Archer AX73 のクチコミ掲示板

2021年 3月10日 発売

Archer AX73

  • Wi-Fi6による最大4804Mbps(5GHz)の高速通信だけでなく、IPv6 IPoEにも対応したWi-Fi6ルーター。
  • OFDMAとMU-MIMOの組み合わせによって同時に多数の端末を接続可能にし、速度を落とさず高速で安定したネットワークを構築する。
  • 6本の外部アンテナと内蔵のFEMに加えて、ビームフォーミング技術と4T4Rに対応しているため家の隅々までWi-Fiを飛ばすことができる。
最安価格(税込):

¥12,650

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥12,650

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥12,650¥23,619 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/80台 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Archer AX73のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Archer AX73の価格比較
  • Archer AX73のスペック・仕様
  • Archer AX73のレビュー
  • Archer AX73のクチコミ
  • Archer AX73の画像・動画
  • Archer AX73のピックアップリスト
  • Archer AX73のオークション

Archer AX73TP-Link

最安価格(税込):¥12,650 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 3月10日

  • Archer AX73の価格比較
  • Archer AX73のスペック・仕様
  • Archer AX73のレビュー
  • Archer AX73のクチコミ
  • Archer AX73の画像・動画
  • Archer AX73のピックアップリスト
  • Archer AX73のオークション

Archer AX73 のクチコミ掲示板

(1009件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Archer AX73」のクチコミ掲示板に
Archer AX73を新規書き込みArcher AX73をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
92

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 接続 設定

2021/12/08 06:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:49件

回線の事がよくわからない素人です。

前のルーターが古く調子が悪い感じがするようになったのと家族のスマホなど使用端末が増えたので、ヤマダで605とセットだ割引だったのと微妙に電波が届かないとこがあったので良いなと思い購入。

フレッツの使用しているモデムがルーター機能付きだったようでブリッジモードでしか接続できなかった。

ワンメッシュがブリッジモードでは使用できないと後に説明書に小さく書かれていた。

これワンメッシュにはできませんよね?

あとアプリがまともに機器を認識、接続しなくて操作する度にスマホ再起動させないと繋がらなくなるのでまともに設定できてるかも不安。

書込番号:24483230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/12/08 09:23(1年以上前)

>ワンメッシュがブリッジモードでは使用できないと後に説明書に小さく書かれていた。
>
>これワンメッシュにはできませんよね?

はい、OneMeshでは親機がルータモードである必要があります。
なので、AX73がブリッジモードだとOneMeshにはなりません。

しかし、速度面で言えば、親機1台と中継機1台だけのOneMeshなら、
通常の親機+中継機と比べて差はないでしょうから、
OneMeshに拘らなくても良いのでは。

どうしてもOneMeshにしたい場合は、
AX73をルータモードにして、敢えて二重ルータ状態にするか、
または「モデム」のルータ機能を無効にすれば良いのでは。

書込番号:24483373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/12/08 10:23(1年以上前)

羅城門の鬼さんとメーカーの説明通りOneMeshはできません。

ただ、Archer AX73とRE605の2台だけなら、メッシュにしたところで通常の中継とさほど変わりがありません。
通常の中継の場合、うまく切り替わらないことが起きるかもしれないだけです。
それにメッシュの場合、環境によってはうまく接続できない機器も出ることがあるので要注意です。

知識があるのであれば2重ルーターやモデム側のルーター機能の停止もよいですが、無理せずブリッジモードで通常の中継のままにされることをお勧めします。

書込番号:24483438

ナイスクチコミ!0


Wang4649さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/12/10 17:28(1年以上前)

>ドンチャカ♪さん

>フレッツの使用しているモデムがルーター機能付きだったようでブリッジモードでしか接続できなかった。

と書かれてるので、使用してるモデムは大きなホームゲートウエイだと思います。
後ろにLAN端子が4つ付いてるタイプであれば、ホームゲートウエイなので管理画面に行ってホームゲートウエイの「PPPoEブリッジ」を「使用する」にすればルーターモードで使えます。
AX73の接続タイプの設定は「動的IP」にしてください。

私はこれでフル機能を使ってOneMeshも使えてます。

書込番号:24487068

ナイスクチコミ!2


Wang4649さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/12/10 17:47(1年以上前)

>ドンチャカ♪さん

管理画面の入り方は書きを参照してください。

https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/008732

設定場所はスクリーンショットを御覧ください。
この「PPPoEブリッジ」をオンにして、AX73の管理画面の「詳細設定」の「ネットワーク」の「インターネット接続タイプ」を「動的IP」に設定して下さい。

書込番号:24487087

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 TPlinkのAC1200を中継器に使いたい

2021/11/26 22:18(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

【使いたい環境や用途】一戸建て二階 接続してる台数10台

【質問内容、その他コメント】
現在TPlinkのAC1200を2台使っていますが、速度が遅く購入を検討しています。
そこでこのAC1200を中継器に使用したいのですが、可能でしょうか?
その場合スピードなど遅くなったりするのてしょうか?
またこの機種以外でオススメの機種や遣り方などありましたら、教えていただけるとありがたいです。

書込番号:24464948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/11/26 22:52(1年以上前)

こんばんは。

速度を早くしたい、安定させたいのであれば、TPlink及びAC1200は排除して環境を一新した方が良いです。

NECのAtermあたりを主軸に構築した方がよっぽど良いでしょう。

ではでは。

書込番号:24465022

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/11/26 22:57(1年以上前)

>そこでこのAC1200を中継器に使用したいのですが、可能でしょうか?

ユーザマニュアルの
https://static.tp-link.com/2018/201802/20180224/1910012180_Archer%20C1200_UG.pdf
にはWDS(中継機能)の説明がないので、
中継機に対応していない可能性が高いですが、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1555/
を参照して、WDSの設定項目がAC1200にあるか確認してみて下さい。

なければ対応していません。

書込番号:24465026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/11/27 00:22(1年以上前)

中継機能はないと思います。AX73ならeasy mesh が可能ですがメッシュならば断然専用機のほうが意味があります。

特に受信範囲が広い場合はメッシュ専用機がベストでしょう。
AC1200はメルカリかなんかで処分するとか知り合いにあげるとかすればいいと思うのですが。

それよりもAC1200で遅い問題は本当にルーターの問題なのかという点が気になります。
有線接続である程度の速度が確保できていない場合には,wifiで有線以上の速度向上を望むのは物理的に不可能ですから。

wifiルーターはセキュリティにしても接続規格にしても年々進歩しているので,古いものを残すとセキュリティ的に統一できなくなったりと使い勝手はいまひとつだと思います。

書込番号:24465128

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 AX10との接続

2021/11/20 00:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 石川TEDさん
クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
イーサネットコンバータの設定が分からない。

【使用期間】
一ヶ月

【利用環境や状況】
ルーター親機としてAX73を購入し、AX10は離れた部屋の有線接続用に購入して、2つを繋げたかったのですがAX10側がインターネット接続がありませんになります。

【質問内容、その他コメント】
やりたい事は有線で繋げない部屋にあるPCの通信速度向上なのですが、WIFI6でメッシュ構造にしながら子機のAX10から有線でも出せるようにしたいです。

設定方法を教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:24453977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/11/20 02:17(1年以上前)

最近のTP-LINKの無線LANルーターは中継機能がないので無理かと思います。
中継機能があればワイヤレスかシステム関連の項目辺りに設定項目があるはずです。
無ければ諦めましょう。
中継専用機なら可能なのですが…

書込番号:24454038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2021/11/20 08:02(1年以上前)

>石川TEDさん

TP-Linkでは、WDSブリッジ機能を使用して、中継機能を実現します。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1555/

但し、以下のような記述があります。
「2019年以降発売の機種では、実際の製品での搭載の有無を問わず、WDSブリッジング機能は非対応とさせていただきます。そのため、今後は既に記載されたものを除き、仕様にはWDSについての記載は行いません。」

AX10の発売は、2019年12月19日なので、WDSブリッジング機能は非対応であり、中継機能を実現できません。
有線LANでつないで、アクセスポイントとして使用するのがよいでしょう。

参考)
「TP-Linkの無線ルーター(親機)を中継器として設定する方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2021/10/29/tp_setting_oyaki_as_chukei/

書込番号:24454179

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/11/20 10:07(1年以上前)

最近のtp-linkの無線LANルータには中継機能は搭載されなくなってきていますが、
もしも搭載されている場合は、WDS機能が中継機能に相当しますので、
設定画面に入り、WDSの設定項目がないか確認してみて下さい。
なければ、中継機(兼イーサネットコンバータ)としては使えません。

>やりたい事は有線で繋げない部屋にあるPCの通信速度向上なのですが、WIFI6でメッシュ構造にしながら子機のAX10から有線でも出せるようにしたいです。

RE605Xなどの中継専用機を使えば良いのでは。
ギガポートが1ポートありますので、イーサネットコンバータとしても使えます。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/re605x/

書込番号:24454350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

最初の設定がわからない

2021/11/09 20:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 TsujiTさん
クチコミ投稿数:5件

ソフトバンク光 ルーター2.4です。
アプリで設定をしていくときに、わからなくて…
いろいろなサイトを見たのですが、接続タイプの所でどれにすればいいのかわかりません。

PPPoEなのか?
それとも
V6プラスに接続が良いのか?
どちらを選択すれば、早いですかね。
教えて下さい。

ルーターの設定はブリッジモード(アクセスポイントモード)でいいんですかね?

宜しくお願いします。

書込番号:24438304

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2021/11/09 21:36(1年以上前)


PPPoEなのか?
それとも
V6プラスに接続が良いのか?


「お申し込みサービス」をご確認ください。


IPv6(インターネット プロトコル バージョン6)で接続できているかどうか確認する方法はありますか?

2.「お客様情報」をクリック
3.「お申し込みサービス」にて確認
※ 「お申し込みサービス」の項目がない場合は「ご契約サービス」をご確認ください。
※ 「IPv6 IPoE + IPv4」と記載の場合は、IPv6 が適用できます。
4.IPv6 が適用されていない場合
※ 「IPv4 PPPoE」と記載されています。

https://www.softbank.jp/support/faq/view/18783

書込番号:24438385

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2021/11/09 21:52(1年以上前)

>TsujiTさん

>PPPoEなのか?
>それとも
>V6プラスに接続が良いのか?

ソフトバンクに直接聞くのが一番確実です。

それが分かれば、以下のURLが参考になります。

「TP-Linkの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/26/tp_initial_setting/

書込番号:24438410

ナイスクチコミ!1


スレ主 TsujiTさん
クチコミ投稿数:5件

2021/11/09 22:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。

お客様情報に
ソフトバンク光 ファミリー・ギガスピード「IPv6 IPoE + IPv4」
と掲載されてました。

てことは
PPPoEを選択しないで、IPv6を選択して設定をすればいいんですね。

書込番号:24438451

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/11/09 22:32(1年以上前)

>お客様情報に
>ソフトバンク光 ファミリー・ギガスピード「IPv6 IPoE + IPv4」
>と掲載されてました。

IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4ならば、
https://nn-com.co.jp/article/ipv6/
を見れば判りますが、光BBユニット2.4には特には設定は不要です。

そして、AX73はブリッジモードにして下さい。
光BBユニット2.4がルータとして機能しますので、
二重ルータを避けるためです。

書込番号:24438480

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2021/11/09 22:42(1年以上前)


PPPoEを選択しないで、IPv6を選択して設定をすればいいんですね。


以下のページは、参考になりませんか?


ソフトバンク光でIPv6高速ハイブリッドを利用するための設定方法!

ソフトバンク光でIPv6高速ハイブリッドを使う方法
@光BBユニットのレンタルを申し込む
A光BBユニットをNTTレンタル機器に接続する
B数日後にIPv6接続に自動で切り替わる

https://ieagent.jp/liveli/softbank-ipv6

書込番号:24438499

ナイスクチコミ!1


スレ主 TsujiTさん
クチコミ投稿数:5件

2021/11/09 23:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。
先程、IPv6で設定をし、インターネットに接続できました。
皆さんのアドバイスのおかげです。
ありがとうございました。

書込番号:24438551

ナイスクチコミ!0


スレ主 TsujiTさん
クチコミ投稿数:5件

2021/11/15 10:46(1年以上前)

通信が悪すぎたので、初期化して設定をしようとしましたが、またV6プラスを選択するとインターネットに接続できませんになりました。

PPPoEだと接続できます。
これに繋いでもIPv6 IPoE + IPv4に繋がってるのかどうなんでしょうか?

インターネット接続タイプの選ぶ欄で
自動検出をすれば
動的IPが選ばれるときもあれば、PPPoEが選ばれるときもあります。
この機械を購入したときの設定で、自動検出をしたときはV6でした。


・ソフトバンク光
・ルーター2.4
・ファミリー・ギガスピード「IPv6 IPoE + IPv4」

です。
ソフトバンク光を使ってる方はどのような設定をしているのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:24446823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/11/15 15:44(1年以上前)

Softbank光のIPv6接続はちょっと特別で、Softbankから提供される白い光BBユニットという端末を使用しないとIPv6認証ができません。
その代わり、何も設定しなくてもレンタルされた光BBユニットをつなぐだけでインターネット側の認証ができるようになっています。
AX73のインターネット回線設定の「IPv6」はAX73に認証をさせる設定になりますので、Softbankでは使用しません。
光BBユニットにはインターネット認証、AX73には無線LANのアクセスポイントとして仕事をしてもらうのが通常の運用になります。
今AX73の下にいないので細かい画面はわかりませんが、手元にあるAX1500だとブラウザの詳細設定画面内、システム設定の中に動作モード設定があり、ここでアクセスポイントモードを選択すればルータ機能がOFFになります。
光BBユニットのLANポートとAX73のWANポートをつなげば接続できるはず。

AX73をアクセスポイントとして使用する場合には、光BBユニットのWiFi機能は停止させておいた方がスッキリしますね。必須ではないですが。
また、どうしてもAX73のルータとしての細かい機能を使用したい場合、アクセスポイントモードではなくインターネット接続設定を「動的IP」にしておけば二重ルータで使用できます。
また、IPv4接続のみでも構わないのであれば、光BBユニットを省いてAX73にPPPoEで設定すれば接続可能です。

書込番号:24447161

ナイスクチコミ!1


スレ主 TsujiTさん
クチコミ投稿数:5件

2021/11/15 17:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。

光BBユニットあります。

NTTの黒いやつ→光BBユニット→AX73をLANで繋げばいいんですね。
そしてAX73の設定でインターネット接続タイプの画面がありますよね?
そこは何を選択すればいいのですかね?

画像も添付します。

書込番号:24447266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 子機について

2021/11/14 09:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:92件


Wi-Fi 6 にしたい場合、子機をRE605X購入して、ランケーブルからPC本体につなげば通信できますか?

それともNECのワープスターを子機として使用できますか?

通信速度は、落ちますか?

それとも現状のままWi-Fi 5のほうが通信速度、安定感ありますか?

初心者で、変な質問ですみません
 

書込番号:24444858

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2021/11/14 09:19(1年以上前)

>ライ ディーンさん

RE605XのLANから接続してやればWi-Fi6の子機としてつかうことができます。

>NECのワープスター
子機モードがありますか?  型番から仕様をご確認ください。

親機と子機の距離などでリンク状態は変わります。現在から
どう変化するかは使用環境によりますので使ってみる、という
ことでしょうか。

パソコンですので、現在のリンク速度が表示できると思います。
5GHzでどの程度の速度が得られているか、確認してみてください。

Windows 10 LANリンク速度の確認 (ドスパラFAQ)から
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/6269?category_id=22&site_domain=default


書込番号:24444883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/11/14 09:20(1年以上前)

>Wi-Fi 6 にしたい場合、子機をRE605X購入して、ランケーブルからPC本体につなげば通信できますか?

可能です。
ただし、WiFi6といっても5GHzで最大1201Mbpsとなります。


>それともNECのワープスターを子機として使用できますか?

NECの製品でも型番によりますが子機としての使用が可能です。
通信速度の最大は遅い方に合わせることになりますし、実際は最大値より遅くなります。


>それとも現状のままWi-Fi 5のほうが通信速度、安定感ありますか?

WiFi6はメーカーや製品にもよりますがWiFi5より安定しないなどの口コミがそれなりにあります。
WiFi6は最大通信速度は速いですが、インターネット回線が速くなければあまり意味がありません。
インターネット回線の速度が有線でどのくらい出ているのかを確認してから、どちらを使うかを考えた方がよいかもしれません。

書込番号:24444886

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/11/14 09:20(1年以上前)

WANポートが1Gbps止まりなので、WiFiだけ爆速にしても意味ないかと。
どういう使い方をしたいかを詳しく書いてください。

書込番号:24444889

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/11/14 10:02(1年以上前)

>Wi-Fi 6 にしたい場合、子機をRE605X購入して、ランケーブルからPC本体につなげば通信できますか?

中継機は通常LANポートがあれば、
通常は子機(イーサネットコンバータ)としても機能します。

なので、RE605Xも
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/re605x/
には
「ギガビットイーサネットポート搭載 – 1Gbpsの速度でパソコン・テレビ・ゲーム機などに有線接続が可能です」
と書かれており、PCを有線LAN接続することが可能です。

>それともNECのワープスターを子機として使用できますか?

NEC機の機種に依ります。
モードスイッチにCNVがあれば、子機としても使えます。
以下の中継機一覧でも確認してみて下さい。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html

具体的なNEC機の型番は?

>通信速度は、落ちますか?

子機(イーサネットコンバータ)として使った場合ですよね。
それでもケースバイケースです。

イーサネットコンバータとしてWi-Fi6対応機を使った場合で、
PCがWi-Fi6未対応の場合は、イーサネットコンバータの方が速度は出やすいと思います。

しかし、PCもWi-Fi6対応の場合はほぼ程度の速度になるかと思います。

>それとも現状のままWi-Fi 5のほうが通信速度、安定感ありますか?

基本的にはWi-Fi6の方が速度は出るでしょうが、
現状のWi-Fi5でもそれなりに速度が出ているのなら、
現状のままでも良いかと思います。

書込番号:24444957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2021/11/14 10:29(1年以上前)

RE600Xが新しいモデルが出ました。 

書込番号:24444993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2021/11/14 12:41(1年以上前)

アドバイス有難うございました。
Wi-Fi 6 にするには、もう少し様子を見たほうがいいですね

書込番号:24445215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2021/11/14 17:22(1年以上前)

11ACだとリンク速度が866しか出ません。 

書込番号:24445638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ソフトバンク光で速度が改善されません。

2021/09/25 19:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:5件

ソフトバンク光を契約しており、ge-pon-onu タイプD - 光bbユニット2.4 - ax73というように繋げてあります。LANケーブルは光bbユニットとax73に付属してきたカテゴリー5eです。光bbユニットのWi-Fi機能をオフにしておりax73をアクセスポイントモードとして利用しています。光bbユニット単体の5GHz帯で130Mbps、ax73の5GHz帯で測ったときが120Mbpsだったので速度がほぼ変わらないどころか誤差の範囲だとは思いますがむしろ少し落ちている状態です。どうすれば速度が改善されるでしょうか。分かる方がいらっしゃったら、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24362336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/09/25 19:45(1年以上前)

>ax73の5GHz帯で測ったときが120Mbpsだったので速度がほぼ変わらないどころか誤差の範囲だとは思いますがむしろ少し落ちている状態です。

速度測定に使っている子機の型番は?
もしも Android / Windows ならリンク速度はどれ程の速度ですか?
https://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html

書込番号:24362374

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2021/09/25 20:48(1年以上前)

>ゆーララさん

>光bbユニット単体の5GHz帯で130Mbps、ax73の5GHz帯で測ったときが120Mbpsだったので
>どうすれば速度が改善されるでしょうか。

改善は、難しいと思います。AX73は正常に動作しています。

書込番号:24362505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/09/26 14:08(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
iPhone11です。

書込番号:24363856

ナイスクチコミ!0


Wang4649さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/09/28 19:31(1年以上前)

>ゆーララさん

BBユニットがルータとなっているので、AX73をブリッジで繋いだところで必ずしも速度が改善されるとは限りません。

やってみて欲しいのがONUにAX73を直接つないでAX73をルーターとして利用できれば改善されるかも知れません。
その時にPPPoEで接続してる場合はソフトバンクから送られてる接続のためのIDとPASSが必要になりますので、用意して下さい。
IPv6の場合はそのままでも大丈夫なはずです。
ただ、IPv6の接続はBBユニットの契約は必要なので、繋がなくても解約せずに手元において下さい。
解約して返すとIPv6接続が出来なくなります。

書込番号:24368316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/09/28 22:57(1年以上前)

>Wang4649さん
BBユニットがルータとなっているとはどういう意味ですか?BBユニットは繋げた状態でないとipv6で接続できないと思います。

書込番号:24368756

ナイスクチコミ!0


Wang4649さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/10/08 22:20(1年以上前)

>ゆーララさん

>BBユニットがルータとなっているとはどういう意味ですか?BBユニットは繋げた状態でないとipv6で接続できないと思います。

遅くなってすいません。
既に解決済みかも知れませんが、ONUに接続するルーターは1台になりBBユニットにはルーターの機能が備わってます。
そのためにAX73をAPモードで繋がないといけないのです。

ルーターは簡単に分かりやすく言うと接続しているパソコンやスマートフォンなどWi-Fiや有線で接続している機器でのインターネットのやり取りやデータのやり取りを制御するための機械です。

そのルーターの性能によってスピードや安定性が変わるわけです。
現在はBBルータ側で制御されてるので、高速なCPUを持つAX73側で制御すれば改善されるかも知れないとの話です。

ipv6に関して調べてみるとBBユニットの契約さえあれば、繋ぐ必要は無いようです。
ただソフトバンクの電話をご利用の場合には、BBユニットが必要になりますので取り外さないでください。

書込番号:24385933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/10/09 16:43(1年以上前)

>Wang4649さん
ご回答ありがとうございます。言われた通りonu-ax73とルーターモードにして接続タイプはv6プラスにしてやってみたのですが、Wi-Fiには繋がるのですが、サイトなどにアクセスしてもネットが使えない状態です。他の選択肢として他のクチコミで見たのですがLANケーブルを7に変えて速度改善していた方がいらっしゃったので実践してみようと思うのですがどうでしょうか?

書込番号:24387059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Wang4649さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2021/10/11 00:59(1年以上前)

>ゆーララさん

ケーブルを7に変えて速度改善していた方がいらっしゃったので実践してみようと思うのですがどうでしょうか?

どこまで改善されるか分かりませんが、私自身が付属のケーブルから6Aに変えて4MBほどスピードがアップしました。
やって見る価値はあるかも知れません。

書込番号:24389844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/10/15 19:19(1年以上前)

>Wang4649さん
ありがとうございます。

書込番号:24397246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Archer AX73」のクチコミ掲示板に
Archer AX73を新規書き込みArcher AX73をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Archer AX73
TP-Link

Archer AX73

最安価格(税込):¥12,650発売日:2021年 3月10日 価格.comの安さの理由は?

Archer AX73をお気に入り製品に追加する <909

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング