Archer AX73 のクチコミ掲示板

2021年 3月10日 発売

Archer AX73

  • Wi-Fi6による最大4804Mbps(5GHz)の高速通信だけでなく、IPv6 IPoEにも対応したWi-Fi6ルーター。
  • OFDMAとMU-MIMOの組み合わせによって同時に多数の端末を接続可能にし、速度を落とさず高速で安定したネットワークを構築する。
  • 6本の外部アンテナと内蔵のFEMに加えて、ビームフォーミング技術と4T4Rに対応しているため家の隅々までWi-Fiを飛ばすことができる。
最安価格(税込):

¥12,650

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥12,650

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥12,650¥23,619 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/80台 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Archer AX73のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Archer AX73の価格比較
  • Archer AX73のスペック・仕様
  • Archer AX73のレビュー
  • Archer AX73のクチコミ
  • Archer AX73の画像・動画
  • Archer AX73のピックアップリスト
  • Archer AX73のオークション

Archer AX73TP-Link

最安価格(税込):¥12,650 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 3月10日

  • Archer AX73の価格比較
  • Archer AX73のスペック・仕様
  • Archer AX73のレビュー
  • Archer AX73のクチコミ
  • Archer AX73の画像・動画
  • Archer AX73のピックアップリスト
  • Archer AX73のオークション

Archer AX73 のクチコミ掲示板

(1009件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Archer AX73」のクチコミ掲示板に
Archer AX73を新規書き込みArcher AX73をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
92

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アンプのネット接続について

2021/10/02 19:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 えるつさん
クチコミ投稿数:15件

yamahaのアンプRX-A1080をMusic Castアプリを介してネットに接続しております。
ルーターをax73に変更したところ、1日程で接続が切れてしまうようになりました。
切断後、再度アンプの設定画面で接続を行うとネットに繋がるのですが、
やはり1日程で切断されてしまいます。
以前のルーターはZXHN F660Aでした。

対策など、ご助言ありましたら、
ご教授の程よろしくお願い致します。

書込番号:24375566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2021/10/02 19:49(1年以上前)

>えるつさん

>> 以前のルーターはZXHN F660Aでした。
>> ルーターをax73に変更した

ZXHN F660AはNURO光で使われるルータかと思います。

NURO光からどこかに転用されたということでしょうか?

書込番号:24375602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2021/10/02 19:51(1年以上前)

>えるつさん

それとも、契約はNURO光のままで、
ax73をRTモードにして、
二重ルータにしているということでしょうか?

書込番号:24375607

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/10/02 20:10(1年以上前)

>ルーターをax73に変更したところ、1日程で接続が切れてしまうようになりました。
切断後、再度アンプの設定画面で接続を行うとネットに繋がるのですが、

無線LAN自体が切断されるのか、無線LANは繋がっているものの、
インターネットには繋がらなくなったのかを切り分けた方が良いです。

現象が再現した時にPCやスマホから
アンプのIPアドレスに対してpingを実行すると、
応答が返ってきますか?

もしもアンプが無線LANは繋がっているものの、
インターネットに繋がっていない場合は、
現在二重ルータ状態だとすると、
AX73をブリッジモードにして二重ルータ状態を解消してみてはどうですか。

書込番号:24375656

ナイスクチコミ!0


スレ主 えるつさん
クチコミ投稿数:15件

2021/10/03 14:32(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
仰る通り、現在 nuro光を契約しております。
F660Aにax73を接続し、DMZを有効にして、ax73のMACアドレスを登録して使用しております。
DMZをしている為、2重ルーターの状態は回避していると思います。
アンプ以外のその他機器(PC,スマホ,テレビ,家電)は問題なくネット接続できております。

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
アンプを再度、ルーター(tplink)に接続し、アンプのIPアドレスに対してpingを実行致しました
ping統計: 送信=4、受信=4,ラウンドトリップの概算時間 平均=17ms
とのことです。
一応、ネットに繋がっているように見えます。

書込番号:24376964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2021/10/03 14:58(1年以上前)

>えるつさん

>> F660Aにax73を接続し、DMZを有効にして、ax73のMACアドレスを登録して使用しております。
>> DMZをしている為、2重ルーターの状態は回避していると思います。

DMZ(非武装地帯)の設定ですと、外部(インターネット)からのアクセスにより攻撃も受けやすくなります。
AX73は、ブリッジ接続された方が、安全かと思います。

書込番号:24377018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:1件


IPoE機能を使用するとHomeShieldやVPN等が使用できないと仕様に記載されていたのですが、OneMesh機能はIPoE機能を使用している状態でも使えますでしょうか?
回線はフレッツ光ネクスト、プロバイダは@nifty、IPv4 over IPv6の方式はv6プラスです。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教示お願いします。

書込番号:24367946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/09/28 15:57(1年以上前)

OneMesh自体無線LANルーターがルーターモードでなければ使用できない機能ですので、IPoE接続ではなくPPPoE接続でなければ使用できないと言うことはないと思いますが。
OneMeshがIPoE接続で使用できないのであれば、V6プラスなどに対応させる意味もないですし。

書込番号:24367978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2021/09/28 16:18(1年以上前)

>ペヤング牛乳さん

>> OneMesh機能はIPoE機能を使用している状態でも使えますでしょうか?

「ブリッジモード動作時は利用できません。」と記載されていますが、
其れ以外の条件では大丈夫かと思います。

書込番号:24368005

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:80件

2021/09/28 16:25(1年以上前)

使えています。

書込番号:24368020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/09/28 17:03(1年以上前)

メッシュ接続が目的ならメッシュ専用機がベストだと思います。

書込番号:24368086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/09/28 21:13(1年以上前)

>IPoE機能を使用するとHomeShieldやVPN等が使用できないと仕様に記載されていたのですが、

IPv4 over IPv6(IPoE)は一つのグローバルIPv4アドレスを
複数のユーザで共用しますので、HomeShieldやVPN等の
ルータ機能にかかわる機能に影響があります。

しかし、

>OneMesh機能はIPoE機能を使用している状態でも使えますでしょうか?

OneMeshはLAN側の機能ですので、IPv4 over IPv6とは独立しています。
なので、IPv4 over IPv6接続時でもOneMesh機能は使えると思います。

書込番号:24368516

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信6

お気に入りに追加

標準

回線がいつも同じ時間に切れる

2021/09/26 02:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 sansutoさん
クチコミ投稿数:2件

最近Archer AX73に乗り換えたのですが,毎回25時頃になるとWi-Fi,有線共にネット接続が切れてしまいます。
ファームウェアの自動更新は切ってあり,NTT回線のIPV6PLUSを使用しています。
またIPアドレスのリース期限は48時間で設定しており,この割り当ての延長申請時間が半分の24時間と考えて,
ルータの機能でPCのみIPアドレスを固定しましたが,同様の症状が確認されました。


改善方法があれば教えていただきたいです。

書込番号:24362953

ナイスクチコミ!4


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/09/26 03:23(1年以上前)

こんばんわ。
メーカーに確認された方が早いと思いますが。

書込番号:24362972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29823件Goodアンサー獲得:4578件

2021/09/26 03:26(1年以上前)

関係があるかわかりまっせんが、バッファロー製品の場合です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000834483/SortID=20928241/

TP-LINKの場合、NDプロキシは無いようなのでセキュリティ面が不安です。NTPに関しても自動取得にしておくべきですが、TP-LINKの場合は更新間隔を選べないようです。

書込番号:24362976

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/09/26 09:49(1年以上前)

>最近Archer AX73に乗り換えたのですが,毎回25時頃になるとWi-Fi,有線共にネット接続が切れてしまいます。

まずはファームが最新でない場合は、アップデートしてみてはどうですか。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax73/#Firmware

それでも改善しない場合は、再現した時に
PCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を実行してみて下さい。
https://nojio.net/tracert_check/

1段目に192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?

これである程度は切断箇所が判るかも知れません。

書込番号:24363297

ナイスクチコミ!1


スレ主 sansutoさん
クチコミ投稿数:2件

2021/09/26 12:07(1年以上前)

>ありりん00615さん
>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。
セキュリティの確認、ファームウェアの更新、
切断された時の確認のそれぞれを今晩やってみようと思います。

書込番号:24363626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:80件

2021/09/26 17:37(1年以上前)

毎日25時頃に再起動スケジュールが設定されているってことはありませんか?

書込番号:24364273

ナイスクチコミ!2


RYO2021さん
クチコミ投稿数:1件

2021/09/28 13:02(1年以上前)

AX73とv6プラス回線の組み合わせだと
接続確立後24時間ちょうどで勝手に切断されるバグ(?)があります。
回避策としてWeb管理画面にある
IPv6→高度な設定→ISPから動的に取得 から
次の DNS アドレスを使用 にチェックを入れ

NTT東日本の場合
プライマリ:2404:1a8:7f01:a::3
セカンダリ:2404:1a8:7f01:b::3

西日本の場合
プライマリ:2001:a7ff:5f01::a
セカンダリ:2001:a7ff:5f01:1::a

という風にDNSアドレスを直接指定してやると
24時間ごとの切断は発生しなくなります。
(GoogleなどのパブリックDNSでもOKです)

なおv6プラスからPPPoE等他の接続に切り替え再度v6プラスに戻した場合
DNSの設定がISPから動的に取得に戻るので注意して下さい。

また24時間ごとの切断を受け入れて
深夜帯などに再起動スケジュールを設定しておき
日中使用時の切断遭遇を回避する方法もあります。

書込番号:24367722

ナイスクチコミ!50




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:17件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度3

v6プラスやDS-Liteで接続時はVPNパススルーが利用できません。を買ってから気付きました。
元々使ってたNECの無線ルーターを撤去して接続する予定でしたが、会社のイントラネットに接続出来なかったので、撤去せずAPモードーで使うことになりました。
いつかは国産ルーターのようにV6プラス時の制限事項がなくなるのでしょうか?

書込番号:24356502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/09/22 19:55(1年以上前)

>v6プラスやDS-Liteで接続時はVPNパススルーが利用できません。を買ってから気付きました。

https://www.aterm.jp/function/guide8/list-data/j-all/bl/k/m01_m34.html
に書かれているようにVPNではポート開放の必要なケースもありますが、
v6プラスやds-liteなどのIPv4 over IPv6では複数のユーザで
IPv4アドレスを共有しているため、任意のポートを使うことが出来ないケースがあります。

特にds-liteの場合は、NATPはVNE側の機器で行っているため、
ポート開放自体が出来ません。

メーカによってはIPv4 over IPv6であっても割り当てられたポート領域の範囲で
ポート開放できようになっている機種もありますが、
ポート開放の設定自体がIPv4 over IPv6接続時には出来なくなっている機種もあります。

そのような場合は別途PPPoE接続ようの無線LANルータを用意して、
PPPoE接続を行い、ポート開放等の必要な端末はそちらのPPPoE接続されている
無線LANルータに繋ぐという手もあります。

以下の前半の例を参照してみて下さい。
http://dotsukareta.blogspot.com/2017/04/v6ipv4pppoe.html

書込番号:24356571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2021/09/22 22:09(1年以上前)

>たくまやさん

>> http://dotsukareta.blogspot.com/2017/04/v6ipv4pppoe.html
>> [応用編]ネットワークを混ぜてみる

PPPoEで接続するルータですが、
PPPoEさせるルータの相性もあるので、
IPv6が垂れ流しするような古いルータ(例えばIO-TATA ETG-R)や
IPv6を止められても他の要因でまともに使えない古いルータ(例えばBuffalo BHR-4GRV)も存在します。

ONUの次にギガのHUBで分岐した方がPPPoEで使えるルータのレパートリーが増えるかと思います。

書込番号:24356847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:3件

現在ArcherAX50をPPPOEでOCNに繋ぎ(アクセスルータ及びDHCPサーバとして192.168.0.1 255.255.255.0)使用しています。
その下にHUBを介してAX73を2台,その他PC複数台(業務使用)を繋いでおります。
本AX73の設定でゲストネットワークを有効にし、ゲストネットワークにwifi接続しても業務使用PCが見れる状態です。
AX73の設定はブリッジモード、静的IP 192.168.0.11 255.255.255.0 デフォルトゲートウエイ 192.168.0.1
AX73の通常WIFIに接続したPCからは業務使用PCにアクセス出来るのは良いのですが、
ゲストネットワークWIFIに接続したPCから業務使用PCが見れない様にするには何処を変えれば良いのでしょうか
そもそもブリッジモードにした時点で間違ってるのでしょうか?
お手数をお掛け致しますが助言をお願い致します

書込番号:24321850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6131件Goodアンサー獲得:470件

2021/09/03 17:23(1年以上前)

https://www.tp-link.com/us/user-guides/archer-ax73_v1/chapter-7-guest-network#ug-sub-title-1

Allow guests to see each other
Allow guests to access your local network

上記にチェックが入っているのでは。?

書込番号:24321972

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2021/09/03 18:14(1年以上前)

>HIROMI-DOROさん

ゲストネットワークは、AX50で設定すべきです。
ゲストネットワークは、WAN側がグローバルIPアドレスのルーターで設定すべき機能だからです。

AX73でゲストネットワークを設定しても、
AX73の上位(WANポートより↑)に行くとゲストネットワークは関係ありません。
(AX50では、どのパケットも区別はできません)

したがって、「当然そうなるよね」という結果です。

書込番号:24322038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/09/03 19:05(1年以上前)

御返信ありがとうございます。
会社追い出されてしまい確認が月曜日になってしまいます。
申し訳ございません、
再度項目を確認してみます。

書込番号:24322125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/09/03 19:11(1年以上前)

御返信ありがとうございます。
ゲストwifiから繋いでもゲストPCには192.168.0.*のアドレスが振られるのでそうなっちゃいますよね、
もう少し勉強してみますり

書込番号:24322133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/09/03 19:27(1年以上前)

>AX73の通常WIFIに接続したPCからは業務使用PCにアクセス出来るのは良いのですが、
>ゲストネットワークWIFIに接続したPCから業務使用PCが見れない様にするには何処を変えれば良いのでしょうか

ゲストネットワークは通常はルータモードで使い、
WAN側へのアクセスだけ許可するものです。

なので、ブリッジモードでなく、ルータモードにしてみてはどうですか。

AX50配下のPCのIPアドレスが判っていれば、
AX50配下のPCにもアクセスは可能ですが、
AX73がルータモードだとAX50とはセグメントが異なりますので、
AX73のセグメント内の端末を検索してもAX50配下のPCは見つかりません。

書込番号:24322153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 kazchinookさん
クチコミ投稿数:2件

ぜひご指導ください。
ぷらら1GB契約(iodata無線ルータ無料レンタル)または、自前のArcher C9でPPPoE接続で使用していましたが、速度が上下150MBほどしかでないため、ぷららに相談し「ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続」にてiodata無線ルータ無料レンタルをブリッジモード接続でWi-Fiのみ使用。
その時のWi-Fi速度は上下500MBを超えてましたので非常に満足しておりましたが、1階の1部の部屋で電波が届かない所がありずっとストレスでしたので、
この度AX73とRE605Xを導入し念願の1階と2階全部屋にWi-Fiが届くようになりました。ただ以前の500MB以上はでず、200MB前後の速度なのでかなり期待値以下ですが、全部屋にWi-Fiが届くことを優先し使用しておりました。
ところが昨日から急に有線無線共に100MB以下(Maxでも80MB台)の速度しかでなくなりました。

以前の環境
2階:ONU:PR-500MI 「ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続」オン
2階:iodata無線ルータ無料レンタルブリッジーモードでWi-Fi接続のみ使用(有線LAN100MBため、有線接続はPR-500MIからPC接続)
1階RE605X:(2階AX73→有線LANブリッジモード接続)


現在の環境:AX73とRE605Xの組合せの場合、AX73ルーターモード接続必須のため、以下に変更しております。
2階:ONU PR-500MI 「ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続」オフ
2階:AX73ルーターモード接続(V6)、確認くんで「OCNバーチャルコネクト接続」確認
1階:RE605X:APモード(2階AX73→有線ブリッジモード接続)
上記設定で3週間程200MB前後の速度で使用しておりました。

PC、デバイスなど
デスクトップ:Windows10 x2
iMac27 x1
Macbook x1
iPhone7+
SE
iPad Pro
スマートスピーカー8台
LANケーブルカテゴリ6に変済み

昨日より同環境で有線無線共に60〜80MB程しか速度が出なくなった為、TP-Link及びぷららにサポートいただき設定を変更しました。

TPlink:AX73初期化、V6プラス接続でファームウェアアップデート、ax73電源オフ、onu電源オフ→オン、ax73電源オン
結果:速度改善なし60MB~80MB程
PPPoE接続→結果改善なし
ぷららにて問題ないようであれば、購入からギリギリ30日以内のため修理含めて対応するが本体に問題ない場合は、そのままお客様送料負担で返却。

ぷらら:onu本体にPPPランプ点灯のため、PR-500MI接続設定画面より未接続状態に設定→PPPランプ消灯でonuルーターモード解除。
結果→AX73をV6接続のままでも速度改善なし。「ocnバーチャルコネクトipoe:確認済」
ぷららからの提案→設定を戻し「ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続:オン」にして親機をブリッジモードで使う。
ぷららの提案で使用でRE605XがSSID変わらず中継機として使えるならそれでも解決なのですが、TPlinkの説明では親機がRTモードでないとRE605XをOneMesh or ブリッジモードは仕様上接続不可とのことで困っております。

今日になって思ったのが、なぜ100MB未満で頭打ちしてるのかと言うことです。
AX73に問題があると思ってましたが、Archer C9でも同様の速度なのでAX73に問題があるのではなく、ネット回線に何らかの問題があるのかなど思い始めました。
レンタルルーターは既に返却したので、切り分けの為に、再度「ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続:オン」を申請したので、切替え完了後にAX73をブリッジモードにして検証しようかと思っています。

最終希望:テレワークをしてるので、AX73とRE605Xを使用し一つのSSIDで全部屋でストレスなくWi-Fiが届いて使用したい。

是非解決策お持ちの方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:24315438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/08/30 22:02(1年以上前)

>昨日より同環境で有線無線共に60〜80MB程しか速度が出なくなった為、TP-Link及びぷららにサポートいただき設定を変更しました。

まず単位がMbpsだとは思いますが、B(Byte)とb(bit)で意味が違ってきますので、
区別して使って下さい。

有線LAN接続での速度と無線LAN接続での速度が殆ど同じようなら、
LAN側の構成や設定を変えても改善はしません。

ルータが要因である可能性が高そうに思います。

>レンタルルーターは既に返却したので、切り分けの為に、再度「ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続:オン」を申請したので、切替え完了後にAX73をブリッジモードにして検証しようかと思っています。

これで要因の切り分けが出来れば良いですね。

HGWでIPv4 over IPv6接続して速度改善された場合、
AX73はDHCPによるIPアドレス自動取得でのルータモードにすれば良いのでは。

書込番号:24315801

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2021/08/30 22:04(1年以上前)

100MB/s=800Mbps

書込番号:24315805

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazchinookさん
クチコミ投稿数:2件

2021/08/30 23:15(1年以上前)

こんばんは、
お返事有難うございます。

ご指摘どおり、速度表記に間違いがありました。
❌MB → ○Mbps
大変失礼しました。

数時間前にホームゲートウェイIPoE回線に切り替わりましたので、AX73をブリッジモードにして接続を行いましたが、速度改善は見られず60〜80Mbpsの結果となりました・・・

またPR-500MIから有線でPC接続した場合は200Mbps以上出ておりますが、AX73配下にて有線接続するとWi-Fi接続同様60〜80Mbpsの速度結果となりました・・・

前回の投稿でArcher C9でも同様と記載いただいましたが、原因はAX73配下でのLAN接続でしたので当然の結果で失礼しました。
さきほど、PR-500MI配下にてArcher C9にLAN接続しますとWi-Fi及びC9配下でPC接続しますと速度に改善が見られました!
AX73とC9での切り分けになりますが、AX73に問題があると考えられる結果となりました。
早速修理または交換を依頼したいと思います。

その他もしアドバイスなどございましたらぜひご指導のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:24315918

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Archer AX73」のクチコミ掲示板に
Archer AX73を新規書き込みArcher AX73をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Archer AX73
TP-Link

Archer AX73

最安価格(税込):¥12,650発売日:2021年 3月10日 価格.comの安さの理由は?

Archer AX73をお気に入り製品に追加する <909

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング