく、PCから管理画面に入り見ているのですが、項目が探せません。
>そもそもオンオフの設定がなく、常時ビームフォーミングになっている状態なのでしょうか?

ビームフォーミングの設定項目がある無線LANルータを見たことがないです。
多分常時有効な状態なのではないでしょうか。

書込番号:24533935

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zero990さん
クチコミ投稿数:27件

2022/01/08 22:06(1年以上前)

さっそくお返事ありがとうございます。
そもそも設定項目がないのですね。
無知でお恥ずかしい・・・
ありがとうございました!

書込番号:24533961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホでの接続が安定しない

2021/12/30 23:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:34件

定期的にスマホでの無線接続が不安定になります。
iPhone,androidともにアプリやブラウザの読み込みプログレスがずっと表示され、機内モードなどにしてwifi接続を切らないと読み込めなくなります。
有線の方は全く問題ないのですが、他に同じ事象が起きてる方はいますか?

書込番号:24519976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2021/12/30 23:48(1年以上前)

ファームが最新でない場合は、アップデートしてみて下さい。
最新のファームの変更項目は、
>Wi-Fiの安定性を向上させました。
です。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax73/#Firmware

ちなみに以下の情報も書いてみて下さい。
・インターネット回線を契約している会社
・プロバイダ
・本機のインターネット側に繋がっている機器の型番
・本機はルータモードですか?ブリッジモードですか?

書込番号:24519988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3361件Goodアンサー獲得:611件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度4

2021/12/30 23:57(1年以上前)

>DAISUKE8404さん

うちは今月買ったばかりですが、なんの問題もなく安定してます。

購入時にやったことは、下記3点のみだったと思います。
・アップデート
・OFDMAをオンに変更
・スマートコネクトをオフ

書込番号:24520001 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2021/12/31 00:47(1年以上前)

>ビビンヌさん
>羅城門の鬼さん

ファームウェアは最新です。
プロバイダーはBIGLOBEです。

OFDMAをオンに変更
スマートコネクトをオフ

こちら試させてもらいます!

ありがとうございます!

書込番号:24520052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15304件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2021/12/31 06:44(1年以上前)

レーダー波拾ってDFSはたらいてるんでね?
「ワイヤレス」の「追加の設定」で「高速DFS障害回避」にチェック入ってる?

書込番号:24520183

ナイスクチコミ!2


tangerさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度1

2022/01/02 20:33(1年以上前)

>DAISUKE8404さん

全く同じ症状です。

PCでpingを打ってみると正常に取れるのですが、スマホだとダメです。

ファームウェアは最新。
PIXEL5のファームも最新にしてあります。

書込番号:24524105

ナイスクチコミ!2


tagueriさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:11件

2022/01/03 19:44(1年以上前)

横から失礼します。
私も同じ状況でした。
諦めモードで騙し騙し半年使ってきました…。

昨日ココの書き込みをみて、早速設定を変えたら…
あら不思議、不安定だったスマホ達がサクサクになりました。

貴重な情報を有り難うございました。

書込番号:24525861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2022/01/10 09:46(1年以上前)

横から失礼します。
iPhoneの一部アプリのみ、ロックからの復帰時に通信失敗して再起動を求められる現象が、こちらの対応をしたところ解消しました。
ありがとうございます。

書込番号:24536435

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Archer AX73」のクチコミ掲示板に
Archer AX73を新規書き込みArcher AX73をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Archer AX73
TP-Link

Archer AX73

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 3月10日

Archer AX73をお気に入り製品に追加する <910

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング