Archer AX73 のクチコミ掲示板

2021年 3月10日 発売

Archer AX73

  • Wi-Fi6による最大4804Mbps(5GHz)の高速通信だけでなく、IPv6 IPoEにも対応したWi-Fi6ルーター。
  • OFDMAとMU-MIMOの組み合わせによって同時に多数の端末を接続可能にし、速度を落とさず高速で安定したネットワークを構築する。
  • 6本の外部アンテナと内蔵のFEMに加えて、ビームフォーミング技術と4T4Rに対応しているため家の隅々までWi-Fiを飛ばすことができる。
最安価格(税込):

¥12,650

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥12,650

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥12,650¥23,619 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/80台 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Archer AX73のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Archer AX73の価格比較
  • Archer AX73のスペック・仕様
  • Archer AX73のレビュー
  • Archer AX73のクチコミ
  • Archer AX73の画像・動画
  • Archer AX73のピックアップリスト
  • Archer AX73のオークション

Archer AX73TP-Link

最安価格(税込):¥12,650 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 3月10日

  • Archer AX73の価格比較
  • Archer AX73のスペック・仕様
  • Archer AX73のレビュー
  • Archer AX73のクチコミ
  • Archer AX73の画像・動画
  • Archer AX73のピックアップリスト
  • Archer AX73のオークション

Archer AX73 のクチコミ掲示板

(1406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Archer AX73」のクチコミ掲示板に
Archer AX73を新規書き込みArcher AX73をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
107

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 lyttonさん
クチコミ投稿数:377件

自宅の特定のiPad一台だけが、メインのWiFi親機であるAX73につながりません。

問題のiPadは、iOS設定画面からAX73のSSIDを選び、正しいパスワードを何度入力しても、スクリーンショットのように、「ネットワーク“●●●●●●”に接続できません」とエラーで蹴られてしまいます。

ネットワーク環境は、ドコモ光(IPv4契約)の終端装置(ONU) PR-400KIにArcher AX73をブリッジ接続しており、このAX73に上記エラーでつながらない、それがご質問している問題です。

私ども家族が使っている、iPhone4台、iPad3台、Win PC3台、その他(Switch、Kindle等々)は、普通にAX73のWiFi接続できます。

終端装置(ONU) PR-400KI自体にもLANカードみたいな無線子機を増設していますが、こちらには問題のiPadでつながります。別のiPhoneから問題のiPadにテザリング接続してもネットにつながります。このことから、iPad側の通信周りのハード的故障ではないと考えています。


問題の端末は、iPad2(モデルMD512J/A)という7年位?前の古い機種で、iOSは10.3.3より更新ができなくなっています。

あまりにも不思議なので、「ネットワーク設定のリセット」、「すべてのコンテンツと設定を消去」も順に試しましたが、iOSをリセット後の「こんにちは」で始まる場面で選択するWiFiでもつながりませんでした。

すると、AX73と相性でつながらないということになるのでしょうか?

書込番号:24269908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1901件

2021/08/02 20:19(1年以上前)

DHCPサーバーが割り当てるIPアドレスの数は足りていますか?

書込番号:24269953

ナイスクチコミ!1


SECTOR-3さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:13件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/08/02 20:20(1年以上前)


>lyttonさん

WPA3 に古いものは対応していないからでしょうかね、間違っていたらごめんなさい。

書込番号:24269955

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 lyttonさん
クチコミ投稿数:377件

2021/08/02 20:27(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
> DHCPサーバーが割り当てるIPアドレスの数は足りていますか?

ありがとうございます、DHCPはこうなっていて、足りてそうです。

[ DHCPv4サーバ ]
DHCPv4サーバ機能 使用する
開始IPアドレス 192.168.1.2
割当て個数 253
リース時間 4


>SECTOR-3さん
>WPA3 に古いものは対応していないからでしょうかね、間違っていたらごめんなさい。


ありがとうございます。
前は使えていたような気もしないでもないですが、錯覚かもしれませんね。
それならそれですっきりするのですが。。。

書込番号:24269961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2021/08/02 21:00(1年以上前)

>lyttonさん

>> 問題の端末は、iPad2(モデルMD512J/A)という7年位?前の古い機種で、iOSは10.3.3より更新ができなくなっています。

iPad (第4世代)ですと、iOS 10.3.3が最新版のようです。

このiPadでは、
セキュリティ:WPA3には未対応ですので、
ルータの設定を確認されると
その答えがわかるかと思います。

書込番号:24270013

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/08/02 21:13(1年以上前)

https://www.tp-link.com/us/user-guides/archer-ax73_v1/#ug-sub-title-1
のマニュアルによると、
AX73の無線LANの認証方式の設定は、
WPA3単独の設定はなく、WPA2/WPA3-Personalぐらいしかないようです。

なので、この設定であってもWPA2で接続されるはずなのですが、
念のために WPA/WPA2-Personalに設定するとどうなるのか確認してみてはどうですか。

書込番号:24270029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 lyttonさん
クチコミ投稿数:377件

2021/08/02 21:20(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ワイヤレス設定のセキュリティが、
WPA2/WPA3-パーソナル  ・・・だったのを、
WPA/WPA2-パーソナル  ・・・に変更したら治りました。
こんなところに原因となる落とし穴があったとは。。。!!

皆さんの知識に脱帽です、本当にありがとうございました。

書込番号:24270044

ナイスクチコミ!0


スレ主 lyttonさん
クチコミ投稿数:377件

2021/08/02 21:23(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

> WPA/WPA2-Personalに設定するとどうなるのか

まさにビンゴでした。マニュアルまで当たっていただいて、ありがとうございます。
確かにWPA2が適用されればいいのにとは思うのですが。

ともあれ、大変すっきりしました、ありがとうございました。

書込番号:24270050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Deco X60 2ユニットセットと迷っています

2021/07/30 11:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
引っ越しし、新規でフレッツ光を契約します。
プロバイダはso-netです。
2階建て4LDKで広めの家で、各部屋で家電機器を無線接続したいです。
スマートスピーカーも将来的には導入したいです。

【重視するポイント】
・どの部屋にいても安定して繋がること
・再起動や不具合などのトラブルが少ないこと
・素人でも設定できること
・LANポートは1、2つあれば十分

【予算】
3万5000円以内

【比較している製品型番やサービス】
Deco X60 2ユニットセットと迷っています。

Decoのほうが圧倒的に見た目が好みです。
各階に置くことで広い家をカバーできそう、
各階で有線接続ができる、という点で良いんじゃないかと思っています。
しかし、素人でもメッシュWi−Fi接続の設定がうまくできるのかという懸念があります。

一方、Archer AX73は通販サイト等での口コミ数がとても多く、
機能的に安定してるのかなと感じています。

【質問内容、その他コメント】
どちらがおすすめか、ご意見をお聞かせください。

書込番号:24264806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/07/30 12:56(1年以上前)

広範囲の場合、ベストは有線の引回しとwifiルーターの複数台設置だと思います。

で、それが無理で無線の拠点が一箇所になってしまうなら、メッシュが最適だと思います。
個人的にはメッシュを使ったことはないてすが、導入の難度はふつのwifiルーターと大して変わらないのではないかと考えます。
ブログや、noteで検索すれば、導入の手順を公開していることもあるでしょうから、そういう記事を探して自分で情報収集するといいと思います。

書込番号:24264919 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2021/07/30 13:08(1年以上前)

部屋にLANの差込口はついていないんですか?

書込番号:24264932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/07/30 13:36(1年以上前)

割と簡単に設定できるのはメッシュWiFiの製品の方だと思いますので、Deco X60のほうがよいかと思います。
瑠璃乃鳥さんも書かれていますけど、どの部屋でも十分安定した出力の電波が受けられるかは分かりません。
メッシュWiFiなら足りないなら後から機器を追加すれば、広い範囲で安定的な通信が可能になります。


>各階で有線接続ができる、という点で良いんじゃないかと思っています。

壁の中に有線LANの配線があって、コンセントのところかどこかにLANポートがあるということでしょうか?
あるなら積極的に有線接続を利用して、メッシュWiFi(イーサーネットバックホール)で通信環境を作るのがよいかと思います。


現在プロバイダもしくはインターネット回線の会社からレンタルしているルーターがあるのでしょうか?
あるのであればArcher AX73でのメッシュWiFi(OneMesh)は面倒になるかもしれません。
各階で有線接続ができるならメッシュWiFiでなく単機のアクセスポイントでもいいのですが、接続の切り替わりがうまくないときが発生するかもしれません。
それに速い通信速度をお持ちのスマホやPCなどの子機で活かせるとは限らないので、ほどほどの通信速度のあるDeco X60の方で十分かと思います。

書込番号:24264957

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/07/30 14:07(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>からうりさん
>瑠璃乃鳥さん

皆様ご回答ありがとうございます。
メッシュWi−Fiの設定がそこまで難しくなさそうで安心しました。

ご説明が不足していたところを補足いたします。

部屋にLANの差込口は付いておらず、
Deco X60にする場合は、メインルーターとサテライト機の接続は無線にしたいです。
サテライト機にLANポートが付いているので、
メインルーターと別フロアに設置したサテライト機から有線でPC等を繋ぐことができるなあ、
ということを言い表したくて「各階で有線接続ができる」と書きました。
わかりづらくて申し訳ありません。

また、現在使用・レンタルしているルーターはありません。
ネット環境ゼロからのスタートです。

皆様のご回答から、 広範囲を安定してカバーできそうなDeco X60にしようかと考えています。
引き続きご意見ございましたら是非お聞かせください。

書込番号:24264988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/07/30 14:45(1年以上前)

プロバイダーはSo-netということですが、IPv6(v6プラス)での接続は考えていますか?
IPv6での接続をしたいと思われているのであれば、Archer AX73の方にしてください。
Deco X60ではIPv6での直接接続に対応していません。

レンタルしている機材もないというのであれば、Archer AX73でもメッシュWiFi(OneMesh)の設定ができ、いくつかの中継専用機と連携が取れます。
Deco X60と同様に機材の追加で受信可能範囲を広げられます。

書込番号:24265019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:21件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/07/30 16:01(1年以上前)

たからのもちぐされだからどっちもやめておこう

書込番号:24265102

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/07/30 23:20(1年以上前)

>・どの部屋にいても安定して繋がること

これを重視する場合は、とにかく親機や中継機(サテライト)等が多い方が良いです。
いくら上級機種の親機であっても、カバーできる範囲は限界がありますので。

それと、so-netなら高速なv6プラス(IPv4 over IPv6)が可能ですので、
v6プラスでインターネット接続した方が良いです。
https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/v6plus/

v6プラスはDecoでは対応していませんが、
AX73なら対応しています。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/

AX73でもRE605X等の中継機と組み合わせれば、
OneMeshと言うメッシュを構成することは可能です。
https://www.tp-link.com/jp/onemesh/product-list/

RE605X等の中継機はLANポートが1ポートありますので、
有線LAN機器を接続することが可能です。
但し2ポート必要な場合はハブで拡張して下さい。

書込番号:24265737

ナイスクチコミ!0


Wang4649さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/08/01 23:58(1年以上前)

IPv6に関して書きます。

DECOはIPv6に非対応ですが、ひかり電話を使用してる場合、ホームゲートウエイと言う大きなモデムを利用することになります。
このホームゲートウエイでIPv6を使えば、DECOでもIPv6を使うことが出来ます。

メッシュに関しては、DECOは完全にメッシュ構造を構築できるので、それぞれの端末どうしで繋がりますが、AX73は簡易メッシュなので、AX73に対して繋がってるだけの、なんちゃってメッシュです。
しかもAX73だとOne Mesh対応の中継機は2機までが推奨です。

家全体にWi-Fiを張り巡らせるのであれば、DECOの方が良いです。

書込番号:24268930

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

保護者による制限について教えてください

2021/07/27 22:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:28件

5件目が登録できません

現在AX20を使っており、「保護者による制限」機能で子どもたちの使うネットワーク機器の時間制限をしています。
ところが 4件までしか登録できません。 AX73の場合はこれ以上登録できるのかどうか確認された方がおられませんでしょうか?
マニュアルを確認しても登録件数のことは記載されていません。
AX73の登録件数によっては、こちらの機種に変更しようと考えています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24261476

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2021/07/28 06:04(1年以上前)

>カワセミくんさん

TP-LinkのArcher AX73仕様のページからリンクされている
TP-Link HomeShieldのページ
https://www.tp-link.com/jp/homeshield/

こちらの下方にある仕様表によると、ユーザプロファイルとして
16人の登録が可能なようです。


最近のスマホは、Wi-Fi接続時のMACアドレスのランダム化機能
がありますので、その機能を無効にしておくなどしないと登録型の
保護者制限機能が有効に使えないかも知れません。

バッファローの記事(ご参考)
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145087.html

書込番号:24261748

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2021/07/28 09:38(1年以上前)

ペアレンタルコントロールは端末のMACアドレスを対象に制御を行うので、
各端末のプライベートアドレスやランダムMACアドレスを無効化する必要があります。

設定方法など詳細は、以下のURLが参考になります。

「TP-Linkの無線ルーターで保護者による制限(サイトを制限、子どもが深夜にネットできない等)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/02/tp_parental_control/

書込番号:24261954

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/07/29 22:47(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
>jm1omhさん
そうなんですね。方法が全然ちがうことが分かりました。
AX73を購入する方向で検討します、と、考えていたのですが、AX4800 なるものが8/12でしたか発売されるというネットニュースを見てしまいました。
うーん、このタイミングで、、、悩ましいです。もうすこし考えます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:24264308

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

5GHzのチャンネル幅160MHz設定

2021/07/19 09:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:3件

お世話になります。
小生のPCではIntel(R) Wi-Fi AX200 160MHzを使用していて、
AX73側の5GHzのチャンネル幅を160MHzに設定し(スマートコネクトOFF)、
wifi6の送受信リンク速度を2402/2402Mbpsで使用しているのですが、
頻度高く、1201Mbpsまでしかでないことが発生しています。
手動設定でチャンネル幅のみ160MHzに固定し、チャンネルは自動にしています。
設定は正しいはずなのに、なぜこういうことが起きるのかどなたからご教授いただけますでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:24247520

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/07/19 10:38(1年以上前)

ベストエフォートでつながるわけですから、距離や障害物などの問題で1201Mbpsのリンク速度がベストと判断されているのだと思いますけど。
2402Mbpsになるかどうかは電波環境次第なのでしょう。

書込番号:24247576

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2021/07/19 15:06(1年以上前)

>AX73側の5GHzのチャンネル幅を160MHzに設定し(スマートコネクトOFF)、
>wifi6の送受信リンク速度を2402/2402Mbpsで使用しているのですが、
>頻度高く、1201Mbpsまでしかでないことが発生しています。

チャンネル幅を160MHzに設定すると、
使用する周波数帯域が広くなるので、ノイズの影響(電波干渉など)を受ける確率が高くなる。
従って、電波環境が悪い場所ではノイズのために通信品質が悪くなり、かえって通信スピードが落ちる場合がある。

それが原因(電波環境が悪い)ではないでしょうか。以下は参考リンク。

「TP-Linkの無線ルーターの高速化「チャンネル幅」(チャンネルボンディング)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/05/11/tp_channel_bonding/

書込番号:24247862

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/07/19 21:14(1年以上前)

>手動設定でチャンネル幅のみ160MHzに固定し、チャンネルは自動にしています。
>設定は正しいはずなのに、なぜこういうことが起きるのかどなたからご教授いただけますでしょうか?

たとえ160MHzと言う広帯域を使おうとすると、
それだけ他の子機と衝突する確率が増えてきます。

たとえば通信開始しようとした時に、
80MHz分は空いていても、残りの80MHz分が他の子機が使用していると
残りの80MHz分が空くのを待っているとかえって遅くなることもありえます。

なので、実使用時はリンク速度2402Mbpsにならないこともありえます。

ちなみに、PCの仕様として無線LANの最大リンク速度は2402Mbpsになっていますか?
PCのアンテナが1本だと最大リンク速度は1201Mbpsとなってしまいます。

書込番号:24248418

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2021/07/20 10:53(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
>EPO_SPRIGGANさん

お世話になっております。
皆様のご返信、ありがとうございます。

そういうことですね。
設定をしたとしても電波状況によって常にベストな状態での送受信を行うため、
MAX1201Mbpsに切り替わることもあり得るということですね。
ちなみに、PCのAX200側はアンテナ2本です。
調子が良い時は、Max 2402Mbpsが安定して出ていますが、
これからはあまり拘らずに過ごしたいと思います。
欲を言えば、せっかくwifi6で160MHz幅が使えるから使いたいと思っていましたが、
1201Mpbsでも特に困ったこともないので、自己満足の世界はここまでといたします。
それよりはくりりん栗太郎さんのBlogを確認しますと、160MHzに固定すると弊害もありそうですので、
自動でお任せしてみようかと思います。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:24249122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

AX73(AX5400)の後継がAX4800?

2021/07/13 06:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 Haggy_JPさん
クチコミ投稿数:120件

AX4800との違いは何でしょうか? 主な違いは大きさだけでしょうか。

AX4800が発売されるようですが、スペックを見てもAX73と同じにしか見えません。
大きさが若干小さく(幅1センチ、他数ミリ小さく)なっていますが、それ以外は同じに見えます。

本体サイズ(幅×奥行×高さ)
AX73(AX5400):272.5×147.2×49.2mm
AX4800     :262.2×144.3×51.0mm


また品番もAX5400からAX4800に数字が小さくなっていることを考えると何かしらの機能落ちも
あるような気もしますが、見つけられませんでした。

<共通仕様>
80台
IPv6
TP-Link OneMesh
最大通信速度は4324MHz(5GHz接続時)、574Mbps(2.5GHz接続時)。
デュアルバンド対応
1.5GHz駆動のトリプルコアCPUと6本の外付けアンテナ
最大接続台数:80台。
ギガビット対応のWANポート×1、LANポート×4
右側面にUSB 3.0ポート×1を搭載。

書込番号:24237468

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/07/13 07:03(1年以上前)

5GHzの最大通信速度が少し落ちてますね(4804 Mbps->4324 Mbps)。
後はWiFi6の処理の見直しがされたぐらいでは?
一応メーカーの製品HPに「Wi-Fi 6は全面的に改良しました」とあるぐらいなので。

後継機というかマイナーチェンジモデル、廉価モデル的な製品では?

書込番号:24237506

Goodアンサーナイスクチコミ!3


sebeneさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/13 08:19(1年以上前)

AX73のページにも同じく
「Wi-Fi 6は全面的に改良しました」
と記載がありますね。

書込番号:24237609

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haggy_JPさん
クチコミ投稿数:120件

2021/07/13 08:25(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

見落としてました。

確かに5GHz帯のスピードが新製品のAX4800の方が僅かに落ちてますね。

新製品なのに不思議ですね。

書込番号:24237617

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/07/13 09:11(1年以上前)

AX4800にもAX73にも「Wi-Fi 6は全面的に改良しました」と書かれていますし、
書かれている特長はどちらも同じですので、
基本的には内部の部品等をコストダウンした製品なのでしょうね。

>確かに5GHz帯のスピードが新製品のAX4800の方が僅かに落ちてますね。

最大リンク速度は、
AX4800 : 4324 Mbps
AX73  : 4804 Mbps
ですが、どちらもアンテナ4本で11axの160MHz対応ですので、
何故AX4800が4804 Mbpsにならないのか不思議です。
ちなみに規格上は4804 Mbpsを1段速度を落とすと、4324 Mbpsとなります。

書込番号:24237693

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/07/13 10:51(1年以上前)

>新製品なのに不思議ですね。

微妙に低速な製品なので妙ですよね。
使っているチップの問題で、4324 Mbpsの速度だけど安価で安定性が良くなったりとかしているのでしょうか・・・
1万円切るか切らないかぐらいの価格帯を狙っての製品化なのかも。

書込番号:24237836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/07/13 11:13(1年以上前)

新製品だからって、何でもかんでも性能向上するってもんでもないと思うけどね。
そんなだったら、廉価版の「新製品」が出てこなくなる。

書込番号:24237874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/07/13 12:32(1年以上前)

公称速度はあくまで公称ですし、例えばフラッグシップの後継とメーカーが標榜する製品なら後継機が前機種よりスペックダウンするのは疑問が出るところですが、それ以外の売れ筋商品なんてラインナップの流れがたとえ示されていたって、スペックダウンも充分にありえる。

それにカタログスペックはあくまでカタログスペックでしかなくて使い勝手とか、実際のトラブルの多寡とかは買ってみない限りわからないものだと思います。

無線ルーターは、特に発売してすぐはバグがあったり宣伝している機能が実際には未実装でファームウェアで追加予定とかもあるので、発売してすぐの商品は飛びつかないほうがいいと思います。

書込番号:24238013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/07/21 01:28(1年以上前)

アマゾンで売っていますね。
スペックとラインナップからみて、AX73の後継ではなくて、
AX50とAX73の中間的なスペックを狙った機種です。

AX73の後継機として評価したり論評するのはフォーカスがずれていると思われます。

書込番号:24250207

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haggy_JPさん
クチコミ投稿数:120件

2021/07/23 17:42(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

後継機というかマイナーチェンジモデル、廉価モデル的な製品と理解しました。

でも、ほぼ値段同じですよね....

書込番号:24254357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/07/23 20:37(1年以上前)

それは比較時期が違うから。時間経過とともに価格は下がるのは、下のグラフで明瞭。

発売時点での価格は、
AX73が14960円
https://kakaku.com/item/K0001334960/pricehistory/
AX4800が12760円
https://kakaku.com/item/K0001368465/pricehistory/

スタートで2000円以上違うから、製品の位置づけは明らかに違うと考えるほうが賢明。

書込番号:24254645

ナイスクチコミ!1


スレ主 Haggy_JPさん
クチコミ投稿数:120件

2021/07/23 21:34(1年以上前)

時間経過とともに値段が下がるのに、その値段に機能劣化した新製品をぶつけてくるのはどういうマーケティングなんでしょうね?

書込番号:24254753

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

RE330とメッシュ接続について

2021/07/11 15:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:44件

ど素人ですみません。
この機種と同社のRE330とでメッシュ接続(OneMesh?)は可能でしょうか?
現在、eo光のWi-Fiルーターを使用中で、中継機としてRE330を追加しましたが、家の中を移動した時に移動前の強かった電波が弱くなっても、移動先の強くなった方に切り替わらない時が多々あります。
メッシュ方式に切り替えればそんな事はなくなると聞いたのですが、この組み合わせでメッシュ接続は可能でしょうか?
ご教授宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:24234539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/07/11 15:44(1年以上前)

>この機種と同社のRE330とでメッシュ接続(OneMesh?)は可能でしょうか?

https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/re330/
ではRE330はOneMesh対応と書かれています。

また
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-ax73/
ではAX73はOneMesh対応と書かれています。

なので、AX73とRE330とでOneMeshで接続することは可能だと思います。

>現在、eo光のWi-Fiルーターを使用中で、中継機としてRE330を追加しましたが、家の中を移動した時に移動前の強かった電波が弱くなっても、移動先の強くなった方に切り替わらない時が多々あります。

但し、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2690/
で書かれていますが、eo光のWi-Fiルーターがあっても、
AX73をルータモードにしないと、OneMeshは使えません。

書込番号:24234564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2021/07/11 16:11(1年以上前)

羅城門の鬼さん

早速の返信ありがとうございます。
ワンメッシュで繋げる了解しました。
これで買う決心がつきました。
ありがとうございました。

書込番号:24234608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Archer AX73」のクチコミ掲示板に
Archer AX73を新規書き込みArcher AX73をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Archer AX73
TP-Link

Archer AX73

最安価格(税込):¥12,650発売日:2021年 3月10日 価格.comの安さの理由は?

Archer AX73をお気に入り製品に追加する <909

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング