Archer AX73
- Wi-Fi6による最大4804Mbps(5GHz)の高速通信だけでなく、IPv6 IPoEにも対応したWi-Fi6ルーター。
- OFDMAとMU-MIMOの組み合わせによって同時に多数の端末を接続可能にし、速度を落とさず高速で安定したネットワークを構築する。
- 6本の外部アンテナと内蔵のFEMに加えて、ビームフォーミング技術と4T4Rに対応しているため家の隅々までWi-Fiを飛ばすことができる。
このページのスレッド一覧(全107スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2022年8月30日 12:32 | |
| 14 | 17 | 2022年8月11日 23:40 | |
| 4 | 4 | 2022年8月11日 18:28 | |
| 1 | 3 | 2022年8月7日 12:54 | |
| 0 | 19 | 2022年6月23日 14:07 | |
| 0 | 19 | 2022年6月20日 00:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
スマホは国内版Galaxys22ULTRAでの問題です。
iPhoneやその他のAndroid機種ではなりません。
問題点ですが
Wi-Fiマークに6とついてv6対象機種?みたいなのですが、画面を一度消すと、Wi-Fiをキャッチできずという現象が起こります。
画面をつける度に、Wi-Fiを一同消して再接続するとちゃんと繋がるのてすが、その手順、手間が必要となり面倒くさいです。
解決策わかる方いますでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:24896185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Wi-Fiマークに6とついてv6対象機種?みたいなのですが、
IPv6ではなく、Wi-Fi6つまり802.11axのことではないでしょうか。
>画面を一度消すと、Wi-Fiをキャッチできずという現象が起こります。
画面をつける度に、Wi-Fiを一同消して再接続するとちゃんと繋がるのてすが、その手順、手間が必要となり面倒くさいです。
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/how-to-troubleshoot-a-galaxy-phone-that-wont-connect-to-a-wi-fi-network/
のチェック2 / 3 / 4 / 6 あたりで改善されませんか?
それでもダメな場合は、SSIDを削除して再接続設定するのではなく、
単にWi-Fiの無効化&再有効化で接続できるようになるのなら、
少しは手間が少なくて済みます。
書込番号:24896244
0点
>羅城門の鬼さん
>IPv6ではなく、Wi-Fi6つまり802.11axのことではないでしょうか。
そうです。間違えました。
そして、
リンクありがとうございます。
すぐ試せることはしてみましたが、解決に至りませんでした。
他のGalaxy10では正常に繋がるのでGalaxyの問題ではないのかなと思っているのですが、どうなんでしょうか?
Galaxy22だけがそういう現象なのでWi-Fi6、802.11axに問題あるのかな?と思ってるのですが、改善方法がわかりません。
設定は説明書通り、自動で最適な接続認識方法できるようにセッティングしてあります。
書込番号:24896303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうとぉさん
v6がWiFi6の事を指していると解釈してレスします。
スマートコネクトがONになっていると、1つのSSIDを2種類の周波数帯で共有するので、
周囲の電波状況によっては、2.4GHz⇔5GHzが頻繁に切り替わり、接続が安定しない場合があります。
スマートコネクトをOFFにして、2.4GHz か 5GHz かを明示的に指定して接続してみてはどうでしょうか?
書込番号:24896305
![]()
0点
>アキーム玉子さん
>スマートコネクトがONになっていると、1つのSSIDを2種類の周波数帯で共有するので、
周囲の電波状況によっては、2.4GHz⇔5GHzが頻繁に切り替わり、接続が安定しない場合があります。
スマートコネクトをOFFにして、2.4GHz か 5GHz かを明示的に指定して接続してみてはどうでしょうか?
スマートコネクトONで設定しています汗
そういう現象起こるかも。なんて知りませんでした。
明日にでも設定して試してみようと思います。
書込番号:24896323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>他のGalaxy10では正常に繋がるのでGalaxyの問題ではないのかなと思っているのですが、どうなんでしょうか?
その可能性が高そうですね。
ちなみにAX73の前の親機ではそのような症状はなかったのでしょうか?
>Galaxy22だけがそういう現象なのでWi-Fi6、802.11axに問題あるのかな?と思ってるのですが、改善方法がわかりません。
Galaxy S22 やAX73のファームをアップデートしてみてはどうですか。
ドコモだと
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/sc52c/index.html
AX73はハードがV1だと
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax73/v1/#Firmware
書込番号:24896437
![]()
0点
スマートコネクトオフにして、2.4.5GHz
明示的に指定で解決しました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24899318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も同様な現象でした。
一応以下の方法を試してみてください。
ワイヤレス設定画面にて2.4GHZ、5GHZともに
チャンネル固定
チャンネル幅20MHz固定
チャンネル幅を固定してしまうと、5GHZの場合は200mbpsまでしかでませんが、まだマシになります。。。
あと、
メッシュオフ
WPSオフ
私はこれで、galaxy s10は画面を消してから、オンにしても遅延なくつながふようになりました。
iPhoneはなぜか、若干遅延がありますが。。。
書込番号:24899558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jung10969さん
同じ現象の方おられましたか^^;
アドバイスありがとうございます。
感謝致します。
書込番号:24900090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
【困っているポイント】
YouTubeは繋がるがブラウザページ等は表示されない。調べるとIPv4接続ができていないみたい?
【使用期間】
7日
【利用環境や状況】
・プロバイダはBIGLOBE光(IPv6オプション設定完了済み、通知メール受信)。
・ONUはPR-500MI。
・ルーターはArcher AX73 v2.0(ファームウェアは恐らく最新版:1.1.1 Build 20220505 rel.71480(4A50)。
・AX73が届くまではNECのWG1200HP4を使用していました。現在も使用中。
・下記サイトで接続判定してみました。
http://kiriwake.jpne.co.jp/
WG1200→添付1枚目(ほぼOK)
AX73→添付2枚目(Timeoutあり)
・AX73の設定アプリ上において、接続タイプはv6プラス(MAP-E)添付3枚目
・ネットワーク診断も異常なし添付4枚目
・AX73をResetして出荷前状況にしてみたり、ONU再起動したりしましたが特に変化は見られなかったです。
【質問内容】
ウェブページも表示できるようにするには、何をすれば良いでしょうか。
ブラウザ上のONU/AX73の設定を行うページにもアクセスしましたが、難しくてよく分かりませんでした。
ネット環境構築にこんなに苦労すると思ってませんでした。みなさまの知識をお貸しいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24873737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mm773さん
>・プロバイダはBIGLOBE光(IPv6オプション設定完了済み、通知メール受信)。
>・ONUはPR-500MI。
ひかり電話の契約がある場合、PR-500MIでIPv6オプションに対応した
ソフトウェアがフレッツ・ジョイントの機能でダウンロードされてIPv6オプションで
自動接続されます。
この状態ですと、Archer AX73を設定v6プラスのモードにしますと、IPv4が
繋がらなくなります。
1. Archer AX73をAPモードに設定して動作を確認
2. 1でOKだった場合は、
http://192.168.1.1:8888/t/
こちらでPR-500MIの管理画面にログインして、タイル型メニューに
IPv4のアイコンがあるか確認してください。あればそのモードです。
書込番号:24873758
![]()
2点
>・ONUはPR-500MI。
ひかり電話を契約していますか?
PR-500MIにPCを有線LAN接続して、
http://kiriwake.jpne.co.jp/
で判定すると、試験10はOKと表示されますか?
> WG1200→添付1枚目(ほぼOK)
WG1200HP4 で IPv6オプション接続設定を行っているのでしょうか?
書込番号:24873847
2点
>jm1omhさん
APモードにしてWebページが表示されるようになりました。
リンク先でもIPv4のアイコンがありました。
ありがとうございます。
http://v6v4.net/
こちらのページで接続確認をしたところ、IPv4とIPv6両方で通信できておりますが、v6プラスではありませんと表示されます。
これは正しいのでしょうか…?
書込番号:24873874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>こちらのページで接続確認をしたところ、IPv4とIPv6両方で通信できておりますが、v6プラスではありませんと表示されます。
>これは正しいのでしょうか…?
BIGLOBE光がサポートしているIPv4 over IPv6はIPv6オプションであり、
v6プラスではないです。
なので、v6プラスでなくてもよいのでは。
どちらもmap-e方式ですので、似ていますが。
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12748
の判定サイトで確認するとどうなりますか?
書込番号:24873891
2点
>羅城門の鬼さん
>ひかり電話を契約していますか?
PR-500MIにPCを有線LAN接続して、
(投稿前にエラーが出るのでリンクは消しました)
で判定すると、試験10はOKと表示されますか?
ひかり電話は契約してますが、解約申請しました。ひかり電話回線が切られるは今月末予定です。
試験10はNGでした。
>WG1200HP4 で IPv6オプション接続設定を行っているのでしょうか?
こちらはBIGLOBEから無料レンタルしているもので、こちらでは何も設定せず、ただONUに挿し込んで使ってます。
書込番号:24873895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
貼ってもらったリンクでもv6プラスではありません、と表示されます。
書込番号:24873902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PR-500MIにPCを有線LAN接続して、
> (投稿前にエラーが出るのでリンクは消しました)
>で判定すると、試験10はOKと表示されますか?
不思議ですね。
PR-500MIのPPPランプの状態は?
またPR-500MIにPCを有線LAN接続して、
価格.comなどのIPv4サイトにPCはアクセス出来るのでしょうか?
書込番号:24873907
1点
>mm773さん
AX73で、ルーターモード、APモードで
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=10609
で、v4、v6 ができてるか 確認してみてね。
以下のサイトにアクセスしてv4とv6の速度が同じくらいでるか、確認してみてね。
https://inonius.net/speedtest/
書込番号:24873918
![]()
1点
>羅城門の鬼さん
>R-500MIのPPPランプの状態は?
点灯しております。
>またPR-500MIにPCを有線LAN接続して、
価格.comなどのIPv4サイトにPCはアクセス出来るのでしょうか?
はい、問題なくアクセス可能です。
書込番号:24873925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Gee580さん
【ルーターモード】
Connected via IPv6(ただし、ページ読み込みが1/3程度で止まったまま)
v4は測定されませんでした。添付1枚目
【APモード】
Connected via IPv6
v4とv6の差は大きかったです。添付2枚目
書込番号:24873955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>PR-500MIのPPPランプの状態は?
>
>点灯しております。
PR-500MIでPPPoE接続されているのなら、
AX73でIPv6オプション(v6プラス)接続設定が出来るはずなのですが。
AX73のファームは最新ですか?
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax73/#Firmware
一旦RESETボタン長押しで、初期化した上で、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2679/
を参照して、IPv6オプション接続するために、
v6プラスを選択して接続設定してみて下さい。
書込番号:24873956
![]()
1点
>羅城門の鬼さん
>AX73のファームは最新ですか?
HP上に公開されてはいませんが、最新です。添付画像
>一旦RESETボタン長押しで、初期化した上で、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2679/
を参照して、IPv6オプション接続するために、
v6プラスを選択して接続設定してみて下さい。
はい、ONUも再起動させてやり直してみます。
ちなみにv6プラスを選択して…というのはAPモードとルーターモード、どちらの状態での操作を指しているのでしょうか。
お手数をおかけしてすみません。
書込番号:24873972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
参考までに投稿させて頂きます。
友人宅は、BIGLOBEのv6オプション、HGW:RV-230SE+ひかり電話の状況ですが、添付画像のように表示されました。
http://v6v4.net/:添付画像1
http://kiriwake.jpne.co.jp/v/:添付画像2
書込番号:24873983
1点
>mm773さん
IPv4がためだよね。
>AX73が届くまではNECのWG1200HP4を使用していました。現在も使用中。
1200のモードはなんですかね? ルーターモード?
>プロバイダはBIGLOBE光(IPv6オプション設定完了済み、通知メール受信)。
>ひかり電話回線が切られるは今月末予定です。
なので MAP-EがONUPR-500MIで、まだ、終端されてるのかもね。
だから今使えてる1200のモードはルーターモードではないとおもうけどね。
ONUの電源はOFFにして10分放置してからONにしたほうがいいよね。
書込番号:24874028
1点
【とりあえず解決しました】
ルーターの初期化、ONUの再起動を実施しました。
ルーターモードで普通のWebページにアクセス(IPv4接続)することができました。
繋がった現時点の状態で、スレッドに返信いただいた順に下記の通り振り返りました。
>1. Archer AX73をAPモードに設定して動作を確認
2. 1でOKだった場合は、
http://192.168.1.1:8888/t/
こちらでPR-500MIの管理画面にログインして、タイル型メニューに IPv4のアイコンがあるか確認してください。あればそのモードです。
→APモードじゃなくても繋がりました。リンクにはアクセスできなくなりました。(読み込み途中で止まる)
>PR-500MIにPCを有線LAN接続して、
http://kiriwake.jpne.co.jp/
で判定すると、試験10はOKと表示されますか?
→依然としてPCでは試験10はNGです。(なぜ…)
ルーターで無線接続すればOKになります。
>https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12748
の判定サイトで確認するとどうなりますか?
→v6プラス使っています、と表示されます。
>AX73で、ルーターモード、APモードで
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=10609
で、v4、v6 ができてるか 確認してみてね。
以下のサイトにアクセスしてv4とv6の速度が同じくらいでるか、確認してみてね。
https://inonius.net/speedtest/
→1リンク目:Connected via IPv6
2リンク目:同じ位になりました。添付画像
>http://v6v4.net/:添付画像1
http://kiriwake.jpne.co.jp/v/:添付画像2
→ともに同じ結果になりました。
書込番号:24874039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jm1omhさん
>羅城門の鬼さん
>Gee580さん
>LsLoverさん
皆さまありがとうございました。
半日ずっとこねくり回して上手くいかなかったものが、繋がるようになりました。
ONUからPCに直挿しして、試験10が依然NGなのが謎ですが、とりあえず速度も申し分なくネットを使えそうです。
今後の予定として、中継機re605xの導入やひかり電話回線が停止がございます。また不具合が出るかもしれませんが、そのときは知恵をお貸しいただけると幸いです。
本当にありがとうございました。
書込番号:24874046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちなみにv6プラスを選択して…というのはAPモードとルーターモード、どちらの状態での操作を指しているのでしょうか。
IPv6オプション(v6プラス)でインターネット接続設定するのですから、
当然ルータモードです。
>ルーターモードで普通のWebページにアクセス(IPv4接続)することができました。
解決出来たようで、良かったですね。
書込番号:24874047
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
AX73の設定で分からないので質問させてください。
ドコモ光@t-com 利用しています。
接続タイプをv6プラスを選んで接続するとIPv4機器やサイトがみれなくなりました。
(IPv6対応機器やサイトは通信できました)
PPPoE接続を選びプロバイダー情報をいれると「IPv4とv6両方で通信しています」と表示されIPv4もIPv6ともに接続されました。
しかし「v6プラスではありません×」と表示されます。
ルーター側やなにか特別な設定が必要なのであれば教えていただきたく質問しました。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
>ほみやまさん
以下のように設定しましたかね?
TP-Linkルーターではどのようにv6プラス方式のインターネット通信を設定しますか?
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/
ファームウェアは最新ですかね?
他のルーター機器はつながってますかね?
ONU/HGWの機種、型番はなんですかね?
で、
AX73 を 工場リセットして V6プラス で再設定して、いったん電源をOFFにしてくれますかね。
つぎに、 ONU/HGW を 電源OFF して 10分放置 してくれますかね。
その後、ONU/HGW を 電源ON して、 立ち上がったと思ったら、 AX73 の電源をON にしてテストしてくれますかね。
書込番号:24873444
![]()
2点
>接続タイプをv6プラスを選んで接続するとIPv4機器やサイトがみれなくなりました。
>(IPv6対応機器やサイトは通信できました)
実際にはv6プラス接続出来ておらず、
IPoEによりIPv6だけインターネット接続されているように見えます。
AX73でのv6プラスの設定は以下です。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/
>PPPoE接続を選びプロバイダー情報をいれると「IPv4とv6両方で通信しています」と表示されIPv4もIPv6ともに接続されました。
>
>しかし「v6プラスではありません×」と表示されます。
1台の無線LANルータで同時にPPPoE接続とv6プラス接続することは出来ません。
>ルーター側やなにか特別な設定が必要なのであれば教えていただきたく質問しました。
まずは上記のURLのように設定してみることです。
それと@TCOMに念のためにv6プラスが開通しているのかどうかを
確認してみて下さい。
ちなみにAX73のインターネット側に接続している機器の型番は?
書込番号:24873481
![]()
1点
>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
早々にお返事いただきありがとうございます!
モデムはRV-440・・・ひかり電話対応・・
お二人のコメントを見て・・やることやってる時にそういえばって・・
思い起こせば数か月前に、ひかり電話解約し(モデムRV-440そのまま交換なし)、その時もネットに繋がらなくなり苦戦しつつもなんとか自力で繋がりました。
で、、ひかり電話の時はなんの設定もなくv6プラスを使っていて判定も〇でした。
解約してからv6プラスで繋がっているかどうか考えておらず、Wifi6に対応するルーター買うことだけ考えていました。
>それと@TCOMに念のためにv6プラスが開通しているのかどうかを
確認してみて下さい。
マイページでv6プラスは開通済でしたが念のため先ほどT-comさんに確認したところ、ひかり電話解約をしたら一度v6プラスを解約して再度申し込みをしなくてはいけないとのこと!ネットでは解約も申込もできないのでカスタマーにルーター型番を教えて手続きしていただくことになりました、2営業日ほどで開通するそうです。
>こちらのサイトで接続確認してみてね。
https://www.jpne.co.jp/technical/tools/ipv6_test/
4,6ともに当然のようにアクセス×、×でした(;^_^
お二人のおかげで、そういえば・・って思い出し根本的なことができていなかったことに気づきました。
開通を待って再度チャレンジしてみます。お騒がせしてすいません(恥)
お返事最速でいただき感謝しています。
本当にありがとうございました!!
書込番号:24873549
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
両方とも対応機種ですが、テザーでメッシュWi-Fiが選択出来ません。現在のメインルーターはワンメッシュに対応出来ませんとの表示。ファームウェアは最新、2.5Gは殺しています。特別な設定が必要なのでしょうか?
0点
>両方とも対応機種ですが、テザーでメッシュWi-Fiが選択出来ません。現在のメインルーターはワンメッシュに対応出来ませんとの表示。
AX73はブリッジモードになっているのでは。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2690/
によるとOneMeshはブリッジモードでは不可です。
もしもブリッジモードなら、ルータモードにしてみて下さい。
書込番号:24867232
1点
AX73をブリッジモードで設定していませんか?
AX73は(というかtp-linkのルーターは)ブリッジモードだとメッシュは使えなかったと思います。
書込番号:24867236
0点
動作モードをワイヤレスに変更したら設定出来ました。ありがとうございました。
書込番号:24867260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
現在、ソフトバンク光で、ルーターはE-WMTA2.3を利用しています。
一階での使用のため、どうしても2階の電波状況が良くないため、評判の良いこちらを購入しました。
せっかく別ユニットなのだからと、ルーターは部屋の隅のため、家の中心になるようにAPモードで配線しましたが、
スマホの画面では接続済み<インターネット接続なし>となってネットが見れません。
HUBを経由しているとだめなのかも・・・と考えてとりあえずルーターの横に設置。
すると接続済み<インターネット接続なし>が10秒ほどでましたが、そのご接続済みになりました。
HUBがだめならLANケーブルで5mほど移動して設置しようと思い、移動させるとまた接続済み<インターネット接続なし>
???となって1-2分ほど考えてるといつの間にか、接続済みに変わっていました。
せっかく買い替えたのだからと、前機種の速度を図ろうとスマホのWiFi設定を変更し測定、その後、AX73に切り替えて
測定をしようとすると、また接続済み<インターネット接続なし>の表示。その後1−2分で接続。
ちなみにもう一度やってみようと最初の場所にHUB経由で設置したら、今度は接続されました。
切り替えるたび、5秒から長いときで3分ほど時間がかかることもあり、初期不良を疑っていますが、なにか確認や
見落としがないかと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。
0点
パソコンをお持ちでしたら、本機に有線で繫いでどのくらいスピードが出るか確認。
また、EーWMTA2.3の無線LANをオフにした状態で、本機のWI-FI に接続してスピードに変化があるかも確認してみては。
前者でスピードが出て無ければ、そもそも設置場所に無理があるかもしれないのでE-WMTA2.3の近くに設置。後者でスピードが出るならそのまま本機のみでWI-FI 利用し、EーWMTA2.3に繋ぐ機器はなるべく有線で繋ぐのが良さそうです。
書込番号:24788534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本機の設定変更で改善可能性があるのは下記です。
スマートコネクトオフ
OFDMAオン
書込番号:24788544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HUBを経由しているとだめなのかも・・・と考えてとりあえずルーターの横に設置。
原理的にはハブの有無は関係ないはずです。
まずはファームが最新でない場合は、
アップデートしてみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax73/#Firmware
そして以下参照して、AX73をブリッジモードにしてみて下さい。
これで改善しませんか。
https://qiita.com/kakinaguru_zo/items/d9390096e8bedcc64e4e
書込番号:24788630
![]()
0点
>ビビンヌさん 返信有難うございます
スピードは有線時70〜90Mbps
1階 E-WMTA2.3 45Mbps、AX73 50〜65Mbps
2階 E-WMTA2.3 25Mbps、AX73 30〜45Mbps
速度的には期待していたほどではないですが、まあこんなものかなという感じですが、
やはり機器を切り替えたりするとしばらくネットに繋がらなくなったりするので安定面ではがっかりです。
スマートコネクトはOFF、OFDMAはAPモードだからなのか設定がみつかりませんでした。
書込番号:24788641
0点
>羅城門の鬼さん
ファームウェアは最新になっております。
動作モードもアクセスポイントモードで作動させてます。
書込番号:24788737
0点
>ファームウェアは最新になっております。
>動作モードもアクセスポイントモードで作動させてます。
念のためにAX73のRESETボタン長押しで初期化して、
再度ブリッジモードに設定しても、改善しませんか?
書込番号:24788778
0点
>森のくまさん2011さん
間取り図とそのうえに各機器がどうつながってるのかな?の図を手書きでもいいのでUPできる?
書込番号:24788863
0点
>森のくまさん2011さん
UPどうも! 間取り図がると全然違うよね。
>、初期不良を疑っていますが
そんな感じもするよね。
PCやスマホで DNSの設定を 8.8.8.8 と 8.8.4.4 にしてテストできる?
書込番号:24788989
0点
>Gee580さん
深夜にもかかわらず返信ありがとうございます。
DNSの変更はよくわかっておらず、またおかしくなった場合に修復できる自信がないため手が出せません。
スピードは有線時70〜90Mbpsと書きましたが、先週深夜ではありましたが、そのときは300Mbps出てたので、
昼だからかなあと思い、今測定してみましたがやはり100は超えてくれません。
配線を弄ったからなのか、時間帯なのかわかりませんが正直、手をだすべきではなかったかもしれないと後悔しているところです。
APモードで電波の届きにくい部分をWiFi6でフォローして快適な無線生活と思っていたのですが、むずかしいものですね。
書込番号:24789009
0点
>森のくまさん2011さん
せっかくなので、以下はどうかな?
https://faq.interlink.or.jp/faq2/View/wcDisplayContent.aspx?id=639
書込番号:24789047
![]()
0点
>森のくまさん2011さん
>一階での使用のため、どうしても2階の電波状況が良くないため、評判の良いこちらを購入しました。
ちなみに、文章の意味がよくわからないけども、BBユニットの位置が最悪になってるよね。 動かせないので、AX73だと思うけども、それはいいアイデアだよね。
”接続済み<インターネット接続なし>” はティピカルなDNS問題だから、その可能性はすごく大きいよね。
書込番号:24789056
0点
>RESETは2度やってみましたが、あまり変わった感じはしません。
了解です。
この現象は特定のスマホだけで発生するのでしょうか?
それとも複数の子機(PC等)で発生しているのでしょうか?
書込番号:24789431
0点
>Gee580さん
わかりにくい文章ですみません。
BBユニットが旧式でWiFi6に対応していないものなので、せっかくなら対応しているものにしたかったのと、
2階で遊ぶ子供から、ネットが不安定(ラグがある、時々切断される)というので、購入しました。
また、二階の子供部屋の真下のほうが少しでも安定するかと思い、この配置にしました。
一階でHUBに有線接続している自分のPCは不安定になったことはありません。
この場合でもDNS切り替えは効果がありますでしょうか?
二階の無線接続PCは子供が使っていてさわれないのですみません。
>羅城門の鬼さん
今のところ、一度接続されれば、使用中に切断されるようなことはないですが、
無線で使用しているスマホや二階のPCは接続時に時間がかかるようです。
時間もほぼ一瞬で問題ないときのあれば、数分かかる場合もあります。
場所もAX73の真横であろうと、一番遠い風呂場でも似たような状況です。
BBユニットに接続を切り替える。表示も切り替わる。ネットもつながっている。
AX73に切り替える。表示も変わる。機種によって接続済みや接続済み(インターネット接続なし)となるが、
ネットはつながっていない。少し時間が経つとネットに繋がるといった感じです。
書込番号:24789759
0点
>森のくまさん2011さん
最初に触れましたが、現状はルーター2台とも無線LANが利用できる状態になっているのですよね。
それが原因のような気がしますが、ソフトバンクルーターの無線LANをオフにして、本機のみ無線で使う方法は試されましたか?
うちはauの光モデムに本機を繋ぎ、モデムの無線LANは切っており何も問題ありません。
ですが、別途auホームルーターもあり、2回線を使い分けてるため、ホームルーター側だけ同様の問題が出ることがあります。
書込番号:24789925 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
Wifi は本機1台だけで1階2階ともに届くんじゃないかと思います。
書込番号:24789927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>森のくまさん2011さん
>一階でHUBに有線接続している自分のPCは不安定になったことはありません。 この場合でもDNS切り替えは効果がありますでしょうか?二階の無線接続PCは子供が使っていてさわれないのですみません。
DNS切換えでPCが不安定にはならないよね。 接続が遅い という問題でDNSを切り替えてテストしてみるということよ。
書込番号:24789943
0点
>Gee580さん
有線接続のPCでDNSの変更をしてみましたが、状況は変わりませんでした。
>ビビンヌさん
ご指摘のようにBBユニットのWIFIをOFFにしたところ、気にならないほどの接続時間となりました。
電波範囲を広げたいという思いは叶いませんでしたが、原因がわかりスッキリしました。
羅城門の鬼さんも含めて、色々親身になってご相談に乗っていただき有難うございました。
書込番号:24790118
0点
すでに解決済にはしたのですが、一つの情報として・・・・
今回のことを調べるうち、BBユニットには2.4が出ており、しかも無償で交換してもらえるので、
思い切って交換してみました。
結果から言いますと、BBユニットのWiFi ONでも接続の時間も問題なく、速度も有線300-550Mbps
無線もどちらの機器で測定しても、40-180Mbpsになりました。
ただ、もしかすると、BBユニット切り替えの際、30分ほどOFF時間があったので、接続などがきちんと
リセットされたせいなのかもしれません。
書込番号:24806986
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
現在、このルーターを利用しているのですが
パススルー設定ができません。
tplinkwifi.net の詳細項目、ipv6の設定に該当選択欄に設定項目が
見つかりません。
どう設定したらいいか、ご教授下さい。
0点
IPv6のパススルーですよね。
英語版マニュアルの
https://static.tp-link.com/upload/manual/2022/202203/20220316/1910013167_Archer%20AX73_UG_REV1.2.0.pdf
のP18以降では Pass-Through (Bridge).があるようです。
書込番号:24801396
0点
早速の ご返信ありがとうございます。
該当ページが見えません。
具体的にはどうやったらいいのでしょう?
書込番号:24801416
0点
>該当ページが見えません。
pdfが見つからないのでしょうか?
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax73/
の「Archer AX73(UN)_V1_User Guide」を参照下さい。
書込番号:24801425
0点
ご指摘ありがとうございます。
ちゃんとページ見えました。
マニュアルの通り、設定し直しましたが
やはりできません。
どうしてもパススルー接続の、設定欄がでてきまさん。
書込番号:24801447
0点
[Advanced > IPv6.]に該当するページに入り、
[Internet Connection Type]の選択肢に何があるにか判るように
そのページの画像を提示してみて下さい。
書込番号:24801523
0点
>ご覧の様に、パススルーの設定がありません
確かにパススルーがないですね。
ちなみにファームは最新ですか?
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax73/#Firmware
書込番号:24801598
0点
たとえばフレッツ系回線でのひかりTVではIPv6のマルチキャストが使われていますし、
英語版マニュアルのP98以降のIPTVの設定を行えば、
IPvv6パケットがLAN側に入ってくるようになろうかと思います。
書込番号:24801647
0点
>らむふ@こまえさん
おかしいよね。
工場リセット は試してみた?
それでもダメなら、サポセンにコンタクトしたほうがいいと思うよ。
書込番号:24801684
0点
v6プラスに接続したので、ホームシールド及びVPNの
格システムが省かれています
書込番号:24801686
0点
>らむふ@こまえさん
工場リセット の直後にでてくるかみてみたら? 製品によっては、IPv6全部をパススルーしてしまう実装がありそうだよね。
書込番号:24801691
0点
>v6プラスに接続したので、ホームシールド及びVPNの
格システムが省かれています
v6プラス接続設定しているのは、
レンタルのHGWですか?
それともAX73?
v6プラス接続できているのなら、
IPv6パススルーにする必要はないです。
書込番号:24801697
0点
>羅城門の鬼さん
>Gee580さん
ありがとうございました。
V6プラスはAX73に設定しています。
今回は私の無知でご迷惑をお掛けしました。
書込番号:24801709
0点
>V6プラスはAX73に設定しています。
IPv6パススルーはIPv6パケットを通過させるために設定しますが、
v6プラスで設定できていれば、それでIPv6パケットはAX73のLAN側に
入って来ますので、改めてパススルー設定する必要はないです。
書込番号:24801718
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





















