Archer AX73 のクチコミ掲示板

2021年 3月10日 発売

Archer AX73

  • Wi-Fi6による最大4804Mbps(5GHz)の高速通信だけでなく、IPv6 IPoEにも対応したWi-Fi6ルーター。
  • OFDMAとMU-MIMOの組み合わせによって同時に多数の端末を接続可能にし、速度を落とさず高速で安定したネットワークを構築する。
  • 6本の外部アンテナと内蔵のFEMに加えて、ビームフォーミング技術と4T4Rに対応しているため家の隅々までWi-Fiを飛ばすことができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/80台 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Archer AX73のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Archer AX73の価格比較
  • Archer AX73のスペック・仕様
  • Archer AX73のレビュー
  • Archer AX73のクチコミ
  • Archer AX73の画像・動画
  • Archer AX73のピックアップリスト
  • Archer AX73のオークション

Archer AX73TP-Link

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 3月10日

  • Archer AX73の価格比較
  • Archer AX73のスペック・仕様
  • Archer AX73のレビュー
  • Archer AX73のクチコミ
  • Archer AX73の画像・動画
  • Archer AX73のピックアップリスト
  • Archer AX73のオークション

Archer AX73 のクチコミ掲示板

(1406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Archer AX73」のクチコミ掲示板に
Archer AX73を新規書き込みArcher AX73をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
107

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Archer AX73/Aが突然繋がらくなった

2023/09/12 08:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:12件

初めまして。
今年の1月からTP-LINK Archer AX73/Aを設置していたのですが、9月7日帰宅してからWi-Fiが繋がらなくなり現在は優先でネット接続をいています。
初期設定はスマホでしたので、設定を見ようとしてもオフラインの為なにもできずに困っています。


分かりづらい説明になるかと思いますが、
同様の経験がある方がいらっしゃったら対応策をご教示いただけますと幸いです。

書込番号:25419393

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2023/09/12 09:10(1年以上前)

>今年の1月からTP-LINK Archer AX73/Aを設置していたのですが、9月7日帰宅してからWi-Fiが繋がらなくなり現在は優先でネット接続をいています。

SSID自体が見えなくなっているのでしょうか?
それともSSIDは検索できるけれど、無線LAN接続が失敗してしまうのでしょうか?

>初期設定はスマホでしたので、設定を見ようとしてもオフラインの為なにもできずに困っています。

有線LAN接続している機器で本機の設定画面を確認すれば良いのでは。

とりあえずはRESETボタン長押しで初期化し、
再設定してみてはどうですか。

書込番号:25419439

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2023/09/12 09:33(1年以上前)

>kamaifynsigoajdaさん

モデム・ONUの型番とランプ状態は?
無線ルーターのランプ状態は?
IPv6接続(IPoE/IPv4 over IPv6)?IPv4接続(PPPoE)?

>現在は優先でネット接続をいています。

まずは、有線端末から、設定画面を見てください。

「TP-Linkの無線ルーターの管理画面を表示させる方法(入れない場合の対策、Tetherアプリ)」
https://kuritaroh.com/2021/04/10/tp_settei_gamen/

モデム・ONUの電源をOFFして、3分待ち、
モデム・ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「TP-Linkの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/26/tp_initial_setting/

それでもそれでも不安定なら、以下のURLが参考になります。

「TP-Linkの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/27/tp_wifirouter_unstable_slow/

書込番号:25419465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/09/12 09:57(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
ご丁寧にありがとうございます。

帰宅後、いただいた項目をトライしてみます。

書込番号:25419490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/09/12 10:00(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。

帰宅したらトライしてみます。

書込番号:25419493

ナイスクチコミ!0


fingさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/12 12:08(1年以上前)

同じの持ってますが、よくなりますよ
毎日再起動タイマー入れてるにもかかわらず、です
対処は、ルーター再起動後ログインして接続テストとかやってるうちに繋がる感じですかね

何か不安定な機種っぽいです。
ファーム改善に期待するしかないですねえ

書込番号:25419594

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/09/12 12:43(1年以上前)

>fingさん
ありがとうございます。

やっぱりそんな感じですか・・・
実はTPーLINKのWi-Fi2台目ですが、なんとなく相性が合わないような気がしてます。

念のため、ご教示くださった項目をトライしてみます。

書込番号:25419658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 cu_0831さん
クチコミ投稿数:24件

従前の環境
・マンションタイプ(Softbank 光)
・壁の電話線→VDSLの変換機(VDSL B-100E)→Softbankのルーター(E-WMTA2.4)→AX73
・無線接続はAX73から(SoftbankのWifiはOFF)
・有線接続機器PCLとNAS2台はSoftbankのルーターに接続。

これからしたい環境
・NURO光
・光回線→ONU(NSD-G1000T)→AX73
・無線接続と有線接続はAX73から

上記環境(これからしたい環境)への変更を検討しています。
配線工事も終わり、あとは接続関係を片付けるだけとなりますが、暗礁に乗り上げていますのでお力を拝借したく投稿しております。

NSD-G1000Tの機能設定に癖があるようで、他社製ルーターの接続を予定していないことから、ルーターの停止機能を持っていないようです。
ここの解決にはIPアドレスの固定、DMZの設定が必要なようなのですが、いかんせんやり方がわかりません。
最悪APモードでの接続も検討しますが、まずはAX73をルーターモードで接続したいと考えています。
(ポート開放?は必要でしょうか?)
よろしくお願いします。

・参考URL
https://takewind.net/nuro_dmz_210801#toc2
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001469088/SortID=25295024/
https://www.akakagemaru.info/port/nsdg1000t-portfw.html
https://note.com/you21979/n/nf3a9a31e10d7

書込番号:25398997

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2023/08/27 17:29(1年以上前)

>ここの解決にはIPアドレスの固定、DMZの設定が必要なようなのですが、いかんせんやり方がわかりません。
最悪APモードでの接続も検討しますが、まずはAX73をルーターモードで接続したいと考えています。

DMZを説明したサイトを読んでもやり方が判らないのなら、
素直にAX73はAPモードで使ったら良いのではないでしょうか。

書込番号:25399005

ナイスクチコミ!0


スレ主 cu_0831さん
クチコミ投稿数:24件

2023/08/27 18:13(1年以上前)

お世話になります。

参考URLにも記載のとおり、NSD-G1000Tの同時接続数が増えると不安定になる旨の記載がある為、AX73のアクセスポイントモードではなくルーターモードでの接続を検討しております。(前述の質問にも記載していますが、PLC等も同時使用があることからネットワークも複雑化しています。

参考URLにてDMZの設定も確認しておりますが、使用している機器が異なっており、参考にはならなかったことから質問に至った次第です。

よろしくお願いします。

書込番号:25399068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:472件

2023/08/27 18:24(1年以上前)

別にArcher AX73をローカルルーターモードにしてこのルーターをDHCPすればよいのでは

DMZは本来、動的グローバルIPアドレスでWebサーバーを公開するときにNAPTの
WebサーバーのプライベートIPアドレスを指定して使うものです。

書込番号:25399076

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2023/08/27 20:14(1年以上前)

>参考URLにも記載のとおり、NSD-G1000Tの同時接続数が増えると不安定になる旨の記載がある為、AX73のアクセスポイントモードではなくルーターモードでの接続を検討しております。

それならば、NSD-G1000Tだけでなく、AX73もルータモードにすれば良いのでは。

書込番号:25399201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:25件

最近ELLCOMの5年くらい前のルーターからAX73に切り替えました。
プロバイダーはso-net光で当初はv6プラス接続でした。
WiFi接続してしばらくすると、googole pixel5aのみ、
LINE、Twitter、Uberなどのサイトが閲覧できない症状に悩まされていました。
具体的には
・LINE→送信できない。しばらくすると送信できませんでしたという通知がくる。
また受信通知のみが表示されるが、メッセージそのものは受信できない。
広告部分が表示されていない。

・Twitter→テキストのみ表示されるが、アイコン、画像、動画が表示されない。
・Uber→画像全般が表示されない。テキストは表示される。

ちなみにgoogle検索ページ、Youtube、Instagramなどは問題なく閲覧できます。

LINE、Twitter、Uberなども
他の端末(google pixel6a、surface laptop3)などでは問題なく閲覧できました。

サイト・アプリが閲覧できなくなったら
google pixel5aのWiFiを一度OFFにしてONにすると一時的に改善されますが、
時間が経つと再度閲覧できなくなっていました(時間はまちまちで30分〜2時間前後)。

まずはhttps://www.tp-link.com/jp/support/faq/722/
を参考に、
・クラウドファームウェアのアップデート
・Wi-Fiのチャンネル設定を変更
2.4GHz→1と6にチャンネル変更(両方試しました)。チャンネル幅を20MHz
5GHz→36~44に変更(すべて試しました)。

・IGMPスヌーピングを無効
などを試してみましたが、なぜかネット接続自体ができなくなってしまったので、
一度リセットして工場出荷状態に戻し、設定をしなおしました。


その後、サポートにお伺いしたところ、まずgoogole pixel5aはWiFi6に対応していないため、
ワイヤレス設定を変更したほうがいいと指示を受け、
・スマートコネクトオフ、
・2.4GHzワイヤレスのモードを802.11b/g/n mixedに変更、
・5GHzワイヤレスを802.11a/n/ac/ mixedに変更しました。


それでも症状が改善されず、もう一度サポートに問い合わせたところ、
「Ipv6非対応のサイトが閲覧できていないので、v6プラス接続の設定のせいの可能性がある。
so-netに問い合わせてください」との返答でした。

so-netに問い合わせたところ、「たしかに症状を聞く限り、v6プラス接続設定の問題があるように思われるが、
通常ルーター側がv6プラスに対応しているのであれば、とくに設定をいじらなくても問題なく接続されるはず。
対応策としてはv6プラス接続をやめ、PPPoE接続にすれば改善される」との返答がありました。
その後、PPPoE接続に変更しましたが、以下の症状に悩まさております。

発生する状況は以下です。
@スマホをスリープ状態にしてしばらく時間を置いてから再びネット閲覧をする際
(時間は5分〜2時間程度とまちまち)。
A外出して帰宅し、Wi-Fi接続した直後

上記の状況において、LINE、Twitter、Uberなどのサイトが閲覧できなくなります
(冒頭の症状と同じ状態です)。
ですが、だいたい1分〜5分ほど時間を置くと、復活して普通に閲覧できるようになります。
たまに時間を置いても復活せず、その場合はWi-Fiをオンオフすると復活します。


この時間差が地味にストレスでなんとか改善できないものでしょうか…。
so-netにもTP-linkにもたらい回しにされてしまい、どうにもできません……涙


現在の設定は
・PPPoE接続
・スマートコネクトオフ
・2.4GHzワイヤレスのモード802.11b/g/n mixed
チャンネル6
チャンネル幅 20MHz
・5GHzワイヤレス802.11a/n/ac/ mixed
チャンネル4
チャンネル幅 自動

google pixel5a側の設定
・ネットワーク設定 Wi-Fi自動接続設定 OFF(最初はONでした)
・個別のWi-Fiへの自動接続もOFF (最初はONでした)
・IP設定 静的(最初はDHCPでした)


何かご存じの方いらっしゃいましたらご教示いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24910815

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2022/09/06 16:23(1年以上前)

気になるのはDNSの設定ですね。

書込番号:24911081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/09/06 16:59(1年以上前)

ありがとうございます。
スマホのDNS設定は

プライベートDNS 自動

となっております。

ほかに
OFF
プライベートDNSプロバイダのホスト名をを入力

という項目がありました。

現在は自動という項目が選択されています。


書込番号:24911119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2022/09/06 17:15(1年以上前)

インターネットに接続できない・不安定になる原因のほとんどはDNSです。
それで、試しにDNSのIPアドレスを変更してどうなるか試してみたいのですが、Androidの場合、DNSサーバーのIPアドレスをどうやって変更するのかわからないのですが(メーカーや機種によって設定画面が異なるので)、とりあえず

『プライベートDNSプロバイダのホスト名を入力』

をタップして、ホスト名を入力する欄が出てきたら

8.8.8.8

と入力してOKをタップしてみてください。
このアドレスはGoogleの公開DNSサーバーで、インターネット接続が不安定な場合に真っ先に試す価値があるアドレスです。
これでもダメだったら

『プライベートDNS自動』

をタップして元に戻してください。

書込番号:24911130

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2022/09/06 18:15(1年以上前)

>ミカド0606さん

google pixel5aのIPアドレス、DNSサーバーアドレスを固定してみてください。

なぜなら、DHCPがうまく動作していない可能性 と 
DNSサーバーとの通信あたりがうまく動作していない可能性があるように見えるからです。

以下のURLが参考になります。

「パソコン、iPhone、iPad、Android、PS5、PS4、SwitchのIPアドレスを手動で設定(固定)する方法」
https://kuritaroh.com/2021/02/01/device_ipaddress_fix/

書込番号:24911195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2022/09/06 19:31(1年以上前)

>ミカド0606さん

>ちなみにgoogle検索ページ、Youtube、Instagramなどは問題なく閲覧できます。
>LINE、Twitter、Uberなども
>他の端末(google pixel6a、surface laptop3)などでは問題なく閲覧できました。

IPV4/V6(特定以外のサイトにアクセスできない)の問題とWiFi接続との問題を一度に解決させようとするとしない方が良いかと思います。
まずは、WiFi接続だけなのか有線接続でも発生するのか、特定の端末の設定(IPアドレス、DNS周り)に誤りがないかなどを確認。
SurfaceだからUBS型LANアダプタは持ってないですよね・・・。

>google pixel5aのWiFiを一度OFFにしてONにすると一時的に改善されますが、
>時間が経つと再度閲覧できなくなっていました(時間はまちまちで30分〜2時間前後)。
>(時間は5分〜2時間程度とまちまち)

この2時間という時間と、再接続すると一時的に回復し、時間が経つと再発する挙動って、DHCPリースの問題の可能性はないでしょうか?
このルータのDHCPリース時間はデフォルトで2時間です。
ルータのDHCPリースを停止した状態で、「全ての」端末のIP、DNSを固定で振っても改善しないでしょうか。
もしくは、いっそ全端末をDHCP取得にして、ルータのDHCPサーバのDNS設定の方をGoogle(8.8.8.8)に向けてリースするとか、
で挙動に違いは発生しますか?

他の端末がWiFiでIPv4/v6の両サイトにアクセスできているのならば、ルータのIPv?の問題ではないのだと思います。
(念のため、確実にWiFiで接続させるために、各端末のモバイルデータ通信はOFFにして下さい。)

書込番号:24911267

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2022/09/06 22:48(1年以上前)

>上記の状況において、LINE、Twitter、Uberなどのサイトが閲覧できなくなります
>(冒頭の症状と同じ状態です)。
>ですが、だいたい1分〜5分ほど時間を置くと、復活して普通に閲覧できるようになります。

まずpixel5aにPing & Net をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja&gl=US

そして症状が再現した時に、
アプリを起動し、8.8.8.8 に対して trace route を実行してみて下さい。

1段目に 192.168.xx.xx が表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?

書込番号:24911608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/09/06 23:06(1年以上前)

>♪ぱふっ♪さん
ありがとうございます。
さきほどのお伝えした設定はモバイル回線通信のDNSだったようです。
スマホWIFI設定を
IP設定 静的
DNS1 8.8.8.8
DNS2 8.8.4.4
プライバシー ランダムMACを使用

にしてみました。

30分ずつ間を置いてみましたが、いまのところ接続のタイムラグがありませんが
しばらく使ってみないと何とも言えないので、もう少し様子を見てみます。

書込番号:24911642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/09/06 23:07(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
ありがとうございます。
ご紹介いただいたサイトを参考に下記の設定にしてみました。

IP設定 静的
DNS1 8.8.8.8
DNS2 8.8.4.4
プライバシー ランダムMACを使用



30分ずつ間を置いてみましたが、いまのところ接続のタイムラグがありませんが
しばらく使ってみないと何とも言えないので、もう少し様子を見てみます。
ありがとうございます。

書込番号:24911643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/09/06 23:26(1年以上前)

>アキーム玉子さん
ありがとうございます。

>>SurfaceだからUBS型LANアダプタは持ってないですよね・・・。
→そうなのです…。有線で確認するのは時間がかかりそうですが、
手段を考えてみます。

>>ルータのDHCPリースを停止した状態で、「全ての」端末のIP、DNSを固定で振っても改善しないでしょうか。
ありがとうございます。
素人なもので「ルーターのDHCPのリースを停止」というのをどのようにするかわからず…。
とりあえず管理画面のDHCPサーバーという項目の
・アドレスリース時間
と言う箇所がおっしゃる通り120分になっていたので、
試しに1440分(24時間)にしてみました。(これだとリースの停止にはならないですよね??)

そのうえで、
・アドレス予約
ルーターに接続されている特定のデバイスのIPアドレスを予約します。

という箇所にすべての端末を追加しました。

pixel5a側の設定は
みなさんのアドバイスをもとに、

IP設定 静的
DNS1 8.8.8.8
DNS2 8.8.4.4
プライバシー ランダムMACを使用
にしてあります。

30分ずつ間を置いてみましたが、いまのところ症状は出現していません。
しばらく使ってみないと何とも言えないので、もう少し様子を見てみます。

ちなみに
>>もしくは、いっそ全端末をDHCP取得にして、ルータのDHCPサーバのDNS設定の方をGoogle(8.8.8.8)に向けてリースするとか、
で挙動に違いは発生しますか?

とのことでしたが、

これは端末側のIP設定を「DHCP」にし、
ルーター管理画面DHCPサーバー項目の
プライマリDNSに「8.8.8.8」と入力する…

ということでよいのでしょうか…??

重ねての質問ですみません。
教えていただけましたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24911663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2022/09/07 07:57(1年以上前)

>ミカド0606さん

>素人なもので「ルーターのDHCPのリースを停止」というのをどのようにするかわからず…。

分かりにくい言い方ですみませんでした。DHCPサーバを止めるという事です。
「DHCPサーバーを有効にする」のチェックを外して、設定を保存すれば止まります。
止めた場合は、全端末に対して静的IPとDNSを手動で設定してまわることになります。

>・アドレス予約
>ルーターに接続されている特定のデバイスのIPアドレスを予約します。
>という箇所にすべての端末を追加しました。

了解です。これでIPアドレス値が固定できるので、端末が特定しやすくなると思います。

>プライバシー ランダムMACを使用
>にしてあります。

検証段階である現時点では、MACアドレスをランダム化しない方が良いかと思います。
アドレス予約で指定したMACアドレスでの指定IP払い出しに該当しなくなってしまいます。

>これは端末側のIP設定を「DHCP」にし、
>ルーター管理画面DHCPサーバー項目の
>プライマリDNSに「8.8.8.8」と入力する…
>ということでよいのでしょうか…??

はい、その通りです。
ルータのDHCP設定で、プライマリDNSとセカンダリDNSを明示しておけば、
DHCP取得の各端末のDNS設定が、ここで指定した値で設定されます。

DHCPサーバの設定を変更した場合は、全端末のWiFiをOFF/ONし直して、
IPアドレスを更新して下さい。

書込番号:24911862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2022/09/07 08:15(1年以上前)

>ミカド0606さん

あと、ルータのログに何か有益な情報が出ているでしょうか?
以前に、NECのルータを使用していましたが、そちらはWiFiの接続情報とか通信状況などがログに残りました。
(私はこの機種ではないTP-Linkの機種を使用していますが、目ぼしい情報が残っていません)

書込番号:24911872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/09/07 16:31(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
昨晩みなさんに教えていただいた設定にして過ごしてみましたが、やはり同じ症状が出現してしまいました。
ちなみに昨晩の時点の設定変更箇所は

◆DHCPアドレスリース時間
120分→1440分(24時間)

◆アドレス予約
→すべての端末を追加

pixel5a側の設定は

IP設定 静的
DNS1 8.8.8.8
DNS2 8.8.4.4
プライバシー ランダムMACを使用
→こちらを端末のMACを使用に変更
にしてあります。

>>アプリを起動し、8.8.8.8 に対して trace route を実行してみて下さい。

1段目に 192.168.xx.xx が表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?

→症状出現時にアプリを起動し、8.8.8.8に対してtrace routeを実行しました。

1段目に 192.168.xx.xx が表示されていました。
最終段に 8.8.8.8 が表示されていました。

これはどういうことになるのでしょうか…?
どうぞよろしくおねがいします。

書込番号:24912431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/09/07 16:41(1年以上前)

>アキーム玉子さん
ご丁寧なご返信ありがとうございます。

>「DHCPサーバーを有効にする」のチェックを外して、設定を保存すれば止まります。
止めた場合は、全端末に対して静的IPとDNSを手動で設定してまわることになります
→ありがとうございます。
帰宅したらこれで一度試してみます。

さきほども書きましたが、昨晩は以下の設定で過ごしましたが、やはり同じ症状が出現しました。

◆DHCPアドレスリース時間
120分→1440分(24時間)

◆アドレス予約
→すべての端末を追加

pixel5a側の設定は

IP設定 静的
DNS1 8.8.8.8
DNS2 8.8.4.4
プライバシー ランダムMACを使用
→こちらを端末のMACを使用に変更
ご指摘頂いた通り、色々と調べていたらランダムMACではなく、端末のMACを使用に変更したほうがよいとのことでしたが、変更してもだめでした。

帰宅したら
@「DHCPサーバーを有効にする」のチェックを外して、設定を保存
全端末に対して静的IPとDNSを手動で設定

A端末側のIP設定を「DHCP」にし、
ルーター管理画面DHCPサーバー項目の
プライマリDNSに「8.8.8.8」と入力
モバイル通信をオフにする

にして再び試してみます。

それと色々と調べていたらどうやらPixelシリーズとTP-LINK製品の相性が悪いようで、色々試してみたので次の投稿に記してみます。

書込番号:24912451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2022/09/07 16:58(1年以上前)

DNSの問題でないとすればルーターとスマートフォンの問題になりますね。
だけど、Pixel 5aでのみ問題が発生するのであればルーターには問題がない。
Pixel 5aのWiFi設定画面でTP-LinkのSSIDを削除して、TP-Linkとの接続を最初からやり直してみるとどーなるでしょうか。

書込番号:24912479

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/09/07 17:12(1年以上前)

>♪ぱふっ♪さん
>アキーム玉子さん
>くりりん栗太郎さん
>羅城門の鬼さん

みなさまご返信ありがとうございます。

昨晩色々と調べていたところ、同じpixelシリーズでTP-LINK製品を使用している人たちの中で同様の症状を訴えている方々がおりました。

最初の投稿でpixel6aでは使用可能と書きましたが、昨晩何度かもう一度pixel6aで検証をおこなった結果、ランダムに同様の症状が見受けられることが発覚しました。
pixel6a使用者は自宅でほとんどLINEやTwitterを開かないため、気が付かなかったようなのです。

pixel phoneコミュニティで検索したところ、以下のような投稿も出てきました。

https://support.google.com/pixelphone/thread/176275486?hl=ja

https://support.google.com/pixelphone/thread/149688014?hl=ja

https://support.google.com/pixelphone/thread/152064403?hl=ja

またTwitterでもおそらく同じような症状の方々がおりました。

https://twitter.com/genta_hgr/status/1565898357675282432?t=caQNFd1n6QmshqsmRSgiKQ&s=19

https://twitter.com/chipup0801/status/1534043028825858048?t=zDZJ69HdpbjEDtstyCfdQw&s=19

https://twitter.com/clerestory_mxx/status/1367390212641333248?t=P-2Pg9TQHuXIQkhCOFH5vg&s=19


そこでpixel phoneコミュニティの回答にあった以下の対策を試してみました。

1) 接続先のWiFiアクセスポイント/ルータとの相性
・buffelo / tp-link の一部機種で問題が生じるという報告があります。
・tp-link では、 WPA3に対している場合一度WPA2にしてWPA3にするとなぜか安定するという例があるようです

→こちらAX73の設定はもともとWPA2-PSKになっていました。しかし機種は違いますが似たような症状に見えるこちらの投稿を拝見し、https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001282508/SortID=23830437/

WPA2-PSK→wpa2/wpa3パーソナルに変更
その後、wpa2/wpa3→WPA2-PSKに変更してみました。
しかし効果はありませんでした。

2) GooglePixel側のWiFi設定不良
・ランダムなMACアドレスを使うが初期値のため、こちらをデバイスのMACアドレスにすると安定するかもしれません。
→アキーム玉子さんのおっしゃるようにランダムMACアドレスから端末のMACアドレスに変更したほうがよさそうでしたので、そのようにしました。
しかし効果はありませんでした。

以下の投稿はTPLINK製品かどうかもわからず、また古い投稿なので、あまり当てにでにないと思いつつも、
https://support.google.com/pixelphone/thread/636065?hl=ja

・MTU値の設定を1454に変更したら改善された
との意見がありましたので、試しに1480となっていたものを1454に変更しましたが、効果はありませんでした。


また関係ないかもしれませんが、公式のこちらのページにhttps://www.tp-link.com/jp/support/faq/2699/

DoS保護機能で、その端末がブロックされていないかを確認してみる
というまだ試していない項目がありましたので実行しようとしたら、現在の管理画面ではDoS保護機能というのが見つかりませんでした。

というわけで、これはPixelシリーズとTP-LINK製品の相性?の問題なんでしょうか。。。その場合、TP-LINK側は他の端末では使用できてるからPixelのせいだといい、Pixel側はほかのルーターでは使用できるのだから、TP-LINK製品のせいだといい、結局TP LINK&Pixelユーザーは泣き寝入りするしかないのでしょうか…。
悲しいです…




書込番号:24912502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/09/07 17:16(1年以上前)

>♪ぱふっ♪さん
ご返信ありがとうございます。
さきほどの投稿にも書いたのですが、もう一度検証をおこなった結果、pixel 6aでも同じ症状が出現することが発覚しました…。。。

>>Pixel 5aのWiFi設定画面でTP-LinkのSSIDを削除して、TP-Linkとの接続を最初からやり直してみるとどーなるでしょうか。
→ありがとうございます。こちらは最初のほうに何度か試してみたのですが、効果がありませんでした……。
泣きそうです…

書込番号:24912504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/09/07 17:18(1年以上前)

>アキーム玉子さん
度々すみません。
ログは確認してみます。
ありがとうございます。

書込番号:24912509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/09/07 17:40(1年以上前)

ちなみにpixel5a側でさらに試したことは以下です。
効果はありませんでしたが、記録のために書いておきます。

・設定→アプリ→特別なアプリアクセス→Wi-Fiの管理→すべてのアプリで「許可しない」にする

・設定→バッテリー→アダプティブの設定→自動調整バッテリーをオフにする

書込番号:24912535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2022/09/07 19:01(1年以上前)

>ミカド0606さん

>最初の投稿でpixel6aでは使用可能と書きましたが、昨晩何度かもう一度pixel6aで検証をおこなった結果、ランダムに同様の症状が見受けられることが発覚しました。
>pixel6a使用者は自宅でほとんどLINEやTwitterを開かないため、気が付かなかったようなのです。

まずは、「どこ」=特定の端末か、ルータのWiFiか、ルータのWAN側なのかLAN側なのか、等の発生個所を特定する必要があるかと思います。
Pixel6aとPixel5a の双方で発生しているようですが、どちらもWiFi端末ですし、OSはAndroidです。
WiFi / Windows であるSurfaceではそのような症状は本当に発生していないのでしょうか?
Surfaceでも発生するのであれば、端末によらないWiFi接続での事象の可能性が高まります。
以前にUSB-LANを所持しているかを聞いたのは、無線か有線かを切り分ける為です。

また、USBデバイス(HDDでもフラッシュメモリでも良い)があれば、それを本機の簡易NASで共有・通信してみて、できるだけ大きなファイルの通信が正常にできるかどうかを確認。
この簡易NASは主にLAN側での通信になるため、問題がどちら(WAN側かLAN側か)を切り分ける材料になるかと思います。

>2.4GHz→1と6にチャンネル変更(両方試しました)。チャンネル幅を20MHz
>5GHz→36~44に変更(すべて試しました)。

根本に帰って、近所にチャンネルが被っているアクセスポイントは無いでしょうか?
Androidであれば、Play Storeで「WiFiアナライザー」とかで検索すれば、電波強度・チャンネル等を可視化するツールがたくさんあります。

それはさておき、このAX73は製品バージョンが2つ(Ver1 / Ver2)有るようですね。
ハード面、ソフト面の微妙な違いがありそうです。

書込番号:24912635

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2022/09/07 20:09(1年以上前)

>→症状出現時にアプリを起動し、8.8.8.8に対してtrace routeを実行しました。
>
>1段目に 192.168.xx.xx が表示されていました。
>最終段に 8.8.8.8 が表示されていました。

trace routeを実行する時には既に復旧していたいのかも。
trace route を実行した後も、同じ症状が続いていたのでしょうか?

書込番号:24912709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2022/09/07 20:52(1年以上前)

>この簡易NASは主にLAN側での通信になるため、問題がどちら(WAN側かLAN側か)を切り分ける材料になるかと思います。

補足です。
このルータの簡易NAS機能でUSBデバイスを共有させ、Pixel6a と Pixel5aのそれぞれでファイルをダウンロードしてみて、
通信障害が発生するのならばDNS設定やインターネット側の問題でなく、WiFiでの通信周辺(IPアドレス、DHCPも含む)や、
電波周りに問題が発生している可能性が高くなります。
逆に、通信障害が発生しないならば、WAN側周辺(DNS含む)に問題がある事になるかと思います。

簡易NAS機能との通信に使用するファイルですが、適当な数GBある大容量ファイルが無いならば、WindowsのISOファイルを
使用すると良いかと思います。
Android端末からファイルをダウンロードする簡単な方法は、「ファイルマネージャ+」など適当なファイルマネージャ
(LANに接続できる物)を利用して下さい。
要は、大量のWiFi通信が安定してできるか知りたいわけです。

書込番号:24912777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/09/08 03:09(1年以上前)

>アキーム玉子さん

ご返信ありがとうございます。
ご助言に従って、以下の通りに試してみました。

◆「DHCPサーバーを有効にする」のチェックを外す
アドレス予約にすべての端末を追加

→数時間にわたって様子を見ましたが、
pixel5aに同じ症状が出現しました。

またsurface3も数時間にわたって検証してみましたが
この設定では症状は出現しませんでした。

◆簡易NASで共有
ELLECOMの120GBのSDD?があったので試しに共有してみました。
surface3でもpixel5aでも問題なく閲覧できました。

◆「WiFiアナライザー」で電波強度等を確認
添付の画像のような状態でした。
どう読み取っていいかわからず、2.4GHzは6に設定していましたが
混みあっているように思えたので、11に変更。
5GHzのチャンネルは36→48に変更。
チャンネル幅20/40にしていましたが、
よくわからず20/40/80/160に変更

→この状態で検証したところ、
・pixel5aは同じ症状が出現。
ご説明したように最長で5分ほど待てばサイト自体は閲覧できるようになります。

しかしこの状態でsurface3で検証を行ったところ、
・Twitter
・LINE
・yahoo
などおそらくIpv6未対応のサイトがすべて閲覧できなくなりました。

・google
・wikipedia
・youtube
・facebook
などは閲覧可能でした。

ちなみに閲覧できないサイトに飛ぶと
・〜DNS アドレスが見つかりませんでした。問題を診断しています→
・〜にタイプミスがないか確認してください。→
タイプミスでない場合は、Windows ネットワーク診断をお試しください。
・ネットワーク診断→トラブルシューティングの読み込み中にエラーが発生しました
と表示されました。

そこでチャンネル幅設定をすべて元にもどしました。
がしかし、それでもsurface3では
・Twitter
・LINE
・yahooなどのサイトの閲覧ができませんでした。

そこで「DHCPサーバーを有効にする」に再びチェックをいれたところ、
閲覧できなかったサイトが再び閲覧できるようになりました。

これはどういう現象なんでしょうか。。


「DHCPサーバーを有効にする」のチェックを外してから
数時間はsurfaceは問題なく使用できていたのですが…

USBLANアダプタは購入してみます。
何度も申し訳ありません…

書込番号:24913097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2022/09/08 10:47(1年以上前)

すみません…
先の投稿で
>>しかしこの状態でsurface3で検証を行ったところ、
・Twitter
・LINE
・yahoo
などおそらくIpv6未対応のサイトがすべて閲覧できなくなりました。

・google
・wikipedia
・youtube
・facebook
などは閲覧可能でした。
と書きましたが、、、
→こちらはおそらくsurface3で手動で固定IP設定をおこなっていなかったのが
原因でしょうか…
もう一度エラーが出たときと同じチャンネルにした状態で固定IPを設定、DHCPサーバーを有効にするのチェックを外しても
通常通り閲覧できました…

書込番号:24913361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/09/08 11:03(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます。
何度か試していますが、以下のような感じです。

・スリープ状態から問題のあるサイト・アプリを閲覧する
→閲覧不可状態→tracerouteを実行→お伝えした通りの表示→もう一度アプリを確認→閲覧できない→1〜5分後くらいに復活…
このような状態になります。。。。。。

書込番号:24913389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2022/09/08 12:34(1年以上前)

ルーターのIPマスカレードに問題があるような気がしてきました。
だけれど、それがなぜPixelだけに起こるのか。
現象をお聞きしただけでは相性問題というかTP-Linkに問題があると思えてなりません。

書込番号:24913518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2022/09/08 19:50(1年以上前)

>◆簡易NASで共有
>ELLECOMの120GBのSDD?があったので試しに共有してみました。
>surface3でもpixel5aでも問題なく閲覧できました。

との事なので、WiFi接続(無線LAN側の意味で)自体は、安定しているのかと思います。
但し「閲覧」がどの程度の通信負荷(時間と通信量)を与えたのかは私にはわかりせん。
前回「Windows ISOをダウンロードしてみて」と言ったのは、ある程度の時間と集中的な通信負荷に
耐えるだけの通信が確保できているのかを確認して貰う意図がありました。

>→こちらはおそらくsurface3で手動で固定IP設定をおこなっていなかったのが
>原因でしょうか…
>もう一度エラーが出たときと同じチャンネルにした状態で固定IPを設定、DHCPサーバーを有効にするのチェックを外しても
>通常通り閲覧できました…

単純に、SurfaceがDHCP取得になっている状態の時に、DHCPサーバが停止してしただけだと思います。
IPアドレスの再取得は定期的に行われ、DHCPサーバを停止した瞬間に更新されるわけではありません。
DHCPサーバのリース時間は、「この定期的なIP更新」における最大時間を設定するだけです。

後は、そうですね・・・。

(1) 気休めかもしれないけど、ルータのDNSをISPのDNSではなくGoogleに向けてみる。

ルータがPPPoE接続且つ、クライアントDNSがGoogleを向いている前提で、
管理ツールで、詳細設定→ネットワーク→インターネット→高度な設定→DNSアドレスを「次のDNSアドレスを使用」
を選択し、プライマリ 8.8.8.8、セカンダリ 8.8.4.4 に設定して、保存&再接続。

(2) 管理ツールで、DNSをプライマリ 8.8.8.8、セカンダリ 8.8.4.4 にしたDHCPサーバを有効にする。

(3) クライアントをDHCP取得にする。

これは、今までのレスからDHCP取得によるIPリース&DNS取得が正常に動いているようなので、
DNSを手動設定した際のミスを防ぐ意味でも、DHCPで取得した方が良いと判断したため。

(3) 障害が発現したら、ルータの診断ツールで疎通を確認する。

詳細設定→システムツール→診断 の診断ツールで、PingとTracerouteで接続先への疎通と名前解決を確認する
Pingは大抵のサイトで応答を返さないので、google.co.jp や yahoo.co.jp など、Ping応答するサイトで疎通を確認する。
ドメイン名によるPingが通るならばDNSによる名前解決は出来ている事を意味するので、Tracerouteしなくても問題ないかと思う・・・。

自分がIPv6かどうかを確認できるみたいです。
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP

こんな所でしょうか。
因みに、私はArcher A10 PROでPPPoE接続しています。

書込番号:24914065

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2022/09/08 22:35(1年以上前)

>・スリープ状態から問題のあるサイト・アプリを閲覧する
→閲覧不可状態→tracerouteを実行→お伝えした通りの表示→もう一度アプリを確認→閲覧できない→1〜5分後くらいに復活…

DNSがおかしいのでしょうかね。
DNSサーバは、8.8.8.8 にしているのですよね。

AX73をRESETボタン長押しで一旦初期化して、
再度設定してみてはどうですか。

書込番号:24914343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2022/09/09 00:18(1年以上前)

スレ主さんに確認させていただきたいのですが、現在使っているのは2.4GHz帯と5GHz帯の両方なんですよね?
個々の端末がどちらの帯域でTP-Linkと接続されているかわかりますか?

書込番号:24914478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/09 01:45(1年以上前)

LINE、Twitter、Uberなどのサイトが閲覧できない症状に悩まされていました。
具体的には
・LINE→送信できない。しばらくすると送信できませんでしたという通知がくる。
また受信通知のみが表示されるが、メッセージそのものは受信できない。
広告部分が表示されていない。

自分はocnバーチャルコネクトでスマホはgalaxy s20とoneplus7をwi-fi接続をしていて上記と全く同じ症状でスマホ、ax73どちらの設定を見直してもでもにっちもさっちもいかない状態でしたのでplay storeから「DNSChanger for IPv4/IPv6」というアプリをインストールしipv6のみをdisableし約5ヶ月ほど使用しておりますが上記の症状は一切なくなっております。

ご参考までに....

書込番号:24914539

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2022/09/09 03:06(1年以上前)

>ダンボー5705さん
恐らくスレ主と同じ症状に悩まされておりましたが、DNS changerを導入きたところ症状が改善されました。
また、DNS changerのipv6のenable/disableの切り替えによって症状の発生/未発生が追従するように変わるので、ipv6周りが原因だと考えてよさそうです。
取り急ぎダンボー5705さんの情報に感謝いたします。

書込番号:24914564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2022/09/09 09:43(1年以上前)

>ダンボー5705さん
ありがとうございます!!!
すみません、試してみたいのですが、、、、DNS Changerの使い方がさっぱりわからず……、もしよろしければ、どこを操作すればipv6をDisableできるのかご教示いただけないでしょうか。。。。。
重ねての質問になり、申し訳ありません。。。。!
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24914828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/09/09 09:52(1年以上前)

>アキーム玉子さん
ありがとうございます!
>>前回「Windows ISOをダウンロードしてみて」と言ったのは、ある程度の時間と集中的な通信負荷に
耐えるだけの通信が確保できているのかを確認して貰う意図がありました。
→すみません、ISOとやらがなんのことなのかさっぱりわからず、読み飛ばしておりました。調べたらなんとか理解できたので試してみます。

(1) 気休めかもしれないけど、ルータのDNSをISPのDNSではなくGoogleに向けてみる。

→こちらは効果がありませんでした

(2) 管理ツールで、DNSをプライマリ 8.8.8.8、セカンダリ 8.8.4.4 にしたDHCPサーバを有効にする。
→こちらも効果がありませんでした

(3) クライアントをDHCP取得にする。
→こちらも効果がありませんでした

(3) 障害が発現したら、ルータの診断ツールで疎通を確認する。
→こちらはまだやっていないため、試してみます。。。

本当にありがとうございます。。。。

書込番号:24914835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/09/09 09:54(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!
何度か初期化しているのですが、改めて初期化してみましたが効果が出ず…。。。

書込番号:24914838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/09/09 10:03(1年以上前)

>♪ぱふっ♪さん

>>スレ主さんに確認させていただきたいのですが、現在使っているのは2.4GHz帯と5GHz帯の両方なんですよね?
個々の端末がどちらの帯域でTP-Linkと接続されているかわかりますか?
→ありがとうございます!
すみません、ご質問の意図に沿った回答かどうかわからないのですが、症状が出現するpixel5aでは2.4GHz帯で固定してみたり、5GHz帯で固定してみたりしたのですが、それでも同じ症状になりました……。

書込番号:24914844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/09/09 10:10(1年以上前)

>ダンボー5705さん
すみません、DNS Changer、以下のようにしてみたのですが、これでIpv6がdisenableなことになっているのでしょうか…

◎settingの箇所で
◆Automation
・Start on boot→チェック
・Automatically start(WIFI)→チェック
・Automatically start(Mobile)→チェック

◆General
・Enable Ipv6の箇所にチェックを入れず、空欄のままにする

メイン画面に戻り
Primary Server
8.8.8.8
Secondary Sever
8.8.4.4

→STARTボタンを押して緑にする

でよいのでしょうか…

間違っている箇所などありましたら教えていただけましたら幸いです。
何度もすみません…

書込番号:24914853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2022/09/09 12:06(1年以上前)

>ミカド0606さん

DNS Changerを少し触ってみました。

Settingは先の内容で良いかと思います。
DNSアドレスの切り替えについてはIPを直打ちする以外にも、
Default DNS Address → スワイプ して一覧からリストにある物を選択する事もできます。
但しこの時、恐らくUIのバグだと思うのですが、例えば 「〇 OpenDNS」を選択するとした場合、
・ラジオボタンが複数選択できてしまう
・実際に確定するには、ラジオボタンの部分ではなく、文字の部分のタップが必要
という不具合があります。
同様にリストから削除する場合も、文字の部分をタップしないと削除に移行しません。
リストへの追加はADDをタップすれば良いです。

さて、解決するか否か・・・?

書込番号:24914979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2022/09/09 14:20(1年以上前)

>アキーム玉子さん
わざわざ見ていただいたんですね!!
ありがとうございます!!!
さきほどの設定で少しだけ試してみたのですが症状出ませんでした!
長時間使ってみないと何とも言えないので検証してみてまたご報告します。

本当にありがとうございます。

書込番号:24915147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2022/09/09 14:22(1年以上前)

>たわわ1214さん
DSN Changerで改善されたとのこと、よかったですね!
いまのところこちらも使えていたので期待です!

書込番号:24915151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/09 16:24(1年以上前)

>ミカド0606さん
返事遅くなり申し訳ありません!価格.comでの投稿を一度しかしたことなくコメントが来てる事に気づきませんでした。
>アキーム玉子さん
使用方法ありがとうございます。感謝いたします。

本当はアプリを使用する以外に解決方法が見つかれば良かったのですが僕がわかる範囲と解決した方法はこの方法のみでしたので…ちなみにNECの2600hs2や2600hp4ではこの症状はなかったのですが、OCNバーチャルコネクト使用だと約5分に一度パケロスが起きてたのでAX73はそれがなく、スマホのipv6の不具合のみでアプリのみでなんとかなるのでしたのでAX73を使用しております。



書込番号:24915266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2022/09/09 21:01(1年以上前)

>ダンボー5705さん
いえいえ、こちらこそ質問ばかりですみませんでした…!
そして価格.comお使いになられたことないにもかかわらず、書き込んでくださってありがとうございました!

ただいま数時間検証しておりますが、一度も症状が出ておりません!!
大変助かりました!
ありがとうございます!!!!

書込番号:24915624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2022/09/09 21:02(1年以上前)

>ミカド0606さん

DNS Changerについてですが、

(1) 三線メニュー→Features→Shortcuts→歯車→Reclick shortcut to stop = ON
(2) 三線メニュー→Features→Shortcuts→CREATE ONE→Label textに適当な名前をいれて、DONE

の操作で、ホーム画面にショートカットが作成できます。
(1)は必須ではありませんが、これをするとタップする度にON/OFFができるので、OFF用のショートカットが要らなくなります。
スマホの機種によりますが、通知バーに鍵マーク(VPN)が出るので、それでON/OFFは判別できるかと思います。
必要に応じで設定してみて下さい。

ただ、このアプリをONにした場合、VPNとして常時動作するので
・開発元に何か情報を送信していないか(本当に安全か)
・バッテリー消費が増えている様子(実際試した)
を懸念していますが、私の心配しすぎですかね?(用心深い性格なもので・・・)

私の所のルータ(Archer A10-PRO)もこの所色々とDNS周りの設定を弄り回していたら、特定の機器だけDNSが引けなくなりました(笑)。
ご家庭ルータはこういう細かい部分の作りこみが甘いようですね。
設定ファイルを保存してあるので、それで復元して解決しました。

>ダンボー5705さん

これ系のアプリの存在は認識していたのですが、実際使う事がない(DNSで不都合が無かった)ので、
今まで試した事はありませんでした。
こちらこそ、先の情報と実際に使う機会を得られ、とても勉強になりました。

書込番号:24915627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2022/09/09 21:06(1年以上前)

>アキーム玉子さん
>♪ぱふっ♪さん
>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
>ダンボー5705さん

みなさまのおかげでなんとか使用できるようになりました!
同様の症状でお困りの方、DNS Changerのアプリをダウンロードして上記設定で試してみてください。

お忙しいところ親切に教えていただいて本当にありがとうございました。
サポートにもたらい回しにされて、とても困っていたので本当に助かりました。
心より感謝いたします。

しかしこのようなことをしない使用できないpixelとax73には疑問が残りますが・・・・・・・・・

書込番号:24915637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2022/09/09 21:15(1年以上前)

>アキーム玉子さん
設定のこと、詳しくありがとうございます。
ショートカット作ってみます!

たしかにアプリの安全性やバッテリーの消費などは気になりますね。
そもそもこのようなことをしなければ使用できないのにも疑問が残りますが
ひとまずの対応策として使ってみます。

何度も親切に答えていただき大変助かりました。
ありがとうございました。
正直Ipv6とかDNSという単語も知らなかったくらい苦手だったのですが
ご助言により大変勉強になりました。。。
今後にも役立てたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24915658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/09 21:21(1年以上前)

>アキーム玉子さん

ただ、このアプリをONにした場合、VPNとして常時動作するので
・開発元に何か情報を送信していないか(本当に安全か)
・バッテリー消費が増えている様子(実際試した)
を懸念していますが、私の心配しすぎですかね?(用心深い性格なもので・・・)

これについては僕も少し心配でしたが、しかたなく使用している感じです。
lineも使えない、スタンプも表示されないほんとに不便でイライラしてしまい....
バッテリーは若干増えてる様子でしたが数ヶ月使用して特に困っていないのでよしとしてます。

僕もこの症状さえなければこのアプリは使うことはなかったです。
自分で色々探して結構勉強になりました。

>ミカド0606さん

僕もAX73側も、プロバイダ側も、スマホメーカー側もすべてたらい回されていろいろ試してやっとたどり着いた方法でした。

それまで凄くストレスでしたので今はスッキリしています。
ミカド0606さんも使用できるようになりまたスッキリしました!

書込番号:24915668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/12 22:48(1年以上前)

取り急ぎ追加情報です。

上記の通りocnバーチャルコネクト等でのwi-fi接続でipv6の不具合をメーカー側に事細かく情報を提示しメールをして見ましたところ、ベータ版のファームウエアをもらいました。
今のところ記載した不具合はすべて解消しています。(まだ使用時間は2時間ですが)



困っている方は詳細を事細かく記載しサポートへ連絡してみると解決できるかもしれません。

書込番号:24962465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2022/10/19 21:44(1年以上前)

当方、iPhoneでwi-fi接続開始時のラグに悩まされており、先日たまりかねて家電屋に別機種を探しに行ったほどでした(下調べ不足で買い替えには至りませんでしたが)
プロバイダはOCN、AX73はV1です。有線接続機器にはラグの問題は出ていません。
DNSサーバ設定を8.8.8.8とかNTT東日本のとかにしてみましたがどれもダメでした。
ダンボー5705さんのDNS changerでの問題解決およびベータファームウエアの入手、不具合解消で希望が見えてきました。
もうしばらくファームウエアのアップデートが来るのを待ってみようと思いました。
iPhoneで解決された方はいらっしゃるのでしょうかね。

書込番号:24972216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/10/30 00:00(1年以上前)

自己RESになります。
ベータファームウエア公開されましたので早速試してみましたが、残念ながらiPhoneのwi-fi接続開始時のラグには効きませんでした。
しかたがないのでIPv6を諦めPPPoEに変更したところラグは出ないようになりました。
もともとVDSL回線で100M上限のため、PPPoEで多少速度が遅くなった程度ですが、接続開始時のラグよりマシです。
PPPoEでまた違う問題が起きませんように・・・

書込番号:24986257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2023/08/14 19:29(1年以上前)

昨年この書き込みをしたあとにgoogleに問い合わせ、ログ?等も色々提供しました。
この掲示板も見ていただきました。
かなり長いこと(何ヶ月も)回答が来ず、結局最終的には何も答えられないということで、変わりにgoogleストアで使えるポイントをくれたのですが、その後、通常通り使用できています。
ソフトウェアが最新版なら問題なく使えると思います。
みなさんその節はありがとうございました。

書込番号:25382958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

簡易NAS

2023/07/02 22:28(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 食丸さん
クチコミ投稿数:28件

簡易NASで6TBのハードディスクは使えるのでしょうか?
ホームページではTBサイズは使えませんと書いてあったのですが、
tp-linkの無線ルーターで使ってる人はいませんか?

書込番号:25327906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2023/07/02 23:56(1年以上前)

下の引用の通りですが、意訳すると

「数TBのHDDなどは利用できない場合があり」
=数TBのHDDなどは利用できるかもしれん。知らんけど。確実な動作を希望するならNAS使ったら。

ということでしょう。自分で試すか、他にNASを使うかの二択だと思います。

>簡易NAS機能はルーターの余剰処理能力を利用するため、利用可能なHDD等のサイズやファイル・フォルダ数
>はルーターの動作状況に応じて上下するので明確にサイズの制限は設けておりません。
>そのため数TBのHDDなどは利用できない場合があり、大容量のストレージを利用する場合は別途NASの導入
>をご検討ください。
>※ 簡易NASの動作保証などは一切行っておりません。

書込番号:25327984

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29862件Goodアンサー獲得:4579件

2023/07/03 00:32(1年以上前)

簡易NASはルーターのおまけ機能ですから、保存できるファイル数が限られていたり、転送速度が遅かったりといった制限が発生します。

本格的に使うなら、NAS専用機を買った方が無難です。

書込番号:25328007

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 食丸さん
クチコミ投稿数:28件

2023/07/03 00:49(1年以上前)

そうですよね、分かりました。
500ギガバイト ハードディスクなら問題なく使用できました。
NAS結構高いんですよね、
ありがとうございました。

書込番号:25328017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ipv6繋がりません

2023/04/22 10:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:10件

インターネットは初心者です。どなかかご教授お願い致します。
以前まではテレビでのYouTube視聴などが問題なく見れていましたが、プロバイダーを変更したところ、途中で固まり、視聴出来ずに不便に感じております。
iPadでは視聴は出来ています。
少し前にプロバイダーを楽天光からBIGLOBE光に変更しました。楽天光のipv6を解約し、BIGLOBE光のipv6オプションを申込み、完了通知がきております。
AX73のルーターのインターネット接続もv6プラスに変更しましたが、ipv6接続出来ず、ipv4のままです。
スピードテストではダウンロードが150Mbpsほど出ています。ただテレビでのYouTube視聴が途中固まってしまったり、アマプラなども中々開きません。
tpリンクのカスタマーセンターに問い合わせしましたが、v6プラス接続に変更すること以外は特に設定変更などは必要ないと言われました。
こちらの質問なども参考にしてルーターのリセットボタン長押しなども試しましたが、変わりませんでした。
その他、確認事項、設定変更等分かる方教えていただけませんか?
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:25231441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:472件

2023/04/22 10:41(1年以上前)

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/

ビッグローブはV6プラスではありません。IPv6オプションです。

書込番号:25231469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:472件

2023/04/22 10:43(1年以上前)

>AX73のルーターのインターネット接続もv6プラスに変更しましたが

ビッグローブはV6プラスではありません。IPv6オプションです。

書込番号:25231472

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2023/04/22 10:51(1年以上前)

>AX73のルーターのインターネット接続もv6プラスに変更しましたが、ipv6接続出来ず、ipv4のままです。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2679/
ではIPv6オプション接続設定でもv6プラスを選択するようなので、
設定は合っているようですね。

https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12748
を参照して判定すると、
「v6プラスつかっています」
が表示されないのでしょうか?

AX73のファームが最新でない場合は、
アップデートしてみて下さい。

https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax73/
でハードバージョンを選択の上でファームの最新バージョンを確認。

>少し前にプロバイダーを楽天光からBIGLOBE光に変更しました。楽天光のipv6を解約し、BIGLOBE光のipv6オプションを申込み、完了通知がきております。

https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12749#03
で説明されているIPv6オプション完了通知のメールが届いているというのでしょうか?

書込番号:25231479

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/04/22 13:12(1年以上前)

V6プラスつかっています

ipv4のままです

>羅城門の鬼さん
早速ご返信いただきありがとうございます。
下記、確認してみました。

>「v6プラスつかっています」
が表示されないのでしょうか?
V6プラスつかっていますで表示されましたが、下記ではipv4と表示されます。
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html

>AX73のファームが最新でない場合は、
アップデートしてみて下さい。
アップデートしてみました。
ipv4の表示は変わらずでした。

> IPv6オプション完了通知のメールが届いているというのでしょうか?
はい。完了通知メールが届いています。

その他に何か出来ることありますでしょうか?
ご確認の程、よろしくお願い致します。

書込番号:25231658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:472件

2023/04/22 13:32(1年以上前)

>その他に何か出来ることありますでしょうか?

情報を拝見する限り正常ですが。

http://test-ipv6.com/
https://ipv6.google.com/

上記サイトIPv6について表示が正常なら接続されています。

書込番号:25231681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/04/22 13:53(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
ご返信いただきありがとうございます。
2種類のテスト試してみました。
結果は添付画像ご確認お願いいたします
やはりテレビのYouTube視聴は固まってしまい、見れません。

書込番号:25231710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/04/22 13:58(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
添付画像1枚追加いたします。

書込番号:25231720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:472件

2023/04/22 14:43(1年以上前)

奇妙ですね。
IPv6オプション(V6プラス)が成立しているのでIPv4は接続できているのに
IPv6が通信できない。?ルーターの設定でIPv6のパケットがスマートフォンやパソコンに
接続されていないのでしょうか。?
一旦全て電源を落として再起動しても変化なしならルーターのIPv6設定に問題ありか。?


書込番号:25231782

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2023/04/22 15:04(1年以上前)

>>「v6プラスつかっています」
>が表示されないのでしょうか?
>V6プラスつかっていますで表示されましたが、下記ではipv4と表示されます。

「v6プラスつかっています」と表示されているのなら、
ちゃんとIPv6オプションでインターネット接続されています。

それでも
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html
でIPv4と表示されているのなら、
PC等の端末がIPv6対応が無効になっている可能性が高いと思います。

ちなみに
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html
でIPv6と表示させたい理由は何なのでしょうか?

高速化させたいと言う理由の場合は、
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12748
で「v6プラスつかっています」と表示されているので、
目的は達成できています。

つまり端末がIPv4で通信していても、
AX73がIPv6オプションでインターネット接続出来ていれば、
回線は高速となりますので。

書込番号:25231801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/04/22 15:12(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
返信ありがとうございます。
再起動しましたが、特に変化無しです。

書込番号:25231812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/04/22 15:58(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございました。
テレビでYouTubeを視聴出来なくなった理由が、ipv6になっていないからだと思っていました。
端末側の設定も確認してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25231866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2023/04/22 18:55(1年以上前)

>テレビでYouTubeを視聴出来なくなった理由が、ipv6になっていないからだと思っていました。

YouTubeは確かにIPv6でも視聴出来ますが、
IPv4でも視聴は可能です。

つまりYouTubeが途中で固まったりするのは、
IPv6以外の他の理由です。

例えば、TVとAX73との間で無線LAN区間があって、
無線LAN区間が長いので実効速度が足りないとか。

TVはAX73に直接無線LAN接続していますか?
距離はどれ程ですか?
AX73とは5GHz接続ですか?それとも2.4GHz接続?
TVの型番は?

書込番号:25232075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/04/22 19:43(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
色々と教えていただきありがとうございます。

>TVはAX73に直接無線LAN接続していますか?
無線LAN接続です。

>距離はどれ程ですか?
10メートル程です。

>AX73とは5GHz接続ですか?それとも2.4GHz接続?
5GHz接続です。

>TVの型番は?
東芝REGZA 65Z740XS

となります。
よろしくお願いします。

書込番号:25232139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2023/04/22 21:32(1年以上前)

>10メートル程です。

ある程度離れているようですが、
階は同じですか?

>東芝REGZA 65Z740XS

5GHz接続だと11acでリンク出来ていると思うのですが、
5GHzだと障害物の影響を受けやすいです。

壁や天井などAX73とTVとの間の障害物の状況は?

書込番号:25232271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/04/22 21:40(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます。
5GHzだと障害物の影響を受けやすいのですね。

> ある程度離れているようですが、 階は同じですか?
階は同じです。

>壁や天井などAX73とTVとの間の障害物の状況は?
1枚壁があります。木造一軒家です。

よろしくお願い致します。

書込番号:25232277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2023/04/22 21:50(1年以上前)

>>壁や天井などAX73とTVとの間の障害物の状況は?
>1枚壁があります。木造一軒家です。

壁1枚程度なら多分5GHz接続の方が良さそうではありますが、
ある程度距離があるので、2.4GHz接続に対する優位性はあまりないのかも。

AX73が物に隠れているような位置に配置されていませんか?
そのような場合はAX73を出来るだけ高い位置に置いて、
周りの障害物の影響を少しでも抑えてみて下さい。

書込番号:25232292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/04/22 22:03(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>AX73が物に隠れているような位置に配置されていませんか?
特に隠れてはいないのですが、少し高めの位置にしてみました。
しばらく様子見してみたいと思います。
この度は色々とご教授いただきありがとうございました。

書込番号:25232304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/04/23 22:12(1年以上前)

やはりテレビでのYouTube視聴が改善されないため、BIGLOBE光の推奨ルーターNEC Aterm のルーターに変えたところ、面倒な設定は必要なく、接続しただけで、YouTubeが以前のように視聴出来るようになりました。回線もipv6に接続されていると表示されるようになりました。
AX73で何か詳細設定を変更すれば改善されていたかもしれませんが、同じような現象になった初心者の方にはプロバイダー推奨ルーターに変えることをおすすめします。
ちなみにAX73は楽天光とは相性が良く、問題なく使用出来ていました。
皆さん色々とご教授いただき、ありがとうございました。

書込番号:25233790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:472件

2023/04/24 11:18(1年以上前)

レポート報告ありがとうございます。
新たに出費されたのですね。

書込番号:25234281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 rwelevenさん
クチコミ投稿数:3件

戸建て(2階建て)のWifi環境について悩んでおりまして、分かる方がいればご教授頂きたいです。

戸建てでネット契約をnuro光でしまして、ONUはSGP200Wを使用しています。
ただ、ONUを一階の家の中心辺りに設置しているのですが、
2階の端の部屋では若干Wifiが届きづらく、速度が低下してしまいます。
そこで、以前の家で使用していたこちらのAX73が手元にあるので、それを中継機やメッシュwifiのように使えないかと思い、ご質問です。

現状、2階のwifiが届きづらい部屋では、ONU付近から先行配線でCAT6aの有線LANケーブルを引いており、そちらにPCを接続して使用しているのですが、その有線LANケーブルをAX73に接続して、メッシュWifiとして使用する事は出来るのでしょうか。

調べるとブリッジモードの中継機としては使用出来そうなのですが、ギリギリ2階の部屋までwifiが届くため、
自動で強い電波に切り替わるメッシュwifi機能の方が、
一階はONUからのWifi、2階はAX73からのWifiと強い方に自動で接続が切り替わり、常に速度を保てる状態をメッシュWifiで構築出来たら良いな考えております。

わかる方、やり方含めてご教授頂けますと幸いです。

書込番号:25212308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2023/04/07 14:01(1年以上前)

>現状、2階のwifiが届きづらい部屋では、ONU付近から先行配線でCAT6aの有線LANケーブルを引いており、そちらにPCを接続して使用しているのですが、その有線LANケーブルをAX73に接続して、メッシュWifiとして使用する事は出来るのでしょうか。

メッシュWiFiとしてArcher AX73を使用することは出来ません。
ONUから有線LANで接続出来るのであればブリッジモードにしてアクセスポイントとして使用するのが妥当です。

ちなみにArcher AX73は中継機能はないと思います。
メッシュWiFiのOneMeshを構築するなら中継機であるサテライトには出来ますが、現状ONUのSGP200WとではメッシュWiFiを構築する事は出来ません。

メッシュWiFiの方がメッシュ親機やサテライトとの接続の切り替えは良いとは思いますが、試してみないことにはアクセスポイントでの運用でも必ずしも切り替えが悪いとは言えません。
切り替えがあまりうまくないのであればSGP200WやArcher AX73の出力を押さえ、離れた方の電波が十分弱く認識できるように調整する方法があります。

どうしてもメッシュWiFiが良いのであればメッシュWiFi専用機を2台準備する必要があります。
SGP200Wの電波を止めて親機にする機器をLANケーブルで繋ぎ、既に2階の方に引っ張っているLANケーブルを空いてるLANポートに繋いで、2階にサテライトにする機器を置いてLANケーブルで繋げば良いです。
TP-LINKならDeco M4(2パック)やDeco S7(2パック)ならArcher AX7に近い価格で購入できるでしょう。

書込番号:25212370

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rwelevenさん
クチコミ投稿数:3件

2023/04/07 14:14(1年以上前)

細かくご返信ありがとうございます。
やはりメッシュ接続は出来ないみたいですね。

それではご回答頂いた通り、まずはAX73の方を有線接続でのブリッジモードでしばらく運用したいと思います。

それでも回線に切り替えなどか上手くいかなかった場合は、出力の調整などで試行錯誤したいと思います。

ご回答頂きまして、ありがとうございます。

書込番号:25212386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/16 11:14(1年以上前)

私の場合は、鉄筋ビルの4階にフレッツ 光ネクストを引いて4階のRS-500mlにArcher AX73をルータモードで有線接続し、5階にRE450を2台、6階にRE450を1台をArcher AX73と無線接続し、4階5階6階をOneMesh接続しています。Tetherと言うアプリでスマホで簡単に接続できます。4階のPCはRS-500mlと有線接続すると、2重ルータのせいかArcher AX73が誤動作を起こしますので、Archer AX73と無線接続しています。
RE450はメルカリで1台\2500〜\3000で売っていますので、ご自分の環境でお試しあれ!

書込番号:25223705

ナイスクチコミ!0


スレ主 rwelevenさん
クチコミ投稿数:3件

2023/04/16 12:12(1年以上前)

丁寧にご回答ありがとうございます。
費用も安くメッシュ環境を構築出来そうな情報を教えて頂きまして、ありがとうございます。
試してみます!

書込番号:25223771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Archer AX73」のクチコミ掲示板に
Archer AX73を新規書き込みArcher AX73をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Archer AX73
TP-Link

Archer AX73

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 3月10日

Archer AX73をお気に入り製品に追加する <910

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング