Archer AX73
- Wi-Fi6による最大4804Mbps(5GHz)の高速通信だけでなく、IPv6 IPoEにも対応したWi-Fi6ルーター。
- OFDMAとMU-MIMOの組み合わせによって同時に多数の端末を接続可能にし、速度を落とさず高速で安定したネットワークを構築する。
- 6本の外部アンテナと内蔵のFEMに加えて、ビームフォーミング技術と4T4Rに対応しているため家の隅々までWi-Fiを飛ばすことができる。
このページのスレッド一覧(全107スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 13 | 2021年9月26日 21:57 | |
| 9 | 10 | 2021年9月24日 05:17 | |
| 60 | 23 | 2021年9月5日 21:22 | |
| 4 | 7 | 2021年9月3日 10:31 | |
| 5 | 9 | 2021年8月30日 18:01 | |
| 12 | 4 | 2021年8月29日 14:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
困っていることがあります。
ax73のルータを使用して居るのですが5g帯の接続が行えません。2.4g帯の接続は問題なく行えております。
iPhone12を使用していますが接続しようとすると、 ネットワークに接続出来ませんと吹き出しがでます。
どの様な原因が考えられますでしょうか? アドバイスお願いいたします。
書込番号:24363052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5GHZの設定と2.4GHZの設定をしていないからだと思います。
書込番号:24363067
0点
https://www.youtube.com/watch?v=tmQPI5yNOVQ
ここの動画で説明項目があります。 ヒントがあると思います。 10:00ごろに説明しています。
書込番号:24363073
1点
>からうりさん
アドバイスありがとうございます。当方アクセスポイントモードで使用しており設定項目が動画ほどありませんでした。
書込番号:24363123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AX73の5G帯の設定について以下を確認してください。
・チャンネル設定は自動になっているでしょうか。
手動の場合、現在のCh番号を確認した上で、別の番号に変えてみてはいかがでしょうか。
・セキュリティの設定は何になっているでしょうか。
また、問題切り分けのためには別の機器でも接続を試すのが良いと思いますが、
そのiPhone12以外にノートPC等はお持ちでないでしょうか。
参考までに、我が家ではCh44、セキュリティはWPA/WPA2-パーソナルにしていて、
iPhone12mini、Xperia、ノートPC等その他諸々で接続できています。
書込番号:24363166
0点
>ax73のルータを使用して居るのですが5g帯の接続が行えません。2.4g帯の接続は問題なく行えております。
スマートコネクトが有効になっていて、
2.4GHzと5GHzが同じSSIDになっているからではないでしょうか。
スマートコネクトを無効にしてみてはどうですか。
https://static.tp-link.com/2020/202010/20201021/1910012856_Archer%20AX73_UG_REV1.0.0.pdf
のP28参照。
書込番号:24363286
0点
>羅城門の鬼さん
スマートコネクトは使用しておりません。ssidも2.4gと5gの帯域両方表示されるのですが5g接続が行えません。
書込番号:24363293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ssidも2.4gと5gの帯域両方表示されるのですが5g接続が行えません。
2.4GHzと5GHzが個別に有効 / 無効が設定できるようになっていて、
5GHzが無効になっていませんか?
また一旦RESETボタン長押しで初期化して、
再度設定してみてはどうですか。
書込番号:24363307
0点
セキュリティ設定をWPA3にしていませんか?
2.4Gと5G両方でWPA3にしているなら,とりあえず繋げたい5GだけをWPA2に下げて試すといいと思います。
自分の場合ルーターモードですが,最初の設定で5GのSSIDを書き換えて5G接続に誘導しようとしてうまくいかなかったのですが,逆に開き直ってスマートコネクトに設定し直し,2.4Gで運用を始めたところ,翌日なぜか5G接続ができるようになりました。
この場合スマートコネクトをoffにしていたら5Gへの自動?移行はできなかったといえます。
アプリで確認すると時々2.4G接続になっている場合があるのですが,AX73の電源を切って再起動する(リセットなどはしない)と5Gに繋がるようになります。
ルーターモードだと2.4Gの電波を停止することもできたと思いますが,2.4Gでも十分な速度が出るのでそこまでする必要を感じていません。
何もしない「時間」をおくことで解決することもあります。
書込番号:24363569
![]()
1点
>瑠璃乃鳥さん
>羅城門の鬼さん
セキュリティーはwps2で行っています。
また再起動掛けましたが改善されませんでした。
書込番号:24364559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>セキュリティーはwps2で行っています。
>また再起動掛けましたが改善されませんでした。
iPhone以外の子機も同様なのでしょうか?
書込番号:24364671
0点
>羅城門の鬼さん
他のデバイスでも同じ状況です。
書込番号:24364737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>他のデバイスでも同じ状況です。
iPhoneの個別要因ではないようですね。
5GHzのSSIDに接続した時に、
iPhoneのIPアドレスはどのような値になっていますか?
iPhoneにiNetToolsをインストールしてみて下さい。
https://apps.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975
このアプリで 8.8.8.8 に対して trace route を実行すると、
1段目に192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
書込番号:24364822
0点
>瑠璃乃鳥さん
スマートコネクトに設定したら5g帯で接続されているデバイスがありました。
のでこれで完了したいと思います。
>羅城門の鬼さん
使用出来るようになりましたので解決とさせていただきます。アドバイスありがとうございました。
書込番号:24364838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
ソフトバンク光です。ge-pon-onu -bbユニット2.3 -ax73で繋げています。
bbユニットは無線を無効にして、ax73はアクセスポイントモードにしています。
lanケーブルはcat7に変えました。これでiPhonese2で計測した所、200Mbpsになりました。
色々やってみましたが、lanケーブルを5eから7に変えたのが大きいです。
前は100Mbps行かなかったので。
bbユニットを2.3から2.4に変えますので、それでまた改善したらいいと思っています。
あと、onuの設定をしようと思い、lanケーブルを直接繋ぎ、192.168.1.1など、
いろいろ試しましたが入れませんでした。
入れない仕様なのか、何か方法を知っていましたら、
教えてください。
1点
今接続しているスマホなどのIPアドレスを確認して、そのIPアドレスの最後の数字を1にしてみては?
192.168.0.1ということもありますよ。
ただ、ONU(もしくはHGW)にアクセスできたとして、通信速度を上げられるような設定はないと思いますけど。
インターネット回線への接続やセキュリティ関連の設定があるくらい。
書込番号:24356058
3点
その方法でbbユニットには入れるのですが、
onuにはntt/setupやweb/setupでも入れません。
私がやりたいのは、ネットで見たのですが、
IPv6のファイヤーウォール機能を無効にしたら、速くなると書いてあったので試したかったのです。
書込番号:24356075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ge-pon-onuといってもいろいろあって、お使いの物は単なる終端装置では?
因みに、ntt/setupではなくntt.setup/です。入れないようならそのような機能はないですね。
たしかにホームゲートウェイといわれるものなら、「IPv6のファイヤーウォール機能を無効にしたら…」の設定がうちのにもありますが。
書込番号:24356228
![]()
1点
bbユニットやax73には簡単にログインできるから、やはり終端装置ですかね。
ntt.setupです。失礼しました。
ありがとうございました。
書込番号:24356245
0点
「ge-pon-onu」
これって「ge-pon --有線-- ONU」ってことではなかったの?
それなら設定画面に入ることは無理かと。
IPv6のファイヤーウォール機能はBBユニットの方で設定しているのではないのでしょうか?
書込番号:24356269
1点
ONUの型番がge-pon-onuなんです。紛らわしかったですね。
bbユニットのパケットフィルタの設定はいじってないので、
試しにやってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24356294
0点
>bbユニットを2.3から2.4に変えますので、それでまた改善したらいいと思っています。
無線LANは11acから11axになりましたので、
速度改善する可能性はあるでしょうが、
無線LANを無効にしているのなら、
有線LANは同じ1000BASE-Tのままですので、
E-WMTA2.4になっても速度改善する可能性は殆どないと思います。
>あと、onuの設定をしようと思い、lanケーブルを直接繋ぎ、192.168.1.1など、
いろいろ試しましたが入れませんでした。
GE-PON-ONUはHGWではないですので、
設定画面に入ることは出来ません。
書込番号:24356430
1点
> lanケーブルはcat7に変えました。これでiPhonese2で計測した所、200Mbpsになりました。
> 色々やってみましたが、lanケーブルを5eから7に変えたのが大きいです。
Archer AX73 の ノイズ 対策が甘くて LAN ケーブル(5e)がアンテナに成っているとか?!
書込番号:24356594
1点
bbユニット2.4に変えてみました。10Mbps程速度は上がりました。
伝送速度が1.3から2.4になったからなのか、まぁ新しいモノはいいですね。
あと高速モードというランプが追加されて、点灯しています。
そういえば2.3からなのですが、アップロードの方が速くて300Mbpsとかです。
いろいろ速度改善にコメントくださりありがとうございました。
書込番号:24359263
0点
伝送速度が1.3から2.4になったから、は無線の場合で無効にしているので
余計な文でした。失礼しました。
書込番号:24359268
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
先日eoのレンタルルーターから入れ替えで購入してずいぶん速度が出るようになったのですが、2,3日経つと5GHz帯が飛ばなくなり、2.4GHz帯のみが生きている状態になります。
スマートコネクトをONにすると、5GHz帯でつながっていた機器がすべて2.4GHz帯でつながり、スマートコネクトをOFFにすると5GHz帯でつながっていた機器は接続できなくなります。
また上記の状態になるとリンク速度が低下し目に見えて通信が遅くなります。
リセットすると回復しますが数日たつとまた同じような状況になります…
同じような状況になった方はおられるでしょうか。ファームアップで改善されるなら待ってもいいですが、メーカーに問い合わせてもリセットが無理なら元払いで修理、としか言われず、違うメーカーのルーターにすべきか悩んでおります。
6点
メーカーは交換対応してくれないということですね。
国内メーカーなら初期不良対応が当たり前ですが中国企業はしぶといです。
彼らは初期不良という概念を捨象していますから。
一度購入店に製品不具合で返品対応可能か相談してはいかがでしょう?
購入店を間に挟むとメーカーも対応変わる可能性もあるかもです。
書込番号:24076431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずっすね、「スマートコネクト」は、「オフ」でいいと思うっすよ。
そして、とりあえず設定変更してみて、様子を見てみるってことならば、
・「5GHzのチャンネル」が、「W52以外」になっていたらば、「気象レーダー影響」のないチャンネルで、手動で「W52(36・40・44・48)」
にしておいてもいいかもしれないっすよ。(^^)/
どうでしょうか。
書込番号:24076442
1点
>メーカーに問い合わせてもリセットが無理なら
あと、ナゼに「リセットが無理」なんでしょか。(・・?
あんがいね、あるんっすよ。
「リセットボタン、長押し初期化」してみたらば、安定しましたっちゅーオハナシが。('ω')ノ
なので、「5GHz W52チャンネル設定」する前に、
「背面のリセットボタン、電源点滅まで長押しして初期化」することは、「マチガイではない」っすよ。
書込番号:24076444
2点
こちも同じ現象出ています。違うのはのAX73+RE305中継機のセットで使っています。
5G電波消えるときに中継機の5Gランプ消えて気づきます。このとき中継機の2.4G接続機器含め全部AX73の2.4Gへ接続されます。一応2.4Gでインタネット繋いています、使用上は問題です。
書込番号:24076625
2点
うん、なんか、kyoudaさんからも、ご報告があったっすね。
色々やってみても、「なんか、ダメ・・・(T_T)」ってことだと、「環境によっては、なんらかのクセが出る」ってことがあるのかもしれないっすよねぇ。(*_*;
書込番号:24076788
0点
Excelさん、クセかな、私は末莉花の君さんの報告出るまではRE305(wifi5)とAX73(wifi6)の相性の問題と思いました、RE505、RE605を買換で試してみようかと思いました。
>末莉花の君さん
末莉花の君さんの環境では中継機使用されているでしょうか
もし同じ中継器使っているなら、中継器の相性可能性出てきますね
書込番号:24076881
3点
>リセットすると回復しますが数日たつとまた同じような状況になります…
リセットしても改善しないのは困ったものですね。
多分個体差があって、全てのAX73で起こるとは限らないのでしょうが。
>ファームアップで改善されるなら待ってもいいですが、メーカーに問い合わせてもリセットが無理なら元払いで修理、としか言われず
再現性が高いのなら、交換をお願いしてみてはどうですか。
5GHz接続できないようでは、11ax機としての使い勝手がすこぶる悪いですし。
書込番号:24077222
2点
横からすみません。
こちらでも全く同じ症状に悩まされてます。
数日たつと5G帯のSSIDが消えます。中継器は使用しておりません。設定はW56(100ch)固定にしていたのでDFSが原因かと想定しましたが、入れ替え前の旧ルータ(Aterm)でも同じチャンネル設定でしたが同様の症状は一度も発生しませんでした。集合住宅でW52が混雑しており、速度が低下するため、敢えてDFSチャンネル固定しております。
初期化して再設定してみようと思いますが、何らかの条件で発生している可能性もあります。発売直後のルータということもあり、ファームウェアに何らかの不具合があるのかもしれませんね。
書込番号:24077224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
意外と同じ症状の方がいてびっくりしました。。
TPLinkのフォーラムを見ると同じような投稿があるのですが、AX73では報告がありませんので、、
ひとまずリセットしたうえでスマートコネクトオフとチャンネル固定で様子見しています。
これで無理なら交換交渉してみます。結果は数日で出ると思います。
>瑠璃乃鳥さん
やはりそうですね、、対応の仕方は違うように思います。
もう少し粘って、相談してみようと思います。
>Excelさん
スマートコネクトはオンもオフも試してみました。
リセット+スマートコネクトオフ+チャンネル固定を同時にやってはいませんでしたので、昨日実施して様子見しています。
だめならまた報告します。
「リセットが無理」は言葉足らずでした。「リセットしても症状が改善しないなら」が正です。
リセットすると一時的に良くなるんですが、数日たつと同じような状況になります。
>kyoudaさん
同じような症状が出ておられたんですね。
中継器は使用しておらず、1台で使っています。
本体だけで発生していると考えています。
>羅城門の鬼さん
発生台数が多ければここで報告がありそうなので個体差はあるのかもしれません。
11ax機としてはリンク速度がずいぶん落ちてしまいますのでやはり交換で交渉してみます。
>tigerseyeさん
全く同じ症状でしたか。
DFSの線も疑ってみましたが、昨日固定に変更したので原因調査中です。ただDFSだとしても完全に飛ばなくなることはないと思いますが…
当初設定をいろいろ変えたのがまずいのかと思い初期化してそのまま使っていたのですが、同じ症状は発生しました。
初モノはやっぱりいろいろありますね。。。笑
書込番号:24077531
3点
>違うメーカーのルーターにすべきか悩んでおります。
なかなかムズカシイ状況のようっすねぇ・・・(・・?
んで、「本体不良」でなくっても、まったくおんなじ物が、使う人によっては、
「モー、ぜんっぜんダメ!全く使えないよー(T_T)」
って方がいれば、
「いやぁ〜快調快調!これにしてよかったぁ〜(^^♪」
って方もいらっしゃいます。
そしてやっぱり、「使用環境との相性」というものが存在することも、また事実でございます。
「相性?イマドキ、そんなものあるわけないっしょ!ヽ(`Д´)ノ」
っておっしゃられる方もたくさんいらっしゃいます。
しかし、製品不良でないことをしっかり確認済みでも、別の型番機種に交換、あるいは大きくメーカーを変えたりすると、何事もなかったように安定したりします。
まぁ、そういうことでございますかねぇ。
書込番号:24077792
2点
本日スマートコネクトオフ、5GHzはチャンネル固定で再度通信が切れました。やはり2日ほどしか持ちませんね。
TP-link公式ストアで購入しているため交換返品するには一度メーカーサポートを通す必要があるようで、電話口で再度リセット、様子見ということになりました。
おそらくだめだとは思うので、2日後再度電話して修理依頼してみようかと思います。
以上報告まで。。
書込番号:24080301
2点
>電話口で再度リセット、様子見ということになりました。
うんうん、「すでにやっていることでワカッテイルこと」ではあっても、「お約束」なんであれば、いたしかたないっすよねぇ・・・(-_-;)
まぁ、手続きのほーは「順調に」進むことを、お祈り申し上げます。Ω\ζ°)
書込番号:24080314
0点
>おそらくだめだとは思うので、2日後再度電話して修理依頼してみようかと思います。
メーカの方でも現象が再現されるかがポイントだと思います。
再現されれば、それなりに対応は取って貰えるでしょう。
書込番号:24081138
1点
本日修理から戻ってきました。報告の上本件クローズします。
製品に異常はなく正常に使用できたようでそのまま返送されてきました。
(サポートページに書いてあることですが、異常なしのため着払いで送られてきています)
機器の異常ではなく環境要因と考えられるため以後のサポートはできないとも記載がありました。
あとから設置環境(熱の影響など)考えられるかも、と思い、放熱しやすそうなところでテストしようとは思いますが、それでだめなら手詰まりになるため、別製品に乗り換える方向にしたいと思います。
長々とありがとうございました。
書込番号:24107440
2点
うん、そーっすね。
「貴重な、人生の時間」を無駄にするよりも、「サクッと交換(^^)/」してしまったほーが、いろいろとシアワセになれるとは考えるっす。
書込番号:24107473
0点
>製品に異常はなく正常に使用できたようでそのまま返送されてきました。
メーカで再現されなかったのは残念ですね。
>あとから設置環境(熱の影響など)考えられるかも、と思い、放熱しやすそうなところでテストしようとは思いますが、それでだめなら手詰まりになるため、別製品に乗り換える方向にしたいと思います。
まともに動いてくれないのなら、
残念ながら買い替えるしかないですね。
書込番号:24108491
2点
買って三日目ですが、私も再現しました。
おそらくファームウェアのバグですね。
まだ発売してからあまり時間が経っていないので、しばらく様子見ですが
あまりにも頻発する、TP-Link社が問題の解決に前向きではない場合は来月にでもクレーム入れて返品しようと思います。
現状5Ghzが止まったら再起動するしかなさそうです。
書込番号:24114718
2点
先月同じ現象で投稿した者です。
私はIPv4(PPPoE)環境で使用しています、週1回か10日1回 5G信号が消える現象ありました。
たまたまとある日設計のIPv6タブ中のipv6の設定がON(デフォルト)を気づき、OFFして再起動してこの数週間は安定して5G_wifi消える現象が出なくなりました。
ipv4(PPPoE)接続の方、同じ現象発生しているなら、試して見てください。
書込番号:24131711
0点
アクセスポイントモードで使用しておりますが、1W程度の連続稼働で5GHzが見えなくなり、リセット。
熱暴走を疑い、少し斜めにして浮かせて連続稼働2W程度で5GHzが見えなくなりリセット。
ファームで修正できれば良いが、この季節で熱暴走だと諦めなくてはいけないかもしれません。
コメ主さんのメーカーサポートの様子を読むとあまり期待できそうにないですよね。
安定性を考えてWiFi5の評判が良いものにすればよかったかもと少し後悔。
書込番号:24137050
0点
安定するようになったので共有します。
kyoudaさんの指摘のように、IPv6の設定をオン(パススルー)からオフに変えて1週間様子を見ましたが、今のところ安定して使用できています。
当方eo光のためIPv6は純正ルーターでPPPoE接続の場合でしか使用できないので、オフでも問題ありません。
この製品にIPv6 IPoE対応を期待して買っている方もいると思うのでそこは複雑ですが、、、IPv6が不安定なっている要因に見えます。
tigerseyeさんのレビューにHUAWEIのタブレットが悪さをしているとの記載があり私も持っているので疑っていたのですが、IPv6オフの状態ではこのタブレットで通信しても特に問題はなさそうでした。
書込番号:24160623
3点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
【困っているポイント】
1Fにてブリッジモードで稼働させて2Fでwifi使用(PC1、スマホ3,タブレット1)しており昨日まで問題なく利用できておりましたが本日朝2Fすべてのデバイスで通信が出来なくなりました。試行錯誤して夕方ようやくPCとスマホ2台は繋がるようになりましたがなぜかスマホ1台とタブレット1台が接続済、インターネットは利用できませんの状態のまま復旧できない状態です( ;∀;)
【使用期間】
約1か月
【利用環境や状況】
au光戸建てタイプ
AX73(ブリッジモード)
Aterm WG1800HP4 PA-WG1800HP4(コンバータモードにて中継器として利用)
RE200(イーサネットコンバータとしてPCに有線LAN接続)
以上の環境にて昨日まで利用していましたが本日突然不通。ルーター及びAX73再起動しても変化なしでしたがRE200を取り外したところ復旧したため別に使用していたWI-U2-433DHPにてPCもwifi受信できるようになりました。
デバイス
oppo reno A →復旧
oppo reno 3A →復旧
axon7 → 復旧せず(接続済み、インターネット利用できませんと表示)
huawei MEDIA PADM3 → 復旧せず(接続済み表示ですがつながりません)
【質問内容、その他コメント】
axon7もMEDIA PADM3もやや古いので一台のみなら故障かと思いますが2台同時につながらないのでなにか設定等が間違っているのかと思い質問させて頂きました。知識が乏しいため的外れな内容かもしれませんがご回答いただけますと大変助かります。よろしくお願い致します。
0点
>RE200(イーサネットコンバータとしてPCに有線LAN接続)
中継機としてではなくて、イーサネットコンバータとしてのみ使っている場合は、
中継機として使わないように、子機用の電波を設定で止められるのなら、
止めた方が良いのでは。
通常メーカの異なる中継機は複数台は使えませんので。
WG1800HP4を中継機として使っているのなら、
RE200はイーサネットコンバータ専用にした方が良いと思います。
書込番号:24320941
![]()
2点
返信ありがとうございます。RE200から別に使っていたwifi受信機のWI-U2-433DHPをPCに接続し使えるようになっております。ただaxon7とタブレットのみ通信が回復せず途方に暮れております
書込番号:24321027
0点
説明がおかしくて申し訳ありません。現在はRE200は使用していないという意味です。
書込番号:24321028
0点
>なかざんさん
別メーカーの中継機を複数台使用することはできないです。動作保証外ですから、動かなくても当然です
(動く可能性はありますが)。
さて、RE200は使用していない状態(電源OFF)で、すべての端末をインターネットにつなげるにはどうするか。
つながらない端末のIPアドレス、DNSサーバーアドレスを固定すると、つながるようになる可能性があります。
設定方法は、以下のURLが参考になります。
「1台のスマホ(PC)だけがインターネットにつながらない(他のスマホ、PCはつながる)場合の対策」
https://kuritaroh.com/2021/02/09/smartphone_only_ng/
書込番号:24321203
![]()
1点
>くりりん栗太郎さん
ご回答ありがとうございます。
夜たまたま来訪した友人のスマホにて確認したところつながらない端末と同じ状態になりましたのでどうやら設定の問題で間違いなさそうです。リンク参照見てみます。ありがとうございます。
書込番号:24321220
0点
>現在はRE200は使用していないという意味です。
了解です。
>axon7 → 復旧せず(接続済み、インターネット利用できませんと表示)
>huawei MEDIA PADM3 → 復旧せず(接続済み表示ですがつながりません)
復旧できたrenoと同じSSIDに接続していますか?
親機AX73のすぐ近くでaxon7等を起動しても、症状は同じでしょうか?
axon7等にまず Ping & Net をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja&gl=US
そして症状が再現している時に
アプリで8.8.8.8に対して trace route を実行してみて下さい。
1段目に 192.168.xx.xx が表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
書込番号:24321294
![]()
1点
>くりりん栗太郎さん>羅城門の鬼さん
早速試してみたところどちらも復帰させることが出来ました。丸二日うまくいかず途方に暮れておりました。大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:24321355
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
ソフトバンク光を引いています。
光bbユニット型番
E-WMTA2.4
ホームゲートウェイ型番
GE-ONU ←これでしょうか?
今はバッファローのWSRー2533DHPを使っていますが、インターネットが遅いんです。
基地は、1階に設置してあり、パソコンに繋ぎ、有線にすると早いんですが、
普段使用しているのは、2階なんです。
Archer AX73を購入したら少しは改善されますか?
分かる方、教えてください。
2点
PCの何でつなげているかで変わります。 中継器を使って改善をさせるしかないと思います。
書込番号:24314860
![]()
0点
有線ではどれくらいの速度が出ているのでしょう?
今使っているWiFiルーターの近くでも遅いんですか? 何がボトルネックなのかが不明。
33Mbpsもあれば、Youtubeなんかは問題ないとは思いますが。
書込番号:24314864
![]()
1点
WiFiでということですが、接続するPCやスマホなどの子機はWiFi6に対応しているのでしょうか?
対応していないのであれば、単純にArcher AX73に交換しても改善されないでしょう。
新しい製品にしても電波の強さはほぼ変わりがないので、古い規格のWSRー2533DHPとさほど変わらない状態になるかと思います。
子機がWiFi6に対応していればいくらかは速くなるかもしれませんが、試してみないことには分かりません。
それよりは中継機を設置された方がよいかと思います。
家の壁の中にLAN配線がされていて各部屋にLANポートがあるならアクセスポイントの設置でもいいでしょう。
下記のリンクにあるような製品をWSRー2533DHPと目的の部屋の中間地点で、電源の延長コードを使って1階天井近くに設置することで中継して現状より通信速度が上がるかと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001153537_K0001017272&pd_ctg=0063
書込番号:24314866
![]()
1点
皆様、色々、ありがとうございます。
>からうりさん
PCはバッファローのWi-Fiで繋いでいます。全てバッファローのWi-Fi G で繋いでいる為、
PCとiPhone12とiPadを繋いでいると、
娘のChromeのZOOMから退出させられてしまうらしく…。中継器考えたことがありませんでした。
1階の基地横でWi-Fiの速度が33Mbpsですが中継器で速度、改善可能でしょうか?
>KAZU0002さん
有線速度測定してみました。
写真みていただけますか?
サクサクです。
iPad3台、携帯4台、パソコン3台、Amazonのファイヤースティック1個、swich 2台、アレクサ1台、テレビ1台。
常時全てを使っているわけではないんですが、繋ぎすぎですか?
>EPO_SPRIGGANさん
WiFi6 がよくわかりませんが、iPad1台と
iPhone 12以外は対応していない気がします。
やはり中継機ですか?
〉家の壁の中にLAN配線がされていて各部屋にLANポートがあるならアクセスポイントの設置でもいいでしょう
がよく分からず…。以前は2かいに基地があったんですが、ADSLからソフトバンク光の工事の際、基地を1階にされました。
なのでLANポートない気がします。
皆様、オススメの中継機ってありますか?
書込番号:24314933
0点
>『 まる子 』さん
>> 基地は、1階に設置してあり、
>> 普段使用しているのは、2階なんです。
本当は、基地を2階にされた方が、
1階に電波を下方向に流した方が、
楽だったのです。
理想なWi-Fiのアクセスポイントは、
2階の家の中心に配置された方が
2階と1階の周囲の部屋に電波を配れます。
書込番号:24314978
1点
>やはり中継機ですか?
そうですね。
現状市販されている無線LANルーター1台では1軒の家全体をカバーできるほどの出力がありません。
受信できても離れれば離れるほど出力が弱くなり、通信速度が落ちます。
1台で十分な通信速度の得られる有効範囲さらに広げる場合は中継する必要があります。
WSRー2533DHPをそのまま使って中継専用機を置くか、WSRー2533DHPごと交換してメッシュWiFiにするか、どちらかになります。
中継専用機については、先のリンクの機種はWSRー2533DHPと同じメーカーで選んでいます。
うまくいかないときにメーカーに問い合わせしやすいように。
メッシュWiFiにすると2個セットの製品を購入するのが迷わなくてもよいかと思います。
書込番号:24315038
0点
>写真みていただけますか?
「290Mbpsです」の方が文字数が少ないのに…
YoutubeをフルHD10倍速でも余裕ですね。必要かどうかはともかく。
書込番号:24315109
0点
>おかめ@桓武平氏さん
》本当は、基地を2階にされた方が、
》1階に電波を下方向に流した方が、
》楽だったのです。
すごい勉強になりました。
ソフトバンク光を工事してくださった方が、やる気がなく、線が動かないから1階しかできないかもと。
それでも、お願いすべきでした。
>からうりさん
》RE605Xがいいと思います
早速、検討してみます。
>EPO_SPRIGGANさん
リンクありがとうございました。
それも、比較できるようにしていただいて、凄く助かります。
》中継専用機については、先のリンクの機種はWSRー2533DHPと同じメーカーで選んでいます。
確かに何かあったら、同じ方が問い合わせしやすいです。
>KAZU0002さん
》「290Mbpsです」の方が文字数が少ないのに…
確かに。何で私、写真撮ったのか(笑)。
》YoutubeをフルHD10倍速でも余裕ですね。必要かどうかはともかく。
フルHD10倍速、私には、必要はないですね。
皆様、ありがとうございました。
新しいArcher AX73を買っても、同じでしたね。
早速、中継機選び、頑張ります。
ど素人の私に、色々教えてくださり本当にありがとうございました。
書込番号:24315406
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
回線業者がJCOMでして、レンタル貸与品のHUMAX製を繋げています。
このHUMAXはモデム兼wifiルーターでもあるので、今回購入した、このTP-Link製品を繋げるのにマニュアル通りでは、うまくいかなかったので、いろいろ情報あさってました。
結果、TP-Link側をブリッジモードにしないと上手くいかないようなので、管理ポータル画面で設定を変えたところ接続は出来たのですが、HUMAX側のLANポートからTP-Link側のどのコネクターに接続するのが正解なのか、お教え頂けると助かります。
TP-LinkのWANポートでも、LANポートどちらでも接続できるのですが、どっちがあっているのかと。
筐体のLEDランプをみると、WANに繋げた方が地球儀マークは点灯するので、こちらが正解なのかなとは思うのですが。
書込番号:24313146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>HUMAX側のLANポートからTP-Link側のどのコネクターに接続するのが正解なのか、お教え頂けると助かります。
>TP-LinkのWANポートでも、LANポートどちらでも接続できるのですが、どっちがあっているのかと。
ブリッジモードであって、上位側の機器とはWANポートで接続した方が良いと思います。
WANポートは上位側の機器との接続のためのポートですので。
書込番号:24313173
![]()
2点
>わたみるさん
キチンと繋げたのなら、その状態で一度リセットして見れば良いですよ
書込番号:24313180
0点
>わたみるさん
ルータモードとブリッジモードの区別が分けられないルータの場合は、
ユーザーが「ブリッジモード」として設定する時、
ケーブルはWANポートでなくLANポートに挿すのが、
正しい接続になります。
ルータモードとブリッジモードの区別が分けられるルータの場合、
「ブリッジモード」として設定する前提では、
ケーブルはWAN/LANどこに挿しても大丈夫です。
書込番号:24313219
4点
>HUMAX側のLANポートからTP-Link側のどのコネクターに接続するのが正解なのか、お教え頂けると助かります。
>TP-LinkのWANポートでも、LANポートどちらでも接続できるのですが、どっちがあっているのかと。
動作モードにかかわらず、上位の機器と接続するのは、TP-LinkのWANポートです。
書込番号:24313483
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)













