Archer AX73
- Wi-Fi6による最大4804Mbps(5GHz)の高速通信だけでなく、IPv6 IPoEにも対応したWi-Fi6ルーター。
- OFDMAとMU-MIMOの組み合わせによって同時に多数の端末を接続可能にし、速度を落とさず高速で安定したネットワークを構築する。
- 6本の外部アンテナと内蔵のFEMに加えて、ビームフォーミング技術と4T4Rに対応しているため家の隅々までWi-Fiを飛ばすことができる。
このページのスレッド一覧(全107スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 12 | 2023年2月23日 01:13 | |
| 4 | 12 | 2023年2月9日 22:49 | |
| 3 | 4 | 2023年1月19日 01:08 | |
| 29 | 6 | 2023年1月14日 15:03 | |
| 13 | 10 | 2022年12月31日 16:28 | |
| 4 | 6 | 2022年12月20日 23:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
バッファローのルーターからAX73に変えたんですが、インターネット接続もできていますし、スマホからもWi-Fiで繋がっているんですが、スマホ(Android)の「ファイルマネージャー+」というアプリで「リモート」→「リモートロケーションを追加する」→「ローカルネットワーク」で、AX73と有線で繋がっているPCが検出されません。バッファローのルーターを使っていた時は特に何の設定もしなくても自動的に検出されていました。なぜでしょうか?
書込番号:25153080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AX73以外にもルータがありませんか?
もしそうならば、AX73はブリッジモードで良いのではないでしょうか。
ブリッジモードの設定は以下参照。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/
書込番号:25153093
0点
返信ありがとうございます。
AX73以外にルーターは使っていないです。バッファローのルーターは完全に外しています。
書込番号:25153101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに自動で検出されなかったので、PCのIP確認して手動でもやってみたんですが駄目でした。
書込番号:25153108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのスマホに Fing をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.overlook.android.fing&hl=ja&gl=US
Fingを起動してデバイスをスキャンすると、
PCのIPアドレスは表示されますか?
書込番号:25153110
0点
FingでPCのIPアドレス確認しました。そのIPアドレスでもう一度試してみましたがやっぱり駄目ですね。
書込番号:25153116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>FingでPCのIPアドレス確認しました。そのIPアドレスでもう一度試してみましたがやっぱり駄目ですね。
FingでPCを検知できているのなら、
アプリ(ファイルマネージャー+)自体の問題なのでしょうかね。
ファイルマネージャー+でPCを検知して何をしたかったのでしょうか?
書込番号:25153123
0点
単純にPC内の動画をスマホで見ようと思っただけなんですけどね。
書込番号:25153132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>単純にPC内の動画をスマホで見ようと思っただけなんですけどね。
他のアプリで試してみてはどうですか。
https://applion.jp/android/word/DlnaPlayer/
書込番号:25153163
0点
ルーターにArcher A10 PROを、NASにXigmaNASを、ファイルマネージャにファイルマネージャ+ 3.1.3を使用しております。
私の環境では、どういう訳かある特定のスマホだけがSMB接続のユーザー認証に失敗し、NASに接続できません。
原因を突き詰めて調べていないのですが、確認した状況だけを列記しておきます。
【SMBユーザー認証できる機種】
(1) OPPO A73 1台目 (Android 11機)
(2) OPPO A73 2台目 (Android 10機)
(3) ASUS ZenFone6 (Android 11機)
(4) SONY Xperia Z2 D6503 (Andoid 6.0.1)
(5) 京セラ Quatab01 (Android 5.1)
(6) ASUS Nexus7 2012 (Android 7.1.2)
【SMBユーザー認証できない機種】
(7) Google(ファーフェイ) Nexus 6P (Android 8.1.0)
Nexus 6Pについては他の複数のファイルマネージャ
・File Commander
・RSファイル
・CX File Explorer
にて、同様に「SMBユーザー認証できないこと」を確認しています。
また、NAS以外のWindows7機へのユーザー認証にも失敗します。
アプリや接続先機器を変えてもNexus 6Pだけ同じ症状になるので、アプリ内部で使用している共有ライブラリか、
特定のAndroidバージョンで使用APIが正しく動作しないのかなぁ?と思っています。
書込番号:25153870
0点
>Funny Valentineさん
>AX73と有線で繋がっているPCが検出されません。
逆に、PC側から、他の機器が見えているかどうかを確認してみたら・・・。
何かのヒントになるかもしれません。
例えば、arpコマンド
>arp -a
以下のURLが参考になります。
「arp 同じLAN内にある機器の一覧を確認する、基本コマンド」
https://kuritaroh.com/2018/01/21/arparp/
「ipconfig PCのネットワーク設定の情報(IPアドレス、MACアドレス、デフォルトゲートウェイ)がわかる、基本コマンド」
https://kuritaroh.com/2018/05/09/ipconfigipconfig/
書込番号:25154403
1点
>くりりん栗太郎さん
> 逆に、PC側から、他の機器が見えているかどうかを確認してみたら・・・。
何かのヒントになるかもしれません。
例えば、arpコマンド
>arp -a
arpコマンド、試してみました。スマホのIPアドレスは見えていますね。でも、やっぱりファイルマネージャー+でも他のアプリでも検出されないですね…
ちなみにスマホはpixel6aで、他にタブレット1台とPlayStation4のメディアプレーヤーもPCに繋がらないです。
書込番号:25154653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
>アキーム玉子さん
>くりりん栗太郎さん
皆さん、ありがとうございました。解決しました。PCはWindows11なんですが、なぜかメディアストリーミングの共有設定がオフになっていました…
ルーター替えたら自動的にオフになるんですかね?分かりませんが、まずそこを確認するべきでした。すみませんでした。共有設定をオンにしたら無事にPCにアクセスできるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:25154681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
一昨日にJCOM320Gコースから→1Gコースに変更。
320Mでは実測180mbps前後出ていたので不満はなかったのですが、
少しの金額で1Gにできるという事で変更しました。
ですが無線は500Mbpsほどで高速になりましたが、
有線接続が遅く20Mbpsで制限がかかっているような感じです。
どちらもPingは同じぐらいで20〜30ほどです。
回線:JCOM NET 1Gコース
モデム:kcm3101
ルーター:Archer AX73
LANケーブル:CAT6
2重ルーター状態になっていましたが無線接続でのスマホ、タブレット等は高速、
PS4も150MbpsほどでPCだけが遅い状態です。
DNSの変更等試しましたがいっさい変わらず、
契約を戻そうかと考えておりますがその前になにかわかればと思いまして書き込み致しました。
同じような経験したある方いますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点
>2重ルーター状態になっていましたが無線接続でのスマホ、タブレット等は高速、
>PS4も150MbpsほどでPCだけが遅い状態です。
PS4で150Mbps出ているのなら、J:COMの回線側の要因ではなく、
PCとその接続先との間で何か問題があるのだと思います。
PCはAX73に有線LAN接続しても、
kcm3101に有線LAN接続しても、速度は同じですか?
PCに繋いでいるLANケーブルを交換してみてはどうですか。
それと二重ルータ状態を避けるために、
AX73をブリッジモードにした方が良いのではないでしょうか。
書込番号:25133871
1点
そうですよね。
PCとJCOMモデム間の問題ですよね。
現在AX73をブリッジモードにしましたが変わらずでした。
JCOMモデム直刺しも試しましたが速度は変わらずです。
こんなこと初めてなのでお手上げ状態です。
書込番号:25133880
0点
届くものが2種類しかなかった為、CAT6のもの入れ替えて試しましたがダメでした。
書込番号:25133893
0点
>Google関連だけが遅い?とかでしょうか?
速度測定は特に規格がある訳ではないので、
何をもって実効速度とするのかは各サイトごとに異なります。
下り90Mbps程度は出ているようですので、
実用上は特には問題はないのではないでしょうか。
特には各サイトの表示が遅いとは感じないですよね。
書込番号:25133989
0点
一番速度が出てる測定があなたの足回りの回線速度なので、遅くなることがあるのは気にしなくていいですよ。
遅くなるのはサーバ置いてあるプロバイダと相性が悪いプロバイダって事なんですけど。
ちなみにGoogleは気まぐれなのか台湾につないで測定してたりするんで、よーく見た方がいいです。(添付画像参照)
とはいえRTT27.8mSとか30.1mSってイマドキのネットとしてはWiFi通してるにしても遅いですよね。
書込番号:25134031
![]()
0点
各サイト表示遅いです。
写真の多いサイトなどはクリックしてからもしばらく表示されません。
また検索画面をスクロールしていても上に戻されます。(速度の問題だと思います)
320のコースの時にはこんなことなかったんですが…
ちなみにGoogleのスピードテストはずっとこんな感じで制限がかかっているような具合です。
書込番号:25134067
1点
>写真の多いサイトなどはクリックしてからもしばらく表示されません。
端末のDNSサーバの設定をgoogle public DNSの8.8.8.8に
設定しても改善しませんか。
https://mobilelaby.com/blog-entry-5530.html
https://mobilelaby.com/blog-entry-5531.html
書込番号:25135263
![]()
1点
>羅城門の鬼さん
>ムアディブさん
結局パソコン初期化し、解決しました。
スマホなどと同じ速度がでました。
やったことはモデムの入れ替えだけだったんですが…
結局私にはよくわかりませんでしたが良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:25135412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
パナソニック製のドアホン(外でもドアホン)を、スマホと連携させたいです。
案内ページに以下のような記載があります。
------
○スマートフォンを連携するのに必要な条件は何ですか?[外でもドアホン]
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18969/
●インターネット接続環境
・グローバルIPアドレスが付与されるインターネット接続環境をご用意ください。
※[IPv4][IPv6を用いたIPv4]が付与されているインターネット環境が必要です。
※ UPnP機能と「2.4GHz」の周波数帯を使用します。(5GHzの周波数帯では使用できません。)
------
当該ルーターは、UPnP機能があるのでしょうか?
ご教示頂けると助かります。
※参考
外でもドアホン VL-SVH705KS
https://kakaku.com/item/K0000920138/
0点
>lolpiさん
下記URL、仕様を確認してみてください。
記載がありますよ^^
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-ax73/#specifications
書込番号:25101296
![]()
0点
UPnPの方はtkc18jpさんが指摘されている通り、
AX73は対応しています。
>※[IPv4][IPv6を用いたIPv4]が付与されているインターネット環境が必要です。
の方は、v6プラスでインターネット接続しているのなら、
v6プラスが[IPv6を用いたIPv4]に相当します。
書込番号:25102061
![]()
0点
>tkc18jpさん
私も型番は少し違いますが、パナのインターホンVL-SWH705KSを、この無線アクセスポイントに接続して「外でもドアホン」便利に使ってますよ♪設定頑張ってみてください!
書込番号:25103719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
購入して3ヶ月ほど使用しているのですが、特定の環境でだけ読み込みが遅いのですが設定で直せるものなのかご教授いただければと思います。
状況としては、
無線で、Mac2台/スマホ(Android)/iPad
などを使用しています。
こちらのルーターを使用した時のみ
Androidでアプリを立ち上げる時の読み込みが遅い(アプリ起動画面で止まることもある)感じがします。
スマホの回線を使用したり他のwifiでは問題ないのですが、設定などで解決できるものでしょうか?
他のデバイスではiPadやMacbook proでは問題ありませんが、
2012年製のMacbook Airはwifiが繋がるまで時間がかかります。
4点
>こちらのルーターを使用した時のみ
>Androidでアプリを立ち上げる時の読み込みが遅い(アプリ起動画面で止まることもある)感じがします。
AndroidのDNSサーバの設定を 8.8.8.8 に変更してみて下さい。
https://aprico-media.com/posts/5161
書込番号:24326568
1点
>pinktriangleさん
MacにWi-Fi Explorer Liteを入れて、
チャンネルなどを確認して見ては如何でしょうか?
書込番号:24326587
1点
>pinktriangleさん
遅いスマホのIPアドレス、DNSサーバーアドレスを固定すると速くなる可能性があります。
以下のURLが参考になります。つながらない場合も、遅い場合も、DNSで時間がかかっているのは同じ。
「1台のスマホ(PC)だけがインターネットにつながらない(他のスマホ、PCはつながる)場合の対策」
https://kuritaroh.com/2021/02/09/smartphone_only_ng/
書込番号:24326817
2点
TP-LinkのDHCPリース時間は他社と比べて120分と短いので、
最大の2880(48時間)の設定をお試しください。
詳細設定 → DHCPサーバー → アドレス リース時間
自分はコレで改善しました。
書込番号:24327360
![]()
18点
>羅城門の鬼さん
>おかめ@桓武平氏さん
>くりりん栗太郎さん
>sebeneさん
みなさま、ありがとうございました!
いただいたもの順に試してみたところ、
sebeneさんの設定変更で改善されました。
早々にご返信いただき、ありがとうございました。
書込番号:24327538
3点
>pinktriangleさん
>sebeneさん
ありがとうございます。
私はAX53ですが、同じサーバー リース時間設定で、問題が解決されたようです。
(先ほど設定したばかりなので様子みますが、これまでにない良い感触です)
家族からも不評で、ルーター買い換えようとしてました。助かりました。
書込番号:25096886
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
AX50から買い替えです。普段はブリッジモード/スマートコネクトで使っています。Teatherで確認してみると確認してるスマホでまず1台あるのに0と表示されます。これはなぜでしょうか。またAX50にはあった毎日○時に再起動するなどの機能がないのですが、手動で再起動するしかないのですか?
書込番号:24300521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Teatherで確認してみると確認してるスマホでまず1台あるのに0と表示されます。これはなぜでしょうか。
「1台あるのに」とは具体的にはどういうことなのでしょうか?
Teatherをインストールしているスマホのことですか?
SSID名やMACアドレスがあれば半分消した状態で画面を提示してみて下さい。
>またAX50にはあった毎日○時に再起動するなどの機能がないのですが、手動で再起動するしかないのですか?
無線LANルータで指定時刻に再起動するような機能がある機種を来たことがないです。
必要なら手動で再起動してください。
書込番号:24300571
2点
>ガジェットがすきーさん
自動的に再起動する設定がありますよ。使っていますよ。
書込番号:24300630
3点
>SECTOR-3さん
ブリッジモードで繋いでいますか?それともルーターモードで繋いでいますか?もしくはAlexaで再起動させていますか?
ブリッジモードだと出来ることが減ることは知っていましたが、AX50だとできる設定も画像の通りここまで減っているとは思いませんでした。
書込番号:24300670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブリッジモードでも、ブラウザからの設定には自動再起動の設定がありますよ。
アプリからは設定できる項目が少ないようですね。
書込番号:24301219
![]()
0点
>このような感じです。Tether繋いでるスマホはこのWifiに繋がっています。
Tetherをインストールしている子機以外にも
子機を接続しているのですか?
Tetherをインストールしている子機を台数に含むのかどうか、
有線LAN機器を含むのかどうかを tp-link に問い合わせてみてはどうですか。
それと確かに指定時刻に再起動させる設定はありますね。
ブリッジモードでもntpの設定があるとかで、時刻を取得出来るようになっていれば出来るのでは。
https://www.tp-link.com/us/user-guides/archer-ax73_v1/chapter-15-manage-the-router#ug-sub-title-10
書込番号:24301297
0点
>ガジェットがすきーさん
うちの場合、30台近いデバイスがAX73配下にいるのですが、
Tetherアプリ上でもブラウザ上でもクライアントとしては同じ台数が表示されます。
そこにはもちろんTetherアプリを開いたスマホも含まれます。
ですのでクライアントが0と表示されるのはまったくもって謎です。
書込番号:24301340
0点
>オ電子レンジさん
再起動スケジュールはアプリからできなくなってるのですね、解決いたしました。ありがとうございます。
ただやはり管理画面ではクライアント数が表示されるのに対しTetherでは0なんですよね...iPhoneとの相性が悪いのかな?でもAX50でなったことはないし昨日まではみえてたし...よくわからないです。初期不良でもなさそうですしw
書込番号:24301395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動再起動について詳しくお答えいただいたのでこちらは解決済みとさせていただきます。Tetherのバグは正直よくわかりませんでしたが、使えないわけではないのでこのまま使っていきたいと思います。皆様ありがとうございました。
書込番号:24304723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2年前の投稿にお返事の形になりますが、
AX72で同じ症状が出たので、解決した方法を記載しておきます。
症状は、「突然クライアント数が0になり接続したクライアントが表示されない」
サポート「同様の事象が報告されていないため、再セットアップをお試しください」
→面倒でしたが、再セットアップを実施。
何事もなかったかのようにクライアントが表示されるようになりました。
なお、私はブリッジモードを使用しており、セットアップ後にルータモードからブリッジモードに切り替えています。
書込番号:25076705
3点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
VDSL フレッツ光(ビッグローブ) ひかり電話なし 初期設定方法を教えてください
【困っているポイント】
今日、新規でフレッツ光の開通工事をしたが、ネットに繋がらない
【利用環境や状況】
・VDSLモデム→有線LAN→AX73でスマホの専用アプリ設定やVDSLモデム→有線LAN→AX73→有線LAN→ノートPCからルーター設定でも繋がりません
(引越前は楽天ひかりを使用してたが、特に問題なく設定できていた)
・ルーターモードで接続
・AX73設定画面のクイックセットアップ
PPPoEを選択、会員証に記載のユーザー名(xxx@biglobe.ne.jp)と接続パスワード(初期)を入力
【その他コメント】
・モデムのランプは一番下のアラーム以外は緑で点灯
・AX73はインターネット以外は緑で点灯
・ドコモのホームルーターを使用中でフレッツ光が繋がるようになったら解約予定
どなたか初心者にも分かるようにご教授願えませんでしょうか?
よろしくお願い致します!
0点
>会員証に記載のユーザー名(xxx@biglobe.ne.jp)と接続パスワード(初期)を入力
それはメールアドレス。
自分で説明書読んでわからないならISPのサポート電話するか。あるいはISPの出張サポートに依頼する。
身近にくわしい人がいれば聞く。
書込番号:25062154
1点
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
ビッグローブのIPv6オプションを契約しているならArcher AX73は自動で回線認識して設定できるはず。
書込番号:25062160
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
ビッグローブの会員証に「フレッツ対応コースの接続の設定にはユーザー名(xxx@biglobe.ne.jp)を入力してくださいとの記載があります
IPV6をフレッツ光申込時に申し込みはしたようなので、そのうち繋がるかもしれません
コメントありがとうございました
書込番号:25062230
0点
>ビッグローブの会員証に「フレッツ対応コースの接続の設定にはユーザー名(xxx@biglobe.ne.jp)を入力してくださいとの記載があります
biglobeの場合はそれで合っています。
しかしそれでPPPoE接続できないのなら、
IPv6オプション接続を試した方が良いと思います。
tp-link製の場合、IPv6オプションはv6プラスを選択します。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2679/
書込番号:25062250
![]()
3点
>羅城門の鬼さん
V6プラスで接続したところ、なんと繋がりました!!
アドバイスありがとうございましたー!!!
書込番号:25062279
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)















