Archer AX73 のクチコミ掲示板

2021年 3月10日 発売

Archer AX73

  • Wi-Fi6による最大4804Mbps(5GHz)の高速通信だけでなく、IPv6 IPoEにも対応したWi-Fi6ルーター。
  • OFDMAとMU-MIMOの組み合わせによって同時に多数の端末を接続可能にし、速度を落とさず高速で安定したネットワークを構築する。
  • 6本の外部アンテナと内蔵のFEMに加えて、ビームフォーミング技術と4T4Rに対応しているため家の隅々までWi-Fiを飛ばすことができる。
最安価格(税込):

¥12,650

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥12,650

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥12,650¥23,619 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/80台 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Archer AX73のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Archer AX73の価格比較
  • Archer AX73のスペック・仕様
  • Archer AX73のレビュー
  • Archer AX73のクチコミ
  • Archer AX73の画像・動画
  • Archer AX73のピックアップリスト
  • Archer AX73のオークション

Archer AX73TP-Link

最安価格(税込):¥12,650 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 3月10日

  • Archer AX73の価格比較
  • Archer AX73のスペック・仕様
  • Archer AX73のレビュー
  • Archer AX73のクチコミ
  • Archer AX73の画像・動画
  • Archer AX73のピックアップリスト
  • Archer AX73のオークション

Archer AX73 のクチコミ掲示板

(1009件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Archer AX73」のクチコミ掲示板に
Archer AX73を新規書き込みArcher AX73をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
92

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

AX73のポート開放の仕方

2021/08/14 13:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 T.Oowadaさん
クチコミ投稿数:4件

AX37とsynologyのNAS(DS218)をつなげています。DS218のマニュアルを読みながらVPNの設定をしているのですが、
AX37のポートの開放の仕方がわかりません。
tp-linkのQ&Aなどを見ながらルーター管理画面にログインして詳細設定にはいっても、Q&Aに示されているような「NAT転送」という項目が見つかりません。ネットワーク‐インターネットの「NATを有効にする」にはチェックが入っています。ファームウエアのバージョンは1.0.2 Build 20201112 rel.53967(4A50)です。ポート開放方法をお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:24288883

ナイスクチコミ!2


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2021/08/14 14:15(1年以上前)

>T.Oowadaさん

AX73でポート開放ということですが、接続している回線、インターネットプロバイダ、
接続方式によっては自由にポート開放ができないことがあります。

フレッツ光(コラボ光)でのIPv4 over IPv6がポート開放NGです。

まずは先にこちらの確認から。

書込番号:24288951

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/08/14 14:25(1年以上前)

>tp-linkのQ&Aなどを見ながらルーター管理画面にログインして詳細設定にはいっても、Q&Aに示されているような「NAT転送」という項目が見つかりません。

もしもIPv4 over IPv6でインターネット接続している場合は、
グローバルIPv4アドレスを複数のユーザで共有しているため、
ポートの使い方に制限があります。

ds-lite方式の場合は無線LANルータではNATを行っていないため、
ポート開放はできませんし、
map-e方式の場合は原理的にポート開放自体は可能ですが、
特定のポートを開放出来ませんので、ポート開放を無効にしている
無線LANルータもあります。

ちなみにインターネット回線はどこの会社と契約していますか?
プロバイダはどこですか?

書込番号:24288977

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2021/08/14 17:28(1年以上前)

TP-Linkのポート開放(IPv4接続)については、以下のURLが参考になります。
IPv6接続でのポート開放についてもリンクがあります。

「TP-Linkの無線ルーターのポート開放(仮想サーバー、ポート変換)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/03/25/tp_portopen/

書込番号:24289322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2021/08/14 20:15(1年以上前)

>T.Oowadaさん

NTTフレッツ系(コラボ光含む)の場合、DS-Liteではポート開放は出来ないようですし、
DS-Lite以外のIPoE+IPv4 over IPv6のポート開放は決められたポート番号だけの制限付きの対応になっているようです。

なので、固定ポート番号をポート開放したい場合は、
NTTフレッツ系ですと、PPPoEでの接続では可能になっています。

なお、au光、NURO光の場合、
NTTフレッツ系の光回線と仕組みが違うため、判りかねます。

書込番号:24289669

ナイスクチコミ!2


スレ主 T.Oowadaさん
クチコミ投稿数:4件

2021/08/15 20:39(1年以上前)

im1omh様、ありがとうございます。
nifty with ドコモ光で、IPv4 over IPv6でつないでいるのでもともとNGなのでしょうか。

羅城門の鬼様、ありがとうございます。
インターネット回線は、nifty with ドコモ光です。
ここがds-lite方式なのかmap-e方式か調べてもわかりませんでした。map-e方式なら可能性があるということですね。
「ポート開放を無効にしている無線LANルータもあります。」 AX73はどうなのかご存じでしょうか?

くりりん栗太郎様、ありがとうございます。
ご紹介いただいたURLを参照しましたが、ルーターの設定画面に「転送」や「仮想サーバー」という項目が見つからないのでできませんでした。

おかめ@桓武平氏様、ありがとうございます。
IPoEでなくPPPoEなら可能性がありそうですね。

皆さまの情報を参考にさらに調べてみます。

書込番号:24291723

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/08/15 20:59(1年以上前)

>インターネット回線は、nifty with ドコモ光です。

@niftyならIPv4 over IPv6はv6プラスまたは
OCNバーチャルコネクトで、どちらもmap-e方式です。

>「ポート開放を無効にしている無線LANルータもあります。」 AX73はどうなのかご存じでしょうか?

AX73はルータモードなのですよね。

ルータモードでもポート転送の画面が表示されないのなら、
AX73ではIPv4 over IPv6接続時ポート転送を無効にしているのではないでしょうか。

使えるポート領域を割り出すのは結構面倒です。
以下はv6プラスの例ですが、OCNバーチャルコネクトだと
少しパラメータが違ってくる可能性が高いです。
http://dotsukareta.blogspot.com/2018/01/v6portopen.html

どうしてもポート開放したい場合は、
http://dotsukareta.blogspot.com/2017/04/v6ipv4pppoe.html
の前半の構成例のように別途PPPoE接続用の無線LANルータを用意し、
ポート開放した端末はそのPPPoE接続した無線LANルータに
接続するのが良いのではないでしょうか。

書込番号:24291770

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.Oowadaさん
クチコミ投稿数:4件

2021/08/16 09:41(1年以上前)

羅城門の鬼様、ありがとうございます。
AX73の管理画面をいろいろいじっていたらわかりました。
IPv6のインターネット接続タイプを「動的IP(SLAAC/DHCPv6)」から「PPPoE」にすると、「転送」項目が出てきました。
ただ、ここを変更していいのかどうかまだ知識がないのでさらに調べてみます。

ご紹介いただいたルーターを2つつける方法もためしてみます(買い替え前のルーターがまだ残っていますので)


書込番号:24292442

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/08/16 09:47(1年以上前)

>IPv6のインターネット接続タイプを「動的IP(SLAAC/DHCPv6)」から「PPPoE」にすると、「転送」項目が出てきました。
>ただ、ここを変更していいのかどうかまだ知識がないのでさらに調べてみます。

PPPoE接続にするとポート開放は可能です。
しかし、夜間などユーザで混む時間帯に速度低下することがあります。

PPPoE接続設定にしても、速度が気にならないのなら、
PPPoE接続設定にすれば良いです。

書込番号:24292448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2021/08/16 09:58(1年以上前)

>T.Oowadaさん

>> synologyのNAS(DS218)

こちらのNASで、UPnPでポート開放するようになっている場合、
サブルータに通すことで可能になります。

使われるサブルータにより、UPnPが正しく機能しない場合もあるので、
ご注意下さい。
この場合は、直接サブルータでポート開放する必要があります。

書込番号:24292471

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.Oowadaさん
クチコミ投稿数:4件

2021/08/23 14:46(1年以上前)

皆様
いろいろと教えていただき本当にありがとうございます。
メーカーのカスタマーサポートから返事がきました。IPv4 over IPv6動作中はポート開放は使えないとの結論です。
PPPoEに戻して速度低下させるのも、せっかく新しいルーターを買ったのにもったいないので、羅城門の鬼様アドバイスの別途IPv4用ルーターを接続して実験します。
おかめ@桓武平氏さんからいただいた「こちらのNASで、UPnPでポート開放するようになっている場合、サブルータに通すことで可能になります。使われるサブルータにより、UPnPが正しく機能しない場合もあるので、
ご注意下さい。」についてまだ理解できていないのでもう少し勉強してからにします。


>お問い合わせありがとうございます。
>TP-LINKカスタマーサポートです。
>この度は弊社製品でご迷惑をおかけし申し訳ございません。
>ArcherAX73を含むIPv4 over IPv6対応ルーターは、IPv4 over IPv6動作中は高速接続処理を優先するため、
>VPNの通過やポート転送指定処理に対応しません。
>誠に恐れ入りますが、ArcherAX73のインターネット接続タイプを、「v6プラス」以外のご契約プロバイダが対応するタイプに変更の上、
>ご運用をお願いいたします。

書込番号:24304476

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 AX20からAX73へ乗り換え出来ない

2021/08/10 08:18(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 P117さん
クチコミ投稿数:14件

【困っているポイント】
AX20からAX73へ乗り換えが出来ない
【使用期間】

【利用環境や状況】
回線 ドコモ光 OCNバーチャルコネクト
機械 RS−500ki

【質問内容、その他コメント】
現状AX20で問題なく使用出来ているのですが、AX20がOCNバーチャルコネクトに対応していないとの事なのでAX73を購入して入れ替えようとしましたが、どうしてもAX73のランプがオレンジで緑にならずネットが繋がりませんと出ます。
初期化して繋げるとアプリで設定を始めるまでは緑で点灯してネットに繋がって居るのですがアプリで設定を始めるとオレンジになって切断されてしまいます。
アクセスポイントで設定すれば使えるのですがそうすると中継機を使ったワンメッシュが使えなくなり困って居ます。これはAX73の初期不良なんでしょうか?

書込番号:24281593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/08/10 08:30(1年以上前)

>現状AX20で問題なく使用出来ているのですが、AX20がOCNバーチャルコネクトに対応していないとの事なのでAX73を購入して入れ替えようとしましたが、どうしてもAX73のランプがオレンジで緑にならずネットが繋がりませんと出ます。

現状はRS-500KIでOCNバーチャルコネクト接続しているのでしょうか?
AX20でPPPoE接続しているのでしょうか?

書込番号:24281608

ナイスクチコミ!0


スレ主 P117さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/10 10:21(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
現在は、RSー500kiでOCNバーチャルコネクトに接続しております。

書込番号:24281778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2021/08/10 10:22(1年以上前)

>P117さん

>アクセスポイントで設定すれば使える
これであれば、OCNバーチャルコネクトはRS-500KIで繋がっていると思われます。

確認ですが、PPPランプが消灯しているのであれば、RS-500KIの管理画面
http://192.168.1.1:8888/t/

これでタイル型メニューにIPv4のアイコンがあればそのモードです。

Archer AX73でOneMeshを使いたい場合、ルータモードにする必要がありますが、
設定でインターネット接続タイプを動的IPとして接続してください。

RS-500KIとで二重ルータですが、OCNバーチャルコネクトでもともとポート開放も
自由にはできないのでそれで構わないでしょう。

IPv6は、IPv6ブリッジ(パススルー)としておいてください。


書込番号:24281780

ナイスクチコミ!0


スレ主 P117さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/10 11:11(1年以上前)

>jm1omhさん
早速のお返事ありがとうございます。

本日試してみます。

書込番号:24281858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/08/10 13:34(1年以上前)

>現在は、RSー500kiでOCNバーチャルコネクトに接続しております。

それならば、AX73をルータモードにする場合、
PPPoE接続ではなく、Dynamic IPを選択して、
DHCPでIPアドレスを自動取得するようにしてみてはどうですか。

以下を参照してみて下さい。
https://www.tp-link.com/us/user-guides/archer-ax73_v1/chapter-4-set-up-internet-connection#ug-sub-title-3

書込番号:24282106

ナイスクチコミ!0


スレ主 P117さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/10 14:24(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。

頑張って翻訳して設定してみます。

書込番号:24282167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2021/08/10 14:47(1年以上前)

>P117さん

AX73の詳細設定ではインターネット、IPv6の2箇所を添付の選択で良いです。

書込番号:24282203

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/08/10 15:00(1年以上前)

>頑張って翻訳して設定してみます。

PPPoEだとプロバイダによっては、IPv4 over IPv6と併存できないですし、
IPv4 over IPv6の高速性がなくなってしまいます。
しかし、DHCP(Dynamic IP)だとIPv4 over IPv6の高速性を享受できます。

書込番号:24282217

ナイスクチコミ!0


スレ主 P117さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/11 06:55(1年以上前)

>jm1omhさん
詳しく画像ありがとうございます😊

まだ着手出来て居ませんが、やってみます。

書込番号:24283349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 P117さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/11 06:56(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
プロバイダは、ぷららです。

まだ設定出来て居ませんが頑張ってやってみます。

書込番号:24283350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/08/11 08:39(1年以上前)

>プロバイダは、ぷららです。

ぷららなら、IPv4 over IPv6とPPPoEの併存は可能ですが、
PPPoEにしてしまうと、IPv4 over IPv6の高速性を享受できなくなってしまいます。

書込番号:24283457

ナイスクチコミ!0


Wang4649さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/08/15 22:41(1年以上前)

>P117さん

設定の解説はjm1omhさんの方が正しいです。
それでAX73がルーターとして動きます。

書込番号:24291990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

Archer AX4800との比較

2021/08/07 07:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:904件

この機種とよく似た機種Archer AX4800が新発売されます。
https://kakaku.com/item/K0001368465/
Archer AX73を買うより少し待ってArcher AX4800を買った方が
良いでしょうかね?

書込番号:24276051

ナイスクチコミ!2


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2021/08/07 07:44(1年以上前)

>さとし1232さん

Archer AX4800はv6プラスなどのIPv4 over IPv6の接続には対応していませんので、
接続する回線にご注意ください。

書込番号:24276079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/08/07 09:14(1年以上前)


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/08/07 09:17(1年以上前)

>jm1omhさん
対応してますよ

https://www.tp-link.com/jp/press/news/19606/

IPv6 IPoE (IPv4 over IPv6)対応*2:v6プラス・OCNバーチャルコネクト・DS-Liteに対応

書込番号:24276199

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/08/07 09:37(1年以上前)

>Archer AX73を買うより少し待ってArcher AX4800を買った方が
良いでしょうかね?

値段次第でしょう。
何故かAX4800の方が微妙に最大リンク速度が遅いです。

AX73 : 4804 Mbps
AX4800 : 4324 Mbps

書込番号:24276230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/08/07 09:42(1年以上前)

新製品が必ずしも安定しているかどうかは分かりません。
Archer AX73の方のレビューなどで目立った類似の不具合がなければ、Archer AX73の方を購入した方が良いようにも思いますけど。

書込番号:24276237

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2021/08/07 10:32(1年以上前)

>けーるきーるさん

こちらの一覧リストの更新がまだなのですね。失礼しました。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/

書込番号:24276335

ナイスクチコミ!0


sx551さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:13件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度4

2021/08/07 19:58(1年以上前)

なぜ似たような性能の製品を矢継ぎ早に出すのかよく分かりませんね。
ひょっとすると、昨今問題になっている電子部品の入手困難が絡んでいるかも知れません。

とある部品が入手出来ない。そこで類似の部品を使うことに。だが、そうすると、まったく
同じ性能にはならない。ので、型番を変え新製品として出す。何てことではないかと、
勝手に想像しているのですが、どうなんでしょうかね。

書込番号:24277261

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

USBLEDの点灯について

2021/07/17 11:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:90件

動作そのものには影響を与えていないのでどうでも良いことなので
愚問だと思いますが。

NAS機能を使ってHDDとUSBメモリをハブを介して接続しています。
HDDの電源を切るとUSBLEDは消灯してしまいます。USBメモリは
挿したままなので本来なら点灯したままになっている筈なんですがハ
ブを介した場合はこれで正常でしょうか?

単体でHABに接続すればこのようにはなりません。

書込番号:24244188

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/07/17 12:06(1年以上前)

>NAS機能を使ってHDDとUSBメモリをハブを介して接続しています。
HDDの電源を切るとUSBLEDは消灯してしまいます。USBメモリは
挿したままなので本来なら点灯したままになっている筈なんですがハ
ブを介した場合はこれで正常でしょうか?

AX73はUSBメモリも認識しているのでしょうか?
USBメモリも認識しているのなら、USBメモリがハブに接続されていれば、
AX73のUSBランプは点灯しているべきだとは思いますが。

書込番号:24244221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2021/07/17 12:25(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>AX73はUSBメモリも認識しているのでしょうか?

USBメモりは認識されていてアクセスも正常です。

書込番号:24244256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2021/07/17 12:43(1年以上前)

試しにUSBメモリを外して他のHDDのを接続してみましたが
同様でした。HDDの2台接続です。

書込番号:24244283

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/07/17 12:47(1年以上前)

>USBメモりは認識されていてアクセスも正常です。

AX73はハブで最大4台までデバイスを接続可能なようですので、
ハブを使うこと自体はOKのはずです。

もしかすると最初に認識したデバイスだけに注目して、
USBランプを制御してしまっているのかも知れませんね。

書込番号:24244289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2021/07/17 14:16(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
  USBメモリを先に認識させてからHDDを接続し、その後HDDを
 切断してもLEDは消えます。どうもストレージとメモリで認識形態
 が違うようです。

書込番号:24244413

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/07/17 14:44(1年以上前)

>どうもストレージとメモリで認識形態
> が違うようです。

そのようですね。

一貫性のない不思議な挙動ですが、
本来の機能が適切に動いているのなら、
USBランプの方は大目に見ても良いのかも。

書込番号:24244452

ナイスクチコミ!0


price1さん
クチコミ投稿数:39件

2021/07/18 00:34(1年以上前)

ハブを介した場合はそう言う仕様、というのも変ですが正常な挙動だと思います。
USBメモリを2本差しておいて1本だけ抜いても、USBのLEDは消えます。

書込番号:24245358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2021/07/18 08:40(1年以上前)

>price1さん

HDD、USBメモリを問わずハブを介した場合はこのような事象になるようです。

ブラウザのルーター設定画面で詳細→USB→USBストレージデバイスと進むと
消えたLEDが再点灯します。

複数のハブを介した場合、一つのストレージを外すとLEDが消えるのは仕方が
ないかもしれませんね。

書込番号:24245646

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/07/18 10:54(1年以上前)

>複数のハブを介した場合、一つのストレージを外すとLEDが消えるのは仕方が
ないかもしれませんね。

仕様と言う名の実装なのかも知れせん。
つまりファームがそう言う作りこみになってしまっている。

書込番号:24245823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2021/07/18 17:49(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>つまりファームがそう言う作りこみになってしまっている

一応、サポートに問い合わせ改善を要望してみます。

書込番号:24246546

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/07/18 19:37(1年以上前)

>一応、サポートに問い合わせ改善を要望してみます。

それが良いですね。
ファーム修正して貰えるかも知れませんし。

書込番号:24246732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 shin__tさん
クチコミ投稿数:1件

--WAN--> [[ NURO ONU: ZXHN F660A ]] --DMZ--> [[ 本製品 ]] --ルーティング--> デスクトップPC / サーバPC / その他機器

ネットワークは詳しくないため逐一調べながらですが…
上記のような構成で通常のブラウジングを実現しつつ、サーバPCでゲームサーバを立ち上げようとしています。


NUROのONUはルータ機能をオフに出来ないということもあり、
・DMZ機能でAX73のMacアドレス指定
・DHCP固定割り当てでAX73にIP割振(それ以外のipv4のDHCPは無効化)
・無線停止
という設定を掛けて完全に機能を止めて運用しています。
(DMZを利用した時点ですべての権限はAX73に委譲している、と認識してます)

また本製品にて
・上記の割り振ったIPを静的IPで指定
・DHCPを有効化(サーバPCのIPは範囲から除外)
・下記などを参考に、ポート転送にてサーバPCのIP+ゲームサーバ要求のポートを登録
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2799/

サーバPCにて
・ファイアウォール設定
・固定IPの割り振り
・サーバ設定

を実施していますが、どうやらポートが開放されていないらしく立ち上げたサーバに接続できません。

--

以前別の回線(ipv4 over ipv6)利用の際はルータを2個購入し、片方は通常利用+もう片方はPPPoE接続用として分け、PC側の設定は上記と同じ状態でサーバを立ち上げられていました。
そのためONU <--> AX73のどこかの設定が間違っているとは思うのですが…付け焼き刃の断片知識に限界を感じたのでここで質問させて頂きました。


もしお時間ある方はコメント頂けると大変助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24231300

ナイスクチコミ!0


返信する
dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2021/07/13 20:42(1年以上前)

>shin__tさん

>-WAN--> [[ NURO ONU: ZXHN F660A ]] --DMZ--> [[ 本製品 ]] --ルーティング
>(DMZを利用した時点ですべての権限はAX73に委譲している、と認識してます)

私もあまり、詳しくは無いが、素直に読んだら、可能性的に二つある。

@2重ルータのため、通らない。
 本製品で、DMZとルーティングを持たせている?
 とするな単にNURO側ルータまで入れるようになった状態かと。

 NURO-ONUの中にあるアプリケーションで、DMZ機能とか
 フォワーディング機能などして解放しないと解放できないと思うけど。
 ※逆にNUROに持たせているなら、逆に本製品の設定を確認。

Aざっくりとした解説は、次のリンクの11:50ぐらい〜
 https://www.youtube.com/watch?v=ec4Mn-knTIE
 PPPは設定るとして、セッションの余剰が無いのでは?

確認してみてください。

以上

書込番号:24238702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

テレワークできますか?

2021/06/25 12:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:20件

先に謝っておきますこの手に詳しくないです
詳しい方にはもしかしたらボケボケな質問かもしれません
すみません

自宅の無線LANを本製品に変えても問題なくテレワークできるかが心配です
テレワーク時に会社のサーバーにVPN接続?をしています
(会社のIT担当にVPN接続だと教わりました)
口コミを見ていると『V6プラスだとVPNが使えない』とのコメントを見かけます
これはサーバー(会社)側の問題であり外部から接続するこちら側には関係ないのでしょうか?

書込番号:24205564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/06/25 18:03(1年以上前)

会社のIT担当に聞いた方が早い

書込番号:24206013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/25 18:25(1年以上前)

>自宅の無線LANを本製品に変えても問題なくテレワークできるかが心配です

現在出来ているのなら、基本的には本機に置き換えても大丈夫かと思います。
もしもデフォルトのポートのフィルタリングが違っていて、
うまく行かないようになったとしても、本機の設定を変えれば何とかなると思います。

>口コミを見ていると『V6プラスだとVPNが使えない』とのコメントを見かけます
>これはサーバー(会社)側の問題であり外部から接続するこちら側には関係ないのでしょうか?

v6プラスやtransixなどのIPv4 over IPv6では、
グローバルIPv4アドレスを複数のユーザで共有しているため、
使えるポートの領域が限定されています。
このためVPNが使えないことがありますが、
それは会社のサーバの問題ではなく、
IPv4 over IPv6という仕組みを使っているインターネット回線の問題です。

書込番号:24206058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2021/06/25 18:38(1年以上前)

>瑠璃乃鳥さん
回答ありがとうございます
基本的には置き換えに問題がないことに安心しましたが
すみませんやっぱり専門知識がない故に混乱してきました

>IPv4 over IPv6という仕組みを使っているインターネット回線の問題です。

とありますが
IPv4 over IPv6を使う以上は会社サーバーへのVPN接続ができなくなる可能性もある
しかしVPN接続できない場合でも本機のポートのフィルタリング設定などを変えれば解決するはず

この様な解釈でいいでしょうか?

一つ思ったのですがIPv4 over IPv6という仕組みが問題なのであれば
IPv4 over IPv6で通信するいじょうどの無線LANを使っても同じ結果になるということですか?

書込番号:24206074

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/25 18:43(1年以上前)

>この様な解釈でいいでしょうか?

そうですね。

>一つ思ったのですがIPv4 over IPv6という仕組みが問題なのであれば
IPv4 over IPv6で通信するいじょうどの無線LANを使っても同じ結果になるということですか?

IPv4 over IPv6が問題の場合は、
どの無線LANルータでも同じです。

書込番号:24206086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2021/06/25 19:21(1年以上前)

>じゃこ丸さん

自宅が、IPv6(IPoE接続)での接続でしたら、
会社では、IPv6対応のVPNサーバを用意しないとダメです。

会社が、IPv4のVPNサーバの対応しか受付ないとした場合、
自宅では、IPv4(PPPoE)の接続にしないとVPNクライアントが使えません。

もし、会社がIPv4のVPNサーバの場合、
自宅側ではIPv4のPPPoE接続になるので、
ルータにVPN(PPTP/IPSec)のパススルーが実装していないと
VPNクライアントとして機能出来ないです。

他にSSL-VPNの接続もありますが、
VPNの種類は、会社に問い合わせして下さい。

書込番号:24206148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/06/26 09:39(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます
ということは口コミでよく『VPNが使えない』と見かけるのは
その人の用途がIPv4にしか対応していないVPNであり
なおかつ本機がVPN(PPTP/IPSec)のパススルーに対応していないため
ということですか?

話が変わって申し訳ないです
そもそもIPv6とIPv4の話なのですが
無線LANにIPv4(PPPoE)の接続設定をして(プロバイダから言われたIDとPWを打ち込むやつ)
IPv4 over IPv6ン機能を無効にして(または非対応の無線LANを)使用した場合
IPv4のみ対応のサイトにはIPv4(PPPoE)で接続して
IPv6に対応しているサイトには勝手にIPv6(IPoE)接続をするのでしょうか?
それなら無理してIPv4 over IPv6対応を買わずに評判の良いASUSを買うのもありかな?と思ったりもします

書込番号:24207085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2021/06/26 09:58(1年以上前)

>じゃこ丸さん

「IPv4 over IPv6」のIPoE接続でも、
PPPoEブリッジ(PPPoEパススルー)機能があるルータを
選ばれるといいかと思います。

もう一台のルータでは、PPPoE接続用として運用され、
各種のVPN(※ PPTP/IPSec)パススルーとIPv6パススルーが出来るルータを用意されると、
取り合えず、テレワークは可能かと思います。
※会社側のVPNがPPTPでもいいと言われた場合、IPSecはなくてもOKです。

なお、LANケーブルの配線見直しや各端末のネットワーク情報の設定の見直しは必要になります。

書込番号:24207125

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/26 11:24(1年以上前)

>IPv4のみ対応のサイトにはIPv4(PPPoE)で接続して
>IPv6に対応しているサイトには勝手にIPv6(IPoE)接続をするのでしょうか?

基本的にはそうです。

>それなら無理してIPv4 over IPv6対応を買わずに評判の良いASUSを買うのもありかな?と思ったりもします

IPv4 over IPv6が要因だった場合は、
別途無線LANルータをAX73に有線LAN接続して、
この無線LANルータでPPPoE接続し、
VPNを使いたい端末はこの無線LANルータに接続すれば、
VPNで接続できるようになろうかと思います。

構成は、
http://dotsukareta.blogspot.com/2017/04/v6ipv4pppoe.html
の前半を参照してみて下さい。

但し、プロバイダがIPv4 over IPv6とPPPoEの併存ができる
プロバイダである必要があります。

インターネット回線を契約している会社はどこ?
またプロバイダはどこなのでしょうか?

書込番号:24207263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/06/26 15:58(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>羅城門の鬼さん
何度もありがとうございます
やっとこさ少しわかってきました
一言にネットと言えどは何とも奥が深いのですね
素人にはとっつきにくいですね

羅城門の鬼さん
>インターネット回線を契約している会社はどこ?
ドコモ光です
>またプロバイダはどこなのでしょうか?
ぷららです

書込番号:24207697

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/26 16:16(1年以上前)

>>インターネット回線を契約している会社はどこ?
>ドコモ光です
>>またプロバイダはどこなのでしょうか?
>ぷららです

ドコモ光のぷららなら、IPv4 over IPv6とPPPoEの併存は可能なのですが、
AX73のマニュアル
https://static.tp-link.com/2020/202010/20201021/1910012856_Archer%20AX73_UG_REV1.0.0.pdf
を見てみると、AX73ではPPPoEパススルー(ブリッジ)の説明がないので、
どうもはPPPoEパススルーには対応していないようです。

なので、
インターネット --- AX73(IPv4 over IPv6) --- 無線LANルータ(PPPoE) --- PC(VPN)
は出来ないので、

インターネット --- 無線LANルータ(PPPoE) --- AX73(IPv4 over IPv6)
               |
               |
             PC(VPN)

のような構成にすれば良いと思います。
なお後者の構成で無線LANルータにはIPv6パススルー機能が必要ですが、
大抵の無線LANルータにはIPv6パススルー機能がありますので、
ここのハードルは高くはないと思います。

そしてVPNを使わない端末は全てAX73に接続すれば、
IPv4 over IPv6の高速性も享受出来ます。

書込番号:24207718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/06/27 20:20(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
うちで使っている無線LANを使えばできそうです
IPv6パススルーとはこれのことですよね?
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/14991.html

ただこのアンサーはちょっと意味が分かりません
>IPv6パススルー機能を使用するフレッツサービスを利用する場合は、Wi-Fi/有線ルーターのIPv6パススルー機能を「使用する」設定に変更する必要があります。
要は『フレッツIPv6サービス対応機能』にチェックを入れたらIPv6パススルーするということですかね?

それと下記で構築した場合に上流側にある無線LANルータ(PPPoE)の性能に AX73(IPv4 over IPv6)が影響を受けることはあるのでしょうか?
仮に有線ポートのGbpsは同じとした場合に5000円程度の安いモデルと20000円程度の高価なモデルで差がでますかね?

インターネット --- 無線LANルータ(PPPoE) --- AX73(IPv4 over IPv6)
               |
               |
             PC(VPN)

書込番号:24210104

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/27 20:39(1年以上前)

>IPv6パススルーとはこれのことですよね?

はい、そうです。

>要は『フレッツIPv6サービス対応機能』にチェックを入れたらIPv6パススルーするということですかね?

はい、そうです。
IPv6パススルーの具体的な目的の一つがフレッツIPv6サービスを使う事でした。

>それと下記で構築した場合に上流側にある無線LANルータ(PPPoE)の性能に AX73(IPv4 over IPv6)が影響を受けることはあるのでしょうか?

ほとんど影響はないです。
何もチェックせずにパススルーするだけですので。

>仮に有線ポートのGbpsは同じとした場合に5000円程度の安いモデルと20000円程度の高価なモデルで差がでますかね?

殆ど差はないのでは。
何せパススルーするだけですので。

書込番号:24210135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2021/06/27 20:51(1年以上前)

>じゃこ丸さん

Buffaloのルータですと、
PPTPのパススルーしか対応していません。

VPNのプロトコルに関しては、必ず会社に確認して下さい。

もし、PPTPでもいい場合は、Buffaloのルータを使えば要件は満たします。

もし、会社側がPPTP以外のプロトコルですと、
お持ちのBuffaloのルータでは、使うことが出来ません。

書込番号:24210158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2021/07/29 18:06(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>羅城門の鬼さん
折角アドバイスいただけたのに返答遅くなり申し訳ないです
やっと会社のIT部門が調査結果を出してくれました
下記のような回答をいただきました
SSL-VPNとはまた新たにに出てきた用語ですが結局はどうなるのでしょう


>1.IPv6は対応しているのか
対応しておりません。

>2接続形式はPPTP、IPsecどちらの形式か
SSL-VPNです。

書込番号:24263934

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Archer AX73」のクチコミ掲示板に
Archer AX73を新規書き込みArcher AX73をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Archer AX73
TP-Link

Archer AX73

最安価格(税込):¥12,650発売日:2021年 3月10日 価格.comの安さの理由は?

Archer AX73をお気に入り製品に追加する <909

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング