Archer AX73 のクチコミ掲示板

2021年 3月10日 発売

Archer AX73

  • Wi-Fi6による最大4804Mbps(5GHz)の高速通信だけでなく、IPv6 IPoEにも対応したWi-Fi6ルーター。
  • OFDMAとMU-MIMOの組み合わせによって同時に多数の端末を接続可能にし、速度を落とさず高速で安定したネットワークを構築する。
  • 6本の外部アンテナと内蔵のFEMに加えて、ビームフォーミング技術と4T4Rに対応しているため家の隅々までWi-Fiを飛ばすことができる。
最安価格(税込):

¥12,650

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥12,650

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥12,650¥23,619 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/80台 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Archer AX73のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Archer AX73の価格比較
  • Archer AX73のスペック・仕様
  • Archer AX73のレビュー
  • Archer AX73のクチコミ
  • Archer AX73の画像・動画
  • Archer AX73のピックアップリスト
  • Archer AX73のオークション

Archer AX73TP-Link

最安価格(税込):¥12,650 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 3月10日

  • Archer AX73の価格比較
  • Archer AX73のスペック・仕様
  • Archer AX73のレビュー
  • Archer AX73のクチコミ
  • Archer AX73の画像・動画
  • Archer AX73のピックアップリスト
  • Archer AX73のオークション

Archer AX73 のクチコミ掲示板

(1009件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Archer AX73」のクチコミ掲示板に
Archer AX73を新規書き込みArcher AX73をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
92

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 AX10との接続

2021/11/20 00:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 石川TEDさん
クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
イーサネットコンバータの設定が分からない。

【使用期間】
一ヶ月

【利用環境や状況】
ルーター親機としてAX73を購入し、AX10は離れた部屋の有線接続用に購入して、2つを繋げたかったのですがAX10側がインターネット接続がありませんになります。

【質問内容、その他コメント】
やりたい事は有線で繋げない部屋にあるPCの通信速度向上なのですが、WIFI6でメッシュ構造にしながら子機のAX10から有線でも出せるようにしたいです。

設定方法を教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:24453977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/11/20 02:17(1年以上前)

最近のTP-LINKの無線LANルーターは中継機能がないので無理かと思います。
中継機能があればワイヤレスかシステム関連の項目辺りに設定項目があるはずです。
無ければ諦めましょう。
中継専用機なら可能なのですが…

書込番号:24454038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2021/11/20 08:02(1年以上前)

>石川TEDさん

TP-Linkでは、WDSブリッジ機能を使用して、中継機能を実現します。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1555/

但し、以下のような記述があります。
「2019年以降発売の機種では、実際の製品での搭載の有無を問わず、WDSブリッジング機能は非対応とさせていただきます。そのため、今後は既に記載されたものを除き、仕様にはWDSについての記載は行いません。」

AX10の発売は、2019年12月19日なので、WDSブリッジング機能は非対応であり、中継機能を実現できません。
有線LANでつないで、アクセスポイントとして使用するのがよいでしょう。

参考)
「TP-Linkの無線ルーター(親機)を中継器として設定する方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2021/10/29/tp_setting_oyaki_as_chukei/

書込番号:24454179

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/11/20 10:07(1年以上前)

最近のtp-linkの無線LANルータには中継機能は搭載されなくなってきていますが、
もしも搭載されている場合は、WDS機能が中継機能に相当しますので、
設定画面に入り、WDSの設定項目がないか確認してみて下さい。
なければ、中継機(兼イーサネットコンバータ)としては使えません。

>やりたい事は有線で繋げない部屋にあるPCの通信速度向上なのですが、WIFI6でメッシュ構造にしながら子機のAX10から有線でも出せるようにしたいです。

RE605Xなどの中継専用機を使えば良いのでは。
ギガポートが1ポートありますので、イーサネットコンバータとしても使えます。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/re605x/

書込番号:24454350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 子機について

2021/11/14 09:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:92件


Wi-Fi 6 にしたい場合、子機をRE605X購入して、ランケーブルからPC本体につなげば通信できますか?

それともNECのワープスターを子機として使用できますか?

通信速度は、落ちますか?

それとも現状のままWi-Fi 5のほうが通信速度、安定感ありますか?

初心者で、変な質問ですみません
 

書込番号:24444858

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2021/11/14 09:19(1年以上前)

>ライ ディーンさん

RE605XのLANから接続してやればWi-Fi6の子機としてつかうことができます。

>NECのワープスター
子機モードがありますか?  型番から仕様をご確認ください。

親機と子機の距離などでリンク状態は変わります。現在から
どう変化するかは使用環境によりますので使ってみる、という
ことでしょうか。

パソコンですので、現在のリンク速度が表示できると思います。
5GHzでどの程度の速度が得られているか、確認してみてください。

Windows 10 LANリンク速度の確認 (ドスパラFAQ)から
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/6269?category_id=22&site_domain=default


書込番号:24444883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/11/14 09:20(1年以上前)

>Wi-Fi 6 にしたい場合、子機をRE605X購入して、ランケーブルからPC本体につなげば通信できますか?

可能です。
ただし、WiFi6といっても5GHzで最大1201Mbpsとなります。


>それともNECのワープスターを子機として使用できますか?

NECの製品でも型番によりますが子機としての使用が可能です。
通信速度の最大は遅い方に合わせることになりますし、実際は最大値より遅くなります。


>それとも現状のままWi-Fi 5のほうが通信速度、安定感ありますか?

WiFi6はメーカーや製品にもよりますがWiFi5より安定しないなどの口コミがそれなりにあります。
WiFi6は最大通信速度は速いですが、インターネット回線が速くなければあまり意味がありません。
インターネット回線の速度が有線でどのくらい出ているのかを確認してから、どちらを使うかを考えた方がよいかもしれません。

書込番号:24444886

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/11/14 09:20(1年以上前)

WANポートが1Gbps止まりなので、WiFiだけ爆速にしても意味ないかと。
どういう使い方をしたいかを詳しく書いてください。

書込番号:24444889

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/11/14 10:02(1年以上前)

>Wi-Fi 6 にしたい場合、子機をRE605X購入して、ランケーブルからPC本体につなげば通信できますか?

中継機は通常LANポートがあれば、
通常は子機(イーサネットコンバータ)としても機能します。

なので、RE605Xも
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/re605x/
には
「ギガビットイーサネットポート搭載 – 1Gbpsの速度でパソコン・テレビ・ゲーム機などに有線接続が可能です」
と書かれており、PCを有線LAN接続することが可能です。

>それともNECのワープスターを子機として使用できますか?

NEC機の機種に依ります。
モードスイッチにCNVがあれば、子機としても使えます。
以下の中継機一覧でも確認してみて下さい。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html

具体的なNEC機の型番は?

>通信速度は、落ちますか?

子機(イーサネットコンバータ)として使った場合ですよね。
それでもケースバイケースです。

イーサネットコンバータとしてWi-Fi6対応機を使った場合で、
PCがWi-Fi6未対応の場合は、イーサネットコンバータの方が速度は出やすいと思います。

しかし、PCもWi-Fi6対応の場合はほぼ程度の速度になるかと思います。

>それとも現状のままWi-Fi 5のほうが通信速度、安定感ありますか?

基本的にはWi-Fi6の方が速度は出るでしょうが、
現状のWi-Fi5でもそれなりに速度が出ているのなら、
現状のままでも良いかと思います。

書込番号:24444957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2021/11/14 10:29(1年以上前)

RE600Xが新しいモデルが出ました。 

書込番号:24444993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2021/11/14 12:41(1年以上前)

アドバイス有難うございました。
Wi-Fi 6 にするには、もう少し様子を見たほうがいいですね

書込番号:24445215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2021/11/14 17:22(1年以上前)

11ACだとリンク速度が866しか出ません。 

書込番号:24445638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

最初の設定がわからない

2021/11/09 20:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 TsujiTさん
クチコミ投稿数:5件

ソフトバンク光 ルーター2.4です。
アプリで設定をしていくときに、わからなくて…
いろいろなサイトを見たのですが、接続タイプの所でどれにすればいいのかわかりません。

PPPoEなのか?
それとも
V6プラスに接続が良いのか?
どちらを選択すれば、早いですかね。
教えて下さい。

ルーターの設定はブリッジモード(アクセスポイントモード)でいいんですかね?

宜しくお願いします。

書込番号:24438304

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13146件Goodアンサー獲得:2013件

2021/11/09 21:36(1年以上前)


PPPoEなのか?
それとも
V6プラスに接続が良いのか?


「お申し込みサービス」をご確認ください。


IPv6(インターネット プロトコル バージョン6)で接続できているかどうか確認する方法はありますか?

2.「お客様情報」をクリック
3.「お申し込みサービス」にて確認
※ 「お申し込みサービス」の項目がない場合は「ご契約サービス」をご確認ください。
※ 「IPv6 IPoE + IPv4」と記載の場合は、IPv6 が適用できます。
4.IPv6 が適用されていない場合
※ 「IPv4 PPPoE」と記載されています。

https://www.softbank.jp/support/faq/view/18783

書込番号:24438385

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2021/11/09 21:52(1年以上前)

>TsujiTさん

>PPPoEなのか?
>それとも
>V6プラスに接続が良いのか?

ソフトバンクに直接聞くのが一番確実です。

それが分かれば、以下のURLが参考になります。

「TP-Linkの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/26/tp_initial_setting/

書込番号:24438410

ナイスクチコミ!1


スレ主 TsujiTさん
クチコミ投稿数:5件

2021/11/09 22:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。

お客様情報に
ソフトバンク光 ファミリー・ギガスピード「IPv6 IPoE + IPv4」
と掲載されてました。

てことは
PPPoEを選択しないで、IPv6を選択して設定をすればいいんですね。

書込番号:24438451

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/11/09 22:32(1年以上前)

>お客様情報に
>ソフトバンク光 ファミリー・ギガスピード「IPv6 IPoE + IPv4」
>と掲載されてました。

IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4ならば、
https://nn-com.co.jp/article/ipv6/
を見れば判りますが、光BBユニット2.4には特には設定は不要です。

そして、AX73はブリッジモードにして下さい。
光BBユニット2.4がルータとして機能しますので、
二重ルータを避けるためです。

書込番号:24438480

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13146件Goodアンサー獲得:2013件

2021/11/09 22:42(1年以上前)


PPPoEを選択しないで、IPv6を選択して設定をすればいいんですね。


以下のページは、参考になりませんか?


ソフトバンク光でIPv6高速ハイブリッドを利用するための設定方法!

ソフトバンク光でIPv6高速ハイブリッドを使う方法
@光BBユニットのレンタルを申し込む
A光BBユニットをNTTレンタル機器に接続する
B数日後にIPv6接続に自動で切り替わる

https://ieagent.jp/liveli/softbank-ipv6

書込番号:24438499

ナイスクチコミ!1


スレ主 TsujiTさん
クチコミ投稿数:5件

2021/11/09 23:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。
先程、IPv6で設定をし、インターネットに接続できました。
皆さんのアドバイスのおかげです。
ありがとうございました。

書込番号:24438551

ナイスクチコミ!0


スレ主 TsujiTさん
クチコミ投稿数:5件

2021/11/15 10:46(1年以上前)

通信が悪すぎたので、初期化して設定をしようとしましたが、またV6プラスを選択するとインターネットに接続できませんになりました。

PPPoEだと接続できます。
これに繋いでもIPv6 IPoE + IPv4に繋がってるのかどうなんでしょうか?

インターネット接続タイプの選ぶ欄で
自動検出をすれば
動的IPが選ばれるときもあれば、PPPoEが選ばれるときもあります。
この機械を購入したときの設定で、自動検出をしたときはV6でした。


・ソフトバンク光
・ルーター2.4
・ファミリー・ギガスピード「IPv6 IPoE + IPv4」

です。
ソフトバンク光を使ってる方はどのような設定をしているのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:24446823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/11/15 15:44(1年以上前)

Softbank光のIPv6接続はちょっと特別で、Softbankから提供される白い光BBユニットという端末を使用しないとIPv6認証ができません。
その代わり、何も設定しなくてもレンタルされた光BBユニットをつなぐだけでインターネット側の認証ができるようになっています。
AX73のインターネット回線設定の「IPv6」はAX73に認証をさせる設定になりますので、Softbankでは使用しません。
光BBユニットにはインターネット認証、AX73には無線LANのアクセスポイントとして仕事をしてもらうのが通常の運用になります。
今AX73の下にいないので細かい画面はわかりませんが、手元にあるAX1500だとブラウザの詳細設定画面内、システム設定の中に動作モード設定があり、ここでアクセスポイントモードを選択すればルータ機能がOFFになります。
光BBユニットのLANポートとAX73のWANポートをつなげば接続できるはず。

AX73をアクセスポイントとして使用する場合には、光BBユニットのWiFi機能は停止させておいた方がスッキリしますね。必須ではないですが。
また、どうしてもAX73のルータとしての細かい機能を使用したい場合、アクセスポイントモードではなくインターネット接続設定を「動的IP」にしておけば二重ルータで使用できます。
また、IPv4接続のみでも構わないのであれば、光BBユニットを省いてAX73にPPPoEで設定すれば接続可能です。

書込番号:24447161

ナイスクチコミ!1


スレ主 TsujiTさん
クチコミ投稿数:5件

2021/11/15 17:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。

光BBユニットあります。

NTTの黒いやつ→光BBユニット→AX73をLANで繋げばいいんですね。
そしてAX73の設定でインターネット接続タイプの画面がありますよね?
そこは何を選択すればいいのですかね?

画像も添付します。

書込番号:24447266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アンプのネット接続について

2021/10/02 19:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 えるつさん
クチコミ投稿数:15件

yamahaのアンプRX-A1080をMusic Castアプリを介してネットに接続しております。
ルーターをax73に変更したところ、1日程で接続が切れてしまうようになりました。
切断後、再度アンプの設定画面で接続を行うとネットに繋がるのですが、
やはり1日程で切断されてしまいます。
以前のルーターはZXHN F660Aでした。

対策など、ご助言ありましたら、
ご教授の程よろしくお願い致します。

書込番号:24375566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2021/10/02 19:49(1年以上前)

>えるつさん

>> 以前のルーターはZXHN F660Aでした。
>> ルーターをax73に変更した

ZXHN F660AはNURO光で使われるルータかと思います。

NURO光からどこかに転用されたということでしょうか?

書込番号:24375602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2021/10/02 19:51(1年以上前)

>えるつさん

それとも、契約はNURO光のままで、
ax73をRTモードにして、
二重ルータにしているということでしょうか?

書込番号:24375607

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/10/02 20:10(1年以上前)

>ルーターをax73に変更したところ、1日程で接続が切れてしまうようになりました。
切断後、再度アンプの設定画面で接続を行うとネットに繋がるのですが、

無線LAN自体が切断されるのか、無線LANは繋がっているものの、
インターネットには繋がらなくなったのかを切り分けた方が良いです。

現象が再現した時にPCやスマホから
アンプのIPアドレスに対してpingを実行すると、
応答が返ってきますか?

もしもアンプが無線LANは繋がっているものの、
インターネットに繋がっていない場合は、
現在二重ルータ状態だとすると、
AX73をブリッジモードにして二重ルータ状態を解消してみてはどうですか。

書込番号:24375656

ナイスクチコミ!0


スレ主 えるつさん
クチコミ投稿数:15件

2021/10/03 14:32(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
仰る通り、現在 nuro光を契約しております。
F660Aにax73を接続し、DMZを有効にして、ax73のMACアドレスを登録して使用しております。
DMZをしている為、2重ルーターの状態は回避していると思います。
アンプ以外のその他機器(PC,スマホ,テレビ,家電)は問題なくネット接続できております。

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
アンプを再度、ルーター(tplink)に接続し、アンプのIPアドレスに対してpingを実行致しました
ping統計: 送信=4、受信=4,ラウンドトリップの概算時間 平均=17ms
とのことです。
一応、ネットに繋がっているように見えます。

書込番号:24376964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2021/10/03 14:58(1年以上前)

>えるつさん

>> F660Aにax73を接続し、DMZを有効にして、ax73のMACアドレスを登録して使用しております。
>> DMZをしている為、2重ルーターの状態は回避していると思います。

DMZ(非武装地帯)の設定ですと、外部(インターネット)からのアクセスにより攻撃も受けやすくなります。
AX73は、ブリッジ接続された方が、安全かと思います。

書込番号:24377018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:1件


IPoE機能を使用するとHomeShieldやVPN等が使用できないと仕様に記載されていたのですが、OneMesh機能はIPoE機能を使用している状態でも使えますでしょうか?
回線はフレッツ光ネクスト、プロバイダは@nifty、IPv4 over IPv6の方式はv6プラスです。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教示お願いします。

書込番号:24367946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/09/28 15:57(1年以上前)

OneMesh自体無線LANルーターがルーターモードでなければ使用できない機能ですので、IPoE接続ではなくPPPoE接続でなければ使用できないと言うことはないと思いますが。
OneMeshがIPoE接続で使用できないのであれば、V6プラスなどに対応させる意味もないですし。

書込番号:24367978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2021/09/28 16:18(1年以上前)

>ペヤング牛乳さん

>> OneMesh機能はIPoE機能を使用している状態でも使えますでしょうか?

「ブリッジモード動作時は利用できません。」と記載されていますが、
其れ以外の条件では大丈夫かと思います。

書込番号:24368005

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:80件

2021/09/28 16:25(1年以上前)

使えています。

書込番号:24368020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/09/28 17:03(1年以上前)

メッシュ接続が目的ならメッシュ専用機がベストだと思います。

書込番号:24368086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/09/28 21:13(1年以上前)

>IPoE機能を使用するとHomeShieldやVPN等が使用できないと仕様に記載されていたのですが、

IPv4 over IPv6(IPoE)は一つのグローバルIPv4アドレスを
複数のユーザで共用しますので、HomeShieldやVPN等の
ルータ機能にかかわる機能に影響があります。

しかし、

>OneMesh機能はIPoE機能を使用している状態でも使えますでしょうか?

OneMeshはLAN側の機能ですので、IPv4 over IPv6とは独立しています。
なので、IPv4 over IPv6接続時でもOneMesh機能は使えると思います。

書込番号:24368516

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信6

お気に入りに追加

標準

回線がいつも同じ時間に切れる

2021/09/26 02:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 sansutoさん
クチコミ投稿数:2件

最近Archer AX73に乗り換えたのですが,毎回25時頃になるとWi-Fi,有線共にネット接続が切れてしまいます。
ファームウェアの自動更新は切ってあり,NTT回線のIPV6PLUSを使用しています。
またIPアドレスのリース期限は48時間で設定しており,この割り当ての延長申請時間が半分の24時間と考えて,
ルータの機能でPCのみIPアドレスを固定しましたが,同様の症状が確認されました。


改善方法があれば教えていただきたいです。

書込番号:24362953

ナイスクチコミ!4


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/09/26 03:23(1年以上前)

こんばんわ。
メーカーに確認された方が早いと思いますが。

書込番号:24362972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29827件Goodアンサー獲得:4578件

2021/09/26 03:26(1年以上前)

関係があるかわかりまっせんが、バッファロー製品の場合です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000834483/SortID=20928241/

TP-LINKの場合、NDプロキシは無いようなのでセキュリティ面が不安です。NTPに関しても自動取得にしておくべきですが、TP-LINKの場合は更新間隔を選べないようです。

書込番号:24362976

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/09/26 09:49(1年以上前)

>最近Archer AX73に乗り換えたのですが,毎回25時頃になるとWi-Fi,有線共にネット接続が切れてしまいます。

まずはファームが最新でない場合は、アップデートしてみてはどうですか。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax73/#Firmware

それでも改善しない場合は、再現した時に
PCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を実行してみて下さい。
https://nojio.net/tracert_check/

1段目に192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?

これである程度は切断箇所が判るかも知れません。

書込番号:24363297

ナイスクチコミ!1


スレ主 sansutoさん
クチコミ投稿数:2件

2021/09/26 12:07(1年以上前)

>ありりん00615さん
>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。
セキュリティの確認、ファームウェアの更新、
切断された時の確認のそれぞれを今晩やってみようと思います。

書込番号:24363626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:80件

2021/09/26 17:37(1年以上前)

毎日25時頃に再起動スケジュールが設定されているってことはありませんか?

書込番号:24364273

ナイスクチコミ!2


RYO2021さん
クチコミ投稿数:1件

2021/09/28 13:02(1年以上前)

AX73とv6プラス回線の組み合わせだと
接続確立後24時間ちょうどで勝手に切断されるバグ(?)があります。
回避策としてWeb管理画面にある
IPv6→高度な設定→ISPから動的に取得 から
次の DNS アドレスを使用 にチェックを入れ

NTT東日本の場合
プライマリ:2404:1a8:7f01:a::3
セカンダリ:2404:1a8:7f01:b::3

西日本の場合
プライマリ:2001:a7ff:5f01::a
セカンダリ:2001:a7ff:5f01:1::a

という風にDNSアドレスを直接指定してやると
24時間ごとの切断は発生しなくなります。
(GoogleなどのパブリックDNSでもOKです)

なおv6プラスからPPPoE等他の接続に切り替え再度v6プラスに戻した場合
DNSの設定がISPから動的に取得に戻るので注意して下さい。

また24時間ごとの切断を受け入れて
深夜帯などに再起動スケジュールを設定しておき
日中使用時の切断遭遇を回避する方法もあります。

書込番号:24367722

ナイスクチコミ!50



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Archer AX73」のクチコミ掲示板に
Archer AX73を新規書き込みArcher AX73をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Archer AX73
TP-Link

Archer AX73

最安価格(税込):¥12,650発売日:2021年 3月10日 価格.comの安さの理由は?

Archer AX73をお気に入り製品に追加する <910

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング