Archer AX73
IPv6 IPoEに対応したWi-Fi 6無線LANルーター



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
パソコンの画面上に「保護されていないWIFIに接続しています」とポップアップ表示されました。
導入しているマカフィー(ウィルス対策ソフト)が表示しているようです。
検索するとマカフィーの誤診断もあるようですが、AX73のワイヤレス設定は、
セキュリティ:WPA2-PSK「AES」 を選択しており、保護されていないWIFIにはならないと考えています。
子供の端末に同じ表示が出るとややこしいので、この際WPA3に変更しようかと思いAX73のセキュリティ
設定を見たところ以下の設定が可能でした。
@WPA2-PSK「AES」 ←現在の設定
AWPA2-PSK「AES」+WPA-PSK「TKP」
BWPA3-Personal
CWPA3-Personal+WPA2-PSK「AES」 ←変更する予定
DWPA2-Enterprise
質問なのですが、
●WPA3は端末が対応していないと使えない暗号化形式でしょうか。
端末がWPA2にしか対応していない場合はマカフィーのメッセージがまた出る可能性あり!?
●CWPA3-Personal+WPA2-PSK「AES」を選択しておけば、
WPA3に対応している端末はWPA3に、対応していない端末はWPA2で繋がるということでしょうか。
●CWPA3-Personal+WPA2-PSK「AES」を選択した場合、WPA2単独より速度が落ちることはありますか。
●IphoneはWPA3に対応しているようですが、IphoneでWPA3で接続しているという確認はできるのでしょうか。
どなたか情報があれば、教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
書込番号:24794640
0点

当たり前のことですが、対応していない方式は使えません。
書込番号:24794666
0点

>Haggy_JPさん
>●WPA3は端末が対応していないと使えない暗号化形式でしょうか。
端末がWPA2にしか対応していない場合はマカフィーのメッセージがまた出る可能性あり!?
けーるきーるさん が答えてみえるので。
●CWPA3-Personal+WPA2-PSK「AES」を選択しておけば、
WPA3に対応している端末はWPA3に、対応していない端末はWPA2で繋がるということでしょうか。
そうですよ。
●CWPA3-Personal+WPA2-PSK「AES」を選択した場合、WPA2単独より速度が落ちることはありますか。
ないと思いますよね。
●IphoneはWPA3に対応しているようですが、IphoneでWPA3で接続しているという確認はできるのでしょうか。
ツールを使わなとダメみたいよ。
そのPOP UPの写真をUPしてみたら?
書込番号:24794713
0点

>Gee580さん
>●CWPA3-Personal+WPA2-PSK「AES」を選択しておけば、
> WPA3に対応している端末はWPA3に、対応していない端末はWPA2で繋がるということでしょうか。
>
>そうですよ。
そうですよね。
>
>●CWPA3-Personal+WPA2-PSK「AES」を選択した場合、WPA2単独より速度が落ちることはありますか。
>
>ないと思いますよね。
どういった根拠でしょうか。
>●IphoneはWPA3に対応しているようですが、IphoneでWPA3で接続しているという確認はできるのでしょうか。
>
>ツールを使わなとダメみたいよ。
探してみます。
>
>そのPOP UPの写真をUPしてみたら?
UPしました。
書込番号:24794800
0点

>Haggy_JPさん
>どういった根拠でしょうか。
ごもっともなご意見だよね。
WPA3はWPA2よりも、データの暗号スピードが速いからだよね。 さらに強力。
翻訳サイトを使ってね。
https://www.minitool.com/news/wpa-vs-wpa2-vs-wpa3.html
書込番号:24794882
0点

>Haggy_JPさん
フォルスポジティプのようなので、”今すぐ修正”ボタン じゃダメなの?
書込番号:24794890
0点

>Gee580さん
情報ありがとうございます。
なぜだかはわからなかったけど、WPA3の方がセキュリティも強固になって速くなるということなんですね。
BのWAP3単独で使うと速いというのがわかりましたが、CのWAP2,3を共用で使うモードだとAX73のCPU処理性能どうなるのか
あれこれ処理が増えて負荷が高くなって遅くなるのかなとも思いました。
これについてはTPLink社のテストでどうだったか聞くしかないですね。
とりあえずCに切り替えました。
BWPA3-Personal
CWPA3-Personal+WPA2-PSK「AES」
>フォルスポジティプのようなので、”今すぐ修正”ボタン じゃダメなの?
ボタンクリックしたら、マカフィーの製品を追加購入するページにつながったのでそっと閉じました。。ww
WAP3とWPA2で繋げてみたいので、いろいろ端末を変えたりツールを入れて確認しようと思います。
書込番号:24794915
0点

>Haggy_JPさん
>CのWAP2,3を共用で使うモードだとAX73のCPU処理性能どうなるの
これは、どういう意味かな? どういう風に心配してんのかな? WPA3でつながれば、それで動くし、WPA2でつながればそれで動くということだけども。
書込番号:24794928
0点

>Gee580さん
>WPA3でつながれば、それで動くし、WPA2でつながればそれで動くということだけども。
はい。それは理解しています。
つながればいいということではなくて台数が増えた時の処理性能はどうなのかなと思った次第です。
セキュリティの種類が増えるということはそれだけCPUやメモリの使用量も増えるのかなと考え
台数が増えると指数関数的に性能が悪くなったりしないのかなと。
例えば WIFI接続数を30台として、
@WAP3(30台)
AWPA2(30台)
BWPA3(15台)+WPA2(15台)
処理性能的には、
軽い 重い
@=A=B なのか
@>A>B なのか
@>B>A なのか。。。
AX73が保障している同時接続数80台になったときどうなのか、。。差はないのかとか。
書込番号:24794955
0点

WPA3につなぎたくて試しているのですが、
AX73側は WPA3-Personal+WPA2-PSK「AES」 にしています。
パソコン側は、WPA3に対応しているデバイス(Intel(R) Wi-Fi 6 AX200 )を使っているのに
WPA2でつながっています。
何か設定が足りないんですかね。
WPA3でつなげるために強制的に設定をいれないといけないのか デバイスマネージャで
AX200のプロパティをさがしたのですが見当たらず。。
書込番号:24794959
0点

>●CWPA3-Personal+WPA2-PSK「AES」を選択した場合、WPA2単独より速度が落ちることはありますか。
WPA2で接続した場合の比較ですよね。
WPA3-Personal+WPA2-PSK「AES」は、
まずWPA3-Personalでの接続を試みて、
失敗すればWPA2-PSKでの接続を試みると思います。
最初の接続時にWPA3-Personal接続試行の分だけ、
WPA2単独の時よりも余分な処理が入りますが、
一旦WPA2で接続されれば、どちらも同じような挙動となりますので、
通常の通信時はWPA3-Personal+WPA2-PSK「AES」だからと言って
遅くなる訳ではないはずです。
書込番号:24794981
0点

>Haggy_JPさん
>指数関数的に性能が悪くなったりしないのかなと。
いいとこついていると思うよ。 ただし、これはWPAxの話ではなく、WlFiでのクライアント数の増加での話だよね。
>例えば WIFI接続数を30台として、
きになるならばテストしたら? というしかないよね。 でも、結局、指数関数的については正確なところはわからないよね。
>WPA2でつながっています。
相性だと思うよ。 AX73に”WPA3だけ”はないの?
コマンドで
netsh wlan show drivers
WPA3はいたかな?
ms-settings:network-wifisettings
をブラウザのURLで そのWiFiを削除して、つなぎなおしたら?
書込番号:24794998
0点

>Gee580さん
>相性だと思うよ。 AX73に”WPA3だけ”はないの?
ありますよ。BWPA3-Personal
これに変更したらさすがにWPA3につながるとは思いますが、WIFIの機器AMAZONデバイスとか
WPA2しか対応してなさそうで、WPA3だけにはできないと思ってます。
(今30台位ぶらさがってるので、1つ1つ確認するのが大変。。)
>コマンドで
>netsh wlan show drivers
>WPA3はいたかな?
いますよ。これは確認済です。
>ms-settings:network-wifisettings
>をブラウザのURLで そのWiFiを削除して、つなぎなおしたら?
素晴らしい!!!
パソコンの電源ON/OFFで WIFI自動接続にしていたらWPA2のままでしたが、
いったん削除して再接続したらWPA3でつながりました。
単なる偶然なのか、わからないですが。結果オーライです。
ありがとうございました〜!!
書込番号:24795035
0点

>羅城門の鬼さん
解説ありがとうございます。
そうですよね。接続の一番初めだけWPA3・WPA2の振り分け処理が追加されるけど
つながった後は気にしなくてよさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:24795041
0点

WPA2+WPA3の運用に切り替えて問題なく使えています。
子供たちのPCもWPA3で繋がるようにWIFIを切断/再接続させました。
そのあとは安定してWPA3で繋がるようになりました。
WPA2で繋がっていたPCは、電源のOFF/ONや再起動ではWPA3につながることはなく
いったんWIFIの設定を消して再接続してやることによってWPA3につながるようになりました。
パソコンの電源を落としたり再起動だけでは切り替わりませんでした。
色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:24795785
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





