Archer AX73
IPv6 IPoEに対応したWi-Fi 6無線LANルーター



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
こちらの製品についているUSBに、ストレージを接続して外出先からアクセス(読み書き)したいと考えています。
@そもそも外出先からアクセスは可能でしょうか?
A外部からの簡易NASにアクセスする場合、ルーターモードでないと駄目でしょうか?
(ローカルネットワーク内ではアクセスポイントモードで接続出来ました。)
BIPv6プラス接続では接続出来ないのでしょうか?
Cこの製品をどのような設定にすれば、外出先からアクセスが可能になるでしょうか?
D外出先からアクセスするにはどのようなPCソフト、Androidアプリ、iOSアプリがあるでしょうか?
何から手をつけていいのかさっぱりわかりません。アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:24148419
0点

メーカマニュアルの「機械翻訳」っすけど、以下は参考にならないっすか。(・・?
「第8章 USB設定」
「1.2。USBデバイスにリモートでアクセスする」
https://usrb3otyqlqxaicl3dswshiq4q-ac4c6men2g7xr2a-www-tp-link-com.translate.goog/us/user-guides/archer-ax73_v1/chapter-8-usb-settings
書込番号:24148444
1点

「原文のほーが、わかりやすーい」ってオカタならばっすね、以下が、「原文マニュアル」っすよ。
おんなじ、「8章」を参照っすね。('◇')ゞ
https://static.tp-link.com/2020/202010/20201021/1910012856_Archer%20AX73_UG_REV1.0.0.pdf
書込番号:24148450
1点

>Excelさん
こんばんは。アドバイスありがとうございます。
ご紹介頂いたページをこれからじっくり読んでみます。
1つ気になっているのは設定の”USBストレージデバイス”→”インターネット FTP”→”DDNSを設定する”の画面で、「インターネット接続タイプがV6 Plusに設定されている場合、この機能は利用できません。」との表示があるので、IPv6接続の場合は簡単には出来ないのかなと考えています。
しかし市販のNASやクラウドのアプリなどではIPv6環境でも接続出来るので、やり方によっては出来るのではないか考えています。
書込番号:24148473
0点

>@そもそも外出先からアクセスは可能でしょうか?
AX73のマニュアル
https://static.tp-link.com/2020/202010/20201021/1910012856_Archer%20AX73_UG_REV1.0.0.pdf
のP39では
"8 .1. 2 Access the USB Device Remotely"の章で説明されている通り、
インターネット側から本機のUSBポートのUSBドライブにアクセスは可能です。
>A外部からの簡易NASにアクセスする場合、ルーターモードでないと駄目でしょうか?
ブリッジモードでも不可ではないのでしょうが、
別途梨オートアクセス用の機器が要りますし、
本機をルータモードで使うのが素直な方法ではないでしょうか。
>Cこの製品をどのような設定にすれば、外出先からアクセスが可能になるでしょうか?
上記マニュアルの説明を読んでみて下さい。
P39 - P40。
>D外出先からアクセスするにはどのようなPCソフト、Androidアプリ、iOSアプリがあるでしょうか?
https://blog.codecamp.jp/ftp-recommend
にあるようなftpアプリを使えば良いのでは。
>BIPv6プラス接続では接続出来ないのでしょうか?
上記マニュアルにも書かれてますが、
ftpの機能を使うようですが、
v6プラスだとftp等のwell-knownポートは使えません。
どうしてもインターネットアクセスにv6プラスを使いたい場合は、
別途v6プラス接続用の無線LANルータを用意し、
その無線LANルータでv6プラス接続し、
大抵の端末はそちらの無線LANルータでv6プラス経由でインターネットアクセスし、
本機もその無線LANルータに接続して、AX73はPPPoEでインターネット接続すると、
外部からAX73のUSBデバイスにアクセス可能となります。
書込番号:24148477
1点

>羅城門の鬼さん
情報ありがとうございます。
PC版アプリ"FFFTP"、スマホのFTPサーバー接続ソフトをいくつか試してみましたが、どれも「サーバーがみつかりません」的なメッセージが出て繋がりません。
やはり羅城門の鬼さんが言われるようにIPv6環境では繋がらないようですね。
本器を「PPPoE」に切り替えた場合、やはりインターネットの速度は遅くなるのでしょうか?
書込番号:24148563
0点

>本器を「PPPoE」に切り替えた場合、やはりインターネットの速度は遅くなるのでしょうか?
一般的には、そーゆー傾向になると思うっすけど、あとは、「現場で」「実際に」やってみて、速度を計って、「比較してみる」べきっすよ。
どんくらいの差があるかってことに関しては、「混雑する夜間の速度低下」に関してはっすね、「地域差」とか、ゴホンニン様とこの「回線環境による」ってことも、ケッコー大きかったりするんで、
ある人のところでは、
「日中は300Mbpsなんだけど、夜になると5Mbpsしか出なかったんです。それが夜でも200Mbpsになりましたっ。(^_^)v」
ってこともあれば、
「日中でも夜でもだいたい200Mbpsくらい。v6なんちゃらにしたら500Mbpsになるのかなと思ったんだけどあんまし変わんなかった。」
って方もいらっしゃいます。
なので、いま「IPv4 PPPoE接続」していて、そういう「夜間の速度低下」が、そんなにはひどくないんであれば、「v6なんちゃら」の恩恵は少ないかもってことにはなるっす。
あとは、「現場でできること」なんで、「実際にやってみる」ってことにつきるっすよ。
「有線直結」での速度を、朝、昼、夜、と時間帯別に計って、把握しておいたほうがいいとは考えるっすよ。
速度測定は、以下がいいっすよ。
「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:24148586
1点

>本器を「PPPoE」に切り替えた場合、やはりインターネットの速度は遅くなるのでしょうか?
はい、通常そうなる傾向にあります。
なので、高速なインターネットアクセスが必要なら、
別途v6プラス接続用の無線LANルータを用意します。
例えばWSR-1800AX4S。
インターネット *** WSR-1800AX4S(v6プラス) === AX73 (PPPoE) + USBデバイス
書込番号:24148589
1点

>Excelさん
「PPPoE」に切り替えてみました。とりあえず速度は格段に遅くなりました。
しかしFTPサーバーからの簡易NASへの接続は出来ませんでした。(また明日にでも再チャレンジしてみます。)
>羅城門の鬼さん
先日まで使っていたV6対応の「NEC WG2600HP3」がありますので、もし無事「PPPoE」で接続できたら2台での接続も検討してみます。
書込番号:24148662
0点

>しかしFTPサーバーからの簡易NASへの接続は出来ませんでした。(また明日にでも再チャレンジしてみます。)
念のために・・・、
・「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「契約プロバイダ」
をお願いするっす。<(_ _)>
書込番号:24148688
1点

>先日まで使っていたV6対応の「NEC WG2600HP3」がありますので、もし無事「PPPoE」で接続できたら2台での接続も検討してみます。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
を見れば判りますが、WG2600HP3はv6プラスに対応しています。
しかし、プロバイダはどこなのでしょうか?
プロバイダによってはv6プラスとPPPoEを併用して使うことが出来ないプロバイダもありますので。
書込番号:24148741
1点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
おはようございます。
回線は"ドコモ光"で、契約プロバイダは"GMOとくとくBB"です。
終端装置はNTTの"PR-500KI"です。
確認したところ"PPP"のランプはIPv6接続の時も、PPPoE接続の時も消灯していました。
書込番号:24148968
0点

ちなみにPPPoE接続にした場合、写真のように「!」マークと「×」マークが出ます。
この状態でも速度は遅いのですが、インターネットには接続出来ています。
書込番号:24148984
0点

>回線は"ドコモ光"で、契約プロバイダは"GMOとくとくBB"です。
残念ながらGMOだとv6プラスとPPPoEを同時に併用することは出来ません。
なので、USBデバイス以外の端末は高速にインターネットアクセスするために、
IPv4 over IPv6を利用しつつ、
AX73でUSBデバイスをインターネット側からアクセスしたい場合は、
プロバイダを変更する必要があります。
ドコモ光なら、以下のプロバイダ等だと
IPv4 over IPv6とPPPoEの併用が可能です。
・OCN (OCNバーチャルコネクト)
・@nifty (OCNバーチャルコネクト)
・biglobe (IPv6オプション)
どのプロバイダもv6プラスではないですが、
ひかり電話を契約していて、PR-500KIを使っていますので、
PR-500KIでIPv4 over IPv6接続可能です。
なので、USBデバイス以外の全ての端末のインターネットアクセス用に
新たに無線LANルータを購入し、
以下のような構成にすれば良いのでは。
PR-500KI(IPv4 over IPv6) === 無線LANルータ(ブリッジモード)
||
++=== AX73 (PPPoE) + USBデバイス
新たな無線LANルータとしては、WiFi6対応希望なら
たとえばWSR-18--AX4SかWX3000HPあたりが良いのでは。
書込番号:24149176
2点

>羅城門の鬼さん
色々とアドバイスありがとうございます。
>残念ながらGMOだとv6プラスとPPPoEを同時に併用することは出来ません。
調べてみると、V6プラスとPPPoEは契約の切り替えが必要のようで、どちらかしか使えない(併用出来ない)みたいですね。
残念です。
こうなると市販のNASを購入も視野にいれようかと思いますが、市販のNASはV6プラス環境でも使えますよね?
そして市販のNASはV6プラス環境でも使えるとなると、何故このArcher AX73はIPv6対応のルーターなのに、V6プラス環境では簡易NASは使えないのでしょうか?(技術的な問題なのでしょうか?)
とりえあえず現在のうちの環境では外出先からの簡易NASへのアクセスは出来ないことがわかりました。
出来れば簡易NASをクラウドサーバー代わりに使えたらいいなと思ってましたが残念です。
今後は市販のNASの購入、もしくは(今すぐではありませんが)プロバイダ変更も視野に入れて検討してみたいと思います。
書込番号:24149308
0点

>こうなると市販のNASを購入も視野にいれようかと思いますが、市販のNASはV6プラス環境でも使えますよね?
通常のNASでもLAN内では使うことは出来ます。
しかしv6プラス環境だと、インターネト側からアクセスすることは出来ません。
つまり簡易NASとほぼ同じです。
>そして市販のNASはV6プラス環境でも使えるとなると、何故このArcher AX73はIPv6対応のルーターなのに、V6プラス環境では簡易NASは使えないのでしょうか?(技術的な問題なのでしょうか?)
v6プラスを含めてIPv4 over IPv6では、
一つのグローバルIPv4アドレスを複数のユーザで共用して使っています。
なので、v6プラスでは各ユーザごとにポート領域が分割されていて、
特定のポートを使うことができないのです。
https://qiita.com/nbhr/items/2850ccaa3456a8553bbf
>とりえあえず現在のうちの環境では外出先からの簡易NASへのアクセスは出来ないことがわかりました。
>出来れば簡易NASをクラウドサーバー代わりに使えたらいいなと思ってましたが残念です。
IPv4 over IPv6を使わなくてもIPv4が遅くならないインターネット回線にすれば、
現状のAX73のままでもインターネット側からUSBデバイスにアクセスすることはできます。
たとえばauひかりだとかNuro光だとか。
フレッツ系回線ではIPv4 PPPoEが夜間などに低速になることが問題であり、
それを回避するためにIPv4 over IPv6が使われていますが、
最初からIPv4で遅くないインターネット回線にすれば良いのです。
書込番号:24149473
1点

>通常のNASでもLAN内では使うことは出来ます。しかしv6プラス環境だと、インターネット側からアクセスすることは出来ません。
市販のNASも外出先からアクセス出来ないんですね。専用アプリ等であれば普通に使えるものだと思ってました。
(市販のNASの購入を検討していましたが、ちょっと保留です。)
またV6プラスはインターネット側から簡単にアクセス出来ないというのは、すごく勉強になりました。
とりあえず外出先でのデータはOneDriveなどのクラウドサービスを使いつつ、簡易NASはローカルのみで使ってみます。
将来的には回線・プロバイダの変更も検討してみます。
お二方、情報とアドバイスありがとうございました。
書込番号:24149909
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





