Archer AX73 のクチコミ掲示板

2021年 3月10日 発売

Archer AX73

  • Wi-Fi6による最大4804Mbps(5GHz)の高速通信だけでなく、IPv6 IPoEにも対応したWi-Fi6ルーター。
  • OFDMAとMU-MIMOの組み合わせによって同時に多数の端末を接続可能にし、速度を落とさず高速で安定したネットワークを構築する。
  • 6本の外部アンテナと内蔵のFEMに加えて、ビームフォーミング技術と4T4Rに対応しているため家の隅々までWi-Fiを飛ばすことができる。
最安価格(税込):

¥12,650

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥12,650

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥12,650¥23,619 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/80台 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Archer AX73のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Archer AX73の価格比較
  • Archer AX73のスペック・仕様
  • Archer AX73のレビュー
  • Archer AX73のクチコミ
  • Archer AX73の画像・動画
  • Archer AX73のピックアップリスト
  • Archer AX73のオークション

Archer AX73TP-Link

最安価格(税込):¥12,650 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 3月10日

  • Archer AX73の価格比較
  • Archer AX73のスペック・仕様
  • Archer AX73のレビュー
  • Archer AX73のクチコミ
  • Archer AX73の画像・動画
  • Archer AX73のピックアップリスト
  • Archer AX73のオークション

Archer AX73 のクチコミ掲示板

(1009件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Archer AX73」のクチコミ掲示板に
Archer AX73を新規書き込みArcher AX73をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
92

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信26

お気に入りに追加

標準

USBの安全な取り外しについて

2021/04/17 11:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 優香26さん
クチコミ投稿数:28件

私はあまりルーターの知識がないので、詳しい皆様、教えてください!

AX73を購入し、USB端子にSSDを接続して使い始めたのですが、たまにしかSSDは使わないので、繋ぎっぱなしにしない方がいいですよね?

取り外す時はそのまま線を抜いてしまっていいのでしょうか?調べたところ、A10はUSB接続を解除する際、アプリの中に「削除」という項目があるようですが、この機種は見当たりません…。勝手に抜き差しするとデータが壊れてしまったりしませんかね?

あと、別の質問ですが、いつ速度計測しても下りより上りの方がかなり出ています。普通は逆だと思うのですが、何か考えられる事はありますか?ちなみに、下り70、上り180などです。

宜しくお願い致します!!

書込番号:24085505

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/04/17 11:43(1年以上前)

Windows10に限りバージョン1809以降で、MicrosoftはWindows 10における外部記憶メディアの取り外しに関するポリシーを変更しており、これまで何度も行ってきた「ハードウェアの安全な取り外し」作業は不要になることが明らかになっています。

しかしアクセス中の抜き差しは故障の原因になるので止めておいたほうが良いです。

書込番号:24085515

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13146件Goodアンサー獲得:2013件

2021/04/17 12:11(1年以上前)

fast.comスピードテスト結果

『取り外す時はそのまま線を抜いてしまっていいのでしょうか?調べたところ、A10はUSB接続を解除する際、アプリの中に「削除」という項目があるようですが、この機種は見当たりません…。勝手に抜き差しするとデータが壊れてしまったりしませんかね?』

Archer AX73 V1 User Guideには、以下のように記載されていますが、[Remove]ボタンが表示されませんか?


Chapter 8 USB Settings
1. Access the USB Storage Device
Tips:
・Before you physically disconnect a USB device from the router, safely remove it to avoid data damage: Go to Advanced > USB > USB Storage Device and click Remove.

https://www.tp-link.com/us/user-guides/archer-ax73_v1/chapter-8-usb-settings#ug-sub-title-1

『、いつ速度計測しても下りより上りの方がかなり出ています。普通は逆だと思うのですが、何か考えられる事はありますか?ちなみに、下り70、上り180などです。』

利用環境によっては、上り速度が下りの速度を上回ることもあるようです。

書込番号:24085588

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/17 12:13(1年以上前)

「切断」するところ、設定画面にあるっすよ。('ω')

設定画面に、そーいったところが、ある以上はっすね、「キチンとお作法通りにしないと」、データが壊れる可能性は否定できないっす。

マニュアルより、
「Before you physically disconnect a USB device from the router, safely remove it to avoid data damage: Go to Advanced > USB > USB Storage Device and click Remove.」

機械翻訳っすけど。
「移動先:あなたは物理的にルータからUSBデバイスを切断する前に、安全にデータの損傷を避けるために、それを削除アドバンスト> USB > USBストレージデバイスをクリックし削除を。」

どうでしょうか。(^^)/

>普通は逆だと思うのですが、

そーんなことはないっすよー。(;^_^A
「ふつうは」みーんな「下り」バッカリ使うんで、「上り」はあんましカワンナイ、っちゅーのが「多かったり」するっすよー。
なので、なんにも心配はいらないっす。

「下りが遅いのがガマンならーん!(; ・`д・´)」ってことならばっすね、具体的には、どんくらいの数字っすか?
念のために、「ルーター」に、「PC有線直結」して、「おおもと回線」の「ホントーの速度」がどんくらいなのかを計ってみてくださいね。('ω')

速度測定は、以下がいいっすよ。
「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

書込番号:24085593

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/17 12:19(1年以上前)

設定画面で、画像の、「赤丸」のところが、「取り外し」っすよ。(^^)/

書込番号:24085611

ナイスクチコミ!0


スレ主 優香26さん
クチコミ投稿数:28件

2021/04/17 12:32(1年以上前)

>JTB48さん

Windowsも安全な取り外しはしなくてよくなったのてすね。
知りませんでした!

そうですね、あまり抜き差しはしないようにしますね。

ありがとうございました。

書込番号:24085632

ナイスクチコミ!0


スレ主 優香26さん
クチコミ投稿数:28件

2021/04/17 12:34(1年以上前)

>LsLoverさん

英語の説明書しかないんですね…。
LsLoverさんは英語ができるなんて、尊敬します。

翻訳ソフトで翻訳挑戦してみますね。

ありがとうございました!

書込番号:24085634

ナイスクチコミ!0


スレ主 優香26さん
クチコミ投稿数:28件

2021/04/17 12:46(1年以上前)

>Excelさん

翻訳までしていただき、ありがとうございます。
もう一度、アプリを開いてみたら、SSDの機種名の上にゴミ箱のマークがありました!!Excelさんの画面とは少し違いますが、ゴミ箱マークをタップしたら、
USBデバイスが見つかりません
と出ました!これで接続が切れたのですね。

上りの方が早いというのは、私が勝手に思い込んでいただけみたいですね!ちなみに、教えていただいたサイトで測定したら、
下り87 上り158 でした。みなさんよりかなり遅いのですが、改善方法はありますか?ちなみに、フレッツ光、GMOのV6プラスを契約しているのですが、ルーターから2mしか離れていないのにこの速度です…。

すみません、もうひとつ教えていだきたいのですが、アプリから接続を切っておけば、SSDはルーターに繋いだままでもデメリットはないのでしょうか?SSDを使うのは週に1度程度です。

書込番号:24085651

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/17 12:52(1年以上前)

>改善方法はありますか?

まずはっすね、へんなすれ違いがおきないよーに、以下の情報をお願いするっす。<(_ _)>

・「ルーター」の「前面ランプ状態の画像」
・「ルーター」の先にある、「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「ひかり電話」は使っていますか?
・「GMO」ってことなんで、「無料レンタルルーター」はあるっすか?あるとすれば、それに変えてみて、速度はどうなるっすか?

つづきはそれからってことで。(^^)/

>SSDはルーターに繋いだままでもデメリットはないのでしょうか?

んでも、使うときには、「もっかいさしなおし」っすよー。(;^_^A
抜いてしまったほーがいいんでないっすかー。

書込番号:24085664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2021/04/17 13:13(1年以上前)

基本的にストレージはつなぎっぱなし、電源入れっぱなしで使う想定なので、意味のない付け外しは避けたほうがいいですよ。

一応、大丈夫って事にしようとするような動きはありますけど、ドライバーだけ出来ても装置の全てにわたって大丈夫なのか、あなたには判断できないですよね?

一般的にはSSDはアクティブ中に電源断すると致命的に壊れたりしやすいです。イマドキのHDDは対策がされてて機械的な対処がされているので「電源喪失」しても壊れないんですけどね。

SSDが非アクセス時に消費する電力はLANポートに比べれば僅かなので、そんなところで必死に節電しない方がいいですよ。やるなら、ルーターやLANごと落とすべきです。

書込番号:24085700

ナイスクチコミ!0


スレ主 優香26さん
クチコミ投稿数:28件

2021/04/17 13:14(1年以上前)

>Excelさん
丁寧に返信して下さり、ありがとうございます。

そうですよね、抜き刺しだけならやればいいんですよね(笑)

ゲートウェイの型番は、PR-400MEで、光電話使ってます。
GMOからこルータレンタルはないです。
ランプの状態は以下の通りです。
宜しくお願い致します。

書込番号:24085702

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/17 13:29(1年以上前)

>そうですよね、抜き刺しだけならやればいいんですよね(笑)

「取り外し処理」した段階で、「電源も停止」すると思うんで、まぁ、さしっぱでもいーんでないかしらね。

>ゲートウェイの型番は、PR-400MEで、光電話使ってます。

うん、「PR-400ME」ホームゲートウェイっすね。

んではっすね、
・「Archer AX73」の電源を切る。
・「ホームゲートウェイ」に、「PC有線直結」して、PC再起動してから、「価格コム」が表示できますか?
・「価格コム」表示できたならば、以下の「確認」をしてみるっす。
「私は現在v6プラスで繋がっていますか?」
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/018786

まずはここまで、どうっすか。('ω')

書込番号:24085735

ナイスクチコミ!0


スレ主 優香26さん
クチコミ投稿数:28件

2021/04/17 13:46(1年以上前)

>ムアディブさん

アドバイス、ありがとうございます。

SSDは繋ぎっぱなしで使用するものなのですね。
私はてっきり、電源が入ったままにするとSSDの寿命が縮まってしまうのかと思ってました。そのような事がないなら繋ぎっぱなしでも安心です!!

書込番号:24085778

ナイスクチコミ!2


スレ主 優香26さん
クチコミ投稿数:28件

2021/04/17 13:49(1年以上前)

>Excelさん

価格.comのページ、表示できましたよ。

GMOのサイトで調べたら、V6プラス使ってますと出ました。

書込番号:24085785

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/17 13:54(1年以上前)

>価格.comのページ、表示できましたよ。
>GMOのサイトで調べたら、V6プラス使ってますと出ました。

うんうん、つーことはっすね、スレ主さんとこでは、
・「ホームゲートウェイでのv6なんちゃら接続」
になってるってことっすね。(^_^)v

「ホームゲートウェイ」に、「PC有線直結」した速度は、どんくらいっすか?

書込番号:24085796

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/04/17 14:31(1年以上前)

>AX73を購入し、USB端子にSSDを接続して使い始めたのですが、たまにしかSSDは使わないので、繋ぎっぱなしにしない方がいいですよね?

SSDなら消費電力も少ないでしょうから、
繋ぎっぱなしでも良いとは思いますが。

不意にSSDを取り除くとアクセスの途中のこともあるでしょうから、
LsLoverさんが提示されているように"Remove"の指示は
可能のようですので、取り除く前には"Remove"をしておいた方が
無難なのでは。

>あと、別の質問ですが、いつ速度計測しても下りより上りの方がかなり出ています。普通は逆だと思うのですが、何か考えられる事はありますか?ちなみに、下り70、上り180などです

通常は多くのユーザは下りの方をよく使いますので、
上りは空いていて、速度が出やすいのではないでしょうか。

書込番号:24085867

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/17 14:43(1年以上前)

んで、「ホームゲートウェイでのv6なんちゃら接続」ができているんで、「Archer AX73」は、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」にして使うっちゅーのが、
「まっとうな使い方」ってことになるっすよ。(^^)/

以下を参考に、設定してみるっす。
「ブリッジモード(アクセスポイントモード)への動作モード切り替え方法」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/

書込番号:24085889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2021/04/17 14:46(1年以上前)

>私はてっきり、電源が入ったままにするとSSDの寿命が縮まってしまうのかと思ってました。そのような事がないなら繋ぎっぱなしでも安心です!!

SSDにも寿命があるのでスイッチ入れっぱなしにしたときと、ON/OFFしたときと、どっちが過酷な条件になるかは実験してみないとわかりませんけど、ルーターの寿命は気にしてないんですよね?

あるいは、PCの電源は根っこから切ってますか? TVや炊飯器や電子レンジは? スタンバイしている機器は部分的には常時電源が入っているわけですよね?

そのSSDに年十年ももって欲しいと思っているなら、そういう工夫も意味があるかもしれませんが、10年間入れっぱなしでも、壊れないモノは壊れません。(というか、SSDが壊れたことが無い)

その「壊れない工夫」はなんのためにしてますか? それがデータを失わないためなら、考え方を改めたほうがいいですよ。機械は1年目でも壊れる時は壊れますんで、バックアップは必要です。

それと、たまにしかアクセスしない、アクセスするときに手間をかけて良いと考えているならルータにつなぐ必要ないですよね。
24h運転にするものと、スイッチon/offするものを区別して整理したほうがいいです。24h運転するものをまとめておいて節電対策すると、より効果が高いです。(LANが食っている電力もバカにならないし)

セキュリティ的にはもちろん、普段はオフラインのコピーが1通あった方が良いです。これはランサムウェア対策ですけど。

書込番号:24085894

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/04/17 14:52(1年以上前)

>教えていただいたサイトで測定したら、
下り87 上り158 でした。みなさんよりかなり遅いのですが、改善方法はありますか?

まずはPR-400MEにPCを有線LAN接続して、
radishで速度計測するとどれ程の速度になりますか?

また上記の下り87MbpsはPCで計測したのでしょうか?
それと無線LAN接続している子機の型番は?

無線LANの速度は基本的には有線LANの速度ほどは出せないので、
有線LANの速度が上限となります。

>GMOのサイトで調べたら、V6プラス使ってますと出ました。

v6プラスでインターネット接続できていたら、
インターネットの速度は確保できています。

書込番号:24085908

ナイスクチコミ!0


スレ主 優香26さん
クチコミ投稿数:28件

2021/04/17 16:18(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>ムアディブさん
>Excelさん

皆さん、色々なアドバイス、本当にありがとうございます。
USBの取り外しに関しては、皆さんのアドバイスのおかげですっきりしました。

あと、速度ですが、ルーターを通さず、そのサイトで測定したところ、
下り423  上り160
となりました。
ローターを通すと下り50M前後になるのはルーターの初期不良などが考えられますか?
ちなみに、パソコンで測定してもスマホで測定しても同じような値が出ます。

書込番号:24086095

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/17 16:36(1年以上前)

>ローターを通すと下り50M前後になるのはルーターの初期不良などが考えられますか?

これって、「有線直結」で計っているっすか?

「無線」で計っていないっすか?
「5GHz接続」で計っているっすか?
んであれば、「2.4GHz接続」では、「至極まっとうな速度」っすよ。(^_^)v

「ごくごくふつーの」「2.4GHz WiFi5 11bgn」接続だと、「親機のスグそば」で、「サイコーによくって70Mbps前後」って場合が多いんでないのかしら。

書込番号:24086128

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信12

お気に入りに追加

標準

楽天ひかりで使えますか?

2021/03/09 23:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:437件

ドコモ光から楽天ひかりに切り替えます。
今までGMOのレンタルルーターでした。
どうしても1階にルーターを置かなければならず、2階、3階の通信状態が悪いです。
NECのWG2600HP4 (メッシュwifiだけどwifi5)
バッファローのWSR-3200AX4S (wifi6だけどメッシュwifiではない)
も検討しています。
もしこのルーターが楽天ひかりで使用できるなら、全部載せかなと思っています。
まだ発売前なのでわからないかもしれませんが、ご教示よろしくお願いします。

書込番号:24012299

ナイスクチコミ!2


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/09 23:46(1年以上前)

>もしこのルーターが楽天ひかりで使用できるなら、全部載せかなと思っています。

おそらくは「PPPoE接続」しかできないっす。(;^_^A
「楽天ひかり」の「IPoE接続」は、いまんところは「transix」ってことになってるんで、「この子」では対応できないっす。

>どうしても1階にルーターを置かなければならず、2階、3階の通信状態が悪いです。

んで、一般的には、「1階に親を置いて」「2階の、3階に行く上り口あたりに」「中継機を置く」って形が、多いみたいっすね。

「3階まで」中継機なり、メッシュの子側なりをもっていってしまうと、「親機から離れすぎて」ダメになる可能性が高いっすよ。

どうでしょうか。!(^^)!

書込番号:24012330

ナイスクチコミ!2


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/03/10 05:11(1年以上前)

先の回答者さんの結論とは真逆になってしまいますが…
この機種を実際に楽天ひかりで使用したわけではないですが、たぶんいけると思います。
楽天ひかりの通信方式はDS-lite(transixではなくクロスパス)だったような。
DS-lite方式で提供されているサービス名称がIIJ系インターネットマルチフィードのtransixやアルテリアのxpass(クロスパス)、という位置づけだったはず。
TP-Linkの対応表でも
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
5社のVNE事業者に対応しています。

ただ、WANをDS-lliteに設定する際に手動でAFTR名に 「dgw.xpass.jp」を明示的に指定する必要があるようなので、「つなぐだけで動く」とはいかないかもしれません。
そのあたりもこちらに記載があります。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/internet/ipv6/xpath/
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1164
AX73そのものではありませんが、おそらく共通でしょう。
新型なので自動設定できる可能性がないとも言えませんけどね。
万全を期すのであれば楽天ひかりが公式動作確認ルーターのリストに本機を掲載してから、になるかもしれませんけど、いまだにArcher A2600しか載せてないので、まめに全機種載せる更新をしてくれるかはちょっと期待薄かも。
しかし、A2600がxpass対応で動確取れてますから、同じくAX73でもいけるだろう、と考えます。

書込番号:24012528

ナイスクチコミ!15


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/10 05:20(1年以上前)

おっと、ゴメンナサイ、楽天ひかりは、いまは、「クロスパス」っすよねー。(^^ゞポリポリ

んで、まちがっていたっす。<(_ _)>
そして、I//Fさんの書かれてる通りでございますね。
「対応!」ってことになるっす。

書込番号:24012531

ナイスクチコミ!8


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/03/10 05:21(1年以上前)

ちなみにうちはv6プラスのISPのところに置こうかと考えてるんですけど、
すでにA6をRE505Xで中継させて使用していて急ぎではないので、
月末のyahooショッピングで還元大きいタイミングで買おうかな、とか考えてます。
A6はなかなかOneMesh対応予定のまま新ファームが出ないんですよね。

書込番号:24012532

ナイスクチコミ!4


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/10 11:00(1年以上前)

うんうん、「TP-Link」の、「IPoE対応ページ」って、ケッコーきちんと更新されてるっすね。(^^)/
「発売前段階!」の「Archer AX73」が、「対応機種」として、一番下に載ってるっすもんね。

「TP-Link IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/

キチンと、「xpass(DS-lite)」対応っすね。
なので、「楽天ひかり」で、ダイジョウブっすね。(^^)v

そして、設定方法に関しては、なにぶん、まだ発売前なんで「確実なところ」ではないっすけど、「楽天ホームページ」では、以下のようになっているっすね。

「【IPv6】TP-Link製ルータの接続設定方法」
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1164?site_domain=default&ratck=Rp%3D872c871c781a05533430ef2f515cfb5ac458aca5dba8cd7

解説では、「DS-Lite」ってなってるっすけど、おそらくは、「設定画面」に「xpass」とかって出てきたりするんでないのかしら。(・・?

あとは、「実機」を手にいれてからってことになるっすかね。('◇')ゞ

書込番号:24012892

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:437件

2021/03/10 11:32(1年以上前)

>Excelさん
>I//Fさん
早い返信ありがとうございます。
TP-Linkには対応っぽく載っていましたので
期待していました。
3階は吹き抜けが多いので、まずは2階に中継機かなっと考えていました。
現在もやっすい中継機を2階に置いているのですが、妻に遅いと文句言われています。
ダウンロードは40mbps、アップロードは10mbpsもでません。
楽天ひかり、newルーターの組み合わせで改善されることを期待しています。
4月10日に開通らしいので、追ってご報告させていただきまする。
ありがとうございました&#128522;

書込番号:24012923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/11 10:57(1年以上前)

A10で楽天ひかりに接続している者です。
他の方も言っているようにA10の仕様を引継ぐようなら問題無く繋がるはずです。
TP-LINKはシリーズによって欲しい機能が点在してましたがようやく全部載せが出てくれるのかという感じですね。

書込番号:24014719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


UACさん
クチコミ投稿数:2件

2021/03/11 13:26(1年以上前)

おそらく楽天ひかりで使えている方がいるので大丈夫だと思いますよ。
https://mimimopu.com/archer_ax73/

書込番号:24014917

ナイスクチコミ!6


UACさん
クチコミ投稿数:2件

2021/03/11 19:43(1年以上前)

本日製品が届いたので使ってみましたがほぼさすだけだけで楽天ひかりで使えました。

書込番号:24015432

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:132件

2021/03/11 22:33(1年以上前)

Deco X20でもフォームウェアアップデート来ているし可能性ある!!!
と思って試してみたのですが1Mbps-400Mbpsをいったり来たりで、やっぱりDecoシリーズはDS-Liteには対応していないようでした。本機への買い替えを検討中です。楽天ひかりで瞬断なくご利用出来ている方が羨ましい。。。

書込番号:24015845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:437件

2021/03/12 19:51(1年以上前)

>UACさん
使用された方がいて安心しました♪
開通はひと月弱先ですが、このルーターとRE605Xをセットで購入しました。
現状、ドコモ光で使用していきます。

>sumyかな?さん
>まっし部さん
ありがとうございます。
この金額で満足できる通信環境が構築でき、
2、3年は次を考えなくてよくなることを願っています。

書込番号:24017278

ナイスクチコミ!0


tolquさん
クチコミ投稿数:6件

2021/04/17 20:46(1年以上前)

>りのやっこさん
>sumyかな?さん
>UACさん
>まっし部さん
>Excelさん
>I//Fさん

新しく楽天ひかり+Archer AX73/Aの設定方法を試して成功した事例がありました。

楽天ひかりで光回線がさらに高速に!〜楽天ひかりIpv6ルーター設定方法〜
https://p2pzen.com/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E8%A3%8F%E6%8A%80/high-speed-optical-line-with-rakuten-hikari-rakuten-hikari-ipv6-router-setting-method/

私もここを参考にして買ったら接続できました。

書込番号:24086691

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 チャンネル変更の方法教えてください。

2021/04/10 22:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 cheeeeeeseさん
クチコミ投稿数:22件

こちらの商品に変えてから電子レンジを使用中はネットが全く使えません。
色々調べたところチャンネルの変更をしたら改善するとのとこで公式ページの変更方法に従って進めたのですが、チャンネル変更の項目がでてきません。
ネット回線のことは全くわからず詳しい設定は特にしていないです。
このままでは電子レンジを使う度に家中のネット環境が使えません。
よろしくお願いします。

書込番号:24073054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/04/10 22:44(1年以上前)

>こちらの商品に変えてから電子レンジを使用中はネットが全く使えません。

電子レンジは2.4Ghzには干渉しますが、
5GHzには干渉しませんので、
端末が5GHz対応ならば5GHzで無線LAN接続すると、
電子レンジの干渉は受けません。

本機の設定画面に入ってみて下さい。
そして
https://www.tp-link.com/us/user-guides/archer-ax73_v1/chapter-6-wireless-settings#ug-sub-title-1
を参照し、Smart Connectが有効になっている場合は、
無効にして下さい。
これで5GHzのSSIDと2.4GHzのSSIDに分かれると思います。
そして5GHzのSSID名を確認し、
5GHzのSSIDの方に端末を接続するようにしてみて下さい。

書込番号:24073089

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/10 22:45(1年以上前)

>こちらの商品に変えてから電子レンジを使用中はネットが全く使えません。

それはっすね、「チャンネル」ではなくってっすね、「2.4GHz電波」を使っているからっすよ。('ω')

2.4GHz接続はっすね、
・5GHzよりも遠くまで届く。
って半面、
・通信速度が5GHzより遅い
・ご近所さんとの電波混雑がおきやすい。
・電子レンジ影響がある。
・コードレスホン影響がある。
ってところがあるっすよ。

なので、もう、イマの時代では、プリンターとか、ルンバとか、「2.4GHz接続しかできない」ってこと以外では、積極的には、2.4GHzは、使わないほうがいいと考えるっすよ。(^^)/

なので、5GHzSSIDの、「なんちゃら5G」ってほうにつなぐといいっすよ。

どうでしょうか。(^^)/

書込番号:24073091

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/10 22:50(1年以上前)

ただっすね、「初期設定」から、「スマートコネクト」ちゅーところを「オン」にしてたりすると、
・「2.4GHzSSID」と、「5GHzSSID」が、おんなじ
になっていて、別々のSSIDが、見えないっす。(;^_^A
なので、そんな状態だったらば、「スマートコネクト」を「オフ」にするっす。

あるいは、「距離が遠すぎて(;^_^A」、「5GHzSSID」が見えない(T_T)ってことはないっすか?
んだとっすね、まずは、「5GHz電波」が、「最終目的地」まで届くよーに、「電波環境」を、ととのえてあげないとイケナイってことになるっすね。

どうっすか。(・・?

書込番号:24073105

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/10 23:05(1年以上前)

>こちらの商品に変えてから

あと、念のためってことで、前は、なにを使っていたっすか。(・・?
「2.4GHz電波」の性質に関しては、「機種にかかわらず」なんっすけど、前は起きていなかったってことっすか?

書込番号:24073140

ナイスクチコミ!0


スレ主 cheeeeeeseさん
クチコミ投稿数:22件

2021/04/14 10:41(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
5GHzに変えても何故か電子レンジ使用中は止まってしまいます。
なので調べてみてチャンネル変更をというのがあり変更を試してみようかと思った次第です。
5GHzは干渉しないとのことでしたので他の原因かもしれませんね、、、
置き場所を変えてみる等色々試してみようと思います。ありがとうございました。
>Excelさん
ご回答ありがとうございます。
一応スマートコネクトも外して試してみたのですがうまくいきませんでした。
以前はNECのルーターを使ってました。
その時は特に問題なく使えていたのです。
買い換えと同時に廃棄してしまった為型番がわからず申し訳ありません。
確かにルーターとの距離等もあるかもしれません。 
置き場所を変えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:24079792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/14 14:32(1年以上前)

>5GHzに変えても何故か電子レンジ使用中は止まってしまいます。

おそらくはっすね、「端末側に、2.4GHzのSSID」と、両方登録していないっすか?
「2.4GHzSSID」は、削除しないと、「なにかの拍子に、2.4GHz接続」になってしまうっすよー。

>一応スマートコネクトも外して試してみたのですがうまくいきませんでした。

「スマートコネクト」は、「初期値でオフ」なんで、まずは、「オフのまんま」にしたほーがいいっすよ。
「オフにしたうえで」「5GHz SSID」「なんちゃら5G」に、キチンと接続できていれば、「電子レンジ影響」は、ありえないっす。

・なにか、ほかの「無線中継機」とか使っていたりしないっすか?
・念のために、「ルーター」の先にある、「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
をお願いするっす。

書込番号:24080149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/04/14 20:21(1年以上前)

>5GHzに変えても何故か電子レンジ使用中は止まってしまいます。

少なくとも5GHzだと電子レンジの電波と干渉は起こらないです。
本機の設定画面に入り、2.4GHzの無線LAN機能を無効にしても、
まだ電子レンジを使うとネットワークが使えなくなりますか?

https://static.tp-link.com/2020/202010/20201021/1910012856_Archer%20AX73_UG_REV1.0.0.pdf
のP29の
>To enable or disable the wireless function:
を参照。

ちなみに全ての無線LAN子機が使えなくなるのでしょうか?
主な無線LAN子機の型番は?

書込番号:24080870

ナイスクチコミ!0


スレ主 cheeeeeeseさん
クチコミ投稿数:22件

2021/04/14 20:36(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
色々とご教示いただきありがとうございます!
別質問でDLNAがうまくいかず質問したところ、
ルーターのリセットを教えていただいたのでそちらを行うと何故かDLNA問題は解決されずこちらの電波障害が改善されるという謎解決しました。
本当にありがとうございました!

書込番号:24080910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/14 23:52(1年以上前)

>こちらの電波障害が改善されるという謎解決しました。

うん、おそらくはっすね、「スマートコネクト」の「オフ」が、ウマクいっていなくって、
「リセット初期化」で、キチンと「初期状態のオフ」になったってことでないのかなーって、想像するっすよ。(;^ω^)

まずは、オッケーってことで。

書込番号:24081353

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

楽天ひかりのIPv6サービスについて

2021/04/11 08:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:437件

この度ドコモ光から楽天ひかりに乗り換えました。
何も手続きせず使用できています。
速度も速くなるわけではなく、ほぼ変化ありません。
楽天ひかりから下記メールが来ました。

「弊社からNTTに対してIPv6開通手続きを行っておりますが、以下理由によりIPv6開通手続きができない状態になっております。
・他社(楽天ひかり以外)IPv6サービスをご利用中であるため
楽天ひかりでIPv6通信をご利用頂くには以下の手続きが必要となります。」

ドコモ光の時GMOとくとくBBがプロバイダーでした。
GMOに連絡して廃止すれば良いのですが、電話が一向につながりません。
GMOの接続判定サイトでは、IPv6、IPv4、v6プラス全て接続しているみたいです。

通信速度が大幅に速くなるのでしたら電話し続けようと思いますが、変わらないのなら、このままでもいいのかと考えています。
ご存知の方教えてください。
よろしくおねがいします。

書込番号:24073642

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2021/04/11 09:31(1年以上前)

GMOと楽天から料金請求が来る事になります。

V6プラスは今のところ楽天ひかりサービスでは提供しておりません。

書込番号:24073709

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/04/11 09:44(1年以上前)

>GMOの接続判定サイトでは、IPv6、IPv4、v6プラス全て接続しているみたいです。

GMOのv6プラスがまだ使われている状態なのですね。
楽天ひかりのIPv4 over IPv6はクロスパスですが、
IPv4 over IPv6を使うためには、NTTのv6オプションを使う必要があるものの、
複数のVNEでv6オプションを同時に使うことは出来ません。

そのために、楽天ひかりのクロスパスが使えない状態にある訳です。

>通信速度が大幅に速くなるのでしたら電話し続けようと思いますが、変わらないのなら、このままでもいいのかと考えています。

現状のPPPoE接続では夜間などユーザで混む時間帯に速度低下する
ことがありますが、どれ位速度低下するのかは
都道府県とプロバイダの組合せ毎に違ってきますので一概には言えません。

しかしながら一般的にはPPPoEでは使いにくいと
思うほど速度低下することが多いですので、
早めにGMOの方の契約を解除した方が良いです。

それにGMOの契約を解除しないと毎月GMOからも
料金を請求されることにもなりますし。

なお本機にクロスパス(ds-lite)の設定を行う手順は以下参照ください。
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1164?site_domain=default&ratck=Rp%3De977455029abf5715e32f65fea5e35565052759

書込番号:24073728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:66件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/04/11 10:21(1年以上前)

ドコモ光の解約手続きはしたのでしょうか。

よくある質問 「ドコモ光接続サービスの解約手続きはどうなりますか?」
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/015366

書込番号:24073805

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/11 10:31(1年以上前)

まずはっすね、へんなすれ違いがおきないよーに、以下の情報をお願いするっす。<(_ _)>

・「前に使っていたモノ」とかは、あったりしますか?
・「ルーター」の「前面ランプ状態の画像」
・「ルーター」の先にある、「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「ルーター」と、「回線側装置」が、「どーつながっているのかがわかる画像」
・「ひかり電話」は使っていますか?

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:24073827

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/11 10:31(1年以上前)

そしてっすね、「プロバイダの変更」ってことだと、おそらくはっすね、「IPoE接続」が、まだ切り替わっていないってことが、考えられるっすよ。

「切り替えに、2週間かかった・・・(:_;)」
ってオハナシもあったっすよ。

そんな場合にも、「PPPoE接続」はできるんで、当面は、「それでしのぐ」しかないんでないのかしら。('ω')
イマは、「PPPoE接続」してるってことっすよね?

「まえのIPoE契約」が、残ってたりはしないっすか。(・・?

「IPv4 over IPv6(DS-lite)はいつから利用可能?」
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1096?category_id=161&site_domain=default

そして、念のために、「ルーター」に、「PC有線直結」して、「おおもと回線」の「ホントーの速度」がどんくらいなのかを計ってみてくださいね。('ω')

速度測定は、以下がいいっすよ。
「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

書込番号:24073830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2021/04/11 12:29(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
15分くらい電話し続けてようやくつながり解除しました。
GMOからのメールが来るはずでしたが、なんの連絡も無くインターネットが使えなくなり焦りました。
今度は、楽天ひかりに15分くらい電話で聞いたら、IPv6に1週間から1ヶ月で切り替わるとのこと。
その間はIPv4で使えということでした。
速度は半分くらいですが、まずはこれで我慢します。
ありがとうございます。

書込番号:24074054

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/11 12:36(1年以上前)

>今度は、楽天ひかりに15分くらい電話で聞いたら、IPv6に1週間から1ヶ月で切り替わるとのこと。

「1ヶ月!( ゚Д゚)」、長いっすねぇ・・・。
まぁ、乗り換えの場合には、こーいったこと起きるっすよねぇ。

>その間はIPv4で使えということでした。

うんうん、「PPPoE接続」でしのぐってことっすよねー。
イマは、「PPPoE接続」はできてるってことっすよね。(・・?

書込番号:24074063

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/11 13:23(1年以上前)

接続を切り替えるときにはっすね・・・、
・何かの設定が残って悪さしないよーに、念のために、「ルーター」背面の「リセットボタン、電源ランプ点滅まで長押しして初期化。」
・まずは、「自動接続」にまかせて、しばらく待つ・・・待つ・・・。
・「ルーターの」の「INTERNETランプ」白になれば、ココでオシマイ。

「自動接続」で、ほぼ大丈夫だとは思うっすけど、もしも、
「待ちくたびれるほど待ってもつながんない・・・(T_T)」ってなったらばっすね、「手動設定」をするっす。

・「ルーター」に、「PC有線直結」して再起動してから、ブラウザのアドレス欄に「192.168.0.1」っていれて「設定画面」を出す。
・あとは以下を参考にね。
「楽天ホームページ」では、以下のようになっているっすね。

「【IPv6】TP-Link製ルータの接続設定方法」
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1164?site_domain=default&ratck=Rp%3D872c871c781a05533430ef2f515cfb5ac458aca5dba8cd7

解説では、「DS-Lite」ってなってるっすけど、おそらくは、「設定画面」に「xpass」とかって出てきたりするんでないのかしら。(・・?
なかったら、「解説どーり」ってことで。

ってことっすねー。

書込番号:24074142

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/04/11 13:36(1年以上前)

>今度は、楽天ひかりに15分くらい電話で聞いたら、IPv6に1週間から1ヶ月で切り替わるとのこと。
>その間はIPv4で使えということでした。

一般的にはインターネット回線が開通してPPPoEで接続可能となってから、
IPv4 over IPv6が開通するまでにはある程度の遅延が発生します。

https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1096?category_id=161&site_domain=default
によると、約1週間程度のようです。

>速度は半分くらいですが、まずはこれで我慢します。

PPPoE接続は一時的なものですので、
IPv4 over IPv6が開通するまでの間だけ我慢して下さい。
楽天ひかりからメールが来たら、
本機でのクロスパスの接続設定を行ってください。

書込番号:24074168

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/11 13:53(1年以上前)

んで、「キチンとできたかどーか」はっすね、以下のよーに「確認」するっす。

・「自身の回線がIPv6に接続しているか知りたい」
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1167?site_domain=default&ratck=Rp%3D872c871c781a05533430ef2f515cfb5ac458aca5dba8cd7

書込番号:24074209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:437件

2021/04/11 18:47(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。
紹介の速度測定サイトは、残念ながら遅すぎてエラーとなったみたいです(笑。
ドコモ光時代から無線では40mbpsくらいしか出ないのですが、今は20mbpsくらいです。
妻が遅いと文句言っています。
楽天メールが来たらルーターをリセットしてみます。

>羅城門の鬼さん
ご丁寧に対応いただきありがとうございます。

>オ電子レンジさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
困ったときはこの掲示板が大変役立っております。

みなさまありがとうございました。

書込番号:24074788

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/04/11 20:06(1年以上前)

>紹介の速度測定サイトは、残念ながら遅すぎてエラーとなったみたいです(笑。

上手く測定できないのなら、
以下の計測サイトを試してみて下さい。
http://wimaxプロバイダ不要.net/speedtest-tool.html

>ドコモ光時代から無線では40mbpsくらいしか出ないのですが、今は20mbpsくらいです。

無線LANルータにPCを有線LAN接続して
インターネット回線自体の実力を確認した上で
無線LAN接続した端末でも速度測定して、
インターネネット回線と無線LAN区間の状態を把握しておいた方が良いです。

書込番号:24074946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2021/04/13 16:54(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
先程メールでIPv6開通完了の知らせが来ました。
GMO、ドコモ光を使ってた時と同じような環境に戻りました。
ただ、IPv6接続テストの結果がこれでいいものか?画像アップしますので、観て頂けたらと思います。
ちなみに有線LAN接続の結果はこんな感じでした。早いのか遅いのかよくわからないです。
コメントよろしくお願いします。

書込番号:24078423

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/13 17:43(1年以上前)

>ただ、IPv6接続テストの結果がこれでいいものか?

この画像はっすね、
「自身の回線がIPv6に接続しているか知りたい」
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1167?site_domain=default&ratck=Rp%3Dundefined

の確認どーりになっているっすよ、ダイジョウブっす。

「速度」も、いいアンバイでないっすか。(^^)/

書込番号:24078510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2021/04/13 18:01(1年以上前)

>Excelさん
そうでしたか
なんか問題あるのかと思いました
安心しました
ありがとうございます♪

書込番号:24078571

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/04/13 23:29(1年以上前)

>ただ、IPv6接続テストの結果がこれでいいものか?画像アップしますので、観て頂けたらと思います。
>ちなみに有線LAN接続の結果はこんな感じでした。早いのか遅いのかよくわからないです。

IPv4アドレス的にはクロスパスに切り替わって接続できたようです。
速度も充分ではないでしょうか。

書込番号:24079272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2021/04/14 15:18(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
速度の不安定さは無くなりました。
ドコモ光から大幅な速度アップは無いのが残念です。

このルーターに変えてメッシュにしたことで2階でも安定してWiFiが使えるようになり満足です。

書込番号:24080230

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/14 15:36(1年以上前)

>ドコモ光から大幅な速度アップは無いのが残念です。

まぁ、「相手がた」もあることで、「おおもと」は、おんなじでしょうからねぇ。

>このルーターに変えてメッシュにしたことで2階でも安定してWiFiが使えるようになり満足です。

ん?
「Oneメッシュ中継機」とか、繋いでるんでしたっけか。(・・?

書込番号:24080249

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/04/14 22:01(1年以上前)

>ドコモ光から大幅な速度アップは無いのが残念です。

v6プラスとクロスパスはどちらもIPv4 over IPv6なのですから、
方式がmap-eかds-liteかの違いはありますが、
基本原理は同じですので、あまり差は出ないのでしょうね。

ここがPPPoEとIPv4 over IPv6との差とは異なります。

書込番号:24081141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信41

お気に入りに追加

標準

簡易NAS設定について質問です

2021/04/10 16:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:15件

本製品に買い替え、簡易NASでオーディオ(ONKYO「TX-8250」)への接続を図っているのですが、
オーディオ側に「access denied by server」と表示され音楽ファイルにアクセスができません・・・。
買い替え前のbuffalo製ルーターWXR-1750DHPでの簡易NASでは難なくアクセスできたのですが、
まさかの行き詰まりに焦っています。
尚、簡易NASとしては認識(表示)されているので、アクセス拒否がかかっているのだと思うのですが、
原因不明です。
他のAVアンプやスマホからはアクセスできるので、 ONKYO「TX-8250」側の設定なのかもしれませんが、
特に変更できる設定がなく困っています。
もしこちらの製品の設定で改善できるならばと思い質問させて頂きました。
ご教授頂けますと幸いです。

書込番号:24072296

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/04/10 16:31(1年以上前)

>オーディオ側に「access denied by server」と表示され音楽ファイルにアクセスができません・・・。

エラーを表示しているアプリは何なのでしょうか?

書込番号:24072310

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/10 16:35(1年以上前)

まずはっすね、以下のマニュアルの、
「第8章 USB設定」
「2.2メディア共有」
https://bycc2kso2d5msc7pitthnohcgy--www-tp-link-com.translate.goog/us/user-guides/archer-ax73_v1/chapter-8-usb-settings

のとこの、「メディア共有」は、「オン」になっているっすか?

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:24072316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/04/10 16:41(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
早速の返信ありがとうございます。
オーディオ専用の操作アプリ「ONKYO Controller」というものです。
リモコンに代わって、細かい操作はこちらで行う仕組みになっています。

書込番号:24072325

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/04/10 16:42(1年以上前)

>ONKYO「TX-8250」側の設定なのかもしれませんが、
>特に変更できる設定がなく困っています。

https://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/TX-8250.pdf
のP28以降の設定項目を見ても、特には関係しそうな項目はないですね。

念のための確認ですが、
DHCPはEnableになっていますか?
またNetwork Checkを行うと、
ちゃんとネットワークには繋がっていることになっていますか?

書込番号:24072328

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/04/10 16:47(1年以上前)

AX73側は
https://static.tp-link.com/2020/202010/20201021/1910012856_Archer%20AX73_UG_REV1.0.0.pdf
のP43のMedia SharingがEnableになっていますか?

書込番号:24072336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/04/10 16:59(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
ありがとうございます。
画像の通り、メディア共有にチェックを入れています。

書込番号:24072350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/04/10 17:04(1年以上前)

添付忘れました・・・。

書込番号:24072362

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/04/10 17:07(1年以上前)

メディアストレージのNASがまだつながってないような?

書込番号:24072373

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/10 17:12(1年以上前)

機種はちょっと違うんっすけど、以下は、なにか参考にならないっすか。(・・?

「どうすればArcher C7/C5を使用してUSBドライブを共有出来ますか?」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/780/

書込番号:24072384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/04/10 19:01(1年以上前)

皆様、色々とアドバイスいただきありがとうございます。
残念ながら改善には至っていないのですが、ログを見てみますと
共有に関して気になるものがありました。
キャプチャのエラーの意味するものは何かお分かりになりますでしょうか…。

書込番号:24072611

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13146件Goodアンサー獲得:2013件

2021/04/10 19:40(1年以上前)

USB HDDのフォーマット形式は、「FAT32, exFat, NTFS or HFS+」に対応しているようです。
USB接続したHDDのフォーマット形式は?


Chapter 8 USB Settings
1. Access the USB Storage Device
Insert your USB storage device into the router’s USB port and then access files stored there locally or remotely.
Tips:
・If you use a USB hard drive, make sure its file system is FAT32, exFat, NTFS or HFS+.
・Before you physically disconnect a USB device from the router, safely remove it to avoid data damage: Go to Advanced > USB > USB Storage Device and click Remove.

https://www.tp-link.com/us/user-guides/archer-ax73_v1/chapter-8-usb-settings#ug-sub-title-1

書込番号:24072696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/04/10 20:20(1年以上前)

>LsLoverさん
返信ありがとうございます。
「NTFS」でフォーマットしています。

書込番号:24072767

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/04/10 21:07(1年以上前)

前に戻って、

>他のAVアンプやスマホからはアクセスできるので、

音声ファイルを再生できたのでしょうか?

書込番号:24072866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/04/10 21:25(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
はい、PCでの再生やAVアンプ(DENON「AVR−X2400H」)での再生はできています。
このONKYOのアンプに限った事なので、埒があかない状況です。
また、本「Archer AX73」を通じて他のメディアサーバーにはアクセスできるので、
訳が分からなくなってます。一番腑に落ちない「相性」なんでしょうかね・・・。

書込番号:24072900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/04/10 21:29(1年以上前)

>はい、PCでの再生やAVアンプ(DENON「AVR−X2400H」)での再生はできています。

[24072611]のログのようにUSB共有で
停止と再開を繰り返している間でも
PC等では再生出来ているのでしょうか?

書込番号:24072906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2021/04/10 21:41(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
はい、他の機種からはどのタイミングでもアクセスすれば再生できる状態です。
何度もご丁寧にご返信いただき、申し訳ございません。

書込番号:24072936

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13146件Goodアンサー獲得:2013件

2021/04/10 21:43(1年以上前)


「NTFS」でフォーマットしています。


ルーターの型名は異なりますが、USB HDDのフォーマット形式がFAT32の場合、[access denied]となるようですが、状況が異なるようです。


tp-link Archer AX11000 usb drive access denied
@mike_d One more thing to add here: my set up only worked when I formatted as NTFS. FAT32 did not work.

https://community.tp-link.com/us/home/forum/topic/239326

書込番号:24072941

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13146件Goodアンサー獲得:2013件

2021/04/10 21:53(1年以上前)


はい、他の機種からはどのタイミングでもアクセスすれば再生できる状態です。


既に羅城門の鬼さんが[ 書込番号:24072906 ]で投稿されていますが、ログを拝見すると[MiniDLNA]サーバも起動と停止を繰り返しているようです。
Archer AX73 を再起動しても改善しませんか?

書込番号:24072971

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/04/10 22:08(1年以上前)

>はい、他の機種からはどのタイミングでもアクセスすれば再生できる状態です。

それならばあの停止&再開はちょっと怪しい気もしますが、
あまり関係ないのかも知れませんね。

LsLoverさんが投稿された
https://community.tp-link.com/us/home/forum/topic/239326
は少し症状が違うのかも知れませんが、
そこに書かれている以下を試してみてはどうですか。

> the solution that finally got it to work was to do a quick format in Win10 and then reconnect it.

つまり現在接続しているメディアのファイルを一時的に他のメディアに退避し、
現在接続しているメディアをWin10でクイックフォーマットする。
次にそのメディアを本機に再接続設定し、
退避していたファイルを元に戻してみる。

書込番号:24073006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/04/10 22:19(1年以上前)

>LsLoverさん
>羅城門の鬼さん

ご教授ありがとうございます。
ルーターをリセットしましたが症状は変わりませんでした。
やはり他のPCやアンプはアクセスでき、当該アンプもリセットしましたが変わらずでした・・・。
一度HDDの他形式でのフォーマットを試してみます。

書込番号:24073030

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

簡易NASについて

2021/04/10 15:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:68件

本製品に付いてるUSBですが現在ポータブルHDDの2TBを接続して正常に起動しています。HDDの容量が足りなくなってきた為4TBを買おうかと思っていますが4TBでも正常に動作しますでしょうか?
またこの簡易NAS機能はハブで複数増設は不可能なのでしょうか?

書込番号:24072181

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/10 15:40(1年以上前)

マニュアルでは、「よっつ」までは使えるみたいっすよ。
・「USBハブを使用する場合は、ルーターに接続されているデバイスが4つ以下であることを確認してください。」

あと、「対応可能なストレージサイズ」ってところにっすね、
・「明確にサイズの制限は設けておりません。」
・「そのため数TBのHDDなどは利用できない場合があり、大容量のストレージを利用する場合は別途NASの導入をご検討ください。」
ってなってるっすね。('ω')

「どのように簡易NAS機能を利用しますか?」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1696/

つまるところ、「やってみないとワカンナイ(;^_^A」ってことにはなってしまうっすけど、
まぁ、「NTFSフォーマット」「4T」あたりは、ダイジョウブなんでないかしら。

なんにせよ、「ゼッタイの保証!」はできないっすけどねー。

書込番号:24072208

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/10 15:45(1年以上前)

あ・・・、ゴメンナサイ<(_ _)>、GPT非対応みたいなんで、だとすると、「2T」までで、「4T」は、ムリかもしれないっすね。

書込番号:24072221

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2021/04/10 15:49(1年以上前)

>HDDの容量が足りなくなってきた為4TBを買おうかと思っていますが4TBでも正常に動作しますでしょうか?

https://kenken92.synology.me/wordpress/pc/927.html
が参考になるのでは。

>MBRに容量制限があるので、2TBまでの読み込みができます。

しかし、8パーティションまで読み込めるので、
4TBのHDDを2TB以内のパーティションに分けたら使えたようです。

また
>USB hubに接続された異なるハードディスクドライブをの場合、理論上最大8×2TBを認識します。

と書かれていますので、USBハブは使用可能ですね。

書込番号:24072227

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/10 15:58(1年以上前)

>またこの簡易NAS機能はハブで複数増設は不可能なのでしょうか?

あと、これやる場合にはっすね、「バスパワー」では、なにかと問題起きやすいんで、
「セルフパワーハブ」か、デバイス自体に電源を持ってるモンにしたほーがいいっすね。

書込番号:24072246

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Archer AX73」のクチコミ掲示板に
Archer AX73を新規書き込みArcher AX73をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Archer AX73
TP-Link

Archer AX73

最安価格(税込):¥12,650発売日:2021年 3月10日 価格.comの安さの理由は?

Archer AX73をお気に入り製品に追加する <909

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング