Archer AX73 のクチコミ掲示板

2021年 3月10日 発売

Archer AX73

  • Wi-Fi6による最大4804Mbps(5GHz)の高速通信だけでなく、IPv6 IPoEにも対応したWi-Fi6ルーター。
  • OFDMAとMU-MIMOの組み合わせによって同時に多数の端末を接続可能にし、速度を落とさず高速で安定したネットワークを構築する。
  • 6本の外部アンテナと内蔵のFEMに加えて、ビームフォーミング技術と4T4Rに対応しているため家の隅々までWi-Fiを飛ばすことができる。
最安価格(税込):

¥12,650

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥12,650

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥12,650¥23,619 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/80台 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Archer AX73のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Archer AX73の価格比較
  • Archer AX73のスペック・仕様
  • Archer AX73のレビュー
  • Archer AX73のクチコミ
  • Archer AX73の画像・動画
  • Archer AX73のピックアップリスト
  • Archer AX73のオークション

Archer AX73TP-Link

最安価格(税込):¥12,650 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 3月10日

  • Archer AX73の価格比較
  • Archer AX73のスペック・仕様
  • Archer AX73のレビュー
  • Archer AX73のクチコミ
  • Archer AX73の画像・動画
  • Archer AX73のピックアップリスト
  • Archer AX73のオークション

Archer AX73 のクチコミ掲示板

(1406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Archer AX73」のクチコミ掲示板に
Archer AX73を新規書き込みArcher AX73をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
107

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者です。よろしくお願いします。

2021/06/28 20:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:5件

初歩的な質問ですみません。
NURO光を導入してF660Aが自宅に届き使用していましたが、2階のwifiが弱く、こちらのルーターが電波が強そうでwifi6対応なので購入しました。
接続、設定が今一つ分からずF660Aのルーター機能をOFFにしてAX73だけでwifi使おうとしたら上手く出来ませんでした。現在はF660Aのルーター機能をONにしてLANポートからAX73にケーブルで接続しAX73はブリッジモードで使っています。しかし、F660Aのwifiの方が早く、wifiの強度もあまり変わらず、AX73の恩恵が無いように感じます。この機器の組み合わせ、使い方の場合の接続、設定について良い方法があれば教えてください。よろしくお願いします。
ちなみに、F660A近くで5Gで400M、2階で30M程度の速度です。
また、現在は携帯のwifiの選択画面上、F660AとAX73が出てくるので2重ルーターになっているのでしょうか?

書込番号:24211939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/28 20:38(1年以上前)

>この機器の組み合わせ、使い方の場合の接続、設定について良い方法があれば教えてください。

まずF660Aはルータモードにして、
AX73はブリッジモードにするのが、
素直で間違いのない設定です。

>しかし、F660Aのwifiの方が早く、wifiの強度もあまり変わらず、AX73の恩恵が無いように感じます。

子機(PC等)はWiFi6に対応していますか?
子機の型番は?
子機がWiFi6に対応していないと、AX73がWiFi6対応であることの効果はあまりないです。

またWiFi6だからと言って、電波強度が強い訳ではないです。

>また、現在は携帯のwifiの選択画面上、F660AとAX73が出てくるので2重ルーターになっているのでしょうか?

WiFiの選択画面に出ているのと、
ルータ機能があるのかとはまた別問題です。

ルータ機能を無効にしたブリッジモードでもWiFiの選択画面に表示されますし。

なお、AX73をブリッジモードに設定する方法は以下参照下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/

書込番号:24211981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/06/28 21:15(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
子機としてはPS4、PS5、Switch、携帯(iPhone8、iPhone10)が主な機器となります。
接続自体は間違って無い様なので安心しました。
LANケーブルは付属のcat5を使用していますが、ケーブルでの速度は見込める状態でしょうか?
2階での速度が100M程度出る様にしたかったので。
メッシュにするしか無いでしょうか?
度々の質問すみません。

書込番号:24212087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/28 21:27(1年以上前)

>LANケーブルは付属のcat5を使用していますが、ケーブルでの速度は見込める状態でしょうか?

はい、有線LAN接続可能な端末は出来る限り有線LAN接続した方が良いです。
有線LANは無線LANに比べて、安定性の面でも速度の面でも、
断然有利ですので。

>2階での速度が100M程度出る様にしたかったので。
>メッシュにするしか無いでしょうか?

はい、距離や障害物により電波が減衰している場合は、
中継機を追加するかメッシュにすることにより
無線LANの1区間の距離を短くすると改善出来ます。

AX73をルータモードにする必要がありますが、
https://www.tp-link.com/jp/onemesh/product-list/
のOneMeshにAX73は対応していますので、
WiFi6対応のRE605XまたはRE505Xと組み合わせれば、
OneMeshを組むことが出来ます。

書込番号:24212113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/06/28 21:36(1年以上前)

今後のwifi環境、メッシュなども含めて再検討してみます。
色々、ありがとうございました。

書込番号:24212145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2021/06/28 23:01(1年以上前)

>まちゃ2021さん

>> LANケーブルは付属のcat5を使用していますが、ケーブルでの速度は見込める状態でしょうか?

cat.5ですと、規格上100BASE-TXになってしまいますので、
最低でも、cat.5eに変更しないと、1000BASE-Tになりません。
今買われるのでしたら、cat.6aにして置くと、10GBASE-Tでも対応可能です。
逆にcat.7とかcat.8までの規格のLANケーブルは必要ありません。

書込番号:24212377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/06/29 18:21(1年以上前)

コメントありがとうございます。
ケーブルは確認したところ、AX73付属のcat5eでした。しかし、cat6aで速度が上がる見込みがあるなら、金額もそんなに高く無いので変えてみようと思います。
ちょっと話はそれますが、LANケーブルの差し込み口の正解はどちらでしょう?
1.F660A LAN1ポート→ AX73 WANポート
2.F660A LAN1ポート→AX73 LAN1ポート

どちらでも、AX73のwifiが受信出来ます。
ただ、AX73のLEDの点灯が1の場合は
インターネット点灯、LAN消灯
2の場合は
インターネット消灯、LAN点灯となります。
AX73はどちらの場合もアクセスポイントで設定しています。
初歩的な質問ばかりで申し訳ありませんが、もし分かればご教授願います。

書込番号:24213655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/29 22:33(1年以上前)

>AX73付属のcat5eでした。しかし、cat6aで速度が上がる見込みがあるなら、金額もそんなに高く無いので変えてみようと思います。

Cat5eならCat6aに替えても、速度向上はしません。
個別不良がある場合を除いて。

>ちょっと話はそれますが、LANケーブルの差し込み口の正解はどちらでしょう?
>1.F660A LAN1ポート→ AX73 WANポート
>2.F660A LAN1ポート→AX73 LAN1ポート

前者の(1)が正解です。

>ただ、AX73のLEDの点灯が1の場合は
>インターネット点灯、LAN消灯

LANポートに何も端末を接続していない場合は、
これでOKです。

書込番号:24214162

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/06/30 06:03(1年以上前)

色々、教えて下さりありがとうございました。
勉強になりました。
これを機に、色々調べてみようと思います。

書込番号:24214477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討中

2021/06/18 22:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:10件

現在のルーターの調子が悪くなってきたので、買い替えを検討中です。

プロバイダー So-net光 マンションタイプ(光接続)
v6プラス契約中
ルーターモードで使う予定
現ルーター wg2600hp2

PCは有線接続予定
他は全てwifi接続を予定

本製品か、もしくはwsr-5400ax6かNEC製にするか悩み中です。
安定性、性能差でそれ程に差はない物なのでしょうか。
ご助力頂けると有り難いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:24195373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/18 23:02(1年以上前)

>本製品か、もしくはwsr-5400ax6かNEC製にするか悩み中です。
>安定性、性能差でそれ程に差はない物なのでしょうか。

https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-5400ax6-mb.html
の仕様と
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-ax73/#specifications
を見比べたら判りますが、
仕様的にはほぼ同じです。

無線LANはどちらも11axの最大リンク速度が4.8Gbps。
そしてどちらもWPA3にも対応。

微妙な差としてはWSR-5400AX6は最近認可された
144chにも対応しているので、
160MHzの時にも取り得るCHの組合せは多いです。

有線LANはどちらも1Gbps対応。

そして勿論どちらもv6プラスに対応しています。

また価格もどちらもほぼ同じ位ですし、
あとはドキュメントはWSR-5400AX6は
https://www.buffalo.jp/product/detail/manual/wsr-5400ax6-mb.html
各種マニュアルがありますが、
AX73はマニュアルが英語版の
https://static.tp-link.com/2020/202010/20201021/1910012856_Archer%20AX73_UG_REV1.0.0.pdf
しかないようです。

まぁ総合的にはWSR-5400AX6の方が良さそうに思えます。

書込番号:24195438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tagueriさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:11件

2021/06/19 11:55(1年以上前)

クライアント別ペアレンタルコントロール必須なら、専用ソフトが有料アップデートなので、無料標準のバッファローかNECをオススメします。

書込番号:24196221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:21件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/06/22 15:02(1年以上前)

いやいやここは見た目のかっこよさでしょ?

書込番号:24201138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 思ったほどの数値がでません

2021/06/03 08:48(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 rinkaitoさん
クチコミ投稿数:18件

いろいろとよくわかっておりませんが、よろしくお願い致します。
ドコモ光1ギガ OCNV6アルファ(専用ページで接続確認済み)
(2階)PR400NE-AX73
(1階)RE605X
という構成ですが、思ったほどの数値がでません。

AX73に有線接続で下り250前後、無線でも250〜300
*無線の方が速い時があります。
1階だと無線で平均170程度です。
通常利用では全く問題ない数値だと思いますが、たまに100を切る事があったり
一瞬途切れているような事があります。
以前使用していたAtermの方がストレスが少なかったような...。
*接続する端末数が増えたこと、Wi-Fi6対応の端末が増えたので買い換えました。

接続のアドバイスや試してみた方がよい事など、ぜひ教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:24169616

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:21件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/06/03 09:29(1年以上前)

>rinkaitoさん
元々NECの時からどれくらい落ち込んでます?

ダブルルータですかね

AX73の管理画面は開けます?192.168.0.1
詳細設定→システム→動作モード どうなってます?アクセスポイントモードになってます?

書込番号:24169674

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/03 09:29(1年以上前)

>ドコモ光1ギガ OCNV6アルファ(専用ページで接続確認済み)
>(2階)PR400NE-AX73

AX73にOCNバーチャルコネクト接続の設定を行ったのでしょうか?

PR-400NEにPCを有線LAN接続して、
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000jzj
の確認サイトにアクセスすると、
IPv4の接続環境はIPoE方式になっていますか?

もしもIPv4の接続環境はIPoE方式になっている場合は、
AX73を以下参照してブリッジモードに設定してみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/

>1階だと無線で平均170程度です。
>通常利用では全く問題ない数値だと思いますが、たまに100を切る事があったり
>一瞬途切れているような事があります。

中継機経由でも充分な実効速度が出ているようですが、
更に安定させるためには以下を試してみて下さい。

・中継機は親機と子機(PC等)の中間辺りに置くのが効果的です。
もしも中継機の位置が親機または子機の方に偏った位置にある場合は、
もう少し中間位置に近い位置に置くようにしてみて下さい。
但し、親機と中継機の間に天井がありますので、
多少は親機に寄せた位置の方が良いですが。

・中継機には2.4Ghzと5GHzのSSIDがあると思いますが、
子機を各々のSSIDに接続し、実効速度を計測して、
より速い方のSSIDに接続するようにしてみて下さい。

書込番号:24169675

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/06/03 12:54(1年以上前)

>ドコモ光1ギガ OCNV6アルファ(専用ページで接続確認済み)

まずはっすね、ココにちょっとしたすれ違いがあるよーな気がするっすよ。('ω')
念のためなんっすけど、「v6アルファ」ってことは、「専用レンタルルーター」もあるってことっすか?
「v6アルファ」契約でなくって、たんなる「IPoEインターネット接続機能」を申し込んだ契約ってことではないっすか?
ココは、「正確にハッキリと」しておいたほーがいいっすよ。

あと、へんなすれ違いがおきないよーに、念のために、スレ主さんの環境を把握するために、以下の情報をお願いするっす。
<(_ _)>

・「PR-400NE」ホームゲートウェイに、「PC有線直結」してPC再起動してから、「価格コム」は、表示できますか?
・「RE605X」の、「前面ランプ状態の画像」をお願いします。
・「契約プロバイダ」はどこですか? 「ドコモ光」は回線業者なんで、「プロバイダー」は別になるっすよ。

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:24169940

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/06/03 12:56(1年以上前)

あと、
・「RE605X」の置き場所は、「Archer AX73」と「最終目的地」の、「中間あたり」
になっているっすか。(・・?

「最終目的地のお部屋の近く」に、置いてたりはしないっすか?

「中継機の置き場所」は、ちょっとした注意が必要っすよ。
ミナサン、良く勘違いしやすいのが、
「お部屋でWiFi使うんで、お部屋の中に置きました。(*'▽')」
・・・実はこれ、マチガイっす。

確かに、部屋の中に置くと、「部屋の中では電波最強!」ってなるんっすけど、それでは、親機からの電波を「端末で直接受信している」ってこととおんなじっす。(;^_^A

なので、
・「親機」と「最終目的地」の中間あたり、やや「最終目的地寄り」
ってあたりが正解っす。

たいてーは、途中の階段とか、廊下とかあたりになるんっすけど、まぁコンセントの都合もあるでしょうから、そのへんは適当に調整ってことっすね。

書込番号:24169944

ナイスクチコミ!1


スレ主 rinkaitoさん
クチコミ投稿数:18件

2021/06/03 18:44(1年以上前)

>まっきー1015さま

どうもありがとうございます。
確認しましたら、ルーターモードになっておりました。
失念しておりましたが、RP400NEは無線対応ではないだけで、ルーターなんですよね。
ご指摘の通りダブルルーター状態でした。



書込番号:24170323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rinkaitoさん
クチコミ投稿数:18件

2021/06/03 19:01(1年以上前)

>羅城門の鬼さま

どうもありがとうございます。
PR400NEに有線接続でサイトにアクセスできませんでした。状態を確認しますと
IPv4接続:インターネットアクセスなし
IPv6接続:インターネット
速度:1.0Gbps
となっています。

無線接続でご指定のサイトを確認しますと、
IPv4 IPoE方式 IPアドレス記載あり
IPv6 IPoE方式 2400:...
となっています。

やはり、ブリッジモードで接続するのがベストなんでしょうか。そうなるとRE605Xが...。



書込番号:24170356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/06/03 19:04(1年以上前)

>失念しておりましたが、RP400NEは無線対応ではないだけで、ルーターなんですよね。

いーえ、”必ずしも”そーではないっすよ。
「なにが、親ルーターとして動作しているのか」が、いまんところは、判明していないっすよ。

なので!
・「PR-400NE」ホームゲートウェイに、「PC有線直結」してPC再起動してから、「価格コム」は、表示できますか?
とかの情報が知りたいってことなんでございますね。

まずは、「情報」を〜〜。( `ー´)ノ

書込番号:24170360

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/06/03 19:08(1年以上前)

おっと、ニアミスしたっすね。(;^_^A

>PR400NEに有線接続でサイトにアクセスできませんでした。状態を確認しますと

うん、つーことは、イマは「親ルーター」は、「Archer AX73」になっているってこっす。
「2重ルーター」ではないっすよ。

>やはり、ブリッジモードで接続するのがベストなんでしょうか。そうなるとRE605Xが...。

「ルーターモード」でいいんっすけど、たとえ、「ブリッジモード」だったとしても、「RE605X」を使うこととの関係は、
「まったく問題ない」っすよー。

「ほかの情報」も、ゼヒとも、お願いするっす。('ω')

書込番号:24170369

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinkaitoさん
クチコミ投稿数:18件

2021/06/03 19:11(1年以上前)

>Excelさま

どうもありがとうございます。
まず、専用ルーター01は手元にあります。
光契約時点から、プロバイダーはOCNです。
2度の転用を経て、現在のドコモ光契約です。
数ヶ月前にv6アルファの申し込みをして、専用ルーター01も手元にあります。
有線接続、再起動、価格comサイトにアクセスできません。
中継機ですが、ルーター寄りに移動してみました。

書込番号:24170375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/03 20:50(1年以上前)

>PR400NEに有線接続でサイトにアクセスできませんでした。状態を確認しますと
>IPv4接続:インターネットアクセスなし
>IPv6接続:インターネット
>速度:1.0Gbps

PR-400NEはルータとしては機能していないようです。

>無線接続でご指定のサイトを確認しますと、
>IPv4 IPoE方式 IPアドレス記載あり
>IPv6 IPoE方式 2400:...

無線LAN接続と言う事は、AX73経由となるのでしょうが、
AX73でOCNバーチャルコネクト(IPv4 over IPv6)接続が出来ているようです。

>やはり、ブリッジモードで接続するのがベストなんでしょうか。そうなるとRE605Xが...。

PR-400NEがルータモードではないので、
AX73は現状のままルータモードで
OCNバーチャルコネクト接続したままにしておいて下さい。

インターネット回線の速度に関しては、
OCNバーチャルコネクト接続していますので、
これ以上の改善は出来ません。

なので改善する対象は無線LAN区間となります。

RE605Xの画像ですが、
RE605Xの横の壁のところにLANポートがありますが、
このLANポートの先はAX73に繋がっているのでしょうか?

もしそうならば、RE605XはAX73と無線LAN接続する中継機ではなくて、
AX73と有線LAN接続する親機(ブリッジモード)として使ってみて下さい。

RE605Xをブリッジモードの親機として設定する方法は、
https://setting.jp/tplink-re505x/#RE505X%E3%81%AF%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%8C%E3%81%99%E3%81%94%E3%81%84
を参照し、設定画面に入り、モード選択でアクセスポイントを選択してみて下さい。
但しその前にRE605XをAX73と有線LAN接続しておいてください。

有線LANは無線LANに比べて、安定性や速度の面で
断然有利ですから、RE605Xを親機として使えば、
1階の無線LAN環境はより改善されると思います。

書込番号:24170523

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rinkaitoさん
クチコミ投稿数:18件

2021/06/03 22:05(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

設定アプリの方で見た事があったのですが、こういう事だったんですね。
ただ、自宅のまとめてネットがギガ対応していません。
ギガ対応のスイッチングハブを購入して、代替する予定ではありますので、購入後に是非試してみたいと思います。
どうもありがとうございます。

書込番号:24170675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/03 22:12(1年以上前)

>設定アプリの方で見た事があったのですが、こういう事だったんですね。
>ただ、自宅のまとめてネットがギガ対応していません。

有線LANが1000BASE-T対応でなく、100BASE-TXしか対応していない場合、
実効速度は90Mbps以下になってはしまいますが、
安定性はRE605Xを中継機として使った時よりも増すかと思います。

しかし現状がそれほど気にならない程度なら、
ギガ対応のスイッチングハブに入れ替えた後で、
RE605Xを親機(ブリッジモード)として設定すれば良いです。

書込番号:24170689

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/06/03 23:12(1年以上前)

>中継機ですが、ルーター寄りに移動してみました。

「RE605X」の「画像」は、「移動後」っすか。(・・?
んであれば、「画像」を見る限りは、「2.4GHz」「5GHz」ランプ点いていて、
上から2番目の「シグナランプ」「青」なんで、「中継機までの電波環境」は、いいアンバイみたいっすね。

んで、「画像」の、右側に「チラッと見えるLANのクチ」は、「どーいったたぐいのLANのクチ」っすか。(?_?)
イマは、どーゆーふうに使っているっすか?

書込番号:24170812

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinkaitoさん
クチコミ投稿数:18件

2021/06/04 19:11(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

まとめてネットの代替として、スイッチングハブを購入しました。
RE605Xをブリッジモードで試しましたが、かなり速度が改善しました。
どうもありがとうございました。

書込番号:24172045

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinkaitoさん
クチコミ投稿数:18件

2021/06/04 19:14(1年以上前)

>Excelさん

こちらはパソコンで作業する際の机?になります。
有線接続できるようにポートをつけてもらったのですが、まとめてネットがギガ対応しておらず
眠りについていました。

書込番号:24172054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

導入に関して。ゲストSSIDのOneMesh対応等。

2021/05/04 10:24(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件

PR-400NE

wi-fiルーター更新しようと思っています。自分で色々調べてみた結果、この機種に辿り着きました。しかしながらあと一歩踏み切れずにいます。
まず現状を。プロバイダーはocn光ファミリー100Mで写真の機器です。設定は光電話とこちらをブリッジモードで使用、その後ろにwi-fiルーターairmac express、離れにairmac extremeをブリッジでエクステンドしています(最初は逆にしていましたがextremeのルーター機能が度々フリーズ?するので試しに逆にしたら上手く作動しましたが、最近はextremeが調子悪くて切れ切れ状態です)。
 条件としてはゲストSSIDが使用できること、そちらの利用台数が瞬間ですが40台位、プライベートSSIDで10台位、合計で50台位になることがあります。
 最初はDecoでメッシュを簡単に導入する方法も検討しましたが、この際IPv6対応の方が良いと思いこちらの機種を導入する方向で検討しています。
離れにはOneMesh子機で対応する予定ですが、そちらはゲストSSIDはairmacのようには延長できないとのことが調べた結果分かりました。
 離れの方ではゲストSSIDは使用しないので良いのですが、母屋の多数のゲストが使用する場合、電波状況の悪い箇所にはゲストSSID専用でOneMesh子機で延長できるのかが分かりません。
 IPv6に拘らずDecoでmeshを組む方が良いのか、或いは別のおすすめwi-fiルーターがあればアドバイス頂ければ幸いです。
 なお、文章の用語や解釈に誤りや認識不足があると思いますがご容赦ください。

書込番号:24117404

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/05/04 10:47(1年以上前)

>設定は光電話とこちらをブリッジモードで使用、

「こちら」とは具体的にはどれなのですか?
AX73?

> 最初はDecoでメッシュを簡単に導入する方法も検討しましたが、この際IPv6対応の方が良いと思いこちらの機種を導入する方向で検討しています。

添付されているPR-400NEの状態を見てみると、
PPPランプが消灯でひかり電話ランプが点灯していますので、
プロバイダがOCNであることから、既にIPv4 over IPv6でインターネット接続
されているように思われます。

PR-400NEにPCを有線LAN接続して、
価格.comなどのIPv4サイトにブラウザでアクセスできますか?

IPv4サイトにアクセス出来るのなら、
既にPR-400NEでIPv4 over IPv6接続出来ています。

またはより確実なのは
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000jzj
を参照してIPoE接続環境確認サイトにアクセスし、
IPv4の接続環境がIPoE方式になっていれば、
IPv4 over IPv6で接続されています。

なので、IPv4 over IPv6接続のためと言う理由で
AX73にする必要はないです。

つまりDecoをPR-400NEにブリッジモードで接続しても
IPv4 over IPv6を利用することが出来ます。

> 条件としてはゲストSSIDが使用できること、そちらの利用台数が瞬間ですが40台位、プライベートSSIDで10台位、合計で50台位になることがあります。

接続する子機台数が多いようですね。
OneMeshは性能的には中継機が2台程度が限度です。
より拡張性の高いDecoの方が良いのではないでしょうか。
WiFi6が希望なら、Deco X20となります。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/deco-x20/

まだWiFi6対応の子機(スマホ等)がなかったとしても、
Decoのノード間がWiFi6でリンクされますので、
WiFi6の高速性は生かされます。

書込番号:24117441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2021/05/04 11:05(1年以上前)

>プロバイダーはocn光ファミリー100Mで写真の機器です。

100Mbpsってありましたか。?

>合計で50台位になることがあります。
>この際IPv6対応の方が良いと思いこちらの機種を導入する方向で検討しています。


100MbpsでIPv6 IPoE IPv4 over IPv6しかもクライアント50台。


IPv6 IPoE IPv4 over IPv6なら100Mbpsは超えますよ。(有線)

書込番号:24117479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2021/05/04 11:43(1年以上前)

>100Mbpsってありましたか。?
すみません。転用の場合はありますね。
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ocnhikari/charge.html#tab1-2

書込番号:24117558

ナイスクチコミ!1


スレ主 debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件

2021/05/04 12:43(1年以上前)

早速お答えいただきありがとうございます。
>羅城門の鬼さん
こちらとはPR-4OONE(ブリッジモード)です。有線接続は所有パソコン全てmacノートでして、イーサーネットアダプターを持ち合わせてないので確認できません。
教えていただいたocnのリンクサイトから確認しましたが、IPv4 PPPoEでした。wi-fiルーター(air mac express)がIPv4 PPPoEですし。
wi-fiルーター(air mac express)のルーターとしての機能を生かすためにそのように設定しています。
よってAX73を導入してその機能を生かす為に同じくPR-400NEをブリッジモードで、ルーター機能をAX73にする方法で考えています。
>次世代スーパーハイビジョンさん
クライアントは常時50台というわけではないのですがゲストが集中する時に瞬間最大風速?的に可能性があるので、国産メーカーのクライアント台数を踏まえてAX73やDecoシリーズでと考えました。

書込番号:24117664

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/05/04 12:59(1年以上前)

>こちらとはPR-4OONE(ブリッジモード)です。

了解です。

>教えていただいたocnのリンクサイトから確認しましたが、IPv4 PPPoEでした。

了解です。では、
https://support.ntt.com/hikari/faq/detail/pid2300000h6p
を参照し、マイページでIPoEの状況を確認してみて下さい。
IPoEとIPoE(ホームゲートウエイ)の状態は各々どうなっていますか?

書込番号:24117691

ナイスクチコミ!1


スレ主 debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件

2021/05/04 13:37(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
IPoE :
提供中
※対応ルーターを接続することでIPoE(IPv4 over IPv6)通信が可能となります。
但し、NTT東日本・西日本のフレッツ・v6オプション工事が完了している場合に限ります。
※対応ルーターのレンタル提供(OCN v6アルファ)をご希望の方は こちら

IPoE(ホームゲートウェイ・無線LANルーター*&#185;対応) :
未提供
※OCN v6アルファ、OCNドットフォン、OCNドットフォン オフィス、Arcstar IP Voice(OCN<C>)をご契約のお客さまは工事対象外となります。

となっています。NTT東日本のv6オプション工事については未確認です。

書込番号:24117737

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/05/04 14:28(1年以上前)

>IPoE(ホームゲートウェイ・無線LANルーター*&#185;対応) :
>未提供
>※OCN v6アルファ、OCNドットフォン、OCNドットフォン オフィス、Arcstar IP Voice(OCN<C>)をご契約のお客さまは工事対象外となります。

ひかり電話を契約していて、PR-400NEを使っているのなら、
OCN光だと本来はPR-400NEでOCNバーチャルコネクト接続可能なはずなのですが、
何か契約上でHGWでのIPoE(OCNバーチャルコネクト)が提供出来ない状態なのでしょうかね。

もしもPR-400NEでOCNバーチャルコネクト接続できたら、
それでインターネット回線の高速性は確保できますので、
Decoをブリッジモードで接続しても速度は出ます。

何故IPoE(ホームゲートウェイ・無線LANルーター対応) が未提供になっているのか、
OCNに確認してみてはどうですか。

書込番号:24117804

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件

2021/05/04 18:39(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
アドバイス頂きありがとうございます。
ocnの方に確認したいと思います。

書込番号:24118227

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/05/04 22:02(1年以上前)

>ocnの方に確認したいと思います。

もしもPR-400NEでOCNバーチャルコネクト接続が不可の場合は、
安価なWG1200HS4あたりを購入し、WG1200HS4でOCNバーチャルコネクト接続し、
DecoをブリッジモードでWG1200HS4に有線LAN接続するという手もあります。

これでDeco経由でも高速なOCNバーチャルコネクトが利用できます。

WG1200HS4は
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
に書かれているようにOCNバーチャルコネクトに対応しています。

そしてWG1200HS4はDecoのメッシュには参加出来ないので、
WG1200HS4の無線LANは無効にして、
OCNバーチャルコネクト接続専用に使うのはどうですか。

書込番号:24118625

ナイスクチコミ!1


スレ主 debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件

2021/05/04 22:28(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
WG1200HS4をルーターにしてDecoをブリッジモードでwi-fiネットワークを構築するということでしょうか?
WG1200HS4のクライアントは15台となってますが大丈夫でしょうか?

書込番号:24118695

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/05/04 22:32(1年以上前)

>WG1200HS4のクライアントは15台となってますが大丈夫でしょうか?

15台は無線LAN接続する子機の台数です。
WG1200HS4はDecoのメッシュに参加できませんので、
WG1200HS4の無線LANは無効にしておけば良いです。

書込番号:24118709

ナイスクチコミ!0


スレ主 debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件

2021/05/04 23:05(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
15台は無線LAN接続する子機の台数です。
WG1200HS4はDecoのメッシュに参加できませんので、
WG1200HS4の無線LANは無効にしておけば良いです。

なるほど。この辺りの理解が今ひとつ、、なんです。
いずれにしてもocnの方を確かめたいと思います。

書込番号:24118776

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/05/05 00:07(1年以上前)

>IPoE(ホームゲートウェイ・無線LANルーター*&#185;対応) :
>未提供

うん、ときどきあるっすよね。
「ホームゲートウェイ」で、「v6なんちゃら接続」できる環境の”ハズ”なのに、「デキナイ・・・(:_;)」ってことが。

・「ホームゲートウェイでのv6なんちゃら接続」
ができると、そこにつなぐ「無線親機」は、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつなぐことができるんで、
・「v6なんちゃら接続」対応は、まったく、カンケー無く使える
・「ほぼすべての無線親機」から、「自由に選べる」
ってことっすよー。(^^)/

ただ、これには、ちょっとばかし、「条件!」があるんで、
ふつーは、「ひかり電話」使っていることが「ホームゲートウェイでのIPoE接続」の最低条件なんっすけど、
ときどき、「なんかの条件が」「複雑に関係して」、
・「ホームゲートウェイ」で、「v6なんちゃら接続」できない。(T_T)
ってことがあるっす。

なので、「プロバイダー」に、「直接問い合わせてみる」のが、「早くて」「確実」でっす。
「ウチんところで、IPoEインターネット接続機能で、”ホームゲートウェイでのIPoE接続”は、できるのかい? できないのかい? どっちなんだい。(?_?)」
って聞いてみるってことっすね。

「なにかの条件」を満たしていなくてってことならば、
・それは、何なのか?
・何かを、どうかすると、できるようになるのか?
ってところを聞いてみてください。

・何かをするとできるとしても、そのハードルがちょっと高いんで、
ってことならば、「自前ルーター」で、「v6なんちゃら接続」するー、ってことになるっすね。

モッチロン、「Archer AX73 この子」でダイジョウブっすよ。(^^)/

どうでしょうか。

書込番号:24118861

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/05/05 00:10(1年以上前)

んで、できることならば、
キホンとしては、「ホームゲートウェイ」をレンタルしている場合にはっすね、
・「ホームゲートウェイ」を、「有線親ルーター」として動作させて、
・そこに、ほぼすべての機種から、自由に選んだ、「無線親機」を、「ブリッジモード」でつなぐ。
っちゅーのが、「最も安定」で、「最も確実」であることにはマチガイないっす。(^^)/

「無線親機」の機能部分は別として、
・「キチンと対応ルーターで”v6なんちゃら接続”してるのに、安定しないんですぅぅ・・。(:_;)」
ってオハナシは、ちょくちょく聞くっすけど、
・「ホームゲートウェイ」で、「v6なんちゃら接続」した場合には、そーいったことは、「ほとんど聞かない」んでございます。

無線親機の選択肢も、スッゴク広がるっす。
「メッシュネットワーク」もできるし、「v6なんちゃら接続」非対応機でもオッケーになるっすよ。(^_^)v

書込番号:24118865

ナイスクチコミ!0


スレ主 debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件

2021/05/05 10:23(1年以上前)

>Excelさん
ご指導ありがとうございます。
そもそも、なぜPR-400NEをルーターモードで使用しないのか?という事なんですが、実はプライベートSSIDのほうにテレビやレコーダー、プリンター、バックアップ用のHDD等がクライアントとして存在し、ゲストSSIDを設定する事でゲストクライアントからの分離をする目的があり、その為にゲストSSID設定機能があるAirMacをルーターモードで使用しています。
今回wi-fiルーターを買い換えるにあたり同じようにゲストSSIDを生かす方法でと考えました(PR-400NEをルーターモードで使用するとそのような機能がPR-400NEのルーター機能にはなく、AX73等もブリッジモードで使用するとそのような分離したネットワークが構築できないとの考えから)。
単純にAirMacと同じ機能でAX73に置き換えるのが簡単かと思いました。
もしPR-400NEをルーターモードで使用するなら、その下にプライベート用とゲスト用で別のwi-fiネットワークを構築する方法は如何でしょうか?その方が簡単かと思えてきました。
私のこれらの考え方が間違っていたら訂正、ご指導していただければ幸いです。

書込番号:24119401

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/05/05 13:56(1年以上前)

>今回wi-fiルーターを買い換えるにあたり同じようにゲストSSIDを生かす方法でと考えました(PR-400NEをルーターモードで使用するとそのような機能がPR-400NEのルーター機能にはなく、AX73等もブリッジモードで使用するとそのような分離したネットワークが構築できないとの考えから)。

ゲストSSIDは無線LANのレベル(L2レベル)の話です。
そしてルータモードはIPのレベル(L3レベル)の話であり、
直接の関係はないです。

AX73のマニュアルの
https://static.tp-link.com/2020/202010/20201021/1910012856_Archer%20AX73_UG_REV1.0.0.pdf
のP34以降にゲストネットワークの説明がありますが、
特にはブリッジモードでは使えない等の注意書きはないです。

>もしPR-400NEをルーターモードで使用するなら、その下にプライベート用とゲスト用で別のwi-fiネットワークを構築する方法は如何でしょうか?その方が簡単かと思えてきました。

それで良いのでは。
と言うか、今までの説明はPR-400NEをルータモードで使うことを前提に書いていました。
PR-400NEでIPv4 over IPv6(OCNバーチャルコネクト)接続すると言う事は、
PR-400NEがルータモードで稼働すると言う事です。

書込番号:24119849

ナイスクチコミ!0


スレ主 debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件

2021/05/05 22:18(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
皆様にご指導いただいた事柄を調べるのに時間が掛かかり返信が遅くなった事をお許しください。
まずocnの方ですが。
PR-400NEをルーターモードにて使用するか、ブリッジモードの場合はその下のルーターがocnバーチャルコネクトに対応している機種である必要があるとの事だと思います。現状はAir Macルーターが非対応なので未提供になっているという事ですね。
よってPR-400NEをルーターモードにしブリッジモードでwi-fiネットワークを構築する方法がベストですね。
更にそのwi-fiネットワークの機器ですがAX73だとOneMesh機器がゲストネットワークが非対応なのでDecoの方が適していますね。
Decoのマニュアルも見てみました。
ブリッジモードの場合は保護者モード、NAT、QoSのみが使用できないとの事でした。よってゲストSSIDは問題ないかと。
最後に。PR-400NEをルーターモードにすればPR-400NEがIPアドレスを振り分けると考えています。
その場合は私の想定しているクライアント数は大丈夫でしょうか?
ブリッジモードのDecoのクライアント可能数の方で処理ができ、問題ないのでしょうか?
私の疑問のレベルが頓珍漢?で申し訳ございません。

書込番号:24120785

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/05/06 00:05(1年以上前)

>よってPR-400NEをルーターモードにしブリッジモードでwi-fiネットワークを構築する方法がベストですね。

はい、PR-400NEがルータモードでOCNバーチャルコネクトで
インターネット接続できればインターネット側の速度は確保できます。
そうすれば、PR-400NEに接続する無線LANルータは
OCNバーチャルコネクト対応である必要はなくなるので、
選択肢が広がり、Deco(ブリッジモード)でも良いことになります。

>最後に。PR-400NEをルーターモードにすればPR-400NEがIPアドレスを振り分けると考えています。
その場合は私の想定しているクライアント数は大丈夫でしょうか?

PR-400NEのマニュアルを見たところ、
PR-400NEのDHCPサーバのデフォルトの設定では最大253台まで
IPアドレスを割り当てるようになっていますので、大丈夫かと思います。

>ブリッジモードのDecoのクライアント可能数の方で処理ができ、問題ないのでしょうか?

たとえばDeco X20だと
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/deco-x20/
によると、150台以上接続可能となっていますので、
こちらも大丈夫かと思います。

またDeco M4でも
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/deco-m4/
によると、最大100台までOKです。

書込番号:24120963

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/05/06 00:32(1年以上前)

>その場合は私の想定しているクライアント数は大丈夫でしょうか?

うん、ダイジョウブっすよ。
「PR-400NE」くんはっすね、「DHCP割り当て個数」が、「初期値で253個!」になっているんで、なーんも心配いらないっすよー。(^^)/

なので、「ジブンで、勝手に使えるアドレス」が、「ゼロ個(;^_^A」なんで、ヘタに「手動固定」してはイケナイッすよ。
ぜーんぶ、「自動取得」で、問題ないっす。

どうでしょうか。

書込番号:24121004

ナイスクチコミ!0


スレ主 debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件

2021/05/06 11:36(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
 適切なアドバイスを頂き感謝しております。
各機種のマニュアル等を自分なりに調べているのですが、その度に疑問が新たに生じています。
分からない奴だと思わずにあと少々お付き合いください。
 入れ替え手順の確認ですが、まず新規wi-fi機器(Deco等)を手元に用意。次にPR-400NEの設定(ブリッジモードからルーターモードへ、OCNへの接続の為のIDパスワード等の入力、ネット接続確認の上既存のAirMacを撤去。Decoを設定する。で宜しいでしょうか?
 PR-400NEの設定について。手持ちのMacBookでwi-fi経由で試してみたのですが、PR-400NEのマニュアルにあるアドレスはサーバーが応答なし、IPアドレス入力しても進まず。とここで唯一手持ちの骨董品のMacBookG4 !!! にLANポートが有る事に気づき電源入れたら立ち上がりました。有線LANで繋げてIPアドレスを入力したら名前とパスワード入力画面まで進みました。名前:user ? パスワード:不明、ここで諦めました。PR-400NEを初期化すると大丈夫だと思いますが、体制が整ってからにしたいと思います。
 あと、Decoのネットワークについての疑問ですが。メッシュwi-fiにて構築したDecoの1台から有線LANにて接続したwi-fiを持たない例えばブルーレイレコーダー等はゲストSSIDからはアクセスできるのでしょうか?それともメインのSSIDからのみ(こちらの方が良いのですが)?
 Decoの掲示板を立てて質問する事が正しいと思いますが、何卒お許しください。

書込番号:24121494

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

AX50からAX73への引っ越し方法

2021/05/26 13:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 Haggy_JPさん
クチコミ投稿数:120件

AX50をつかっています。
特に不満はなかったのですが、IPoEが使いたくなりAX73に買い替えようと思います。
AX50もソフトウェアバージョンアップで対応してほしかったのですが、無理なようです。

なるべく簡単に親機を入れ替えたいのですが、例えばAX50のWIFIのAPN名とパスワードを
AX73でも同じ設定にした時、子機側は設定変更不要でしょうか。

もう30台以上WIFI接続しているので子機側のWIFI設定をし直すのが面倒なので、もし良い
方法があればご教示いただければと考えています。

よろしくお願いいたします。


書込番号:24155952

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:63件

2021/05/26 13:54(1年以上前)

>なるべく簡単に親機を入れ替えたいのですが、例えばAX50のWIFIのAPN名とパスワードを
>AX73でも同じ設定にした時、子機側は設定変更不要でしょうか。

不要です
自分ももうずーっと家のSSIDとパスワードは統一してます

書込番号:24155955

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Haggy_JPさん
クチコミ投稿数:120件

2021/05/26 14:33(1年以上前)

>Fontainebleauさん


>自分ももうずーっと家のSSIDとパスワードは統一してます

情報ありがとうございます!!

そいういう物なんですね。。 

ちなみに 近所の人が同じSSIDで開局した場合は、そのSSIDに対しても
登録済のパスワードでアクセスを試みているということでしょうか。

ちょっと気になりました。


書込番号:24156002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:21件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/05/26 14:39(1年以上前)

>Haggy_JPさん
そうですね 新しい機器に同じSSIDと同じパスワードを設定すれば、携帯・パソコン・テレビ等は新しいAX73を勝手に認識しましたねw

一発でダメだったのは防犯カメラ、PLC機器くらいで電源再起動で認識しました

自分もルーター変更の機会だったので、Tetherアプリで全ての認識端末1個ずつにIPアドレスから名前を付けていって全てが自宅使用である確認を取りましたが簡単にできますよ

書込番号:24156012

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:63件

2021/05/26 14:49(1年以上前)

>ちなみに 近所の人が同じSSIDで開局した場合は、そのSSIDに対しても
登録済のパスワードでアクセスを試みているということでしょうか

それはまあ滅多にないと思いますよ

書込番号:24156029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/05/26 18:22(1年以上前)

>特に不満はなかったのですが、IPoEが使いたくなりAX73に買い替えようと思います。

多分IPv4 over IPv6のことだと思うのですが、
フレッツ回線の特定のプロバイダが対応しています。

どこの会社とインターネット回線を契約していますか?
プロバイダはどこですか?

>なるべく簡単に親機を入れ替えたいのですが、例えばAX50のWIFIのAPN名とパスワードを
>AX73でも同じ設定にした時、子機側は設定変更不要でしょうか。

まずAPN名ではなく、SSID名です。
そしてSSID名と暗号化キー(パスワード)だけでなく、
本来は認証方式と暗号化方式も一致していいる必要があります。

但し、最近の子機なら認証方式と暗号化方式は
WPA2-PSK (AES)が含まれていれば大丈夫でしょうから、
親機の設定は通常デフォルトのままで良いですが。

AX50の方で認証方式がデフォルトのAutoだとWPA2-PSKとWPA-PSKのmixed moodeになり、
暗号化方式がデフォルトのAutoだとAESとTKIPのmixed moodeになるようですから、
AX73はデフォルトのWPA/WPA2-PSKのままで良さそうです。

SSID名と暗号化キーを含めて、
これらのパラメータが一致していれば、
子機側の設定を変える必要はないです。

>ちなみに 近所の人が同じSSIDで開局した場合は、そのSSIDに対しても
登録済のパスワードでアクセスを試みているということでしょうか。

SSID名には"tp-link"にMACアドレスの一部の4文字が
付加されて使われていますので、
近所の人の親機が同じSSID名になることは非常に稀です。

そして万が一同じSSID名であっても、
デフォルトの暗号化キーが異なるでしょうから、
近所の人の子機が接続を試みても成功することはないです。

書込番号:24156273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Haggy_JPさん
クチコミ投稿数:120件

2021/05/26 21:34(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

詳しくありがとうございます

>どこの会社とインターネット回線を契約していますか?
>プロバイダはどこですか?

ドコモ光戸建てのファミリープラン OCN です。


>AX50の方で認証方式がデフォルトのAutoだとWPA2-PSKとWPA-PSKのmixed moodeになり、
>暗号化方式がデフォルトのAutoだとAESとTKIPのmixed moodeになるようですから、
>AX73はデフォルトのWPA/WPA2-PSKのままで良さそうです。

AX73はWPA3があるのですが、それを選んじゃつながらないという事ですね。

>SSID名には"tp-link"にMACアドレスの一部の4文字が
>付加されて使われていますので、
>近所の人の親機が同じSSID名になることは非常に稀です。

tp-link使っている人少ないでしょうから、大丈夫ですかね。
Macアドレスの先頭数文字を付加している感じでしょうか。

書込番号:24156553

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/05/26 23:24(1年以上前)

>ドコモ光戸建てのファミリープラン OCN です。

ドコモ光のOCNなら、IPv4 over IPv6はOCNバーチャルコネクトです。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
によると、AX73はOCNバーチャルコネクトに対応していますので、
AX73でOCNバーチャルコネクト接続すれば、
高速化が期待できます。

>AX73はWPA3があるのですが、それを選んじゃつながらないという事ですね。

WPA3対応の子機があるのなら、
WPA2/WPA3-Personal に設定すれば、
WPA3対応の子機もWPA3対応ではないけれどWPA2に対応している子機も
繋がるようになると思います。

但し、WPA3対応の子機は再度接続設定を行わなければならないでしょうが。

>tp-link使っている人少ないでしょうから、大丈夫ですかね。

MACアドレスの4文字分ですので、
約6万通り(16bit)のSSID名が存在します。
しかし暗号化キーは異なるでしょうから、
実際に繋がることはないと思います。

>Macアドレスの先頭数文字を付加している感じでしょうか

いいえ、MACアドレスの先頭は企業コードですので、
MACアドレスの最後の方が使われているはずです。

書込番号:24156742

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haggy_JPさん
クチコミ投稿数:120件

2021/05/27 23:49(1年以上前)

皆様 
ありがとうございました。

無事引っ越しおわりまいた。 

ご指摘の通りSSIDとパスワードを同じものを設定したところ、子機側はまったく問題なくそのまま利用できました。

本体の発熱も(AX50はひどかったですが、) AX73は大きくなった分うまく放射できているのか熱くないです。

しかし、あいかわらず少し離れた場所のパソコンは2.4Gで接続されることが多いのでメッシュ子機RE605Xも

買ってみました。到着が楽しみです。

あとTetherアプリがAX50よりも進化して見やすくできてました。 同じアプリなのに機種によって見栄えが異なるんですね。

AX50側も更新してくれたらいいのにと思います

もう過去の商品についてはバグ対応はするけど、積極的に更新するってことは無いんですかね。

ありがとうございました。

書込番号:24158499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/05/27 23:55(1年以上前)

>ご指摘の通りSSIDとパスワードを同じものを設定したところ、子機側はまったく問題なくそのまま利用できました。

子機がそのまま繋がったようで、良かったですね。

>しかし、あいかわらず少し離れた場所のパソコンは2.4Gで接続されることが多いのでメッシュ子機RE605Xも
>買ってみました。到着が楽しみです。

OneMeshで繋ぐ場合は、AX73はルータモードでないとダメですので、
気を付けて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/onemesh/

書込番号:24158512

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haggy_JPさん
クチコミ投稿数:120件

2021/05/28 07:20(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>OneMeshで繋ぐ場合は、AX73はルータモードでないとダメですので、
>気を付けて下さい。

なるほどです。これもですか。。
IPv4 over IPv6(OCNバーチャルコネクト)を使ってみたくてAX50から買い替えたのですが、
保護者による制限、QoSも使えないようになるので、結局AX50と同じルータモードで
PPPoEで使ってます。( ノД`)シクシク…

それでも、AX50の倍の最大4804Mbpsまで増えていたので効果はありました。
時間帯にもよりますが、600Mbps超えでつながってます。(^^♪

書込番号:24158730

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/05/28 08:42(1年以上前)

>結局AX50と同じルータモードで
>PPPoEで使ってます。( ノД`)シクシク…

PPPoE接続してしまうと、混雑するPPPoEの接続点を通過するので、
夜間などのユーザの混む時間帯に速度低下してしまいます。

AX73以外にルータがない場合は、
AX73にてv6プラス(OCNバーチャルコネクトと同じmap-e方式)で接続設定してみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/

そして、
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000jzj
を参照して、IPoE接続環境確認サイトにて
IPv4の接続環境がIPoE方式になっていたら、
OCNバーチャルコネクトで接続されていることになります。

書込番号:24158823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:21件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/05/28 09:17(1年以上前)

>Haggy_JPさん
自分も昨日RE605X導入しました

WIFI仕様の防犯カメラの電波強度が60%程度だったのですが、設置して97%と表記されております

ワンメッシュを構築するとTetherアプリにAX73に接続する機器、RE605Xに接続する機器を設定できるので予想以上に助かりました

ただなぜか昨夜から5G帯の飛びが弱くなった気がしますw まぁ気のせいかもしれませんが

書込番号:24158860

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haggy_JPさん
クチコミ投稿数:120件

2021/05/28 10:29(1年以上前)

情報ありがとうございます。

>羅城門の鬼さん
>IPv4の接続環境がIPoE方式になっていたら、
>OCNバーチャルコネクトで接続されていることになります。

AX73の前段にNTTのPR-S300NEルータにPCをLANケーブル接続して
確認したところIPV4はPPPoE方式のままでした。
これは、契約変更か何か必要なんですかね。(´;ω;`)


>まっきー1015さん

>ワンメッシュを構築するとTetherアプリにAX73に接続する機器、RE605Xに接続する機器を設定できる

なるほどです。自動で最適な電波が強い方を選んでくれると思ったのですが、設定もできるんですね。

RE605Xに接続した機器がAX73のエリアに入った時はどのような扱い(RE605Xを使い続けたりしないでしょうか。)





書込番号:24158942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:21件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/05/28 12:00(1年以上前)

>Haggy_JPさん
自動設定の場合(何もしない場合) RE605Xに近い機器はRE605Xに接続 AX73に近い機器はAX73にシームレスで接続されています(アプリで確認できます)

自分はRE605Xを指定したのは動かないWIFI機器(防犯カメラ)なので、それを持ち運べないのでなんとも言えないですが移動される状況ならばそのまま使ってれば電波の強い方に勝手に切り替わります

ただAX73からもRE605Xからもそれなりに感度がある場所では、時間帯等の状況により電波の強さが入れ替わってしまう可能性を防ぐために固定しただけですので通常使用なら指定は必要ないかもしれませんね



書込番号:24159066

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haggy_JPさん
クチコミ投稿数:120件

2021/05/28 13:14(1年以上前)

皆様

タイトルにある AX50からAX73への移行は
SSID及びパスワードを同じにすることでスムーズに実施できました。

ありがとうございました

書込番号:24159191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

速度上がりますか?

2021/05/17 20:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:10件

近々Wi-Fi6対応機種を購入予定のため、評判の良いこちらの機種を検討中です。
あまりルーターについて詳しくないのですが、例えば1Gの回線契約でもWi-Fi6対応機種であれば速度は上がるものなのでしょうか?
今はバッファローの、WHR-1166DHP4というルーターを使っています。
あまり速度向上が期待できなければ購入を見送ります。
あと、Wi-Fi5対応機種でも速度が上がるのかも知りたいです。

書込番号:24141044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/05/17 20:46(1年以上前)

>例えば1Gの回線契約でもWi-Fi6対応機種であれば速度は上がるものなのでしょうか?

「インターネット速度が」ってことならば、おそらくは、「あんましカワンナイ」ってことになると思うっすよ。

そして、そもそも論になってしまうんっすけど、「インターネット的使い方しかしない」ってことだとっすね・・・、
その「仕様上の数字」が、見えてくることは、「あんまし、ナイッす。(;^_^A」

その判断のためにもっすね、へんなすれ違いがおきないよーに、以下の情報をお願いするっす。
・「ルーター」に、「PC有線直結」して再起動してから、インターネット回線の「ホントーの速度」を計ってみてください。

速度測定は、以下がいいっすよ。
「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:24141060

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/05/17 20:48(1年以上前)

>あまりルーターについて詳しくないのですが、例えば1Gの回線契約でもWi-Fi6対応機種であれば速度は上がるものなのでしょうか?

ケースバイケースです。

インターネット回線側と無線LAN側を比較して、
無線LANが速度のボトルネックになっていて、
しかも子機がWi-Fi6に対応していれば、
そのWi-Fi6に対応した子機に関しては速度向上します。

主に使っている子機(PC等)の型番は?

そしてPCをその無線LANルータに有線LAN接続して、
radishで速度計測すると、下りはどれ程の速度ですか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

それと無線LAN接続して、いつも使っている位置で
radishで速度計測すると、下りはどれ程の速度ですか?

>あと、Wi-Fi5対応機種でも速度が上がるのかも知りたいです。

多少は各無線LANルータによるバラツキもあるでしょうが、
基本的にはWi-Fi5しか対応していない子機では
Wi-Fi6の親機になっても速度向上はしません。

書込番号:24141067

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/05/17 20:50(1年以上前)

たとえば・・・、
・「自宅内ネットワーク」で、「NAS」を使っているとか、
・「無線区間」をはさんだ端末どおしで、データコピーをよくやるとか、
・「11ax」端末を、「2台以上」あるいはもっと使っているとか、

そーいったことがなくって、「インターネット的使い方しかしない」ってことだと、
・「仕様としての数字」
の能力が見えることは、「あんましナイんでないのかな」って気がするっすよ。('ω')

モッチロン、「だんだんと」「じゅんぐりに」、「WiFi6になっていく」ってことは、「自然の流れ」かとは思うっすけど、
「交換しただけで」「おっきく速度が上がる」っちゅーことは、「過度の期待は禁物」でないのかなぁと。

書込番号:24141075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/05/17 20:52(1年以上前)

最終的には、回線契約以下の速度に収まります。

見かけ上、無線部分(家の中)で速いだけ。

書込番号:24141076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/05/17 21:09(1年以上前)

諸々アドバイスありがとうございます。
ルーターより外側の速度は変わらないが、ルーターより中は若干良くなるかもという程度でしょうかね。
Wi-Fiに繋いでいる端末は10台以上になります。
最近Wi-Fiが途切れることが多く、ゲーム中にサーバーから切断されたり、Google HomeがWi-Fiネットワークにつながらないって言ってきたりして若干不安定なので、端末が多すぎて不安定になっているのも原因になっているのであれば買い替えても効果はありそうなかと思っております。

書込番号:24141114

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/05/17 21:18(1年以上前)

>ルーターより外側の速度は変わらないが、ルーターより中は若干良くなるかもという程度でしょうかね。

いいえ、状況次第です。

たとえばインターネット側が100Mbpsの速度で、
無線LANが50Mbpsの速度の場合、無線LANが足を引っ張って、
全体では50Mbpsの速度しかでませんが、
Wi-Fi6化することで無線LANが100Mbpsに向上すれば、
全体としても100Mbpsに向上します。

>Wi-Fiに繋いでいる端末は10台以上になります。

やや多い感じですが、具体的には何台なのでしょうか?

書込番号:24141138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/05/17 21:33(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
有線LANに接続する環境がなかったため計測できなかったのですが、無線利用でradishにて速度を測ってみたところ以下のとおりでした。

【下り回線】
速度 82.25Mbps
(10.28MByte/sec)
測定前RTT 19.3ms (12.7ms - 30.8ms)
測定中RTT 69.8ms (17.0ms - 111ms)
測定品質 89.4
接続数 8

【上り回線】
速度 28.28Mbps
(3.535MByte/sec)
測定前RTT 7.46ms (6.04ms - 8.76ms)
測定中RTT 155ms (20.3ms - 256ms)
測定品質 77.8
接続数 6

Wi-Fiに接続しているデバイス数は、常時接続ではないですが11台になります。
テレワーク中でも回線が安定しないような気がしていて、なんとか安定させられないかと思っております。

書込番号:24141166

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/05/17 21:41(1年以上前)

>無線利用でradishにて速度を測ってみたところ以下のとおりでした。

これって、「親機のスグそば」で計っているっすか?
なんとなーくなんっすけど、「2.4GHz接続」になっているよーな気もするっすよ。

「10台くらいで」「みんなが使い始めると」、ちょっと心もとないかもしれない速度っすねぇ・・・(-.-)
回線側の能力も、関係しているかもしんないっすねぇ。

なお、以下の情報もお願いするっす。
・「ルーター」の「後ろ側スイッチ状態の画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「ルーター」の先にある、「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「ルーター」と、「回線側装置」が、「どの端子でどうつながっているか」がわかるような画像
・契約プロバイダ
・「ひかり電話」は使っていますか?

書込番号:24141181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/05/17 21:54(1年以上前)

>無線利用でradishにて速度を測ってみたところ以下のとおりでした。

無線LAN接続でも下り82Mbps出ていれば、悪くはないですね。

計測に使った子機の型番は?

またリンク速度(実効速度ではなく)はどれ位ですか?
Androidなら以下参照。
https://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html
Winなら以下参照。
https://ww2.frontier-direct.jp/qanda/index.php/archives/21026

書込番号:24141200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/05/17 22:18(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
子供がいたずらするので隠してはあるのですが、比較的ルーターの側で計測しております。
写真を添付致しました。
後ろのスイッチはautoになっております。
プロバイダはSo-netでひかり電話は使っておりません。
計測に使った端末はMacBook Airでリンク速度は115Mbpsになっておりました。

> 無線LAN接続でも下り82Mbps出ていれば、悪くはないですね。
確かに悪くはない速度だと思うのですが、最近安定しなくなっているような気がします。

書込番号:24141264

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/05/17 22:43(1年以上前)

>計測に使った端末はMacBook Airでリンク速度は115Mbpsになっておりました。

115Mbpsだと11acにも対応していないように思われますが、
MacBook Airは何年製ですか?

またプロバイダはどこですか?

書込番号:24141320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/05/17 22:49(1年以上前)

MacBook Airは2018年製で、システム情報見る限りacには対応してるようでした。
遅いと言うことでしょうか?

書込番号:24141334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/05/17 22:55(1年以上前)

>MacBook Airは2018年製で、システム情報見る限りacには対応してるようでした。
遅いと言うことでしょうか?

もしかして2.4GHzのSSIDに接続していませんか?
115Mbpsと言うリンク速度は11acにはないはずです。

プロバイダはどこですか?

書込番号:24141345

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/05/17 23:03(1年以上前)

うん、「回線側装置」は、いわゆる「単純ONU」っすね。

「後ろスイッチ」は、「ROUTER」にして、「電源いれなおし」ってしたほーが、「なにかと安定」するっすよ。

>子供がいたずらするので隠してはあるのですが、

どっかに閉じ込めてあるとしたらばっすね、「ふたを開けて」「スグそばで」もっかい計ってみるっす。
「変わんなければ」それでよし。
「変わるよーであれば」閉じ込めないで、お外に出してあげたほーがいいってことになるっすね。

>プロバイダはSo-netでひかり電話は使っておりません。

んだとっすね、「v6プラス」っちゅーもんを申し込んで、「v6プラス接続」対応機の、「Archer AX73」とか、「WSR-1166DHP4」あたりにすると、「いまよりも速くなる”かも”」しれないっすよー。(^_^)v

申し込みは、「無料!」っすよー。

「混雑しやすい、回線速度の低下」が、「不安定さ」を引き起こしていることも否定できないんで、「v6プラス接続」にしてみることは、意味があると考えるっす。

どうっすか。

書込番号:24141363

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/05/17 23:21(1年以上前)

「Archer AX73」って、「ケッコー、おっきいっすよ。(;^_^A」
アンテナも、「びょぉ〜〜ん」って伸びてるっすよ。

縦置きにしたとしても・・・トニカク、おっきいっすよ〜〜。(; ・`д・´)

いまんところに、収まるっすか。(?_?)

書込番号:24141399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/05/17 23:30(1年以上前)

> もしかして2.4GHzのSSIDに接続していませんか?
2.4GHzでした。
子供がいたずらしないように隠してあるため、
比較的障害物に強い11gで接続してました。

> プロバイダはどこですか?
So-netになります。

> んだとっすね、「v6プラス」っちゅーもんを申し込んで、「v6プラス接続」対応機の、「Archer AX73」とか、「WSR-1166DHP4」あたりにすると、「いまよりも速くなる”かも”」しれないっすよー。(^_^)v

v6プラスは申込済みでおそらく適用されています。
結構前に速度が遅かったのでSo-netのサポートに教えてもらって設定しました。
WSR-1166DHP4だとWi-Fi6に対応していないので、目的が変わってしまうのですがAX73よりも良いのでしょうか?

書込番号:24141427

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/05/17 23:42(1年以上前)

>WSR-1166DHP4だとWi-Fi6に対応していないので、

最初に書かれていたWHR-1166DHP4ではなくて、
WSR-1166DHP4を使っているのですね。
そしてWSR-1166DHP4でv6プラス接続されているのなら、
インターネット回線自体は大丈夫かと思います。

>目的が変わってしまうのですがAX73よりも良いのでしょうか?

AX73もv6プラスに対応しています。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/

なので、WSR-1166DHP4の方が良いわけではないです。

>子供がいたずらしないように隠してあるため、
>比較的障害物に強い11gで接続してました。

試しに5GHzのSSIDに接続すると、
リンク速度はどれ位になりますか?

書込番号:24141447

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/05/17 23:46(1年以上前)

>v6プラスは申込済みでおそらく適用されています。

いーえ、そーではないっす。
「申し込み済み」でも、「v6プラス対応ルーター」にしないと、「まったく働いていない」っすよー。(-_-メ)

>WSR-1166DHP4だとWi-Fi6に対応していないので、目的が変わってしまうのですがAX73よりも良いのでしょうか?

「WSR-1166DHP4」くんは、「WiFi5」でジュウブンってことならば、「コストパフォーマンスがイイ!!」ってことっす。
おそらくは、「WiFi6」にすることよりも、「v6プラス接続」にすることのほーが、
・「ずーっと、意味がある」
とおもうっすよ。(^^)/

まぁ、「予算に問題なーし!」ってことならば、モッチロン、「Archer AX73」にしたりすることは、
「オレの自由だ〜〜。( `ー´)ノ」っす。

「より高いモンにしておく」ってことは、「安心料として」「あとで後悔することを少なくする」って効果も、あるでしょうしね。

書込番号:24141451

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/05/17 23:52(1年以上前)

>2.4GHzでした。
>子供がいたずらしないように隠してあるため、
>比較的障害物に強い11gで接続してました。

うんうん、ヤッパシっすね。('◇')ゞ

だけんども、2.4GHz接続はっすね、
・5GHzよりも遠くまで届く。
って半面、
・通信速度が5GHzより遅い
・ご近所さんとの電波混雑がおきやすい。
・電子レンジ影響がある。
・コードレスホン影響がある。
ってところがあるっすよ。

なので、もう、イマの時代では、プリンターとか、ルンバとか、「2.4GHz接続しかできない」ってこと以外では、積極的には、2.4GHzは、使わないほうがいいと考えるっすよ。(^^)/

ココに関しては、「2.4GHz接続でガンバル!(^^)!」っちゅーよりもっすね、
・「2.4GHz接続でお茶を握す・・」
んではなくって、「5GHz接続」がきちんとできるよーに、
「電波環境をととのえる」
ってのが、「まっとうな方向」だとは考えるっすよ。(^^)/

具体的には、
・可能な限り、「有線LAN接続」ができるように、「LAN配線」を考える。
・「中継機」を、適切に配置する。
・「メッシュネットワーク」に、いくー。
ってことっすね。(*^_^*)

書込番号:24141457

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/05/18 18:09(1年以上前)

お二方どうもありがとうございます。
色々と勉強になりました。
出先のため帰宅したら5GHzでリンク速度を確認してみます。

> 「申し込み済み」でも、「v6プラス対応ルーター」にしないと、「まったく働いていない」っすよー。(-_-メ)
ということは今使っているルーターは「WHR-1166DHP4」になるのですが、
v6プラスのオプションは申し込んでいるけど有効にはなってないということでしょうか?
であれば少しはAX73を購入する意味はありますか?

書込番号:24142495

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Archer AX73」のクチコミ掲示板に
Archer AX73を新規書き込みArcher AX73をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Archer AX73
TP-Link

Archer AX73

最安価格(税込):¥12,650発売日:2021年 3月10日 価格.comの安さの理由は?

Archer AX73をお気に入り製品に追加する <910

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング