Archer AX73 のクチコミ掲示板

2021年 3月10日 発売

Archer AX73

  • Wi-Fi6による最大4804Mbps(5GHz)の高速通信だけでなく、IPv6 IPoEにも対応したWi-Fi6ルーター。
  • OFDMAとMU-MIMOの組み合わせによって同時に多数の端末を接続可能にし、速度を落とさず高速で安定したネットワークを構築する。
  • 6本の外部アンテナと内蔵のFEMに加えて、ビームフォーミング技術と4T4Rに対応しているため家の隅々までWi-Fiを飛ばすことができる。
最安価格(税込):

¥12,650

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥12,650

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥12,650¥23,619 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/80台 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Archer AX73のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Archer AX73の価格比較
  • Archer AX73のスペック・仕様
  • Archer AX73のレビュー
  • Archer AX73のクチコミ
  • Archer AX73の画像・動画
  • Archer AX73のピックアップリスト
  • Archer AX73のオークション

Archer AX73TP-Link

最安価格(税込):¥12,650 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 3月10日

  • Archer AX73の価格比較
  • Archer AX73のスペック・仕様
  • Archer AX73のレビュー
  • Archer AX73のクチコミ
  • Archer AX73の画像・動画
  • Archer AX73のピックアップリスト
  • Archer AX73のオークション

Archer AX73 のクチコミ掲示板

(1406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Archer AX73」のクチコミ掲示板に
Archer AX73を新規書き込みArcher AX73をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
107

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 tanoshimaさん
クチコミ投稿数:18件

ONU→OG420xa→AX73にて接続可能でしょうか?

ONU→OG420xa→Aterm WG2600HP3
では接続できませんでした。

https://www.janis.or.jp/01-service/02-flets/01-tokutyou/v6plus.html

上記に

※フレッツ 光ネクストのビジネスタイプやプラ
  イオ10でもご利用可能です。ただし、法人向
  け電話契約があり、オフィスゲートウェイ端末
  が付いている場合は、その配下にブロードバン
  ドルーターを接続してもご利用できない場合が
  あります。

とあり、OG420xaに何か設定が必要なのか、
相性なのかというところを知りたいです。

書込番号:24385098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/10/08 13:28(1年以上前)

メーカーサポート案件だと思います

書込番号:24385218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/10/08 13:42(1年以上前)

現状のままでWG2600HP3がだめならAX7もだめでしょう。

OG420xaの機能に「ブリッジ機能」があるので設定項目の状態を確認してみては?
ブリッジ機能が無効であれば有効にして試してみてください。

書込番号:24385236

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanoshimaさん
クチコミ投稿数:18件

2021/10/08 14:10(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

プロバイダに確認したところ、上記と同じ回答でした。
メーカーとはTP-LINKですか?

>瑠璃乃鳥さん

ブリッジ設定は「PPPoEブリッジ設定」しかないため、違うと思います。

https://www.ntt-west.co.jp/smb/kiki_info/download/manual/og420x_og820x/og420x_og820x_detail.pdf

IPv6 ルーティングの設定に
――――――――
●本商品の LAN 側に IPv6 対応ルータを接続する場合、IPv6 ルータで利用する IPv6 アド
レスの設定を必ずご確認ください。
●IPv6 ルータで利用する IPv6 アドレスのインタフェース ID が「::1」の場合、本商品と
IPv6 ルータの IPv6 アドレスが重複する可能性があります。したがって、必ず IPv6 ルー
タで利用する IPv6 アドレスのインタフェース ID を静的に生成する場合は、「::2」「::100」
などの値で生成するよう IPv6 ルータの設定変更を実施してください。(IPv6 ルータが
EUI-64 フォーマットに基づき IPv6 アドレスのインタフェース ID を生成する設定の場合
は、設定変更の必要はありません。)
――――――――
という記載もあるのですが、知識不足のため、
この設定なのかすら分かりません。。。

書込番号:24385267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2021/10/08 14:10(1年以上前)

サポート情報にブロードバンドルーターを接続しても接続できないって書いてあるなら

って言うか外部にゲートウエイ可能なIPv6/64が配布されいるんですかね。

書込番号:24385268

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13146件Goodアンサー獲得:2013件

2021/10/08 15:51(1年以上前)

OG420Xの仕様を確認すると以下の通り、IPv4 PPPoE接続とIPv6 IPoE接続に対応しているようです。


WANプロトコル:WAN Ethernet、IPv4 PPPoE(PPP over Ethernet)、IPv6 IPoE

https://www.ntt-west.co.jp/smb/kiki_info/product/network/og420xa/#point02

1.光回線のご契約情報(光回線の契約先、v6オプションの契約の有無など)は、どのような契約でしょうか?
2.ISPのご契約情報(IPv4 PPPoE、IPv6 IPoE)は、どのような契約でしょうか?
3.OG420XのLAN側のネットワーク機器は、IPv4、IPv6アドレスにアクセスは可能でしょうか?

書込番号:24385376

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13146件Goodアンサー獲得:2013件

2021/10/08 15:57(1年以上前)

OG420XのPPP ランプの状態は、どのような状態でしょうか?


各部の名称
【ランプ表示】
D PPP ランプ PPP 接続状態表示
【ランプ説明】
DPPP ランプ
消灯 すべてのセッションが未接続のとき
点灯(緑) 1 セッション接続しているとき
点灯(橙) 2 セッション以上接続しているとき

https://www.ntt-west.co.jp/smb/kiki_info/download/manual/og420x_og820x/og420x_og820x_manual2007.pdf

書込番号:24385387

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13146件Goodアンサー獲得:2013件

2021/10/08 16:13(1年以上前)

「フレッツ・v6オプション」をご契約ですと「IPv6ブリッジ機能を有効」にした状態でIPv6インターネット接続が可能となります。


フレッツ・v6オプション
提供条件
契約可能な回線
フレッツ 光ネクスト(ビジネスタイプ、ファミリー・ハイスピードタイプ、ファミリータイプ、マンションハイスピードタイプ、マンションタイプ)
フレッツ 光ライトプラス
フレッツ 光ライト(ファミリータイプ、マンションタイプ)
■通信機器(モデム、ルーター等)
お客さまにて通信機器を用意される場合は、IPv6対応の通信機器をご用意ください。また、ご用意いただいた通信機器はIPv6ブリッジ機能を有効にしていただく必要があります。

https://flets.com/v6option/

書込番号:24385411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/10/08 21:44(1年以上前)

https://www.janis.or.jp/01-service/02-flets/01-tokutyou/v6plus.html
にはフレッツ・v6オプションが必須を書かれています。
最近はプロバイダがユーザを代行してフレッツに申し込んでくれますが、
上記URLに必須と書かれているので、もしかするとユーザがフレッツに直接申し込む必要があるのかも。

まずはプロバイダに確認してみて下さい。

>●IPv6 ルータで利用する IPv6 アドレスのインタフェース ID が「::1」の場合

AX73のWAN側のIPv6アドレスのインタフェース IDは自動生成されるでしょうが、
「::1」になることはないと考えて良いのでは。

>必ず IPv6 ルータで利用する IPv6 アドレスのインタフェース ID を静的に生成する場合は、

AX73のWAN側のIPv6アドレスのインタフェース IDは、
静的ではなく動的に生成されるでしょうから、
これも考えなくて良いのでは。

>ONU→OG420xa→Aterm WG2600HP3
>では接続できませんでした。

まずはフレッツ・v6オプションが契約できているかどうかを確認下さい。

書込番号:24385884

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13146件Goodアンサー獲得:2013件

2021/10/08 22:13(1年以上前)

フレッツ・v6オプション(NGN IPv6)により、IPv6(IPoE接続)機能がフレッツ・ジョイントによりHGWに配信されますので、v6プラス前提の契約として、v6オプションの契約が必要となります。

契約によっては、v6オプションは自動契約されている場合もあります。


◯フレッツ・ジョイント
サービス概要
「フレッツ・ジョイント」(※1)は、NTT西日本が設置するサーバーを複数のサービス事業者さま(以下、事業者さま)で共有し、「フレッツ 光クロス」「フレッツ 光ネクスト」「フレッツ 光ライト」(いずれもFTTHアクセスサービス)を通じて、サービス利用者さまの「ホームゲートウェイ」に対して、インターネット上のアプリケーションサービスを利用するためのソフトウェアの配信を行なう環境を事業者さま向けに提供するサービスです。例えば、家庭やオフィスのデジタル機器を利用したサービスを提供する場合、今まではパソコン又は専用機器を設置して、デジタル機器を制御する必要がありましたが、「フレッツ・ジョイント」は、「フレッツ 光ネクスト」等に接続されたホームゲートウェイに制御機能を持たせたソフトウェアを配信できるため、パソコンや専用機器を介さずに、ホームゲートウェイに接続されたデジタル機器に対するサービスを提供できます。

※1 事業者さまが「フレッツ・ジョイント」サービスをご利用頂くには、「フレッツ・ジョイント」サービスのご契約・ご利用料金が必要です。また、「フレッツ・ジョイント」サービスをご利用頂くソフトウェアは「フレッツ・ジョイント」の仕様を満たす必要があります。

https://flets-w.com/biz/joint/
http://flets.com/joint/

書込番号:24385922

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13146件Goodアンサー獲得:2013件

2021/10/09 09:22(1年以上前)


※フレッツ 光ネクストのビジネスタイプ


「フレッツ 光ネクストのビジネスタイプ」をご契約のようですので、「フレッツ・v6オプション」は契約されている可能性が高いです。
いずれにしても、現行の各種契約内容をご確認ください。


「フレッツ・v6オプション(以下、本サービス)」は、NTT東日本がお客さまの「フレッツ 光ネクスト」、「フレッツ 光ライトプラス」、「フレッツ 光ライト」回線に割り当てるIPv6アドレスを利用することで、インターネットを経由せずNGN内で、お客さま同士がダイレクトに通信できます。

https://flets.com/v6option/

書込番号:24386365

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13146件Goodアンサー獲得:2013件

2021/10/09 12:28(1年以上前)


OG420xaに何か設定が必要なのか、
相性なのかというところを知りたいです。


「フレッツ 光ネクスト プライオ10」については、以下のようなサービスタイプになっているようですが、「フレッツ 光ネクスト プライオ10」をご契約ではないのでしょうか?
現状「フレッツ 光ネクスト プライオ10」のプロバイダをご契約ではないのでしょうか?

別途プロバイダ契約をして、「オフィスゲートウェイ端末が付いている場合は、その配下にブロードバンドルーターを接続」するため、Archer AX73を接続したいということでしょうか?


フレッツ 光ネクスト プライオ サービス内容
サービスタイプ
「フレッツ 光ネクスト プライオ」はデータ送受信最大概ね1Gbps※1の通信速度に加え、帯域優先機能※2(NGN内において他のベストエフォート通信より優先的にパケットを転送する機能※3)を備えることで、高速・高品質な通信を実現可能とした企業、法人のお客さま向けのインターネット接続サービスです。
お客さまのご利用環境に応じて、最大概ね1Gbpsの高スループットに加え10Mbpsの帯域優先が可能な「フレッツ 光ネクスト プライオ10」と、1Mbpsの帯域優先が可能な「フレッツ 光ネクスト プライオ1」の2つのサービスから選択して導入いただくことで、コストを抑えつつ高速・高品質なネットワークを構築することが可能となります。
※ インターネット接続及びフレッツ・VPN ゲートとの接続では帯域優先をご利用いただけません。
※1 ●最大通信速度は、技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。インターネットご利用時の速度は、ご利用環境(端末機器の仕様等)や回線の混雑状況等により大幅に低下する場合があります。
●プライオ10及びプライオ1を1Gbpsの通信速度でご利用いただくためには、1Gbpsの通信速度に対応した環境(対応LANケーブル、パソコン端末等)が必要となります。100Mbpsの通信速度に対応した環境でもご利用いただくことが可能ですが、最大通信速度は100Mbpsとなります。

https://business.ntt-east.co.jp/service/prio/


対応プロバイダ
IPv6対応プロバイダ

https://business.ntt-east.co.jp/service/prio/isp.html

書込番号:24386634

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanoshimaさん
クチコミ投稿数:18件

2021/10/10 11:38(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。

>LsLoverさん
契約:NTT西日本 フレッツ 光ネクスト ビジネスタイプ
プロバイダ:GMO V6プラス
ONU→OG420xa→Aterm WG2600HP3(V6プラスに設定)
にてV4,V6とも繋がらす。

という状況です。
OG420xaがV6プラスに対応していないため、
WIFIルータにルータ機能を持たせたいです。

>羅城門の鬼さん
ONU→ハブ→OG420xa
     →WIFIルータ(V6プラス設定)
とすれば、V6プラスで繋がりましたので、
(ただし、首振りをするため、使用不可)
フレッツ・v6オプションは契約済みだと思います。

書込番号:24388411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/10/10 11:44(1年以上前)

>ONU→ハブ→OG420xa
>     →WIFIルータ(V6プラス設定)
>とすれば、V6プラスで繋がりましたので、

この構成でv6プラス接続できたのなら、
この構成で使えば良いのではないでしょうか。

書込番号:24388424

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13146件Goodアンサー獲得:2013件

2021/10/10 18:29(1年以上前)


OG420xaがV6プラスに対応していないため、
WIFIルータにルータ機能を持たせたいです。


既に投稿させて頂きましたが、OG420Xの仕様を確認すると以下の通り、IPv4 PPPoE接続とIPv6 IPoE接続に対応しているようです。
v6プラスの動作確認が取れていないということでしょうか?


WANプロトコル:WAN Ethernet、IPv4 PPPoE(PPP over Ethernet)、IPv6 IPoE

https://www.ntt-west.co.jp/smb/kiki_info/product/network/og420xa/#point02

書込番号:24389179

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanoshimaさん
クチコミ投稿数:18件

2021/10/11 11:54(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

OG420とWIFIルータがV6のアドレスを奪い合うためか、数時間ごとに電話が切れたりネットが切れたりするため、
常用できません。

>LsLoverさん

OG420はIPv4 over IPv6をサポートしていないため、
V6プラスもサポートしておらず、
下位にV6プラス対応のルータを設置する必要があると思っています。

ただ、最初のリンクにもある通り、
「ご利用できない場合があります。」
との記載があり、機器選定と設定により利用できるのかを知りたいという所です。

書込番号:24390260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2021/10/11 11:55(1年以上前)

OG420xaの設定。

[v6 セキュリティレベル](初期値:標準)を無効にしてみたら。

書込番号:24390261

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13146件Goodアンサー獲得:2013件

2021/10/11 13:20(1年以上前)


OG420はIPv4 over IPv6をサポートしていないため、
V6プラスもサポートしておらず、
下位にV6プラス対応のルータを設置する必要があると思っています。


HGWと同様にOG420Xaは、DHCPv6-PDを止めることが出来ないと思われますので


OG420とWIFIルータがV6のアドレスを奪い合うためか、数時間ごとに電話が切れたりネットが切れたりするため、
常用できません。


OG420Xaのログで詳細情報が確認できませんか?

HGWと同様にOG420Xaの下位にV6プラス対応のルータを設置すると、定期的にインターネット接続が途切れる障害が継続すると思われます。
多分、電話回線も同様に使用できない時間帯が発生するのではないでしょうか?


ただ、最初のリンクにもある通り、
「ご利用できない場合があります。」
との記載があり、機器選定と設定により利用できるのかを知りたいという所です。


曖昧な記憶で申し訳有りませんが、OG420Xaの下位にV6プラス対応のルータを設置しても接続できないという書込みを見たように記憶しております。

書込番号:24390392

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanoshimaさん
クチコミ投稿数:18件

2021/10/13 14:30(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

まさにその設定でした。
繋がりました。
ありがとうございます。

その他、詳しい設定は下記を参考にしました。

https://blog.turigoro.com/og420xav6plus.html

書込番号:24393775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USBポートにハードディスクを接続した場合

2021/09/29 06:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

このルーターのUSBポートに外付けハードディスクを接続すると
ハードディスクはずっと電源が入ったままになりますか?

バッファローのルーターのように指定した時間アクセスがないと
ハードディスクの電源を切るような機能はついていますか?

静かな部屋だとバードディスクの音って結構気になるんですよね…

書込番号:24369067

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/09/29 07:12(1年以上前)

無線LANルーターのUSBポートは常時電源が供給される仕組みですので、電源連動するUSB HDDを取り付けた場合は電源が入りっぱなしです。
TP-LINKは特にそのような設定はなかったはずです。
メーカーの製品HPのサポートのページに設定画面のエミュレータがあるので確認できますが、今のところそのような設定はありません。

取り付けるなら、USB HDD側で一定時間アクセスがなければ停止するような製品を選ばれた方がよいでしょう。

書込番号:24369084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/09/29 08:51(1年以上前)

>バッファローのルーターのように指定した時間アクセスがないと
>ハードディスクの電源を切るような機能はついていますか?

オンラインマニュアルの
https://www.tp-link.com/us/user-guides/archer-ax73_v1/chapter-8-usb-settings
を見ても、そのような設定項目はないようです。

書込番号:24369201

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

2021/10/01 21:25(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>羅城門の鬼さん

返信ありがとうございます。
TP-Linkのルーターにはそのような機能はなさそうですね。
HDD側にそのような機能がついているものを購入した方がよさそうですね。
ありがとうございます。

書込番号:24373832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5g接続について

2021/09/26 06:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:6件

困っていることがあります。
ax73のルータを使用して居るのですが5g帯の接続が行えません。2.4g帯の接続は問題なく行えております。
iPhone12を使用していますが接続しようとすると、  ネットワークに接続出来ませんと吹き出しがでます。
どの様な原因が考えられますでしょうか?       アドバイスお願いいたします。

書込番号:24363052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2021/09/26 06:55(1年以上前)

5GHZの設定と2.4GHZの設定をしていないからだと思います。

書込番号:24363067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2021/09/26 07:02(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=tmQPI5yNOVQ
ここの動画で説明項目があります。 ヒントがあると思います。 10:00ごろに説明しています。

書込番号:24363073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/09/26 07:54(1年以上前)

>からうりさん
アドバイスありがとうございます。当方アクセスポイントモードで使用しており設定項目が動画ほどありませんでした。

書込番号:24363123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:66件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/09/26 08:23(1年以上前)

AX73の5G帯の設定について以下を確認してください。
・チャンネル設定は自動になっているでしょうか。
 手動の場合、現在のCh番号を確認した上で、別の番号に変えてみてはいかがでしょうか。
・セキュリティの設定は何になっているでしょうか。

また、問題切り分けのためには別の機器でも接続を試すのが良いと思いますが、
そのiPhone12以外にノートPC等はお持ちでないでしょうか。

参考までに、我が家ではCh44、セキュリティはWPA/WPA2-パーソナルにしていて、
iPhone12mini、Xperia、ノートPC等その他諸々で接続できています。

書込番号:24363166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/09/26 09:42(1年以上前)

>ax73のルータを使用して居るのですが5g帯の接続が行えません。2.4g帯の接続は問題なく行えております。

スマートコネクトが有効になっていて、
2.4GHzと5GHzが同じSSIDになっているからではないでしょうか。

スマートコネクトを無効にしてみてはどうですか。
https://static.tp-link.com/2020/202010/20201021/1910012856_Archer%20AX73_UG_REV1.0.0.pdf
のP28参照。

書込番号:24363286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/09/26 09:47(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
スマートコネクトは使用しておりません。ssidも2.4gと5gの帯域両方表示されるのですが5g接続が行えません。

書込番号:24363293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/09/26 09:54(1年以上前)

>ssidも2.4gと5gの帯域両方表示されるのですが5g接続が行えません。

2.4GHzと5GHzが個別に有効 / 無効が設定できるようになっていて、
5GHzが無効になっていませんか?

また一旦RESETボタン長押しで初期化して、
再度設定してみてはどうですか。

書込番号:24363307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/09/26 11:46(1年以上前)

セキュリティ設定をWPA3にしていませんか?
2.4Gと5G両方でWPA3にしているなら,とりあえず繋げたい5GだけをWPA2に下げて試すといいと思います。

自分の場合ルーターモードですが,最初の設定で5GのSSIDを書き換えて5G接続に誘導しようとしてうまくいかなかったのですが,逆に開き直ってスマートコネクトに設定し直し,2.4Gで運用を始めたところ,翌日なぜか5G接続ができるようになりました。
この場合スマートコネクトをoffにしていたら5Gへの自動?移行はできなかったといえます。
アプリで確認すると時々2.4G接続になっている場合があるのですが,AX73の電源を切って再起動する(リセットなどはしない)と5Gに繋がるようになります。

ルーターモードだと2.4Gの電波を停止することもできたと思いますが,2.4Gでも十分な速度が出るのでそこまでする必要を感じていません。
何もしない「時間」をおくことで解決することもあります。

書込番号:24363569

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/09/26 19:56(1年以上前)

>瑠璃乃鳥さん
>羅城門の鬼さん
セキュリティーはwps2で行っています。
また再起動掛けましたが改善されませんでした。

書込番号:24364559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/09/26 20:38(1年以上前)

>セキュリティーはwps2で行っています。
>また再起動掛けましたが改善されませんでした。

iPhone以外の子機も同様なのでしょうか?

書込番号:24364671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/09/26 21:08(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
他のデバイスでも同じ状況です。

書込番号:24364737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/09/26 21:48(1年以上前)

>他のデバイスでも同じ状況です。

iPhoneの個別要因ではないようですね。

5GHzのSSIDに接続した時に、
iPhoneのIPアドレスはどのような値になっていますか?

iPhoneにiNetToolsをインストールしてみて下さい。
https://apps.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975

このアプリで 8.8.8.8 に対して trace route を実行すると、
1段目に192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?

書込番号:24364822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/09/26 21:57(1年以上前)

>瑠璃乃鳥さん
スマートコネクトに設定したら5g帯で接続されているデバイスがありました。
のでこれで完了したいと思います。
>羅城門の鬼さん
使用出来るようになりましたので解決とさせていただきます。アドバイスありがとうございました。

書込番号:24364838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

速度改善

2021/09/22 13:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:11件

ソフトバンク光です。ge-pon-onu -bbユニット2.3 -ax73で繋げています。
bbユニットは無線を無効にして、ax73はアクセスポイントモードにしています。
lanケーブルはcat7に変えました。これでiPhonese2で計測した所、200Mbpsになりました。
色々やってみましたが、lanケーブルを5eから7に変えたのが大きいです。
前は100Mbps行かなかったので。
bbユニットを2.3から2.4に変えますので、それでまた改善したらいいと思っています。
あと、onuの設定をしようと思い、lanケーブルを直接繋ぎ、192.168.1.1など、
いろいろ試しましたが入れませんでした。
入れない仕様なのか、何か方法を知っていましたら、
教えてください。

書込番号:24356039

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/09/22 13:26(1年以上前)

今接続しているスマホなどのIPアドレスを確認して、そのIPアドレスの最後の数字を1にしてみては?
192.168.0.1ということもありますよ。

ただ、ONU(もしくはHGW)にアクセスできたとして、通信速度を上げられるような設定はないと思いますけど。
インターネット回線への接続やセキュリティ関連の設定があるくらい。

書込番号:24356058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2021/09/22 13:37(1年以上前)

その方法でbbユニットには入れるのですが、
onuにはntt/setupやweb/setupでも入れません。
私がやりたいのは、ネットで見たのですが、
IPv6のファイヤーウォール機能を無効にしたら、速くなると書いてあったので試したかったのです。

書込番号:24356075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tomt5さん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:80件

2021/09/22 15:22(1年以上前)

ge-pon-onuといってもいろいろあって、お使いの物は単なる終端装置では?
因みに、ntt/setupではなくntt.setup/です。入れないようならそのような機能はないですね。
たしかにホームゲートウェイといわれるものなら、「IPv6のファイヤーウォール機能を無効にしたら…」の設定がうちのにもありますが。

書込番号:24356228

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/09/22 15:37(1年以上前)

bbユニットやax73には簡単にログインできるから、やはり終端装置ですかね。
ntt.setupです。失礼しました。
ありがとうございました。

書込番号:24356245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/09/22 16:00(1年以上前)

「ge-pon-onu」 
これって「ge-pon --有線-- ONU」ってことではなかったの?
それなら設定画面に入ることは無理かと。

IPv6のファイヤーウォール機能はBBユニットの方で設定しているのではないのでしょうか?

書込番号:24356269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/09/22 16:26(1年以上前)

ONUの型番がge-pon-onuなんです。紛らわしかったですね。
bbユニットのパケットフィルタの設定はいじってないので、
試しにやってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24356294

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/09/22 17:55(1年以上前)

>bbユニットを2.3から2.4に変えますので、それでまた改善したらいいと思っています。

無線LANは11acから11axになりましたので、
速度改善する可能性はあるでしょうが、
無線LANを無効にしているのなら、
有線LANは同じ1000BASE-Tのままですので、
E-WMTA2.4になっても速度改善する可能性は殆どないと思います。

>あと、onuの設定をしようと思い、lanケーブルを直接繋ぎ、192.168.1.1など、
いろいろ試しましたが入れませんでした。

GE-PON-ONUはHGWではないですので、
設定画面に入ることは出来ません。

書込番号:24356430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/09/22 20:08(1年以上前)

> lanケーブルはcat7に変えました。これでiPhonese2で計測した所、200Mbpsになりました。
> 色々やってみましたが、lanケーブルを5eから7に変えたのが大きいです。

Archer AX73 の ノイズ 対策が甘くて LAN ケーブル(5e)がアンテナに成っているとか?!

書込番号:24356594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/09/24 05:11(1年以上前)

bbユニット2.4に変えてみました。10Mbps程速度は上がりました。
伝送速度が1.3から2.4になったからなのか、まぁ新しいモノはいいですね。
あと高速モードというランプが追加されて、点灯しています。
そういえば2.3からなのですが、アップロードの方が速くて300Mbpsとかです。
いろいろ速度改善にコメントくださりありがとうございました。

書込番号:24359263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/09/24 05:17(1年以上前)

伝送速度が1.3から2.4になったから、は無線の場合で無効にしているので
余計な文でした。失礼しました。

書込番号:24359268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

読み込みが遅い?

2021/09/05 22:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:46件

購入して3ヶ月ほど使用しているのですが、特定の環境でだけ読み込みが遅いのですが設定で直せるものなのかご教授いただければと思います。

状況としては、
無線で、Mac2台/スマホ(Android)/iPad
などを使用しています。

こちらのルーターを使用した時のみ
Androidでアプリを立ち上げる時の読み込みが遅い(アプリ起動画面で止まることもある)感じがします。
スマホの回線を使用したり他のwifiでは問題ないのですが、設定などで解決できるものでしょうか?
他のデバイスではiPadやMacbook proでは問題ありませんが、
2012年製のMacbook Airはwifiが繋がるまで時間がかかります。

書込番号:24326553

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/09/05 22:34(1年以上前)

>こちらのルーターを使用した時のみ
>Androidでアプリを立ち上げる時の読み込みが遅い(アプリ起動画面で止まることもある)感じがします。

AndroidのDNSサーバの設定を 8.8.8.8 に変更してみて下さい。
https://aprico-media.com/posts/5161

書込番号:24326568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2021/09/05 22:45(1年以上前)

>pinktriangleさん

MacにWi-Fi Explorer Liteを入れて、
チャンネルなどを確認して見ては如何でしょうか?

書込番号:24326587

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2021/09/06 01:33(1年以上前)

>pinktriangleさん

遅いスマホのIPアドレス、DNSサーバーアドレスを固定すると速くなる可能性があります。
以下のURLが参考になります。つながらない場合も、遅い場合も、DNSで時間がかかっているのは同じ。

「1台のスマホ(PC)だけがインターネットにつながらない(他のスマホ、PCはつながる)場合の対策」
https://kuritaroh.com/2021/02/09/smartphone_only_ng/

書込番号:24326817

ナイスクチコミ!2


sebeneさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/06 12:54(1年以上前)

TP-LinkのDHCPリース時間は他社と比べて120分と短いので、
最大の2880(48時間)の設定をお試しください。

詳細設定 → DHCPサーバー → アドレス リース時間

自分はコレで改善しました。

書込番号:24327360

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:46件

2021/09/06 15:17(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>おかめ@桓武平氏さん
>くりりん栗太郎さん
>sebeneさん

みなさま、ありがとうございました!
いただいたもの順に試してみたところ、
sebeneさんの設定変更で改善されました。

早々にご返信いただき、ありがとうございました。

書込番号:24327538

ナイスクチコミ!3


yorinyanさん
クチコミ投稿数:42件

2023/01/14 15:03(1年以上前)

>pinktriangleさん
>sebeneさん

ありがとうございます。
私はAX53ですが、同じサーバー リース時間設定で、問題が解決されたようです。
(先ほど設定したばかりなので様子みますが、これまでにない良い感触です)
家族からも不評で、ルーター買い換えようとしてました。助かりました。

書込番号:25096886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:8件

【困っているポイント】
1Fにてブリッジモードで稼働させて2Fでwifi使用(PC1、スマホ3,タブレット1)しており昨日まで問題なく利用できておりましたが本日朝2Fすべてのデバイスで通信が出来なくなりました。試行錯誤して夕方ようやくPCとスマホ2台は繋がるようになりましたがなぜかスマホ1台とタブレット1台が接続済、インターネットは利用できませんの状態のまま復旧できない状態です( ;∀;)

【使用期間】
約1か月

【利用環境や状況】
au光戸建てタイプ
AX73(ブリッジモード)
Aterm WG1800HP4 PA-WG1800HP4(コンバータモードにて中継器として利用)
RE200(イーサネットコンバータとしてPCに有線LAN接続)

以上の環境にて昨日まで利用していましたが本日突然不通。ルーター及びAX73再起動しても変化なしでしたがRE200を取り外したところ復旧したため別に使用していたWI-U2-433DHPにてPCもwifi受信できるようになりました。

デバイス
oppo reno A →復旧
oppo reno 3A →復旧
axon7 → 復旧せず(接続済み、インターネット利用できませんと表示)
huawei MEDIA PADM3 → 復旧せず(接続済み表示ですがつながりません)

【質問内容、その他コメント】
axon7もMEDIA PADM3もやや古いので一台のみなら故障かと思いますが2台同時につながらないのでなにか設定等が間違っているのかと思い質問させて頂きました。知識が乏しいため的外れな内容かもしれませんがご回答いただけますと大変助かります。よろしくお願い致します。

書込番号:24320917

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/09/02 23:57(1年以上前)

>RE200(イーサネットコンバータとしてPCに有線LAN接続)

中継機としてではなくて、イーサネットコンバータとしてのみ使っている場合は、
中継機として使わないように、子機用の電波を設定で止められるのなら、
止めた方が良いのでは。

通常メーカの異なる中継機は複数台は使えませんので。
WG1800HP4を中継機として使っているのなら、
RE200はイーサネットコンバータ専用にした方が良いと思います。

書込番号:24320941

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/09/03 01:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。RE200から別に使っていたwifi受信機のWI-U2-433DHPをPCに接続し使えるようになっております。ただaxon7とタブレットのみ通信が回復せず途方に暮れております

書込番号:24321027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/09/03 01:46(1年以上前)

説明がおかしくて申し訳ありません。現在はRE200は使用していないという意味です。

書込番号:24321028

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2021/09/03 08:14(1年以上前)

>なかざんさん
別メーカーの中継機を複数台使用することはできないです。動作保証外ですから、動かなくても当然です
(動く可能性はありますが)。


さて、RE200は使用していない状態(電源OFF)で、すべての端末をインターネットにつなげるにはどうするか。

つながらない端末のIPアドレス、DNSサーバーアドレスを固定すると、つながるようになる可能性があります。
設定方法は、以下のURLが参考になります。

「1台のスマホ(PC)だけがインターネットにつながらない(他のスマホ、PCはつながる)場合の対策」
https://kuritaroh.com/2021/02/09/smartphone_only_ng/

書込番号:24321203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/09/03 08:26(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
ご回答ありがとうございます。
夜たまたま来訪した友人のスマホにて確認したところつながらない端末と同じ状態になりましたのでどうやら設定の問題で間違いなさそうです。リンク参照見てみます。ありがとうございます。

書込番号:24321220

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/09/03 09:26(1年以上前)

>現在はRE200は使用していないという意味です。

了解です。

>axon7 → 復旧せず(接続済み、インターネット利用できませんと表示)
>huawei MEDIA PADM3 → 復旧せず(接続済み表示ですがつながりません)

復旧できたrenoと同じSSIDに接続していますか?

親機AX73のすぐ近くでaxon7等を起動しても、症状は同じでしょうか?

axon7等にまず Ping & Net をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja&gl=US

そして症状が再現している時に
アプリで8.8.8.8に対して trace route を実行してみて下さい。

1段目に 192.168.xx.xx が表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?

書込番号:24321294

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/09/03 10:31(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん>羅城門の鬼さん
早速試してみたところどちらも復帰させることが出来ました。丸二日うまくいかず途方に暮れておりました。大変助かりました。ありがとうございました。

書込番号:24321355

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Archer AX73」のクチコミ掲示板に
Archer AX73を新規書き込みArcher AX73をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Archer AX73
TP-Link

Archer AX73

最安価格(税込):¥12,650発売日:2021年 3月10日 価格.comの安さの理由は?

Archer AX73をお気に入り製品に追加する <909

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング