Archer AX73
- Wi-Fi6による最大4804Mbps(5GHz)の高速通信だけでなく、IPv6 IPoEにも対応したWi-Fi6ルーター。
- OFDMAとMU-MIMOの組み合わせによって同時に多数の端末を接続可能にし、速度を落とさず高速で安定したネットワークを構築する。
- 6本の外部アンテナと内蔵のFEMに加えて、ビームフォーミング技術と4T4Rに対応しているため家の隅々までWi-Fiを飛ばすことができる。
このページのスレッド一覧(全92スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2022年10月10日 21:32 | |
| 1 | 8 | 2022年10月4日 22:13 | |
| 9 | 12 | 2022年9月29日 11:41 | |
| 0 | 4 | 2022年9月23日 11:35 | |
| 5 | 6 | 2022年9月22日 22:15 | |
| 1 | 9 | 2022年9月17日 16:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
アクセスポイントモードの場合、セキュリティーの項目がないのでアクセスコントロールの設定が出来ません。
アクセスコントロールの設定をするなら、ルーターモードの状態でルーター機能を停止させた状態にしてアクセスポイントにすれば、ホワイトリストでのアクセスコントロールの設定が出来るでしょう。
DHCPサーバの停止、必要であればNAT関連の無効でアクセスポイントとして使うように出来ます。
必ずしもホワイトリストでのアクセスコントロールが機能するかは保証しませんが。
書込番号:24959521
2点
>動作モードがアクセスポイントモードだと、ホワイトリストは使用できないのでしょうか?
https://static.tp-link.com/upload/manual/2022/202208/20220812/1910013195_Archer%20AX73_UG_REV2.0.0.pdf
のP65のアクセスコントロールの説明では
ホワイトリストが説明されていますので、
ホワイトリストの機能自体はAX73にあるようです。
しかし、
https://takewind.net/tplink_ax72
によると、ブリッジモード(APモード)では
アクセスコントロールが×になっていますので、
使えないようです。
書込番号:24959623
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
現在使用している環境は下記のとおりです。
・プロバイダー:BIGLOBE
・光契約:BIGLOBE光
・接続環境:ONU(GE-PON-ONU) → AX73(ルーターモード) → 各デバイス
・接続機器:デスクトップ(優先)*1
android*2(xperia 5III と OPPO reno 7a)
alexaデバイスやスマートデバイス複数個
・接続モード:V6プラス
・ハードウェアバージョン:V1
・ソフトウェアバージョン:1.2.2 Build 20220317 rel.50456(4A50)
上記の設定で接続していますが、スマホでWIFIを接続していると、2台あるスマホのうち、WIFIへの登録が後だったほうのスマホで、Youtubeやinstagramやtwitter等がネットにつながらくい現象に悩まされます。
Chromeで直接サイトに接続することは可能で、speedtestの接続テストをしても200-300mbpsは出るので、
単純な接続障害ではないと思います。
スマートコネクト、OFDMA、TWT、MU-MIMOなどを on & offそれぞれ試してみましたが、あまり変化がないように感じました。
どなたか同じ現象にあった方はいますでしょうか?
ちなみにこのルーターを使う前に使っていたルーター(NEC)の場合、稀にxperia のほうがinstagramがつながりにくいことはありますが、
まったくつながらないような現象にはなっていないかったので、スマホ側の問題ではないと考えています。
1点
>tox6さん
android*2(xperia 5III と OPPO reno 7a) 側でDNS設定を以下にしてテストしてミレル?
8.8.8.8
8.8.4.4
書込番号:24950540
0点
>上記の設定で接続していますが、スマホでWIFIを接続していると、2台あるスマホのうち、WIFIへの登録が後だったほうのスマホで、Youtubeやinstagramやtwitter等がネットにつながらくい現象に悩まされます。
最初にxperia をWI-Fi接続し、後にOPPOをWi-Fi接続した場合は、
xperia はOKなのにOPPOで上記症状が出て、
最初にOPPO をWI-Fi接続し、後にxperiaをWi-Fi接続した場合は、
OPPOはOKなのにxperiaで上記症状が出ると言うのでしょうか?
http://kiriwake.jpne.co.jp/
で判定を行うと試験10の結果はどうなっていますか?
書込番号:24950543
0点
WiFiは接続できて、外にでていけて、スピードも出るんですよね? ルーターは関係ないと思うけど。
使い方の問題ですね。
書込番号:24950923
0点
>Gee580さん
Xperiaは夕方家族が戻ってから設定してみますが、
Reno7aはプライベートDNSで8.8.8.8や8.8.8.4の入力でチェックマークが逆に押せなくて困りました。
「8.8.8.」の入力や「8.8.8.8.」の入力は可能だが、接続は失敗する感じです。
>羅城門の鬼さん
おっしゃる通りです。
現状スマホ1台で接続している状態では試験10は「OK」と出ます。
>ムアディブさん
初期化してデフォルト設定のままでも同じ状態になるので、使い方の問題の場合はスマホの接続が問題ということですか?
書込番号:24951246
0点
>tox6さん
Oppo の DNS setting は 特殊みたいね。
Private DNS では 8.8.8.8 と 8.8.4.4 はOppo では使えないみたいよ。
ルーター側のDHCPサーバーの設定でやるしかないみたいね。
ただし、本当に8.8.。。。に変わって、それが使われているのか、詳しくみないとわからないよね。
Oppo社のDNSを使うように設定できるみたいだけど、 ルーター側の設定を変更しても、Oppo社DNSがつかわれている感じもする。 気を付けましょう。
このような実装では、Oppo社は某国系も相まって、すごくセキュリティ的にまずいと思うけども。 中国は本来の意味のアグレッシブですごいよね。
https://www.techbone.net/oppo/user-manual/private-dns
書込番号:24951284
0点
>tox6さん
特定の端末だけが、遅いんですね。
仮に、ルーター側が原因だとすると、以下のURLが参考になります。
「TP-Linkの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/27/tp_wifirouter_unstable_slow/
書込番号:24951350
0点
昨日は影響範囲が後から接続した端末のyoutube等のアプリに影響を及ぼしていましたが、
今日はメインにxperia(持ち主が後から帰宅のため?)のインスタアプリのみ繋がらない現象しか再現できなかったです。
もう一度ルーターを出荷時に初期化して、wifiの接続順番を XPERIA → Reno7a → その他デバイス
かつXperiaのインスタアプリを一回削除してようやく同時につながるようになりましたので、
この状態がうまく続けばインスタアプリのキャッシュ等が悪さしているかなと思います。
ちなみに、上の状態になるまでは、アプリインスタで×でも、Chromeでは普通に開ける状態でした。
http://kiriwake.jpne.co.jp/
で判定を行うと試験10の結果はどちらもOKでした。
一回使用続けて、また接続不可にならないか試したいと思います。。。
書込番号:24951709
0点
>もう一度ルーターを出荷時に初期化して、wifiの接続順番を XPERIA → Reno7a → その他デバイス
かつXperiaのインスタアプリを一回削除してようやく同時につながるようになりましたので、
この状態がうまく続けばインスタアプリのキャッシュ等が悪さしているかなと思います。
これで改善してくれると良いですね。
またインターネットに繋がらなくなる現象が再現する時のために、
スマホにあらかじめ Ping & Netをインストールしておいてください。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja&gl=US
そして現象が再現した時には、
上記アプリを起動し、8.8.8.8 に対して trace route を実行してみて下さい。
1段目に 192.168.xx.xx が表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
書込番号:24951719
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
題名の通り、突然通信が遅くなることがあります
具体的な症状として、アプリの起動が異常に遅くなったり、TwitterやYouTubeなどの読み込みが遅くなったりします
ですが、スピードテストを試してみると300Mbps程度出ています
いわゆるパケ詰まりという現象なのでしょうか
一度初期化してみたのですが改善せず、スマホが原因ではないかと疑ってみたのですが、他のフリーWi-Fiに繋げた際はこのような現象は起きなかったのでやはりルーターに原因があると考えています
どなたか解決策をご教授ください
書込番号:24846804 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>アプリの起動が異常に遅くなったり、TwitterやYouTubeなどの読み込みが遅くなったりします
ですが、スピードテストを試してみると300Mbps程度出ています
そのスマホ以外の子機(PCやスマホ)では
そのような症状は出ていないのでしょうか?
インターネット回線はどこの会社と契約していますか?
もしもレンタルHGW等がルータモードでAX73もルータモードなら、
二重ルータ状態になっていますので、
AX73をブリッジモードにしてみてはどうですか。
それと、もしもAX73のファームが最新でない場合は、
アップデートしてみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax73/#Firmware
書込番号:24846829
0点
>akashi653さん
>アプリの起動が異常に遅くなったり、TwitterやYouTubeなどの読み込みが遅くなったりします
一般的な内容ですが、以下のURLが参考になります。
「TP-Linkの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/27/tp_wifirouter_unstable_slow/
書込番号:24846833
0点
>羅城門の鬼さん
当該スマホ以外では同じような症状は出てないですね
回線は確かドコモ光だった気がします
レンタルHGWはルーターモードにはなっていないので二重ルーター状態にもなってなさそうです
ファームウェアは自動アプデを有効にして常に最新状態に保っています
書込番号:24847297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くりりん栗太郎さん
一通り試してみましたが、変化ありませんでした…
書込番号:24847362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>回線は確かドコモ光だった気がします
プロバイダはどこでしょうか?
>レンタルHGWはルーターモードにはなっていないので二重ルーター状態にもなってなさそうです
PPPランプは点灯してはいないのかも知れませんが、
もしかしてHGWにてIPv4 over IPv6接続していて、
ルータモードになっているということはないのでしょうか?
書込番号:24848176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
プロパイダはBIGLOBEです
PPPランプらしきものはHGWにはそもそも付いてませんでした
Wi-Fiにはあまり詳しくないのでそこはよくわからないのですが、パソコンのコマンドプロントで確認したところ、やはり二重ルーター状態にはなっていないようです
書込番号:24848661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PPPランプらしきものはHGWにはそもそも付いてませんでした
HGWではなくて、単なるONUのようですね。
>プロパイダはBIGLOBEです
もしも現在本機でPPPoE接続しているのなら、biglobeのIPv4 over IPv6であるIPv6オプションでインターネット接続してみてはどうですか。
本機の場合はv6プラス接続設定すれば、IPv6オプションでインターネット接続できたはずです。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/
書込番号:24848688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
IPv6オプションは既に契約していて、接続設定も元からv6プラスになってました
それでも頻繁に速度が急低下してしまいます
取り敢えずその症状が出てるスマホを初期化してみたので少し様子見をしてみようと思います
書込番号:24848747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>取り敢えずその症状が出てるスマホを初期化してみたので少し様子見をしてみようと思います
それで改善すると良いですね。
書込番号:24849620
0点
>akashi653さん
自分も全く同じ症状で悩んでます。毎回と言うわけでは無いのですが結構頻繁に・・・
ONUは出先なので不明ですが、ルーター機能は無しです。
ドコモ光とプロバイダはビッグローブなのは同じです。接続はv6プラスになっています。
スマホでWi-Fi使用している時に酷いです。機種はギャラクシーs21ウルトラのドコモ版です。
その他の機器(Fire TV Stick )では問題無し。スイッチは最近やってないので・・・
書込番号:24867367
2点
>sakasu3104さん
ほぼ全く同じ症状で同じ環境ですね
当方のスマホの機種はXperia 5Uなのですが、スマホを初期化してみたものの改善せず、ルーターを初期化しても改善しませんでした
スマホを初期化しても改善しなかったこと、他のフリーWi-Fiなどではこの問題は発生しないことを考えると、ルーター起因であることはほぼほぼ間違い無いと思うのですが、ルーターを初期化しても直らなかったのでもう完全にお手上げ状態です…
書込番号:24867477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も同様の事象で悩まされておりましたが、つい先日解消方法が判明したので共有です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001334960/SortID=24910815/
上記リンクのQA下部にDNS Changerを使用して対応する方法があります。
デバイスの機種が異なるので必ずしも治るとは限りませんが、ご参考までに。
書込番号:24944168
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
【困っているポイント】
数十GBあるゲーム等をネットからダウンロードすると、必ずいつも途中でルーターが落ちてどの端末からも接続が不可能になります。
数分すれば復帰しますが、また数GBダウンロードするとまた落ちます。そのため、普段の通信速度は500mbps程度は出ますが、20ギガ程度のものでも1時間程度かかってしまいます。
【使用期間】
1ヶ月
たまたまかなーと思って放置していましたが、この1ヶ月、毎回必ず起きました。
【利用環境や状況】
1台接続状態で、ゲーム等をインストールの為ダウンロードすると落ちます。
異種のOS&端末でも必ず発生するため、ルーター側の問題だと考えています。
リセット等行いましたが、改善は見られませんでした...
同様の症状を抱えている人を結構探したのですが、私の探し方が悪いのかぜんぜん見当たらないため、何が問題なのかサッパリです....
一定の時間に切れる不具合が有名なようですが、この現象は時間問わず、数GB一気にダウンロードすれば必ず起きます。
数GBダウンロードした後は、いずれの端末からもWifiが発見できなくなります。2.4GHzも5Ghzの両方の霊圧が消えます。
ランプ等に変化はありません。
調べても同様の症状を抱えている人が見当たらないのですが、同じ不具合に合われた方、そして解決した方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:24935529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たぶんラッキーさん
>数十GBあるゲーム等をネットからダウンロードすると、必ず。。。。。
回線業者名とISPは? そのURLも。 たぶん データアクセス量総量規制がかかっていて、それに引っかかっているのではないかな?
その旨、ISPに問い合わせてみれば?
書込番号:24935574
0点
>たぶんラッキーさん
契約されている回線、ISPなどの契約情報が見えないので、判断しての回答が出来ません。
書込番号:24935608
0点
>数十GBあるゲーム等をネットからダウンロードすると、必ずいつも途中でルーターが落ちてどの端末からも接続が不可能になります。
あまりにも大容量の通信なので、プロバイダ側で制限がかかってしまっている
可能性も高そうですが。
それ以外の要因だった場合のために、
AX73のハードがV1の場合は、
まずはファームを最新にしてみてはどうですか。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax73/v1/#Firmware
>数GBダウンロードした後は、いずれの端末からもWifiが発見できなくなります。2.4GHzも5Ghzの両方の霊圧が消えます。
無線LANは干渉等の影響で不安定になり易いです。
有線LAN接続に出来ないのでしょうか。
書込番号:24935847
0点
>たぶんラッキーさん
そのトラブルが起きたとき、AX73の SYSLOG を ここに貼れますかね?
または AX73 が かなり 熱くなってるとかない?
書込番号:24935929
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
昨日AX73が届きましたので、
早速、Softbank光のルーターに接続するかたちで試してみました。
動作モード ワイヤレスルーターモード
ファームウェアは、最新1.1.1.Build 20220505 rel.71480
この環境でPCやFire TV Stick にWifi接続したところ、回線スピードが著しく出ない現象に遭遇しました。
(通常80M bpsのところ20M bpsになってしまいます。)
接続は、どちらも、2,4Ghzではなく、5Ghzを確認しています。
PC本体やFire TV Stickを再起動すれば、その後は解消できましたが、
こんな現象に遭遇された方、いらっしゃいますか?初期不良?
1点
電波モノは不確実なんで、不良というには相当詰めないと無理ですよ。
書込番号:24934540
0点
解消したあとに再度遅くなっていないなら、それは解消でいいんじゃないてしようか?
起きてもいないトラブルについていちいち考えても全然全くひとっっつも意味はないと思います。
書込番号:24934593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Softbank光のルーターはルーターとして機能しているのでしょうか?
それならArcher AX73はブリッジモードの方が良いように思いますけど、どうなのでしょう?
書込番号:24934709
1点
早速に回答ありがとうございました。
サポートからの回答きまして、EPO_SPRIGGANさんのコメントにもあるように、
ブリッジモードをお勧めしますとのことでした。
ブリッジモードにしてしばらく様子をみてみます。
お騒がせしました。ありがとうございました。
書込番号:24934806
0点
>pafupafuさん
ブリッジモードにして速度が戻ってるなら、これ以上いうことはないけれども、そこはどうなの?
ただ、今時、ルーターモード と ブリッジモード でとくに設定もなく、速度の差は誤差の範囲であって、それを問題視するのはナンセンスだけどね。 家庭用ルーターは単純なことに加えて、今のルーターは昔とは仕組みが違うよ。
今回は誤差の範囲をはるかに超えているので、わたくしはサポセンの回答はダウトだけどね。 TP-linkだって同じような仕組みでしょうから。
書込番号:24934899
1点
>(通常80M bpsのところ20M bpsになってしまいます。)
インターネットの速度は刻々と変動していますし、
バラツキの範囲内の可能性もあるのではないでしょうか。
再現時にはPCをAX73に有線LAN接続して速度測定し、
インターネト側の要因なのか、無線LAN側の要因なのか
切り分けをした方が良いのでは。
>ブリッジモードをお勧めしますとのことでした。
たとえ二重ルータ状態であっても、
通常は速度への悪影響は殆どないはずではありますが、
二重ルータ状態だとセグメント間の通信が出来ないなど
何かと制限がありますので、AX73はブリッジモードに
しておいた方が良いです。
書込番号:24935264
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
最近、子供が使うようになってから保護者による制限機能を使って
制限をかけようとしているのですが、どうもすり抜けられているようです。
ただそのすり抜け方法が分からず困っています。
ipad, window11共になのですが、子供が使い始めると
クライアント一覧から姿を消します。 それによって保護者制限を
抜けている気がするのですが、子供に聞いても何もやってない。
クロム使っているからじゃない?と嘘をつかれます。
グーグルで調べても分からず困っているのですが何か思いつく術はありますでしょうか?
VPN, Proxyは軽く試してみましたがクライアントには表示されたままでした。
0点
>最近、子供が使うようになってから保護者による制限機能を使って
>制限をかけようとしているのですが、どうもすり抜けられているようです。
ペアレンタルコントロールは各端末のMACアドレスを使って、
個々の端末を区別しています。
しかし、最近はMACアドレスがランダム化されるようになって来ました。
ランダム化によりMACアドレスが変更され、
ペアレンタルコントロールの対象外となっているのではないでしょうか。
>ipad, window11共になのですが、子供が使い始めると
>クライアント一覧から姿を消します。
以下参照して、MACアドレスのランダム化を無効にしてみてはどうですか。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=8343
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=8342
書込番号:24926313
0点
>羅城門の鬼さん
早速の返信ありがとうございます。
この場合、クライアントは別名で表示されるようになりませんか??
先日みているとパソコンが一覧から消えてクライアント数だけが減ったので別名で現れたりはしていないようでした。
ただ自信ないので明日また確認してみます
書込番号:24926328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>この場合、クライアントは別名で表示されるようになりませんか??
クライアント一覧はリアルタイムでネットワークに繋がっている
端末の一覧を教示してくれるものなのでしょうか?
多分DHCPでIPアドレスを付与した端末を。
それならば、台数的には減らないはずですね。
>ただ自信ないので明日また確認してみます
念のためにお使いの端末にFingをインストールして、
デバイスをスキャンしてみて下さい。
これでネットワークに繋がっている端末の一覧が得られるはずですので、
この一覧とAX73のクライアント一覧を比較してみて下さい。
なおFingはiOS / Androidなら以下。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.overlook.android.fing&hl=ja&gl=US
https://apps.apple.com/jp/app/fing-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/id430921107
WindowsでもMicrosoft Storeで入手できます。
書込番号:24926349
0点
>レッド78さん
>子供が使い始めるとクライアント一覧から姿を消します。 それによって保護者制限を抜けている気がするのですが、
先がたのもしいお子さんだよね。
@その制限は Tether APP を使ってますかね? それともどうやって制限をかけてますかね?
A 何の機能の”クライアント一覧から姿を消します。” ですかね? その画面をUPできますかね?
画面をUPするときは、MACアドレスが載っていたら、その下6桁をつぶしてね。
”クライアント一覧から姿を消します。” というのは、まさにWiFiクライアント側のランダム化が効いているからだと思うよ。
これを封じるには、”White List”機能 を使えばいいよね。
お子さんがランダム化をEnableにしたらネットにはつなげなくなるよ。
また、ランダム化をDisableにしたら、設定した制限に引っかけらると思うけども。
Bそれから、お子さんがネットワークを制限時間外に使いだしたタイミングで、AX73にはいって、System Log を
ここに貼ってもらえますかね。
写真のUPが多いけど、TP-link はマニュアルがPoorなので、よろしくね。
書込番号:24926410
0点
>レッド78さん
>> 最近、子供が使うようになってから保護者による制限機能を使って
>> 制限をかけようとしているのですが、どうもすり抜けられているようです。
最近のモデルは、プライベートアドレスを変更が出来るので、
Wi-Fi接続したら駄目な機器を「拒否」の設定でなく、
Wi-Fi接続してもいい機器を「許可」設定にしないと、全く効果ありません。
書込番号:24926594
0点
余計なお世話とは思うけど、、、
子供を管理し続ければ、管理されることに慣れてズルをすることに最適化されていきます。
自己管理できない人間は出世しないし自立もできず、人に使われる一生になります。
書込番号:24926595
0点
>羅城門の鬼さん
クライアント一覧は、ルーターの設定画面(携帯Tether app)でクライアントを押すと
接続されている端末一覧が出るのでそこから確認しています。
先ほど、ランダムアドレスやってみましたが既存のlaptopは消えたりせず表示されていました。
>Gee580さん
制限自体は、ルーターの設定画面⇒保護者による制限 からかけています。
携帯からだとTether app経由となります。
ルーター設定画面またはTether Appのクライアント一覧から姿を消します。
添付した画像はルーター設定画面の一部となります。
>おかめ@桓武平氏さん
接続機器が多く、ホワイトリスト運営をためらっていましたが
設定試してみようと思います。
>ムアディブさん
アドバイス有難うございますs。承知の上でやっていますので問題ありません。
ズルすることに最適化したのならば、それはしょうがないことですね。
書込番号:24926901
0点
>先ほど、ランダムアドレスやってみましたが既存のlaptopは消えたりせず表示されていました。
普通はそうですよね。
しかし、クライアント一覧はDHCPの管理表を基に表示しているのでしょうから、
もしも端末側がDHCPでIPアドレスを取得してから、
何等の要因でMACアドレスが変わったとしても、
その端末が一覧から消えることはなさそうですね。
それともクライアント一覧表示時にDHCPで付与したIPアドレス群に対して
ARPでまだその端末がネットワークに繋がっているのかを確認しているのかも。
そしてMACアドレスがIPアドレス付与時のものと異なっていたら、
クライアント一覧に表示しないのかも。
>接続機器が多く、ホワイトリスト運営をためらっていましたが
>設定試してみようと思います。
ブラックリストにしてもホワイトリストにしても管理対象の端末の
MACアドレスのランダム化を無効にすることは必須ですね。
書込番号:24927048
0点
>レッド78さん
もしかすると、Parental Control は MACアドレス ではなく、 Device Name で引っ掛けてるかもしれないね。
登録するときは両方必要だけども、制限の対象はDevice Nameを使うのかも。
で、WiFiクライアント側で Device Name を ブランクにすると、Parental Control をすりぬけるのかもしれないね。 iPhone, Android, PC で 簡単にDevice Name を ブランク設定 できるから厄介だよね。
もし、そうだとすると、White List での防御ができなくなるね。
そうしたら、 お子さんにはGuest SSIDを使ってもらうようにすれば? 細かくスケジュール設定はできないけれども、 Guest SSID の Effective Time で制限できるのではないかなと。
レギュラーのSSIDは大人用でパスワードは秘密にしておくとか。
書込番号:24927244
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)








