Archer AX73 のクチコミ掲示板

2021年 3月10日 発売

Archer AX73

  • Wi-Fi6による最大4804Mbps(5GHz)の高速通信だけでなく、IPv6 IPoEにも対応したWi-Fi6ルーター。
  • OFDMAとMU-MIMOの組み合わせによって同時に多数の端末を接続可能にし、速度を落とさず高速で安定したネットワークを構築する。
  • 6本の外部アンテナと内蔵のFEMに加えて、ビームフォーミング技術と4T4Rに対応しているため家の隅々までWi-Fiを飛ばすことができる。
最安価格(税込):

¥12,650

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥12,650

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥12,650¥23,619 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/80台 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Archer AX73のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Archer AX73の価格比較
  • Archer AX73のスペック・仕様
  • Archer AX73のレビュー
  • Archer AX73のクチコミ
  • Archer AX73の画像・動画
  • Archer AX73のピックアップリスト
  • Archer AX73のオークション

Archer AX73TP-Link

最安価格(税込):¥12,650 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 3月10日

  • Archer AX73の価格比較
  • Archer AX73のスペック・仕様
  • Archer AX73のレビュー
  • Archer AX73のクチコミ
  • Archer AX73の画像・動画
  • Archer AX73のピックアップリスト
  • Archer AX73のオークション

Archer AX73 のクチコミ掲示板

(1406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Archer AX73」のクチコミ掲示板に
Archer AX73を新規書き込みArcher AX73をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
107

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

HGW(PR-400NE)へログイン出来ない。

2021/07/08 13:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:90件

昨日、既存ルーターを当機に替えました。主な理由はIPoE(IPV4overIPv6)を試して
見たかったことです。接続環境はOCN光withフレッツでHGWをPPoEブリッジとし、A
SUSのルーターに繋いでいました。同じ構成で投機に替えてv6プラスの設定も難な
く出来て有線、無線ともインターネットのスピードは向上しました。ただPR-400NEへ
のログインが出来なくなりました。どんな原因があるのでしょうか?

書込番号:24229370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/07/08 13:53(1年以上前)

PR-400NEのIPアドレスが変わった、もしくはIPアドレス的に同じネットワークにPR-400NEがいない、とか?

書込番号:24229405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2021/07/08 14:04(1年以上前)

>virtoshimitsuさん

HGW(PR-400NE)の下流にArcher AX73のルータを設置し、
IPoE接続して運用していると思います。

で、PR-400NEとArcher AX73のLAN間にケーブル1本接続し、
PR-400NEとArcher AX73のLANのアドレスのセグメントを合わせないと
PR-400NEを管理することは出来ません。

なお、PR-400NEでPPPoE接続もされるのでしたら、
DHCPサーバの設定や
デフォルートゲートウェイの設定
も見直しが必要になります。

書込番号:24229420

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2021/07/08 14:09(1年以上前)

virtoshimitsuさん、こんにちは。

現在の接続はこのようになっているかと思いますが、

PR-400NE
(LAN)

(WAN)
AX73 ←IPv4 over IPv6での接続
|または><
端末

凡例:|有線、><無線

この接続で、AX73をルータモードでIPv4 over IPv6でインターネットに接続して
いる状態ですと、PR-400NEのIPv4とAX73でLAN側のIPv4がIPv4 over IPv6
でIPv6にデータが乗ってPR-400NEを素通りしてしまうために、端末からの
アクセスではPR-400NEの管理画面には繋がりません。

PR-400NEの管理画面に接続するには、直接PR-400NEのLANに接続する
必要があります。

ご質問でOCN光のIPv6 IPoE + IPv4 over IPv6で気になる点がありましたので、
確認をお願いします。

●OCNのマイページからIPoE提供状況を確認してください。

確認手順はこちらになります。
https://support.ntt.com/hikari/faq/detail/pid2300000h6p

ここで、IPoE提供状況としては項目が2つあります。
IPoE(ホームゲートウェイ対応)が提供中の場合、PR-400NEに設定がされます。
ただ、今回のご質問ではArcher AX73でOCNバーチャルコネクトでの接続と
なっているようですので、念の為確認です。

現在未提供であれば問題ありませんが、意識しない内に提供済となると、
突然インターネットに繋がれなくなったりしますので、AX73の設定を変更する
必要が出てくるでしょう。

書込番号:24229428

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2021/07/08 16:33(1年以上前)

>ただPR-400NEへのログインが出来なくなりました。どんな原因があるのでしょうか?

PR-400NEのLAN端子とPCとをLANケーブルで接続してください。

そのあと、ログインするには、以下のURLが参考になります。

「NTTのルーター、ホームゲートウェイの設定画面を表示させる方法(入れない対策)」
https://kuritaroh.com/2021/06/11/ntt_settei_gamen/

書込番号:24229591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2021/07/08 17:33(1年以上前)

私の経験と酷似しており、何かのマルウェア感染と思われます。
パスワード設定の際、悪戯が入る様です。
何にせよリセット長押しによる初期設定の復元と共に、マルウェア削除作業、様子見となります。

TP-Linkはオープンソースですからあり得ます。例え最新でも再書き込みします。Ver表示はアテにしません。

設定に使う端末のマルウェア感染もあり得ます。
キャッシュ削除、ストレージクリーニング、特にブラウザのキャッシュは小まめに削除、ログイン保つはリスクと考えています。
ルーターはファームウェア最新でも再書き込みします。

で、誰が?の論は、Twitterへ!

書込番号:24229702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2021/07/08 21:07(1年以上前)

各々の皆さん方ご回答ありがとうございます。

PR-400NEとPCを直接接続して設定画面を開くことが出来ましたがルーターを
介した場合、LANのアドレスを合わるのにはどのように設定するのか解りません


>jm1omhさん

OCNのIPoE提供状況は画像の通りです。

書込番号:24230002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2021/07/08 21:41(1年以上前)

>virtoshimitsuさん

PR-400NEでPPPoE接続されていて、
Archer AX73でIPoE接続されているようです。

Archer AX73のLANセグメントのアドレスに合わせるので、
PR-400NEのIPアドレスをArcher AX73のLANセグメント内なるよう変更され、
こちらのDHCPサーバーを停止するよう変更して下さい。

必要に応じて、デフォルトゲートウェイをPR-400NEのIPアドレスに変更されるといいかと思います。

書込番号:24230068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/07/08 21:42(1年以上前)

>PR-400NEとPCを直接接続して設定画面を開くことが出来ましたがルーターを
>介した場合、LANのアドレスを合わるのにはどのように設定するのか解りません

AX73でIPv4 over IPv6(OCNバーチャルコネクト)接続している場合、
AX73に繋がった端末からIPv4アドレスでPR-400NEにアクセスしようとしても、
AX73にてIPv4パケットからIPv6パケットに変換されてしまいますので、
パケットの宛先はPR-400NEでなく、インターネットの直前にある
OCNの機器が宛先となってしまいます。

つまり、IPv4アドレスではPR-400NEに到達できません。

PR-400NEのIPv6アドレスを確認し、
IPv6アドレスでPR-400NEにアクセスするようにしてみて下さい。

但し、ブラウザにIPv6アドレスを入力する場合は、
[と]で囲んでください。
以下も参照下さい。
https://www.ipentec.com/document/windows-internet-explorer-specified-ipv6-in-url

書込番号:24230072

Goodアンサーナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2021/07/08 21:51(1年以上前)

>virtoshimitsuさん

IPoE提供状況の確認ありがとうございます。

先に書きましたように、現在はOCNバーチャルコネクトで
接続中のArcher AX73のLANからのIPv4は、PR-400NEには
届きませんので、管理画面を開くことはできません。

面倒ですが、接続変更で対応してください。

OCNのサポートに連絡して、IPoE(ホームゲートウェイ対応)を
提供してもらうように変更すれば、Archer AX73をアクセスポイント
(ブリッジ)モードに変更できますので、その場合はArcher AX73の
LANからPR-400NEの管理画面にアクセスできるようにすることは
できます。

書込番号:24230086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2021/07/08 22:06(1年以上前)

>virtoshimitsuさん

以下の運用が必要な場合、PPPoE接続は残された方がいいかと思います。
1) リモートワークされ会社のVPNに接続する
2) 自宅サーバを構築している

以上のような運用が無ければ、HGWをIPoEに対応されても支障はないかと思います。

書込番号:24230111

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2021/07/08 22:26(1年以上前)

OCN IPoEで接続

更にパソコンからPPPoEで接続

OCNの場合、PR-400NEでIPv4 over IPv6での接続としてもPPPoEの
接続が停止しませんので、PPPoEにしたければ、Archer AX73で
ルータモードに戻して、PPPoE接続することが可能です。

確認の例ですが、ここではIPoEで接続中のPR-500KIに接続した
パソコンをそのまま、更にパソコンのブロードバンド接続でPPPoEを接続
させた状態です。(PR-500KIではPPPoEブリッジ)


PR-500KI
(LAN)

パソコン

IPv4の接続と、IPアドレスが変わっているのが分かると思います。

こういう使い方も可能です。

書込番号:24230149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:21件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/07/09 09:23(1年以上前)

>virtoshimitsuさん
LAN内のIPアドレス被りが普通に起こりますね

http://ntt.setup/
これで入れませんか?

PR-400NEに直接LANケーブルぶっさすってのは最後の手段でめんどくさいですもんねw(まぁめったに使うことはないが)

書込番号:24230728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2021/07/09 12:03(1年以上前)

皆様方の再度のご教示ありがとうございます。

取り敢えず目的はHGW(PR-400NE)へアクセス可能にすることだったので
羅城門の鬼さんのアドバイスどおりIPv6アドレスでログインできました。
しばらくはおかめ@桓武平氏さんの言われるとおりこのままの状態にして
おきたいと思います。
皆様方の貴重なアドバイスを参考にネット接続関係の知識を身に付ける
よう勉強してみます。

>まっきー1015さん
http://ntt.setup ではログインできません。
ことの始まりはここからでした。

書込番号:24230944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/10/03 13:08(1年以上前)

すみません、同じ悩みを抱えてここに辿り着きました。
PR400-NEの初期設定でのIPV6アドレスが分からないのですがどうやって調べましたか?

書込番号:24376848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2021/10/07 18:00(1年以上前)

>よーまんDXさん

スレ主です。久しぶりに覗いてみたら質問がありましたので
すでに解決しているかもしれませんがWindows10の場合、ネット
ワークへの接続状態を調べれば分かります。

設定→ネットワークとインターネット→ネットワークと共有センター

→接続状態→詳細→IPV6アドレスが分かる。

ブラウザのアドレス欄に入力するとき、頭に"["記号を忘れずに。

書込番号:24383888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法と速度について

2021/06/30 08:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

ソフトバンク光をひいています。
戸建てで玄関にBBユニットを置いており、5GHz帯で180-200mbps、2.4GHz帯で20-60mbpsくらいでます。
やはり2階に行くとWi-Fi電波は弱くなってしまいます。
この度、AX73を購入し、玄関横にあるリビングの有線LANの口に接続し、アクセスポイントとして使用しているのですが、速度は導入前と変わりませんし、2階での電波強度も変わりません。
そこで質問です。

@BBユニットと直接接続しないといけなかったりするのでしょうか?

ATP-Linkのアプリからアクセスポイントとして使用するように設定しましたが、接続しているWi-FiはAX73です。
アクセスポイントモードだと、既存のソフトバンク光のSSIDでそのまま使用できるわけではないのでしょうか?(バッファローなどの引越し機能がないから?)

B速度が導入前と変わらないのは何か接続方法や設定を間違えているのでしょうか?

C2階での電波強度が導入前と変わらないのも同じく接続方法や設定を間違えているのでしょうか?

書込番号:24214594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/30 09:39(1年以上前)

>@BBユニットと直接接続しないといけなかったりするのでしょうか?

IPv4 over IPv6の高速性の源泉は光BBユニットですので、
AX73は光BBユニットに接続した方が良いです。

そして光BBユニットはルータとして機能していますので、
二重ルータを避けるためにAX73はブリッジモードにした方が良いです。

それでも、光BBユニットがE-WMTA2.4の場合は、
E-WMTA2.4が11axに対応していますので、
速度差にそれ程大きな違いはないかも知れませんが。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/26554

>ATP-Linkのアプリからアクセスポイントとして使用するように設定しましたが、接続しているWi-FiはAX73です。
アクセスポイントモードだと、既存のソフトバンク光のSSIDでそのまま使用できるわけではないのでしょうか?(バッファローなどの引越し機能がないから?)

APモードでもルータモードでも、デフォルトでは光BBユニットのSSIDを
AX73でそのまま使える訳ではないです。

>B速度が導入前と変わらないのは何か接続方法や設定を間違えているのでしょうか?

多分設定は間違えていないと思います。
光BBユニットが11axに対応していたり、
使っている子機(PC等)が11axに対応していない場合は、
AX73に接続しても速度はそれ程は向上しません。

>C2階での電波強度が導入前と変わらないのも同じく接続方法や設定を間違えているのでしょうか?

距離によって速度が出ていない場合は、
中継機を使った方が効果的です。
たとえばRE605Xなど。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/re605x/

書込番号:24214708

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2021/06/30 10:43(1年以上前)

>@BBユニットと直接接続しないといけなかったりするのでしょうか?
BBユニットと接続するのは、間違っていません。
BBユニットとAX73との間に、壁(LANケーブル)があったとしても大丈夫です。

>ATP-Linkのアプリからアクセスポイントとして使用するように
>設定しましたが、接続しているWi-FiはAX73です。
>アクセスポイントモードだと、既存のソフトバンク光のSSIDで
>そのまま使用できるわけではないのでしょうか?
>(バッファローなどの引越し機能がないから?)

 引越し機能はありません。

>B速度が導入前と変わらないのは何か接続方法や設定を
>間違えているのでしょうか?

いいえ、接続方法や設定は正しいです。
速度は、上位にあるBBユニットの速度以上に速くなることはありません。

>C2階での電波強度が導入前と変わらないのも同じく
>接続方法や設定を間違えているのでしょうか?
 いいえ、接続方法や設定は正しいです。
WiFiルータ―の位置と2階の部屋との距離や障害物によって、電波強度はきまりますから。

2階の電波強度を強くするのであれば、1階から2階へ有線LANケーブルを敷設するのが一番確実です。
スピードも速くなるし、通信の安定性も向上します。

書込番号:24214780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

時々ネットにつながらなくなる

2021/06/29 23:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 lyttonさん
クチコミ投稿数:377件

4月に「@nifty withドコモ光」が新規で開通し、Archer AX73をブリッジ接続で導入しました。PR-400KIという10年前の古いルーター兼ONUにぶら下げてます。
当初IPV6でしたが、設定画面に慣れないのでやめてIPV4にしました。

さて、AX73購入当初からずっとそうなのですが、1日に何回か、写真のように左から4番目の地球+輪のアイコンがオレンジになってWebブラウズなどネットへ接続ができなくなります(MS Edgeからもインターネットに到達できません、と表示できないエラー)。

そして1分くらい待つと自然回復します(すべて緑のランプに戻ります)。

自然発生、自然回復するうえ、再現条件が不明なので、ドコモ光の回線の問題か、ONU兼ルータ(PR-400KI)の問題か、あるいはAX73の問題か、まったく切り分けられずにいます。

ご参考ですが、実は下りの回線スピードも遅く、AX73でも(ルータ(PR-400KI)からの有線接続でも)、下りが2〜5Mb/sしかでないことも多ければ、下り300Mb/s以上出ることもあります(上りは割とコンスタントに200Mb/s以上が出るのですが)。

AX73の問題でなければすみませんが、お心当たりあればご教示ください。
(ドコモ光のサポートに相談するにも、AX73の問題かもしれないのでお答えしかねますとかいわれそうで)

書込番号:24214277

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/29 23:51(1年以上前)

>当初IPV6でしたが、設定画面に慣れないのでやめてIPV4にしました。

PR-400KIでIPv4 PPPoE接続しているのですよね。
それならば、PPPキープアライブの設定を現状から変更してみてはどうですか。

>ご参考ですが、実は下りの回線スピードも遅く、AX73でも(ルータ(PR-400KI)からの有線接続でも)、下りが2〜5Mb/sしかでないことも多ければ、下り300Mb/s以上出ることもあります(上りは割とコンスタントに200Mb/s以上が出るのですが)。

速度向上させるためにはIPv4 over IPv6(@niftyだとv6サービス)にした方が良いです。
https://csoption.nifty.com/ipv6service/

ひかり電話を契約していたら、PR-400KIでIPv4 over IPv6接続出来るはずです。
@niftyに問い合わせてみて下さい。

ひかり電話を契約していない場合は、AX73でIPv4 over IPv6接続すれば良いです。
v6サービスの実態はv6プラスまたはOCNバーチャルコネクトですが、
AX73ではv6プラス接続で設定すれば良いです。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/

書込番号:24214302

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4496件Goodアンサー獲得:714件

2021/06/29 23:59(1年以上前)

>lyttonさん
発生する時間帯、一定じゃないですか?

私の場合ですが、プロバイダー(ぷらら)に問題が出ているとの事でした。

書込番号:24214320

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 lyttonさん
クチコミ投稿数:377件

2021/06/30 00:00(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
早速お返事ありがとうございました。


> PR-400KIでIPv4 PPPoE接続しているのですよね。
> それならば、PPPキープアライブの設定を現状から変更してみてはどうですか。

その通りです。PPPキープアライブというのは初めて知りましたが、いまPR-400KIの設定をみたら既に設定されているように見受けました。


[ PPPキープアライブ ]
PPPキープアライブ機能 使用する
LCP ECHO送信間隔(分) 1
LCP ECHOリトライ回数 10


>速度向上させるためにはIPv4 over IPv6(@niftyだとv6サービス)にした方が良いです。

はい、最初は@nifty v6サービス(無料)をしていたのですが、一部iPhone連携アプリなどのためにポートに穴をあけたくて、v6サービスは解除連絡してIPv4に戻しました。

書込番号:24214322

ナイスクチコミ!1


スレ主 lyttonさん
クチコミ投稿数:377件

2021/06/30 00:03(1年以上前)

>JAZZ-01さん

ご回答ありがとうございます。
いえ、朝昼晩と結構頻繁にhttps://www.bspeedtest.jp/でチェックかけているのですが、割といつもダメな印象です(目が覚めるような速度は稀です)。今は瞬間的には20Mb/sでした。

書込番号:24214326

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/30 00:08(1年以上前)

>その通りです。PPPキープアライブというのは初めて知りましたが、いまPR-400KIの設定をみたら既に設定されているように見受けました。

PPPキープアライブはPPPの相手の機器との相性もあるようですので、
一時的にでもオフにして様子を見てみてはどうですか。

書込番号:24214333

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4496件Goodアンサー獲得:714件

2021/06/30 00:29(1年以上前)

>lyttonさん
>割といつもダメな印象です
そうでしたか・・・。申し訳ありません。

>PR-400KI
古いとの事ですので、こちらを疑ってみるのが良いのではないでしょうか?

>4月に「@nifty withドコモ光」が新規で開通
私の認識ですと、プロバイダーが変わるとONUは新品に替えて行くのですが、どうでしょうか? 替えてもらえなさそうなのでしょうか?

書込番号:24214360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2021/06/30 08:31(1年以上前)

>lyttonさん

>> 最初は@nifty v6サービス(無料)をしていたのですが、一部iPhone連携アプリなどのためにポートに穴をあけたくて、v6サービスは解除連絡してIPv4に戻しました。

IPoEとPPPoEの併用でことは足りるかと思います。
端末側の設定は、デフォルトゲートウェイ(Macの場合は、ルータの項目)の設定を変えるだけです。

PPPoEですと、時間帯により速度は低下しますが、
自宅側のサーバ用途では、どうしてもこちらのPPPoE接続でないと都合が悪いかと思います。

書込番号:24214615

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lyttonさん
クチコミ投稿数:377件

2021/06/30 12:25(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

再びありがとうございます。「PPPキープアライブオフ」も試してみますね。

書込番号:24214925

ナイスクチコミ!0


スレ主 lyttonさん
クチコミ投稿数:377件

2021/06/30 12:28(1年以上前)

>JAZZ-01さん

再びご回答ありがとうございます。

> そうでしたか・・・。申し訳ありません。

とんでもございません、ヒントだけいただけるだけでもどれだけ有難いことか。


> >PR-400KI
> 古いとの事ですので、こちらを疑ってみるのが良いのではないでしょうか?

すみません、ドコモ光の工事業者さんにセッティングいただいたのはPR-400KIの新品です。
(古いというのは、発売や製造年度が10年前と古いという意味です)

> >4月に「@nifty withドコモ光」が新規で開通
> 私の認識ですと、プロバイダーが変わるとONUは新品に替えて行くのですが、どうでしょうか? 替えてもらえなさそうなのでしょうか?

説明不足ですみません、新居にドコモ光を導入した、の意味でした。

書込番号:24214929

ナイスクチコミ!1


スレ主 lyttonさん
クチコミ投稿数:377件

2021/06/30 12:35(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。
IPoEとPPPoEの併用なんてすごいこともできるのですね、是非研究してみます。

書込番号:24214945

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/30 19:31(1年以上前)

>IPoEとPPPoEの併用なんてすごいこともできるのですね、是非研究してみます。

IPv4 over IPv6とPPPoEの併用は
http://dotsukareta.blogspot.com/2017/04/v6ipv4pppoe.html
の前半を参照すると良いです。

つまり、IPv4 over IPv6用の無線LANルータと
PPPoE用の無線LANルータを用意するということです。

プロバイダによっては併用が不可のプロバイダもありますが、
@niftyは併用可能です。

書込番号:24215546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lyttonさん
クチコミ投稿数:377件

2021/07/11 01:51(1年以上前)

>羅城門の鬼さん


[IPv4 over IPv6用の無線LANルータとPPPoE用の無線LANルータを用意する」とは思いつかないですね、是非トライしてみます、ありがとうございました

書込番号:24233781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

この接続は無理でしょうか?

2021/06/29 17:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 rinkaitoさん
クチコミ投稿数:18件

その節は大変お世話になりまして、どうもありがとうございました。

今回は、私の勤務先での事でご相談です。
ドコモ光 200M、プロバイダーOCN
ONU 「GE-PON」 から光電話アダプター 「VG830I」へ繋がり、
光電話アダプターから、ルーター 「AR260S V2」 と電話の主装置に繋がっています。
せっかくの200M契約ですが、ルーターが100Mbpsまでしか対応していないため
最終的に利用するPC側で、下り20Mbpsでればマシという感じで、速度にかなり不満があります。

現在の速度の改善と、将来的に光1GやV6アルファへの契約変更を検討しているので
ルーターを交換したいです。
本来であれば、同メーカーの後継機を購入するのがよいのでしょうが、VPN等を利用することもない為
「Archer AX73」や家電量販店で売っているようなもので代用できればと思っています。
そこで、まず自宅の「Archer AX73」をリセットしてから、「VG830I」に接続してみましたが
インターネット接続ができません。
そもそもこの接続は無理なのでしょうか?
また、「AR260S V2」の代替となるような(2〜3万円程度の)ルーターはありますでしょうか?

ちなみに、私が入社した時にはすでに上記の構成になっていました。
電話の主装置を手配し、取付けてくれた会社は今はありません。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:24213559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/06/29 17:20(1年以上前)

自分ならルーターを替える前に回線契約をまず見直します。ルーター選びは有線を替えて、オマケの無線の性能を確かめてから考えます。
有線で1G契約なら、繋がりがよければ無線にしても200から300Mbpsくらい出ます。

書込番号:24213582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2021/06/29 17:39(1年以上前)

>rinkaitoさん

OCNでIPoEが使えるようになっていますでしょうか?

IPoEのステータスになっていると、
Archer AX73を「OCNバーチャルコネクト」で繋がりませんか?

書込番号:24213599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/06/29 18:41(1年以上前)

勤務先のものを勝手に変えちゃって大丈夫なの?

書込番号:24213693

ナイスクチコミ!1


スレ主 rinkaitoさん
クチコミ投稿数:18件

2021/06/29 18:49(1年以上前)

>瑠璃乃鳥さん

ご返信ありがとうございます。
契約変更が一番良いのですが、100Mbpsまでしか対応していないルーターが
ネックになってしまうので...。

書込番号:24213719

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinkaitoさん
クチコミ投稿数:18件

2021/06/29 18:52(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ご返信ありがとうございます。
参考にして試してみます。
ネットと電話を止めても問題のない、日曜日に作業をするので
その際にまた結果をご報告いたします。

書込番号:24213726

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinkaitoさん
クチコミ投稿数:18件

2021/06/29 18:58(1年以上前)

>けーるきーるさん

ご返信ありがとうございます。
社長には許可をとってありますし、ルーターを市販品に交換できるか?
という試験的(実験的)なものです。
ネットと電話を止めても問題のない日曜日等に作業をしていますし、
作業後は元通りの構成に戻していますので、問題はないと思います。
*そもそもAX73は自宅で現役で使用しているものなので。

書込番号:24213737

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/29 21:54(1年以上前)

>そこで、まず自宅の「Archer AX73」をリセットしてから、「VG830I」に接続してみましたが
インターネット接続ができません。

まずVG830Iの設定を確認してみて下さい。
PPPoEでインターネット接続していますか?

もしもVG830IがPPPoE接続設定されている場合は、
AX73はブリッジモードにすればインターネットに繋がるはずです。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/

そして現在はVG830Iの有線LANが1000BASE-Tに対応していないことがネックですので、
VG830Iの代わりにAX73をPPPoE接続やIPv4 over IPv6接続した方が良いと思います。
速度的には IPv4 over IPv6の方が有利です。

IPv4 over IPv6接続(IPoE)はドコモ光のOCNの場合は、
https://support.ntt.com/hikari/faq/detail/pid2300000h6p
を参照し、マイページにてIPoEが提供中であることを確認してみて下さい。
未提供の場合は申し込んでみて下さい。

IPoEが提供されたら、
OCNのIPv4 over IPv6はOCNバーチャルコネクトですので、
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html

https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
の中からOCNバーチャルコネクト対応の機種を選べば良いと思います。

たとえばWiFi6に対応しているWSR-5400AX6SやWX6000HPはどうですか。

書込番号:24214074

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinkaitoさん
クチコミ投稿数:18件

2021/07/01 07:58(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ご返信ありがとうございます。
本日早朝より、いろいろと接続を試してみました。

ONU→AX73
接続の自動検出でPPPoEを設定。
ルーターのインターネット接続ができませんでした。
AX73の前面インターネットランプがオレンジ(黄色?)点灯

ONU→VG830I→AX73
接続の自動検出でv6プラス(MAP-E)を設定
ルーターのインターネット接続ができました。
AX73の前面インターネットランプ緑色点灯
会社支給のiPhoneSE(第二世代)でAX73とWi-Fi接続はできているのですが
Yahooなどのページが開けませんでした。
なぜかapple.comだけは閲覧できました。

AX73では対応できないなにかを、AR260S V2では対応できていたという事なんでしょうか?

書込番号:24216269

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/07/01 09:08(1年以上前)

>会社支給のiPhoneSE(第二世代)でAX73とWi-Fi接続はできているのですが
>Yahooなどのページが開けませんでした。
>なぜかapple.comだけは閲覧できました。

IPoEによりIPv6ではインターネットにアクセス出来るものの、
IPv4ではインターネットにアクセス出来ない状態のようです。
つまり、IPv4 over IPv6では接続できていない。

繰り返しになりますが、
https://support.ntt.com/hikari/faq/detail/pid2300000h6p
を参照し、マイページにてIPoEが提供中になっていますか?

OCNのIPv4 over IPv6はOCNバーチャルコネクトですが、
AX73ではv6プラスの設定でOCNバーチャルコネクト接続できます。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/
を参照して、v6プラス(OCNバーチャルコネクト)接続設定してみて下さい。

>AX73では対応できないなにかを、AR260S V2では対応できていたという事なんでしょうか?

以前と同じようにAR260S V2 + VG830Iでインターネットにアクセス出来る状態に戻し、
AR260S V2の設定画面に入り、AR260S V2でPPPoE接続できているのかどうかなど、
インターネット接続に関するAR260S V2を確認してみて下さい。
どうなっていますか?

書込番号:24216361

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinkaitoさん
クチコミ投稿数:18件

2021/07/01 09:39(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

度々申し訳ございません。

まず、契約ですがIPv4 over IPv6に切り替える予定でしたが、
現状この契約ではありません。
ただ、V6ウイルスクリア?という契約をしているようです。
私が入社前のものなので、なんのためのものなのか不明です。

VG830I→AR260S V2に戻しまして、AR260S V2の設定を確認しましたら
PPPoe接続しています。

>>IPoEによりIPv6ではインターネットにアクセス出来るものの、
IPv4ではインターネットにアクセス出来ない状態のようです。
つまり、IPv4 over IPv6では接続できていない。

まずは、IPv4 over IPv6に切り替え手続きをしてみたいと思います。

書込番号:24216398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/07/01 09:45(1年以上前)

>まずは、IPv4 over IPv6に切り替え手続きをしてみたいと思います。

速度的にはIPv4 over IPv6が有利です。

但し、任意のポートを開放することが出来ないなど、
若干の制約はありますが、もしポート開放が必要な端末がある場合は、
別途PPPoE接続のルータを追加すれば対処は可能です。

書込番号:24216407

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinkaitoさん
クチコミ投稿数:18件

2021/07/01 09:57(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

改めてOCNマイページを確認してもらったところ、IPoE提供中になっていました。
ただ、10年以上前からの契約なのでV6オプション工事というのが必要なのかも
しれません。
もう一度確認してみます。
 

書込番号:24216425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/07/01 21:39(1年以上前)

>もう一度確認してみます。

OCNで確認してみて下さい。

書込番号:24217383

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinkaitoさん
クチコミ投稿数:18件

2021/07/03 08:56(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

少し時間が空いてしまいましたが、いろいろとわかったことがあります。
1.OCNのマイページで確認したところ、IPoE提供中であること。
2.v6オプション工事は必要ない事。
3.VG830iのあとにルーターをつなぐと電話が使えなくなる事。

上記の事から接続を、ONUのあとにスイッチングハブを接続、VG830iとルーターを並列(?)に
接続することにしました。
ここで問題が生じるのですが、ONUとAX73の接続がうまくいかないという事です。
リセットしたうえで接続しているのですが、接続できません。
回線の自動検出ではPPPoEと検出されます。
本当にお手数をおかけいたしますが、なにとぞご教授お願い致します。              

書込番号:24219734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2021/07/03 09:21(1年以上前)

>rinkaitoさん

あと、LAN内のLANケーブルのカテゴリーをCat.5e以上のケーブルになっているか
ご確認下さい。

もし、既存のLANケーブルがCat.5以下のケーブルですと、
リンク速度が100Mbpsになるので、誤動作する原因にも繋がります。

書込番号:24219777

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinkaitoさん
クチコミ投稿数:18件

2021/07/03 09:37(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ご返信ありがとうございます。
ケーブルの方は、全てカテ5e以上のものを使用しておりますので大丈夫です。
どうもありがとうございます。

書込番号:24219798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/07/03 11:03(1年以上前)

>上記の事から接続を、ONUのあとにスイッチングハブを接続、VG830iとルーターを並列(?)に
接続することにしました。
>リセットしたうえで接続しているのですが、接続できません。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/
を参照して、AX73にv6プラス(OCNバーチャルコネクト)接続設定したのですよね。

この設定後にAX73の設定画面のステータスあたりで、
インターネット接続がどのようになっているのかを画像で提示してみて下さい。
もしもグローバルIPアドレスがMACアドレスがあれば、
その一部を削除して下さい。

書込番号:24219973

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinkaitoさん
クチコミ投稿数:18件

2021/07/03 11:29(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ご返信ありがとうございます。
前回までは、自動検出をするとPPPoEを検出していたのですが
今、試してみると動的IPとなります。
動的IP、PPoE、v6プラスで接続設定を試みましたが
接続ができません。

書込番号:24220013

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/07/03 12:02(1年以上前)

>動的IP、PPoE、v6プラスで接続設定を試みましたが
>接続ができません。

PPPoE接続設定の場合は、
OCNから連絡されたユーザIDとパスワードを入力していますか?

取りあえずは電話アダプタは置いておいて、
AX73をRESETボタン長押しで一旦初期化した上で、
ONUにAX73を直結しても、v6プラス(OCNバーチャルコネクト)で
接続設定してインターネットに繋がりませんか?

書込番号:24220066

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者です。よろしくお願いします。

2021/06/28 20:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:5件

初歩的な質問ですみません。
NURO光を導入してF660Aが自宅に届き使用していましたが、2階のwifiが弱く、こちらのルーターが電波が強そうでwifi6対応なので購入しました。
接続、設定が今一つ分からずF660Aのルーター機能をOFFにしてAX73だけでwifi使おうとしたら上手く出来ませんでした。現在はF660Aのルーター機能をONにしてLANポートからAX73にケーブルで接続しAX73はブリッジモードで使っています。しかし、F660Aのwifiの方が早く、wifiの強度もあまり変わらず、AX73の恩恵が無いように感じます。この機器の組み合わせ、使い方の場合の接続、設定について良い方法があれば教えてください。よろしくお願いします。
ちなみに、F660A近くで5Gで400M、2階で30M程度の速度です。
また、現在は携帯のwifiの選択画面上、F660AとAX73が出てくるので2重ルーターになっているのでしょうか?

書込番号:24211939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/28 20:38(1年以上前)

>この機器の組み合わせ、使い方の場合の接続、設定について良い方法があれば教えてください。

まずF660Aはルータモードにして、
AX73はブリッジモードにするのが、
素直で間違いのない設定です。

>しかし、F660Aのwifiの方が早く、wifiの強度もあまり変わらず、AX73の恩恵が無いように感じます。

子機(PC等)はWiFi6に対応していますか?
子機の型番は?
子機がWiFi6に対応していないと、AX73がWiFi6対応であることの効果はあまりないです。

またWiFi6だからと言って、電波強度が強い訳ではないです。

>また、現在は携帯のwifiの選択画面上、F660AとAX73が出てくるので2重ルーターになっているのでしょうか?

WiFiの選択画面に出ているのと、
ルータ機能があるのかとはまた別問題です。

ルータ機能を無効にしたブリッジモードでもWiFiの選択画面に表示されますし。

なお、AX73をブリッジモードに設定する方法は以下参照下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/

書込番号:24211981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/06/28 21:15(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
子機としてはPS4、PS5、Switch、携帯(iPhone8、iPhone10)が主な機器となります。
接続自体は間違って無い様なので安心しました。
LANケーブルは付属のcat5を使用していますが、ケーブルでの速度は見込める状態でしょうか?
2階での速度が100M程度出る様にしたかったので。
メッシュにするしか無いでしょうか?
度々の質問すみません。

書込番号:24212087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/28 21:27(1年以上前)

>LANケーブルは付属のcat5を使用していますが、ケーブルでの速度は見込める状態でしょうか?

はい、有線LAN接続可能な端末は出来る限り有線LAN接続した方が良いです。
有線LANは無線LANに比べて、安定性の面でも速度の面でも、
断然有利ですので。

>2階での速度が100M程度出る様にしたかったので。
>メッシュにするしか無いでしょうか?

はい、距離や障害物により電波が減衰している場合は、
中継機を追加するかメッシュにすることにより
無線LANの1区間の距離を短くすると改善出来ます。

AX73をルータモードにする必要がありますが、
https://www.tp-link.com/jp/onemesh/product-list/
のOneMeshにAX73は対応していますので、
WiFi6対応のRE605XまたはRE505Xと組み合わせれば、
OneMeshを組むことが出来ます。

書込番号:24212113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/06/28 21:36(1年以上前)

今後のwifi環境、メッシュなども含めて再検討してみます。
色々、ありがとうございました。

書込番号:24212145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2021/06/28 23:01(1年以上前)

>まちゃ2021さん

>> LANケーブルは付属のcat5を使用していますが、ケーブルでの速度は見込める状態でしょうか?

cat.5ですと、規格上100BASE-TXになってしまいますので、
最低でも、cat.5eに変更しないと、1000BASE-Tになりません。
今買われるのでしたら、cat.6aにして置くと、10GBASE-Tでも対応可能です。
逆にcat.7とかcat.8までの規格のLANケーブルは必要ありません。

書込番号:24212377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/06/29 18:21(1年以上前)

コメントありがとうございます。
ケーブルは確認したところ、AX73付属のcat5eでした。しかし、cat6aで速度が上がる見込みがあるなら、金額もそんなに高く無いので変えてみようと思います。
ちょっと話はそれますが、LANケーブルの差し込み口の正解はどちらでしょう?
1.F660A LAN1ポート→ AX73 WANポート
2.F660A LAN1ポート→AX73 LAN1ポート

どちらでも、AX73のwifiが受信出来ます。
ただ、AX73のLEDの点灯が1の場合は
インターネット点灯、LAN消灯
2の場合は
インターネット消灯、LAN点灯となります。
AX73はどちらの場合もアクセスポイントで設定しています。
初歩的な質問ばかりで申し訳ありませんが、もし分かればご教授願います。

書込番号:24213655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/29 22:33(1年以上前)

>AX73付属のcat5eでした。しかし、cat6aで速度が上がる見込みがあるなら、金額もそんなに高く無いので変えてみようと思います。

Cat5eならCat6aに替えても、速度向上はしません。
個別不良がある場合を除いて。

>ちょっと話はそれますが、LANケーブルの差し込み口の正解はどちらでしょう?
>1.F660A LAN1ポート→ AX73 WANポート
>2.F660A LAN1ポート→AX73 LAN1ポート

前者の(1)が正解です。

>ただ、AX73のLEDの点灯が1の場合は
>インターネット点灯、LAN消灯

LANポートに何も端末を接続していない場合は、
これでOKです。

書込番号:24214162

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/06/30 06:03(1年以上前)

色々、教えて下さりありがとうございました。
勉強になりました。
これを機に、色々調べてみようと思います。

書込番号:24214477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討中

2021/06/18 22:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:10件

現在のルーターの調子が悪くなってきたので、買い替えを検討中です。

プロバイダー So-net光 マンションタイプ(光接続)
v6プラス契約中
ルーターモードで使う予定
現ルーター wg2600hp2

PCは有線接続予定
他は全てwifi接続を予定

本製品か、もしくはwsr-5400ax6かNEC製にするか悩み中です。
安定性、性能差でそれ程に差はない物なのでしょうか。
ご助力頂けると有り難いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:24195373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/18 23:02(1年以上前)

>本製品か、もしくはwsr-5400ax6かNEC製にするか悩み中です。
>安定性、性能差でそれ程に差はない物なのでしょうか。

https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-5400ax6-mb.html
の仕様と
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-ax73/#specifications
を見比べたら判りますが、
仕様的にはほぼ同じです。

無線LANはどちらも11axの最大リンク速度が4.8Gbps。
そしてどちらもWPA3にも対応。

微妙な差としてはWSR-5400AX6は最近認可された
144chにも対応しているので、
160MHzの時にも取り得るCHの組合せは多いです。

有線LANはどちらも1Gbps対応。

そして勿論どちらもv6プラスに対応しています。

また価格もどちらもほぼ同じ位ですし、
あとはドキュメントはWSR-5400AX6は
https://www.buffalo.jp/product/detail/manual/wsr-5400ax6-mb.html
各種マニュアルがありますが、
AX73はマニュアルが英語版の
https://static.tp-link.com/2020/202010/20201021/1910012856_Archer%20AX73_UG_REV1.0.0.pdf
しかないようです。

まぁ総合的にはWSR-5400AX6の方が良さそうに思えます。

書込番号:24195438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tagueriさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:11件

2021/06/19 11:55(1年以上前)

クライアント別ペアレンタルコントロール必須なら、専用ソフトが有料アップデートなので、無料標準のバッファローかNECをオススメします。

書込番号:24196221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:21件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/06/22 15:02(1年以上前)

いやいやここは見た目のかっこよさでしょ?

書込番号:24201138

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Archer AX73」のクチコミ掲示板に
Archer AX73を新規書き込みArcher AX73をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Archer AX73
TP-Link

Archer AX73

最安価格(税込):¥12,650発売日:2021年 3月10日 価格.comの安さの理由は?

Archer AX73をお気に入り製品に追加する <910

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング