Archer AX73 のクチコミ掲示板

2021年 3月10日 発売

Archer AX73

  • Wi-Fi6による最大4804Mbps(5GHz)の高速通信だけでなく、IPv6 IPoEにも対応したWi-Fi6ルーター。
  • OFDMAとMU-MIMOの組み合わせによって同時に多数の端末を接続可能にし、速度を落とさず高速で安定したネットワークを構築する。
  • 6本の外部アンテナと内蔵のFEMに加えて、ビームフォーミング技術と4T4Rに対応しているため家の隅々までWi-Fiを飛ばすことができる。
最安価格(税込):

¥12,650

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥12,650

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥12,650¥23,619 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/80台 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Archer AX73のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Archer AX73の価格比較
  • Archer AX73のスペック・仕様
  • Archer AX73のレビュー
  • Archer AX73のクチコミ
  • Archer AX73の画像・動画
  • Archer AX73のピックアップリスト
  • Archer AX73のオークション

Archer AX73TP-Link

最安価格(税込):¥12,650 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 3月10日

  • Archer AX73の価格比較
  • Archer AX73のスペック・仕様
  • Archer AX73のレビュー
  • Archer AX73のクチコミ
  • Archer AX73の画像・動画
  • Archer AX73のピックアップリスト
  • Archer AX73のオークション

Archer AX73 のクチコミ掲示板

(1009件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Archer AX73」のクチコミ掲示板に
Archer AX73を新規書き込みArcher AX73をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
92

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

v6プラス接続について

2022/09/03 08:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:15件

AX73を購入しv6プラスでインターネットの設定をしましたがうまくいきません。
家の回線はフレッツ光マンションタイプ隼でぷららを契約しています。ぷららのv6エクスプレスが開通しているのはマイペースで確認済みです。
ぷららはocnバーチャルコネクトになるので管理画面で、接続タイプ「MAP-E(ocn)」を選択したのですが、ずっとipアドレスが0.0.0.0になりネットに接続できません。管理画面ではネット接続成功したことになってます。
接続タイプをv6プラスにもしてみましたが、同様です。
この場合どのようなことを試し、v6プラス接続すればよろしいでしょうか。
よろしくお願いします

書込番号:24905669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2022/09/03 09:13(1年以上前)

>すすす01さん

まず確認です。ぷららとPPPoEで接続しておいて、こちらをアクセスしてみてください。

IPv6テスト
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP

IPv6アドレスの先頭が2405:でしたらOCNバーチャルコネクトではありません。

インターネット接続タイプはv6プラスではなく、DS-Liteを選択して、
AFTRに dslite.v6connect.net を設定してみてください。

書込番号:24905705

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/09/03 09:18(1年以上前)

>家の回線はフレッツ光マンションタイプ隼でぷららを契約しています。ぷららのv6エクスプレスが開通しているのはマイペースで確認済みです。

https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
を見ればわかりますが、v6エクスプレスで使われているIPv4 over IPv6は
OCNバーチャルコネクトかtransixです。
v6プラスではないです。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/
を見てみると、OCNバーチャルコネクトの接続設定は
v6プラスと同じようですが、
それでうまく行かない場合は、transixの可能性がありますので、
以下のtransixの設定を試みてください。
それでインターネット接続できるようになりませんか。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2262/

書込番号:24905710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2022/09/03 10:45(1年以上前)

判定画面

>jm1omhさん
ご回答ありがとうございます。
IPv6アドレスの先頭は2405でした
なのでDS-Liteを選択しAFTRに dslite.v6connect.netを入力してみました。
再度載せていただいたサイトで確認したのですが、画像のような判定になります。
これはうまくいっているのでしょうか
管理画面のipv4のアドレスは0.0.0.0のままです。
しかし、軽くネットサーフィンしてみた感じでは特に問題なさそうでした。

書込番号:24905843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2022/09/03 11:02(1年以上前)

>すすす01さん

IPv6の頭の数値は、
2400(OCN VC)、2409(transix)のどちらになっていますでしょうか?

書込番号:24905869

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/09/03 11:17(1年以上前)

>IPv6アドレスの先頭は2405でした

OCNバーチャルコネクトでもtransixでもなく、
v6コネクトですね。

>再度載せていただいたサイトで確認したのですが、画像のような判定になります。
これはうまくいっているのでしょうか

うまく行っていないようです。

AX73をRESETボタン長押しで一旦初期化したうえで、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2262/
を参照し、
接続タイプを ds-lite、
AFTR名を手動でdslite.v6connect.net
を入力してみて下さい。

書込番号:24905885

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2022/09/03 11:30(1年以上前)

>すすす01さん

確認君+
https://env.b4iine.net/

IPv4アドレスで確認できればOKです。
Archer AX73ですが、v6プラス、DS-LiteにするIPv6が流れてこない
ケースがあるため、それですね。

I詳細設定のPv6で、IPv6をONで、パススルー(フリッジ)を選択してみてください。
それでもIPv4で通信できてIPv6がNGなら、まずはそのままお使いください。

書込番号:24905905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2022/09/03 11:51(1年以上前)

>すすす01さん

>> IPv6アドレスの先頭は2405でした

おっと、見落とししていました。

DS-Lite系の「v6コネクト」のようです。

接続タイプをDS-Lite、
AFTR名に「dslite.v6connect.net」に入力して接続されるとOKかと思います。

書込番号:24905947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/09/03 16:49(1年以上前)

判定画面

皆様
すいません。
時間がたってから試したところうまく接続できるようになったと思われます。
ただ、1つ気になるのはルーターの管理画面で0.0.0.0になることです。
これでうまくできているのでしょうか
ぷららの判定ではIPoE方式となってました。

書込番号:24906411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/09/03 18:19(1年以上前)

>ぷららの判定ではIPoE方式となってました。

IPv4とIPv6の各々があると思いますが、
IPv4の方もIPoEになっていますか?

書込番号:24906571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ファームウェアの謎について

2022/08/30 05:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:49件

新しいものと交換してもらったのですが、ファームウェアが違うんです。
箱についているバーコードに5Kと3Bの違いがあることがわかり、5kのファームウェアには同じファームウェアなのに(4A50)が最後に。
3Bは特に何も書いてないですし、それ以外はなにも5kと変わりません。
これの意味するところと3Bと5kの意味ってなんなのでしょうか?

書込番号:24899643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/08/30 06:36(1年以上前)

新しく交換してもらった方が「5K」ならロットを示す番号なのでは?

ファームウェアについてはArcher AX73 Ver.2.0のファームウェアが公開されていないので、公開するほどではない微細な修正の入っているバージョンなのでは?
うちのArcher AX4800のファームウェアのバージョンにも「(4A50)」の記載があります。
同じ時期に何かしら同じ理由で修正でも入っているのかもしれません。

この辺りはメーカーが識別のために行っていることなのでしょうから、メーカーに聞いてみないことには正確な事は分からないと思います。

書込番号:24899662

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/08/30 09:32(1年以上前)

AX73のVer2は更新ファームがサイトに掲示されていないですし、
FAQにも載っていないようですので、
一般ユーザには判断できる情報がないです。

メーカのサポートに問い合わせた方が良いのではないでしょうか。

書込番号:24899872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2022/08/30 20:41(1年以上前)

早速メールしてみましたが、日本のメーカーではないので、テンプレ回答か誤魔化されるとか的外れな回答しか来ないと思います…
しっかりそこの部分も念を押して書いたのですが、どうなんでしょうかね…

書込番号:24900645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/08/30 21:53(1年以上前)

>しっかりそこの部分も念を押して書いたのですが、どうなんでしょうかね…

納得の行く回答が来ると良いですね。

しかし、使用上必要のない情報だと判断されれると、
公開できませんとなるのかも知れません。

書込番号:24900770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:66件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2022/09/03 02:14(1年以上前)

うちのはハードウェアVer1.0なのでご参考までに。

ファームウェアVerをブラウザでログインして見ると「1.2.2 Build 20220317 rel.50456(4A50)」、
Tetherアプリで見ると「1.2.2 Build 20220317 rel.50456」、と表示されます。
アプリの場合は「(4A50)」が表示されない(省略される)だけではないでしょうか。

書込番号:24905443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUコア番号とはなんでしょうか?

2022/08/22 07:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:49件

英語のページなどいろいろ漁ってみたのですが、TP-linkの負荷画面にあるcpuコア番号とはなんなのでしょうか?
あと、二つ目の質問になりますが、シリアル番号の部分に5と書かれてたり数字が異なるのが気になったりします。
二つ購入したところ5kや3Bなどが書かれていますが、この詳細は分かりますか?

書込番号:24888188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2022/08/22 09:05(1年以上前)

CPUが複数搭載されていて、その番号という意味かなと。
IntelのCPUなら、4コアとか8コアとか。

シリアル番号については、気になるのならメーカーに聞きましょう。

書込番号:24888261

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/08/22 09:50(1年以上前)

>TP-linkの負荷画面にあるcpuコア番号とはなんなのでしょうか?

スペック表なら、CPUコアの個数なのでしょうが、
CPU core #1 / #2 なら、各々のコアの番号かと思います。

>二つ購入したところ5kや3Bなどが書かれていますが、この詳細は分かりますか?

型番でなく、シリアル番号なら単なる通し番号の可能性が高いかと。

書込番号:24888296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

標準

メインSSIDとゲストSSIDについて

2022/08/08 02:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:10件

現在こちらと同社のAX4800の購入を検討しています。

ゲストSSIDの方は管理画面やほかに接続している端末へのアクセスをできないようにする機能があるようです。

そこで質問なのですが、こちらのAX73またはAX4800はメインSSIDのWIFI機能をオフにしてゲストSSIDのWIFI機能をONにすることは可能なのでしょうか?

ご回答お待ちしております。何卒宜しくお願い致します。

書込番号:24868141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/08/08 03:27(1年以上前)

メインSSIDのWIFI機能をオフにした場合、その周波数の電波の出力自体が停止されてしまうので、ゲストSSIDのWIFI機能をオンに出来なくなります。
TP-LINKの製品はどれもそのようになっています。

書込番号:24868146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/08/08 03:44(1年以上前)

回答ありがとうございます。

メインのネットワークから管理画面に入れないようにする方法はあるのでしょうか?

他の端末へのアクセス禁止はAP分離やプライバシーセパレータの機能でできるようなのですが・・・

書込番号:24868147

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/08/08 04:25(1年以上前)

>ゆいゆい2000さん

P.111 の Local Management から できるみたいよ。

static.tp-link.com/upload/manual/2022/202206/20220628/1910013167_Archer%20AX73_UG_REV1.2.0.pdf
(規約により”https://”は除外)

英語しかみえなかったので、翻訳サイトをつかってね。

書込番号:24868151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/08/08 04:54(1年以上前)

なんとかなりそうですね!

>Gee580さん
>EPO_SPRIGGANさん
お二人とも回答ありがとうございました。助かりました。

書込番号:24868160

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/08/08 08:51(1年以上前)

>他の端末へのアクセス禁止はAP分離やプライバシーセパレータの機能でできるようなのですが・・・

通常AP分離の機能には、設定画面へのアクセスの禁止も含まれることが多いと思います。

書込番号:24868316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2022/08/08 09:19(1年以上前)

>ゆいゆい2000さん

>> 現在こちらと同社のAX4800の購入を検討しています。

数珠繋ぎで運用している場合、
下流のWi-Fiアクセスポイントにゲスト接続しても、
上流にあるルーターが見えるので、
LANの情報が見えてしまいますけど・・・

書込番号:24868347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/08/08 13:38(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
基本的に単独で使用するつもりです。いずれにしても情報はこちらのルーターに入れるのでこのルーターへのアクセスさえ遮断できればといった感じです。

>羅城門の鬼さん
こちらの商品、というかTp-link の商品ではどうなのでしょう。
英語の詳しい方のマニュアルを見てもAPアイソレーションについてはさらっとしか書いておらずTp-link のサイトもその点には記載がありません。
管理画面に入れなかったというようなブログや書き込みもなかなか見当たらず、あってもゲストネットワークに接続していたというようなものだったと思います。

書込番号:24868643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2022/08/08 14:45(1年以上前)

>ゆいゆい2000さん

>> 基本的に単独で使用するつもりです。

LAN内に存在していると、
AX73やAX4800のどちらかにゲスト接続しても、
AX73にゲスト接続ですと、HGWなどのメインルータ及びAX4800の管理画面にはアクセス出来ますし、
AX4800にゲスト接続ですと、HGWなどのメインルータ及びAX73の管理画面にはアクセス出来ます。

現状は、ネットワークのLAN内にHGWなどのメインルータもなく、AX73かAX4800の1台だけですと、
ゲスト接続してもゲストで接続した機器では、管理画面にはアクセスは出来ない仕様です。

書込番号:24868706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/08/08 14:50(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。大変参考になります。

AP分離についてはどうなのでしょう?管理画面へはアクセスできるのでしょうか?

書込番号:24868710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/08/08 14:56(1年以上前)

Archer AX4800で「APアイソレーション」を有効にしてみましたが、設定画面には入れました。
Archer A2600でも「AP 分離機能」を有効にしてみましたが、やはり設定画面には入れました。
「APアイソレーション」「AP 分離機能」は設定画面へのアクセスの可否については関係なさそうです。

スマホなど無線子機のみのところで間違って設定してしまい無線LANルーターの設定画面に入れなくなってしまってはまずいので、TP-LINKとしては設定画面には入れないようには出来ないのでしょう。
子機間についてのみなのかと思います。

書込番号:24868717

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2022/08/08 15:23(1年以上前)

ご要望に対応できるか分かりませんが、Archer AX73, Archer AX4800共に「アクセスコントロール機能」を搭載しているようです。


アクセスコントロール機能の使い方について (タブ型管理画面の機種)
対象製品:Archer AX73, Archer AX4800
アクセスコントロール機能のホワイトリストとブラックリストを使用することでネットワークに接続する端末の許可や拒否が可能です。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1535/

書込番号:24868747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2022/08/09 09:26(1年以上前)

>ゆいゆい2000さん

以下は、一例ですので、参考にして下さい。

インターネット === @ ROUTER
           ||
          A VLAN対応HUB (ポートベースVLAN)
           ||
           ||======== B 家庭用AP (VLAN ID:10)
           ||======== C ゲスト用AP (VLAN ID:20)

Cの機器に接続した機器からは、原則@とAの管理画面にもアクセスは可能になります。
( @、Aで管理VLAN IDが設定出来る機器があると、管理画面にはアクセスは出来ないです。 )
アクセスできるので、機器へは必ずパスワードを登録して下さい。

なお、この場合、Cの機器に接続した機器からは、Bの機器へはアクセス出来ません。

※ Aは、共有リソースのルータ、NAS、プリンターなどを接続します。
・ポート1:VLAN ID:10機器の接続
・ポート2:VLAN ID:20機器の接続

Bの機器には、アクセスコントロール機能できる機器を配置され、
許可(ホワイトリスト)する機器を全登録して下さい。
拒否(ブラックリスト)にしてしまうと、
書き換え出来る端末機器が不法侵入してしまうので、おすすめしません。

書込番号:24869836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2022/08/09 09:36(1年以上前)

>ゆいゆい2000さん

補足します。

もし、「@ ROUTER」該当する機器に
Wi-Fi機能がある場合、
必ず停波して運用して下さい。

書込番号:24869848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/08/12 01:01(1年以上前)

みなさんたくさんの回答ありがとうございます。
結局購入しようかなと考えているのですがこの製品、というかtplinkの製品はシステムログが残るようなのですがこれは

管理画面へのアクセス
端末の接続
端末の切断

この3点はログとして残るのでしょうか?
公式にエミュレーターがあったのでしばらくいじったのですがログについては特に記録が残らなかったです…もしお持ちの方がいたら確認していただけないでしょうか?

書込番号:24874102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/08/12 01:03(1年以上前)

端末の切断と接続に関してはどの端末が接続あるいは切断したかがわかるかどうかも教えていただけると幸いです。
この場合ログにはmacアドレスが表示されるのでしょうか?

書込番号:24874105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/08/12 02:03(1年以上前)

それとシステムログのメール送信でgmailは使えますでしょうか?

書込番号:24874127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/08/12 14:14(1年以上前)

Archer AX73はArcher AX4800のシステムログの内容が一緒のようなのですが、
管理画面へのアクセス、端末の接続、端末の切断について初期設定のままだと残らないようです。
端末の接続、端末の切断については、アクセスコントロールを有効にしていれば残るかもしれません。
うちのArcher AX4800は、アクセスポイントとして使用しているためアクセスコントロールが有効に出来ず確認が出来ません。


>それとシステムログのメール送信でgmailは使えますでしょうか?

GmailのSMTPサーバーを登録すれば使えるはずです。
一応その辺りは検索すれば出てきます。
参考
GmailのSMTPサーバーの設定方法
https://office-hack.com/gmail/smtp/

書込番号:24874707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/08/12 16:16(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
えっ…それってログの意味あるんでしょうか…

ログの種類にアカウント管理とかあるようなのですがそれにも何も残っていませんか?

書込番号:24874849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/08/12 18:16(1年以上前)

>ログの種類にアカウント管理とかあるようなのですがそれにも何も残っていませんか?

これまで何度かPCを替えてアクセスしてますけど、ログには残っていないのです。
設定画面のアクセスや子機については、PCなどをArcher AX4800にアカウント登録しているわけではないので残らないのでしょう。

アカウント自体はUSBポート接続するHDDなどの簡易NAS機能の方のログかと思います。
こちらも使っていないので確認できていません。

書込番号:24874984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/08/12 22:35(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ログ残らないんですね…
色々確認してもらいありがとうございます。助かりました。

書込番号:24875313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 AX73を使っていますが…

2022/08/06 17:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 souchaaさん
クチコミ投稿数:11件

【困っているポイント】
Switchでスプラトゥーンをしていると通常状況が不安定になっていますと表示され、ax73本体を見てみるとインターネットランプがオレンジ色に点灯しています。
【使用期間】
2週間程度です
【利用環境や状況】
一戸建ての住宅で使用しており、接続台数は5台ほどです。
【質問内容、その他コメント】
どうすればこの症状が改善されますか??WiFiの知識はとても乏しいので有識な方親切に教えて頂けると幸いですm(_ _)m

書込番号:24866022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2022/08/06 17:47(1年以上前)


どうすればこの症状が改善されますか??


情報量が少なく判断しにくい状況ですが...。

Switchの[設定]->[インターネット]->[接続テスト]を実行後、[NATタイプ]はどのように表示されますか?

AX73のWANポートに接続されている機器の型名を投稿してください。
ご契約のISP名、Pv6接続の契約状況を投稿してください。

書込番号:24866039

ナイスクチコミ!0


スレ主 souchaaさん
クチコミ投稿数:11件

2022/08/06 17:54(1年以上前)

>LsLoverさん
natタイプはBと表示されます。
ISP名とはプロバイダーの事でしょうか?無知ですいません。プロバイダーはOCNだったと思います。
Pv6接続の契約はしていたかと……

書込番号:24866047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2022/08/06 18:08(1年以上前)

自分で試したことを書かないと、「何にも試していない」と解釈されます。
普通、電源の入れ直しくらいはやりますが、それはやった、ということでいいでしょうか?

以下、自力で試していそうなこと。
0 ルーターの電源を切って、入れる。その後、接続する子機も再起動。

1 ファームウェアが最新か確認する。最新でなければアップデートする。

2 設定をリセットして、再度設定し直す。

とりあえず、上記について、「やってない」ならやってみましょう。

書込番号:24866075

ナイスクチコミ!0


スレ主 souchaaさん
クチコミ投稿数:11件

2022/08/06 18:12(1年以上前)

>瑠璃乃鳥さん
すみません、申し訳ないです。
書いていただいたものは全て試しましたが、改善されませんでした。

書込番号:24866082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/08/06 18:40(1年以上前)

>ax73本体を見てみるとインターネットランプがオレンジ色に点灯しています。

インターネットランプがオレンジ点灯と言う事は、
AX73でのインターネット接続が切断してしまっているようです。

AX73のインターネット側に接続されている機器の型番は?

ちなみに、この時他の端末もインターネットにアクセス出来ない状態なのでしょうか?
またどれ位の頻度でオレンジ点灯が発生するのでしょうか?

>ISP名とはプロバイダーの事でしょうか?無知ですいません。プロバイダーはOCNだったと思います。
>Pv6接続の契約はしていたかと……

OCNのIPv4 over IPv6はOCNバーチャルコネクトです。
以下はOCNバーチャルコネクトでインターネット接続されているかの確認です。

https://v6test.ocn.ne.jp/
で確認すると、IPv4の接続環境はどうなっていますか?

書込番号:24866133

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2022/08/06 18:50(1年以上前)



プロバイダーはOCNだったと思います。
Pv6接続の契約はしていたかと……


正確な情報が解決の近道かと思います。

AX73のWAN端子にイーサネットケーブルで接続している機器の型名を投稿してください。

OCN IPv6インターネット接続(IPoE)の場合には、特定のポート番号の開放しか対応できませんので、Switchでスプラトゥーンなどのゲームをすることは出来ないかと思います。
別途、IPv4 PPPoEルータを設置する必要がありそうです。


OCN IPv6インターネット接続(IPoE)

https://service.ocn.ne.jp/hikari/ipv6/ipoe/


IPoEインターネット接続機能

*2 OCNのIPoEインターネット接続機能は「OCNバーチャルコネクト対応ルーター」が使えます。

https://service.ocn.ne.jp/hikari/ipv4overipv6/

書込番号:24866148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2022/08/06 20:00(1年以上前)

>souchaaさん

>> Switchでスプラトゥーンをしていると通常状況が不安定になっています

ポート開放が引っかかっているので、不安定になっているかと思います。

>> プロバイダーはOCNだったと思います。

ゲーム用として、IPv4 PPPoE接続のルータを別途配置する必要があります。

インターネット === ONU === @ AX73
           ||
          A IPv4 PPPoEのルータ <))) (((> Switch

@は、メインルートにして、ゲーム以外の機器用
Aは、ゲームなどで固定のポート開放が必要な機器用

もし、ひかり電話などをご契約されている場合、
ONUだけでなくHGWとして配置されているかと思いますので、確認して下さい。

もし、ONUの場合、L2 SWのHUBを用意して下さい。
もし、HGWの場合、HGW側でIPv4 PPPoEブリッジ or IPv4 PPPoEパススルーの項目を有効にして下さい。

書込番号:24866256

ナイスクチコミ!0


スレ主 souchaaさん
クチコミ投稿数:11件

2022/08/06 20:02(1年以上前)

なるほど、ありがとうございます…!

書込番号:24866261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 souchaaさん
クチコミ投稿数:11件

2022/08/06 20:03(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!!

書込番号:24866263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 souchaaさん
クチコミ投稿数:11件

2022/08/06 20:06(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
機器の型番はNTTのRX-600KIです。
他の端末は分かりません、結構一瞬なので…
スプラトゥーン2をしていると高頻度で起こります。
IPV4 IPV6共にPPPOEとなっていました。

書込番号:24866271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/08/06 20:38(1年以上前)

>機器の型番はNTTのRX-600KIです。

RX-600KIのPPPランプは点灯していますか?

もしもPPPランプが点灯している場合は、
RX-600KIがルータとして機能していますので、
二重ルータ状態を避けるために、
以下参照してAX73はブリッジモードにした方が良いです。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/

>IPV4 IPV6共にPPPOEとなっていました。

と言う事は、OCNバーチャルコネクトでは接続されていないようですね。
PPPoEで接続されていれば、IPv4 over IPv6の諸々の制限はないですので、
ゲームにとっては悪影響はないです。

書込番号:24866312

ナイスクチコミ!0


スレ主 souchaaさん
クチコミ投稿数:11件

2022/08/06 20:41(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
PPPが点灯しているのでブリッジモードで使ってるんですよね…
なぜかスプラトゥーンだけ切断される時がよくあるんですよね…

書込番号:24866318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/08/06 20:56(1年以上前)

>PPPが点灯しているのでブリッジモードで使ってるんですよね…

元々AX73はブリッジモードだったのですね。

もしもAX73のファームが最新でない場合は、
アップデートしてみてはどうですか。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax73/#Firmware

>なぜかスプラトゥーンだけ切断される時がよくあるんですよね…

他の端末は順調なのでしょうか?
またSwitchでも他のゲームは調子良いのでしょうか?

書込番号:24866343

ナイスクチコミ!0


スレ主 souchaaさん
クチコミ投稿数:11件

2022/08/06 21:02(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
最新のファームであることを確認しています。

他の端末では接続は順調で、Switchでもマリオカートなどをしている時は通信エラーなどによる切断は起きません。
スプラトゥーン2にしているときだけ一瞬接続が不安定になり、すぐ戻る…というのがかなりの頻度で起こります。

書込番号:24866352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/08/06 21:17(1年以上前)

>他の端末では接続は順調で、Switchでもマリオカートなどをしている時は通信エラーなどによる切断は起きません。
>スプラトゥーン2にしているときだけ一瞬接続が不安定になり、すぐ戻る…というのがかなりの頻度で起こります。

スプラトゥーン2だけの症状の洋にも思えますが、
Switchも少しでもAX73に近づけて、
電波環境を少しでも良くしてみてはどうですか。

それとAX73は出来るだけ高い位置に置いた方が良いです。

書込番号:24866376

ナイスクチコミ!0


スレ主 souchaaさん
クチコミ投稿数:11件

2022/08/06 23:51(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
先程までマリオカートで遊んでいましたが特に通信エラーは起きませんでした。
やはりスプラトゥーン2だけの問題なのでしょうか?
ax73は今置ける限り1番高い所に置いています。

書込番号:24866635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/08/07 00:18(1年以上前)

>やはりスプラトゥーン2だけの問題なのでしょうか?

その可能性が高そうですが、
一応は速度を確認しておきましょうか。

AX73にPCを有線LAN接続して、
radish等のサイトで速度測定すると、
下りの実効速度はどれほどですか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

またSwitchの位置でPCを無線LAN接続して
速度計測すると、下りはどれ程ですか?

またAX73からSwitchまでの距離と障害物の状況は?

書込番号:24866650

ナイスクチコミ!0


スレ主 souchaaさん
クチコミ投稿数:11件

2022/08/07 02:09(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
恥ずかしいことに、有線接続できる環境がありません…
速度は下り300mbpsくらい出ています。
ax73とSwitchの障害はほぼ無いですね。インテリアがあるくらいです。

書込番号:24866706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/08/07 11:39(1年以上前)

>速度は下り300mbpsくらい出ています。

無線LAN接続でそれだけの速度が出ていれば、
電波環境的にもネットワーク的にも問題はなさそうですね。

スプラトゥーン2の要因の可能性が高いと思います。

https://game8.jp/splatoon-2/162377

>ゲーム側で不具合がないか確認する

>自分以外の通信状況にも左右される
が該当するのかも。

書込番号:24867147

ナイスクチコミ!0


スレ主 souchaaさん
クチコミ投稿数:11件

2022/08/07 22:51(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
把握です、ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:24868011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:132件

こちらのルーターに変えてから、特にiPhoneでブラウザを開いてからサイトに接続するまで若干遅延があるように思います。接続がされれば300mbpsなど接続速度には問題なくサクサク動きます。
これはこの製品の仕様でしょうか?それとも設定によるものでしょうか?

TWTを有効化したのでそのせい?と考えています。
OFDMAも有効にしたほうがWifi6対応端末がある中では良いのでしょうか?
Wi-Fi6に対応しているのは家のクライアント50台ほどの中でスマートフォンなど3台程度のみです。
そのためWi-Fi6特有の機能を有効にするとデメリットが有るのであればデメリットが上回りそうだなと思っています。

GoogleTVが前のアクセスポイントでは問題なかった(Deco X20)のですが、こちらに買い替えてから気がついたら接続が切断されていて、再接続ボタンを押すと接続できます。何か勝手に接続を切断する機構が付いているのでしょうか。。

ご知見ある方いらっしゃればお教えいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24068677

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:132件

2021/04/08 15:55(1年以上前)

WMM:
エアタイムフェアネス:
高速DFS障害回避:

なども設定値のメリットは知っているつもりですが、有効化することによりこの機器ではデメリットがある項目はあるでしょうか...?

書込番号:24068681

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2021/04/08 16:22(1年以上前)

『特にiPhoneでブラウザを開いてからサイトに接続するまで若干遅延があるように思います。接続がされれば300mbpsなど接続速度には問題なくサクサク動きます。』

「若干遅延がある」とは、具体的な時間で記載できないのでしょうか?
「接続がされれば300mbpsなど接続速度には問題なくサクサク動きます。」とは、Webサーバに一旦接続された以降は、「問題なくサクサク」される状況ということでしょうか?

Archer AX73の[Internet]のDNSの設定をGoogle DNS(8.8.8.8、8.8.4.4)などに変更しても改善しませんか?
Primary DNS
Secondary DNS


3. Manually Set Up Your Internet Connection

https://www.tp-link.com/us/user-guides/archer-ax73_v1/chapter-4-set-up-internet-connection#ug-sub-titl

書込番号:24068713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2021/04/08 16:26(1年以上前)

> 「若干遅延がある」とは、具体的な時間で記載できないのでしょうか?
0.5秒や2秒程度など、本当に若干という形です。

> 「接続がされれば300mbpsなど接続速度には問題なくサクサク動きます。」とは、Webサーバに一旦接続された以降は、「問題なくサクサク」される状況ということでしょうか?
そうですね。ただどちらかというとWebサーバに接続された後、ではなく、「スマホでなにかWi-Fiに接続しそうな操作をしてつながった後は」という感覚が近いです。
ブラウザでサイトを切り替えるごとに遅いわけではなく、「最初に接続するサイト」が遅いという感じです。
また、Push通知などもスマホを触ったら遅れてやってくるという感じで、リアルタイムにPush通知が飛んでこないような気もしています。

書込番号:24068719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2021/04/08 16:26(1年以上前)

記載が漏れました。DNSサーバーは 1.1.1.1 などを設定しています。

書込番号:24068721

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2021/04/08 17:57(1年以上前)

『Webサーバに接続された後、ではなく、「スマホでなにかWi-Fiに接続しそうな操作をしてつながった後は」という感覚が近いです。』
『ブラウザでサイトを切り替えるごとに遅いわけではなく、「最初に接続するサイト」が遅いという感じです。』
『DNSサーバーは 1.1.1.1 などを設定しています。』

確かに、DNS:1.1.1.1のQuery Speedは、Googleよりは、速いようですが、Qualityでは、Googleの方が高いようです。

DNS Performance Analytics and Comparison
Raw Performance
1 1.1.1.1 28.57ms
Quality
1 Google 99.98%
:
8 1.1.1.1 99.22%
https://www.dnsperf.com/#!dns-resolvers,Asia

『0.5秒や2秒程度など、本当に若干という形です。』

ちょっと原因を究明するには、何か方策を考えないと厳しいですね。
具体的は方策は、お答えできませんが...。

書込番号:24068850

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2021/04/08 18:14(1年以上前)

このスレッドの題名に「たまに切断される端末がある」とは、どのような状態なのでしょうか?

書込番号:24068872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2021/04/08 18:29(1年以上前)

Google TVの画面上に「Wi-Fiから切断されました」と表示されます。
Wi-Fi設定画面に行きアクセスポイントを選択すると接続されます。
その他の端末については切断されていない、もしくはされても再接続が自動的にされているように見えます。
クライアントリストを見ると6日間以上つながっているものもあるので、アクセスポイントが再起動したり切断したりというわけではないようには思うのですが。。

書込番号:24068897

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2021/04/08 18:51(1年以上前)

『Google TVの画面上に「Wi-Fiから切断されました」と表示されます。』

「Google TV」とは、「Chromecast with Google TV」で宜しいでしょうか?
「Wi-Fiから切断されました」と表示されたということは、ChromecastとWi-Fi親機Archer AX73のWi-Fi接続が切断したようです。


Chromecast with Google TVで何ができる?買う価値はアリ?
■フツーのテレビがスマートテレビに変わる!
1. リモコンが付いている
従来のChromecastは、スマホなどでコンテンツを選択しテレビにキャスト(テレビ出力に切り替える)する仕様。つまり、利用するにはスマホやタブレット、パソコンなどの操作デバイスが必要でした。一方、新しいChromecastは付属のリモコンだけで視聴したいコンテンツを検索、再生ができます。

https://www.goodspress.jp/reports/339470/2/

Chromecast with Google TVのファームウェアは、「ビルド番号: 200918.033」を適用されているのでしょうか?


Chromecast のファームウェア バージョンとリリースノート
リリースノート
Chromecast with Google TV
ビルド番号: 200918.033
セキュリティ アップデート: 2020 年 12 月 5 日
公開日: 2021 年 2 月 8 日

https://support.google.com/chromecast/answer/7124014?hl=ja

書込番号:24068929

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/04/08 22:23(1年以上前)

>こちらのルーターに変えてから、特にiPhoneでブラウザを開いてからサイトに接続するまで若干遅延があるように思います。

まずは本機のファームのバージョンを確認し、
最新でない場合はアップデートしてみてはどうですか。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax73/#Firmware

またiPhoneのiOSは最新になっていますか?

またiPhoneに関してはIPv6で通信可能な環境の方が
DNSでの名前解決での遅延が少なくて済みます。
IPv4とIPv6で同時に名前解決を試み、
先にIPv4が名前解決出来ても、ある一定時間待ちますが、
以前は25ms待っていたところ、
最近はIPv4だと50msの遅延が追加されるようです。

>TWTを有効化したのでそのせい?と考えています。
>OFDMAも有効にしたほうがWifi6対応端末がある中では良いのでしょうか?

11ax対応機が3台だけだと、あまりメリットはないと思います。

TWTはどちらかと言うと、消費電力を抑える効果の方が大きいと思います。
一定周期で仮眠から覚めて通信するため、
最大でその一定周期分の遅延が発生するのでしょうが、
各子機がタイミングをずらして覚醒するため、
通信の衝突による干渉は減るので、総合的には±ゼロなのでは。

OFDMAの方がチャンネルを分割して複数の子機が同時に通信すると
いうものですから、11ax対応子機が多くないと、
通信が衝突するタイミングがあまりないので、
その効果はあまり出てこないと思います。

>GoogleTVが前のアクセスポイントでは問題なかった(Deco X20)のですが、こちらに買い替えてから気がついたら接続が切断されていて、再接続ボタンを押すと接続できます。

以下が参考になりませんか。
https://support.google.com/chromecast/answer/10164549?hl=ja

書込番号:24069373

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/08 22:29(1年以上前)

>TWTを有効化したのでそのせい?と考えています。
>OFDMAも有効にしたほうがWifi6対応端末がある中では良いのでしょうか?

どっちも、初期状態で「オン」なんで、とくだん、いじる必要はないと思うっすよ。
逆に、いじくってるんならば、「まずは初期値」に戻すべきだと考えるっすよ。('ω')

>Wi-Fi6に対応しているのは家のクライアント50台ほどの

「50台!(;゚Д゚)」
ホンッとっすか?

>エアタイムフェアネス:

これに関しては、「初期値でオン」なんっすけど、「より安定」を目指すんであれば、「オフ」にすべきと考えるっすよ。
「よけいなオマケ機能」には、「頼るべきではない」っすよ。('ω')ノ

こーいった、「オマケ機能」にたよるんではなくって、「電波環境」のほーを、キチン整るっちゅーのが、「まっとうな方法」でございますよ。

>高速DFS障害回避:

まずはっすね、これは、「日本の特殊事情」によるものなんで、「オフ」にして、そもそも、「DFS影響のない」、「5GHzチャンネル」「W52(36・40・44・48)」に、「手動設定して」様子を見るべきっす。

どうでしょうか。(^^)/

書込番号:24069382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/04/09 13:15(1年以上前)

同じ症状です。

iPhone12があるのですが、しばらく使用してない状態が続き、通知が来てその通知内容を見ようとしたらしばらくクルクルマークでるといった感じでしょうか。

それ以外の端末では特段そのような状態がないので同じくTWTを無効にしました。

たまに起こる症状なので今朝TWTを無効にしたばっかりなので経過観察中です。

書込番号:24070254

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件

2021/04/19 10:26(1年以上前)

返信が遅くなってしまい申し訳ないです。みなさんコメントありがとうございます。

Chromecast with Google TVを利用しています。フォームウェアバージョンは最新です。
ルーター、iOS端末についてもフォームウェア、iOSのバージョンは最新です。iPhone12、iPhone SE2で当該の問題を確認しています。

DNSサーバーは1.1.1.1などから楽天ひかり接続時に自動的に設定されるGoogle DNSに変更しました。
IPV6用のDNSサーバーもGoogleDNSに一度変えてみましたが、IPv6サイトにIPv6で接続出来なかったためもとに戻しました。
まだDNSサーバーを変えて間もないためか、「遅延」に関しては再度発生しているかどうか、自信がありません。
依然としてGoogle TVは頻繁にWi-Fiから切断され、Wi-fiが無効になるようです。
(Deco X20仕様時は同一SSID/PASSで一度も当該の問題がでたことはありません。)

TWTはデフォルトの無効に設定しなおしました。
TWT、OFDMAは本機ではデフォルトでは「無効」でした。

> 「50台!(;゚Д゚)」
すべての部屋にSwitchbot社製のハブやカーテン、コンセントなど、スマートホーム化のためのデバイスがあるため、通信量は微々たるものですが、接続台数は50台ほどになります。

本機はチャンネルの手動選択がアプリ、ウェブ管理画面の両方から見当たらないんですよね。。

> iPhone12があるのですが、しばらく使用してない状態が続き、通知が来てその通知内容を見ようとしたらしばらくクルクルマークでるといった感じでしょうか。

そうですね、そういった症状もあります。私の場合は通知自体が遅れてくる、という表現のほうが適切ですが。パソコンには来た通知がiPhoneに10分後に遅れて来る、といった形です。

書込番号:24089369

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2021/04/19 10:37(1年以上前)

『IPV6用のDNSサーバーもGoogleDNSに一度変えてみましたが、IPv6サイトにIPv6で接続出来なかったためもとに戻しました。』

Google Public DNS(8.8.8.8 ,8.8.4.4)でもIPv6に対応しています。
「IPv6サイト」は、どのサイトなのでしょうか?

$ nslookup www.google.com - 8.8.8.8
Server: 8.8.8.8
Address: 8.8.8.8#53

Non-authoritative answer:
Name: www.google.com
Address: 172.217.31.132
Name: www.google.com
Address: 2404:6800:4004:822::2004

$ nslookup www.kddi.com - 8.8.8.8
Server: 8.8.8.8
Address: 8.8.8.8#53

Non-authoritative answer:
Name: www.kddi.com
Address: 106.162.242.11
Name: www.kddi.com
Address: 2001:268:fa03:500:106:162:242:11

書込番号:24089395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:66件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/04/19 10:45(1年以上前)

スマートコネクトをオフにすればチャンネルの手動選択ができるようになるはずです。

書込番号:24089406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/04/19 14:38(1年以上前)

>IPV6用のDNSサーバーもGoogleDNSに一度変えてみましたが、IPv6サイトにIPv6で接続出来なかったためもとに戻しました。

google public DNSをたとえIPv4(8.8.8.8)でアクセスしても、
IPv6アドレスも確認できるはずなのですが。

どのようにして、IPv6サイトにIPv6ではアクセスできないことを確認したのでしょうか?
もしかしてIPv4/IPv6接続を確認するサイトなのでしょうか?

DNSサーバーをgoogle public DNSにすると、IPv6ではアクセスできず、
他のDNSサーバーにするとIPv6でアクセス出来るというのでしょうか?

書込番号:24089697

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/19 15:35(1年以上前)

まずはっすね、へんなすれ違いがおきないよーに、以下の情報をお願いするっす。<(_ _)>

・「ルーター」の「前面ランプ状態の画像」
・「ルーター」の先にある、「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・契約プロバイダ
・「ひかり電話」は使っていますか?

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:24089769

ナイスクチコミ!0


jung10969さん
クチコミ投稿数:33件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度1

2022/07/11 15:55(1年以上前)

当方も同じ事象で悩んでいたのですが、一応以下の方法で解決しました。
これが本当の解決策なのかはわかりませんが・・・。

iPhoneの設定画面→WI-FI→接続中のWI-FIの右側のi のアイコンタップ
→下の方にスクロール → DNSを構成 → 手動を選択
→サーバーを追加 → 8.8.8.8を入力→ 保存

この方法で同じアクセスポイントに接続しているサブiPhoneとiPadは症状がなくなりました。

一度お試しください。

書込番号:24830423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Archer AX73」のクチコミ掲示板に
Archer AX73を新規書き込みArcher AX73をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Archer AX73
TP-Link

Archer AX73

最安価格(税込):¥12,650発売日:2021年 3月10日 価格.comの安さの理由は?

Archer AX73をお気に入り製品に追加する <909

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング