Archer AX73
- Wi-Fi6による最大4804Mbps(5GHz)の高速通信だけでなく、IPv6 IPoEにも対応したWi-Fi6ルーター。
- OFDMAとMU-MIMOの組み合わせによって同時に多数の端末を接続可能にし、速度を落とさず高速で安定したネットワークを構築する。
- 6本の外部アンテナと内蔵のFEMに加えて、ビームフォーミング技術と4T4Rに対応しているため家の隅々までWi-Fiを飛ばすことができる。
このページのスレッド一覧(全235スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2022年8月22日 09:50 | |
| 14 | 17 | 2022年8月11日 23:40 | |
| 4 | 4 | 2022年8月11日 18:28 | |
| 3 | 21 | 2022年8月15日 01:33 | |
| 1 | 3 | 2022年8月7日 12:54 | |
| 0 | 20 | 2022年8月7日 22:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
英語のページなどいろいろ漁ってみたのですが、TP-linkの負荷画面にあるcpuコア番号とはなんなのでしょうか?
あと、二つ目の質問になりますが、シリアル番号の部分に5と書かれてたり数字が異なるのが気になったりします。
二つ購入したところ5kや3Bなどが書かれていますが、この詳細は分かりますか?
書込番号:24888188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUが複数搭載されていて、その番号という意味かなと。
IntelのCPUなら、4コアとか8コアとか。
シリアル番号については、気になるのならメーカーに聞きましょう。
書込番号:24888261
0点
>TP-linkの負荷画面にあるcpuコア番号とはなんなのでしょうか?
スペック表なら、CPUコアの個数なのでしょうが、
CPU core #1 / #2 なら、各々のコアの番号かと思います。
>二つ購入したところ5kや3Bなどが書かれていますが、この詳細は分かりますか?
型番でなく、シリアル番号なら単なる通し番号の可能性が高いかと。
書込番号:24888296
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
【困っているポイント】
YouTubeは繋がるがブラウザページ等は表示されない。調べるとIPv4接続ができていないみたい?
【使用期間】
7日
【利用環境や状況】
・プロバイダはBIGLOBE光(IPv6オプション設定完了済み、通知メール受信)。
・ONUはPR-500MI。
・ルーターはArcher AX73 v2.0(ファームウェアは恐らく最新版:1.1.1 Build 20220505 rel.71480(4A50)。
・AX73が届くまではNECのWG1200HP4を使用していました。現在も使用中。
・下記サイトで接続判定してみました。
http://kiriwake.jpne.co.jp/
WG1200→添付1枚目(ほぼOK)
AX73→添付2枚目(Timeoutあり)
・AX73の設定アプリ上において、接続タイプはv6プラス(MAP-E)添付3枚目
・ネットワーク診断も異常なし添付4枚目
・AX73をResetして出荷前状況にしてみたり、ONU再起動したりしましたが特に変化は見られなかったです。
【質問内容】
ウェブページも表示できるようにするには、何をすれば良いでしょうか。
ブラウザ上のONU/AX73の設定を行うページにもアクセスしましたが、難しくてよく分かりませんでした。
ネット環境構築にこんなに苦労すると思ってませんでした。みなさまの知識をお貸しいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24873737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mm773さん
>・プロバイダはBIGLOBE光(IPv6オプション設定完了済み、通知メール受信)。
>・ONUはPR-500MI。
ひかり電話の契約がある場合、PR-500MIでIPv6オプションに対応した
ソフトウェアがフレッツ・ジョイントの機能でダウンロードされてIPv6オプションで
自動接続されます。
この状態ですと、Archer AX73を設定v6プラスのモードにしますと、IPv4が
繋がらなくなります。
1. Archer AX73をAPモードに設定して動作を確認
2. 1でOKだった場合は、
http://192.168.1.1:8888/t/
こちらでPR-500MIの管理画面にログインして、タイル型メニューに
IPv4のアイコンがあるか確認してください。あればそのモードです。
書込番号:24873758
![]()
2点
>・ONUはPR-500MI。
ひかり電話を契約していますか?
PR-500MIにPCを有線LAN接続して、
http://kiriwake.jpne.co.jp/
で判定すると、試験10はOKと表示されますか?
> WG1200→添付1枚目(ほぼOK)
WG1200HP4 で IPv6オプション接続設定を行っているのでしょうか?
書込番号:24873847
2点
>jm1omhさん
APモードにしてWebページが表示されるようになりました。
リンク先でもIPv4のアイコンがありました。
ありがとうございます。
http://v6v4.net/
こちらのページで接続確認をしたところ、IPv4とIPv6両方で通信できておりますが、v6プラスではありませんと表示されます。
これは正しいのでしょうか…?
書込番号:24873874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>こちらのページで接続確認をしたところ、IPv4とIPv6両方で通信できておりますが、v6プラスではありませんと表示されます。
>これは正しいのでしょうか…?
BIGLOBE光がサポートしているIPv4 over IPv6はIPv6オプションであり、
v6プラスではないです。
なので、v6プラスでなくてもよいのでは。
どちらもmap-e方式ですので、似ていますが。
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12748
の判定サイトで確認するとどうなりますか?
書込番号:24873891
2点
>羅城門の鬼さん
>ひかり電話を契約していますか?
PR-500MIにPCを有線LAN接続して、
(投稿前にエラーが出るのでリンクは消しました)
で判定すると、試験10はOKと表示されますか?
ひかり電話は契約してますが、解約申請しました。ひかり電話回線が切られるは今月末予定です。
試験10はNGでした。
>WG1200HP4 で IPv6オプション接続設定を行っているのでしょうか?
こちらはBIGLOBEから無料レンタルしているもので、こちらでは何も設定せず、ただONUに挿し込んで使ってます。
書込番号:24873895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
貼ってもらったリンクでもv6プラスではありません、と表示されます。
書込番号:24873902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PR-500MIにPCを有線LAN接続して、
> (投稿前にエラーが出るのでリンクは消しました)
>で判定すると、試験10はOKと表示されますか?
不思議ですね。
PR-500MIのPPPランプの状態は?
またPR-500MIにPCを有線LAN接続して、
価格.comなどのIPv4サイトにPCはアクセス出来るのでしょうか?
書込番号:24873907
1点
>mm773さん
AX73で、ルーターモード、APモードで
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=10609
で、v4、v6 ができてるか 確認してみてね。
以下のサイトにアクセスしてv4とv6の速度が同じくらいでるか、確認してみてね。
https://inonius.net/speedtest/
書込番号:24873918
![]()
1点
>羅城門の鬼さん
>R-500MIのPPPランプの状態は?
点灯しております。
>またPR-500MIにPCを有線LAN接続して、
価格.comなどのIPv4サイトにPCはアクセス出来るのでしょうか?
はい、問題なくアクセス可能です。
書込番号:24873925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Gee580さん
【ルーターモード】
Connected via IPv6(ただし、ページ読み込みが1/3程度で止まったまま)
v4は測定されませんでした。添付1枚目
【APモード】
Connected via IPv6
v4とv6の差は大きかったです。添付2枚目
書込番号:24873955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>PR-500MIのPPPランプの状態は?
>
>点灯しております。
PR-500MIでPPPoE接続されているのなら、
AX73でIPv6オプション(v6プラス)接続設定が出来るはずなのですが。
AX73のファームは最新ですか?
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax73/#Firmware
一旦RESETボタン長押しで、初期化した上で、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2679/
を参照して、IPv6オプション接続するために、
v6プラスを選択して接続設定してみて下さい。
書込番号:24873956
![]()
1点
>羅城門の鬼さん
>AX73のファームは最新ですか?
HP上に公開されてはいませんが、最新です。添付画像
>一旦RESETボタン長押しで、初期化した上で、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2679/
を参照して、IPv6オプション接続するために、
v6プラスを選択して接続設定してみて下さい。
はい、ONUも再起動させてやり直してみます。
ちなみにv6プラスを選択して…というのはAPモードとルーターモード、どちらの状態での操作を指しているのでしょうか。
お手数をおかけしてすみません。
書込番号:24873972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
参考までに投稿させて頂きます。
友人宅は、BIGLOBEのv6オプション、HGW:RV-230SE+ひかり電話の状況ですが、添付画像のように表示されました。
http://v6v4.net/:添付画像1
http://kiriwake.jpne.co.jp/v/:添付画像2
書込番号:24873983
1点
>mm773さん
IPv4がためだよね。
>AX73が届くまではNECのWG1200HP4を使用していました。現在も使用中。
1200のモードはなんですかね? ルーターモード?
>プロバイダはBIGLOBE光(IPv6オプション設定完了済み、通知メール受信)。
>ひかり電話回線が切られるは今月末予定です。
なので MAP-EがONUPR-500MIで、まだ、終端されてるのかもね。
だから今使えてる1200のモードはルーターモードではないとおもうけどね。
ONUの電源はOFFにして10分放置してからONにしたほうがいいよね。
書込番号:24874028
1点
【とりあえず解決しました】
ルーターの初期化、ONUの再起動を実施しました。
ルーターモードで普通のWebページにアクセス(IPv4接続)することができました。
繋がった現時点の状態で、スレッドに返信いただいた順に下記の通り振り返りました。
>1. Archer AX73をAPモードに設定して動作を確認
2. 1でOKだった場合は、
http://192.168.1.1:8888/t/
こちらでPR-500MIの管理画面にログインして、タイル型メニューに IPv4のアイコンがあるか確認してください。あればそのモードです。
→APモードじゃなくても繋がりました。リンクにはアクセスできなくなりました。(読み込み途中で止まる)
>PR-500MIにPCを有線LAN接続して、
http://kiriwake.jpne.co.jp/
で判定すると、試験10はOKと表示されますか?
→依然としてPCでは試験10はNGです。(なぜ…)
ルーターで無線接続すればOKになります。
>https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12748
の判定サイトで確認するとどうなりますか?
→v6プラス使っています、と表示されます。
>AX73で、ルーターモード、APモードで
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=10609
で、v4、v6 ができてるか 確認してみてね。
以下のサイトにアクセスしてv4とv6の速度が同じくらいでるか、確認してみてね。
https://inonius.net/speedtest/
→1リンク目:Connected via IPv6
2リンク目:同じ位になりました。添付画像
>http://v6v4.net/:添付画像1
http://kiriwake.jpne.co.jp/v/:添付画像2
→ともに同じ結果になりました。
書込番号:24874039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jm1omhさん
>羅城門の鬼さん
>Gee580さん
>LsLoverさん
皆さまありがとうございました。
半日ずっとこねくり回して上手くいかなかったものが、繋がるようになりました。
ONUからPCに直挿しして、試験10が依然NGなのが謎ですが、とりあえず速度も申し分なくネットを使えそうです。
今後の予定として、中継機re605xの導入やひかり電話回線が停止がございます。また不具合が出るかもしれませんが、そのときは知恵をお貸しいただけると幸いです。
本当にありがとうございました。
書込番号:24874046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちなみにv6プラスを選択して…というのはAPモードとルーターモード、どちらの状態での操作を指しているのでしょうか。
IPv6オプション(v6プラス)でインターネット接続設定するのですから、
当然ルータモードです。
>ルーターモードで普通のWebページにアクセス(IPv4接続)することができました。
解決出来たようで、良かったですね。
書込番号:24874047
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
AX73の設定で分からないので質問させてください。
ドコモ光@t-com 利用しています。
接続タイプをv6プラスを選んで接続するとIPv4機器やサイトがみれなくなりました。
(IPv6対応機器やサイトは通信できました)
PPPoE接続を選びプロバイダー情報をいれると「IPv4とv6両方で通信しています」と表示されIPv4もIPv6ともに接続されました。
しかし「v6プラスではありません×」と表示されます。
ルーター側やなにか特別な設定が必要なのであれば教えていただきたく質問しました。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
>ほみやまさん
以下のように設定しましたかね?
TP-Linkルーターではどのようにv6プラス方式のインターネット通信を設定しますか?
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/
ファームウェアは最新ですかね?
他のルーター機器はつながってますかね?
ONU/HGWの機種、型番はなんですかね?
で、
AX73 を 工場リセットして V6プラス で再設定して、いったん電源をOFFにしてくれますかね。
つぎに、 ONU/HGW を 電源OFF して 10分放置 してくれますかね。
その後、ONU/HGW を 電源ON して、 立ち上がったと思ったら、 AX73 の電源をON にしてテストしてくれますかね。
書込番号:24873444
![]()
2点
>接続タイプをv6プラスを選んで接続するとIPv4機器やサイトがみれなくなりました。
>(IPv6対応機器やサイトは通信できました)
実際にはv6プラス接続出来ておらず、
IPoEによりIPv6だけインターネット接続されているように見えます。
AX73でのv6プラスの設定は以下です。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/
>PPPoE接続を選びプロバイダー情報をいれると「IPv4とv6両方で通信しています」と表示されIPv4もIPv6ともに接続されました。
>
>しかし「v6プラスではありません×」と表示されます。
1台の無線LANルータで同時にPPPoE接続とv6プラス接続することは出来ません。
>ルーター側やなにか特別な設定が必要なのであれば教えていただきたく質問しました。
まずは上記のURLのように設定してみることです。
それと@TCOMに念のためにv6プラスが開通しているのかどうかを
確認してみて下さい。
ちなみにAX73のインターネット側に接続している機器の型番は?
書込番号:24873481
![]()
1点
>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
早々にお返事いただきありがとうございます!
モデムはRV-440・・・ひかり電話対応・・
お二人のコメントを見て・・やることやってる時にそういえばって・・
思い起こせば数か月前に、ひかり電話解約し(モデムRV-440そのまま交換なし)、その時もネットに繋がらなくなり苦戦しつつもなんとか自力で繋がりました。
で、、ひかり電話の時はなんの設定もなくv6プラスを使っていて判定も〇でした。
解約してからv6プラスで繋がっているかどうか考えておらず、Wifi6に対応するルーター買うことだけ考えていました。
>それと@TCOMに念のためにv6プラスが開通しているのかどうかを
確認してみて下さい。
マイページでv6プラスは開通済でしたが念のため先ほどT-comさんに確認したところ、ひかり電話解約をしたら一度v6プラスを解約して再度申し込みをしなくてはいけないとのこと!ネットでは解約も申込もできないのでカスタマーにルーター型番を教えて手続きしていただくことになりました、2営業日ほどで開通するそうです。
>こちらのサイトで接続確認してみてね。
https://www.jpne.co.jp/technical/tools/ipv6_test/
4,6ともに当然のようにアクセス×、×でした(;^_^
お二人のおかげで、そういえば・・って思い出し根本的なことができていなかったことに気づきました。
開通を待って再度チャレンジしてみます。お騒がせしてすいません(恥)
お返事最速でいただき感謝しています。
本当にありがとうございました!!
書込番号:24873549
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
現在こちらと同社のAX4800の購入を検討しています。
ゲストSSIDの方は管理画面やほかに接続している端末へのアクセスをできないようにする機能があるようです。
そこで質問なのですが、こちらのAX73またはAX4800はメインSSIDのWIFI機能をオフにしてゲストSSIDのWIFI機能をONにすることは可能なのでしょうか?
ご回答お待ちしております。何卒宜しくお願い致します。
0点
メインSSIDのWIFI機能をオフにした場合、その周波数の電波の出力自体が停止されてしまうので、ゲストSSIDのWIFI機能をオンに出来なくなります。
TP-LINKの製品はどれもそのようになっています。
書込番号:24868146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます。
メインのネットワークから管理画面に入れないようにする方法はあるのでしょうか?
他の端末へのアクセス禁止はAP分離やプライバシーセパレータの機能でできるようなのですが・・・
書込番号:24868147
0点
>ゆいゆい2000さん
P.111 の Local Management から できるみたいよ。
static.tp-link.com/upload/manual/2022/202206/20220628/1910013167_Archer%20AX73_UG_REV1.2.0.pdf
(規約により”https://”は除外)
英語しかみえなかったので、翻訳サイトをつかってね。
書込番号:24868151
0点
なんとかなりそうですね!
>Gee580さん
>EPO_SPRIGGANさん
お二人とも回答ありがとうございました。助かりました。
書込番号:24868160
0点
>他の端末へのアクセス禁止はAP分離やプライバシーセパレータの機能でできるようなのですが・・・
通常AP分離の機能には、設定画面へのアクセスの禁止も含まれることが多いと思います。
書込番号:24868316
0点
>ゆいゆい2000さん
>> 現在こちらと同社のAX4800の購入を検討しています。
数珠繋ぎで運用している場合、
下流のWi-Fiアクセスポイントにゲスト接続しても、
上流にあるルーターが見えるので、
LANの情報が見えてしまいますけど・・・
書込番号:24868347
1点
>おかめ@桓武平氏さん
基本的に単独で使用するつもりです。いずれにしても情報はこちらのルーターに入れるのでこのルーターへのアクセスさえ遮断できればといった感じです。
>羅城門の鬼さん
こちらの商品、というかTp-link の商品ではどうなのでしょう。
英語の詳しい方のマニュアルを見てもAPアイソレーションについてはさらっとしか書いておらずTp-link のサイトもその点には記載がありません。
管理画面に入れなかったというようなブログや書き込みもなかなか見当たらず、あってもゲストネットワークに接続していたというようなものだったと思います。
書込番号:24868643
0点
>ゆいゆい2000さん
>> 基本的に単独で使用するつもりです。
LAN内に存在していると、
AX73やAX4800のどちらかにゲスト接続しても、
AX73にゲスト接続ですと、HGWなどのメインルータ及びAX4800の管理画面にはアクセス出来ますし、
AX4800にゲスト接続ですと、HGWなどのメインルータ及びAX73の管理画面にはアクセス出来ます。
現状は、ネットワークのLAN内にHGWなどのメインルータもなく、AX73かAX4800の1台だけですと、
ゲスト接続してもゲストで接続した機器では、管理画面にはアクセスは出来ない仕様です。
書込番号:24868706
0点
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。大変参考になります。
AP分離についてはどうなのでしょう?管理画面へはアクセスできるのでしょうか?
書込番号:24868710
0点
Archer AX4800で「APアイソレーション」を有効にしてみましたが、設定画面には入れました。
Archer A2600でも「AP 分離機能」を有効にしてみましたが、やはり設定画面には入れました。
「APアイソレーション」「AP 分離機能」は設定画面へのアクセスの可否については関係なさそうです。
スマホなど無線子機のみのところで間違って設定してしまい無線LANルーターの設定画面に入れなくなってしまってはまずいので、TP-LINKとしては設定画面には入れないようには出来ないのでしょう。
子機間についてのみなのかと思います。
書込番号:24868717
0点
ご要望に対応できるか分かりませんが、Archer AX73, Archer AX4800共に「アクセスコントロール機能」を搭載しているようです。
『
アクセスコントロール機能の使い方について (タブ型管理画面の機種)
対象製品:Archer AX73, Archer AX4800
アクセスコントロール機能のホワイトリストとブラックリストを使用することでネットワークに接続する端末の許可や拒否が可能です。
』
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1535/
書込番号:24868747
0点
>ゆいゆい2000さん
以下は、一例ですので、参考にして下さい。
インターネット === @ ROUTER
||
A VLAN対応HUB (ポートベースVLAN)
||
||======== B 家庭用AP (VLAN ID:10)
||======== C ゲスト用AP (VLAN ID:20)
Cの機器に接続した機器からは、原則@とAの管理画面にもアクセスは可能になります。
( @、Aで管理VLAN IDが設定出来る機器があると、管理画面にはアクセスは出来ないです。 )
アクセスできるので、機器へは必ずパスワードを登録して下さい。
なお、この場合、Cの機器に接続した機器からは、Bの機器へはアクセス出来ません。
※ Aは、共有リソースのルータ、NAS、プリンターなどを接続します。
・ポート1:VLAN ID:10機器の接続
・ポート2:VLAN ID:20機器の接続
Bの機器には、アクセスコントロール機能できる機器を配置され、
許可(ホワイトリスト)する機器を全登録して下さい。
拒否(ブラックリスト)にしてしまうと、
書き換え出来る端末機器が不法侵入してしまうので、おすすめしません。
書込番号:24869836
0点
>ゆいゆい2000さん
補足します。
もし、「@ ROUTER」該当する機器に
Wi-Fi機能がある場合、
必ず停波して運用して下さい。
書込番号:24869848
0点
みなさんたくさんの回答ありがとうございます。
結局購入しようかなと考えているのですがこの製品、というかtplinkの製品はシステムログが残るようなのですがこれは
管理画面へのアクセス
端末の接続
端末の切断
この3点はログとして残るのでしょうか?
公式にエミュレーターがあったのでしばらくいじったのですがログについては特に記録が残らなかったです…もしお持ちの方がいたら確認していただけないでしょうか?
書込番号:24874102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
端末の切断と接続に関してはどの端末が接続あるいは切断したかがわかるかどうかも教えていただけると幸いです。
この場合ログにはmacアドレスが表示されるのでしょうか?
書込番号:24874105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それとシステムログのメール送信でgmailは使えますでしょうか?
書込番号:24874127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Archer AX73はArcher AX4800のシステムログの内容が一緒のようなのですが、
管理画面へのアクセス、端末の接続、端末の切断について初期設定のままだと残らないようです。
端末の接続、端末の切断については、アクセスコントロールを有効にしていれば残るかもしれません。
うちのArcher AX4800は、アクセスポイントとして使用しているためアクセスコントロールが有効に出来ず確認が出来ません。
>それとシステムログのメール送信でgmailは使えますでしょうか?
GmailのSMTPサーバーを登録すれば使えるはずです。
一応その辺りは検索すれば出てきます。
参考
GmailのSMTPサーバーの設定方法
https://office-hack.com/gmail/smtp/
書込番号:24874707
0点
>EPO_SPRIGGANさん
えっ…それってログの意味あるんでしょうか…
ログの種類にアカウント管理とかあるようなのですがそれにも何も残っていませんか?
書込番号:24874849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ログの種類にアカウント管理とかあるようなのですがそれにも何も残っていませんか?
これまで何度かPCを替えてアクセスしてますけど、ログには残っていないのです。
設定画面のアクセスや子機については、PCなどをArcher AX4800にアカウント登録しているわけではないので残らないのでしょう。
アカウント自体はUSBポート接続するHDDなどの簡易NAS機能の方のログかと思います。
こちらも使っていないので確認できていません。
書込番号:24874984
0点
>EPO_SPRIGGANさん
ログ残らないんですね…
色々確認してもらいありがとうございます。助かりました。
書込番号:24875313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
両方とも対応機種ですが、テザーでメッシュWi-Fiが選択出来ません。現在のメインルーターはワンメッシュに対応出来ませんとの表示。ファームウェアは最新、2.5Gは殺しています。特別な設定が必要なのでしょうか?
0点
>両方とも対応機種ですが、テザーでメッシュWi-Fiが選択出来ません。現在のメインルーターはワンメッシュに対応出来ませんとの表示。
AX73はブリッジモードになっているのでは。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2690/
によるとOneMeshはブリッジモードでは不可です。
もしもブリッジモードなら、ルータモードにしてみて下さい。
書込番号:24867232
1点
AX73をブリッジモードで設定していませんか?
AX73は(というかtp-linkのルーターは)ブリッジモードだとメッシュは使えなかったと思います。
書込番号:24867236
0点
動作モードをワイヤレスに変更したら設定出来ました。ありがとうございました。
書込番号:24867260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
【困っているポイント】
Switchでスプラトゥーンをしていると通常状況が不安定になっていますと表示され、ax73本体を見てみるとインターネットランプがオレンジ色に点灯しています。
【使用期間】
2週間程度です
【利用環境や状況】
一戸建ての住宅で使用しており、接続台数は5台ほどです。
【質問内容、その他コメント】
どうすればこの症状が改善されますか??WiFiの知識はとても乏しいので有識な方親切に教えて頂けると幸いですm(_ _)m
書込番号:24866022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『
どうすればこの症状が改善されますか??
』
情報量が少なく判断しにくい状況ですが...。
Switchの[設定]->[インターネット]->[接続テスト]を実行後、[NATタイプ]はどのように表示されますか?
AX73のWANポートに接続されている機器の型名を投稿してください。
ご契約のISP名、Pv6接続の契約状況を投稿してください。
書込番号:24866039
0点
>LsLoverさん
natタイプはBと表示されます。
ISP名とはプロバイダーの事でしょうか?無知ですいません。プロバイダーはOCNだったと思います。
Pv6接続の契約はしていたかと……
書込番号:24866047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分で試したことを書かないと、「何にも試していない」と解釈されます。
普通、電源の入れ直しくらいはやりますが、それはやった、ということでいいでしょうか?
以下、自力で試していそうなこと。
0 ルーターの電源を切って、入れる。その後、接続する子機も再起動。
1 ファームウェアが最新か確認する。最新でなければアップデートする。
2 設定をリセットして、再度設定し直す。
とりあえず、上記について、「やってない」ならやってみましょう。
書込番号:24866075
0点
>瑠璃乃鳥さん
すみません、申し訳ないです。
書いていただいたものは全て試しましたが、改善されませんでした。
書込番号:24866082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ax73本体を見てみるとインターネットランプがオレンジ色に点灯しています。
インターネットランプがオレンジ点灯と言う事は、
AX73でのインターネット接続が切断してしまっているようです。
AX73のインターネット側に接続されている機器の型番は?
ちなみに、この時他の端末もインターネットにアクセス出来ない状態なのでしょうか?
またどれ位の頻度でオレンジ点灯が発生するのでしょうか?
>ISP名とはプロバイダーの事でしょうか?無知ですいません。プロバイダーはOCNだったと思います。
>Pv6接続の契約はしていたかと……
OCNのIPv4 over IPv6はOCNバーチャルコネクトです。
以下はOCNバーチャルコネクトでインターネット接続されているかの確認です。
https://v6test.ocn.ne.jp/
で確認すると、IPv4の接続環境はどうなっていますか?
書込番号:24866133
0点
『
プロバイダーはOCNだったと思います。
Pv6接続の契約はしていたかと……
』
正確な情報が解決の近道かと思います。
AX73のWAN端子にイーサネットケーブルで接続している機器の型名を投稿してください。
OCN IPv6インターネット接続(IPoE)の場合には、特定のポート番号の開放しか対応できませんので、Switchでスプラトゥーンなどのゲームをすることは出来ないかと思います。
別途、IPv4 PPPoEルータを設置する必要がありそうです。
『
OCN IPv6インターネット接続(IPoE)
』
https://service.ocn.ne.jp/hikari/ipv6/ipoe/
『
IPoEインターネット接続機能
:
*2 OCNのIPoEインターネット接続機能は「OCNバーチャルコネクト対応ルーター」が使えます。
』
https://service.ocn.ne.jp/hikari/ipv4overipv6/
書込番号:24866148
0点
>souchaaさん
>> Switchでスプラトゥーンをしていると通常状況が不安定になっています
ポート開放が引っかかっているので、不安定になっているかと思います。
>> プロバイダーはOCNだったと思います。
ゲーム用として、IPv4 PPPoE接続のルータを別途配置する必要があります。
インターネット === ONU === @ AX73
||
A IPv4 PPPoEのルータ <))) (((> Switch
@は、メインルートにして、ゲーム以外の機器用
Aは、ゲームなどで固定のポート開放が必要な機器用
もし、ひかり電話などをご契約されている場合、
ONUだけでなくHGWとして配置されているかと思いますので、確認して下さい。
もし、ONUの場合、L2 SWのHUBを用意して下さい。
もし、HGWの場合、HGW側でIPv4 PPPoEブリッジ or IPv4 PPPoEパススルーの項目を有効にして下さい。
書込番号:24866256
0点
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!!
書込番号:24866263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
機器の型番はNTTのRX-600KIです。
他の端末は分かりません、結構一瞬なので…
スプラトゥーン2をしていると高頻度で起こります。
IPV4 IPV6共にPPPOEとなっていました。
書込番号:24866271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>機器の型番はNTTのRX-600KIです。
RX-600KIのPPPランプは点灯していますか?
もしもPPPランプが点灯している場合は、
RX-600KIがルータとして機能していますので、
二重ルータ状態を避けるために、
以下参照してAX73はブリッジモードにした方が良いです。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/
>IPV4 IPV6共にPPPOEとなっていました。
と言う事は、OCNバーチャルコネクトでは接続されていないようですね。
PPPoEで接続されていれば、IPv4 over IPv6の諸々の制限はないですので、
ゲームにとっては悪影響はないです。
書込番号:24866312
0点
>羅城門の鬼さん
PPPが点灯しているのでブリッジモードで使ってるんですよね…
なぜかスプラトゥーンだけ切断される時がよくあるんですよね…
書込番号:24866318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PPPが点灯しているのでブリッジモードで使ってるんですよね…
元々AX73はブリッジモードだったのですね。
もしもAX73のファームが最新でない場合は、
アップデートしてみてはどうですか。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax73/#Firmware
>なぜかスプラトゥーンだけ切断される時がよくあるんですよね…
他の端末は順調なのでしょうか?
またSwitchでも他のゲームは調子良いのでしょうか?
書込番号:24866343
0点
>羅城門の鬼さん
最新のファームであることを確認しています。
他の端末では接続は順調で、Switchでもマリオカートなどをしている時は通信エラーなどによる切断は起きません。
スプラトゥーン2にしているときだけ一瞬接続が不安定になり、すぐ戻る…というのがかなりの頻度で起こります。
書込番号:24866352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>他の端末では接続は順調で、Switchでもマリオカートなどをしている時は通信エラーなどによる切断は起きません。
>スプラトゥーン2にしているときだけ一瞬接続が不安定になり、すぐ戻る…というのがかなりの頻度で起こります。
スプラトゥーン2だけの症状の洋にも思えますが、
Switchも少しでもAX73に近づけて、
電波環境を少しでも良くしてみてはどうですか。
それとAX73は出来るだけ高い位置に置いた方が良いです。
書込番号:24866376
0点
>羅城門の鬼さん
先程までマリオカートで遊んでいましたが特に通信エラーは起きませんでした。
やはりスプラトゥーン2だけの問題なのでしょうか?
ax73は今置ける限り1番高い所に置いています。
書込番号:24866635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やはりスプラトゥーン2だけの問題なのでしょうか?
その可能性が高そうですが、
一応は速度を確認しておきましょうか。
AX73にPCを有線LAN接続して、
radish等のサイトで速度測定すると、
下りの実効速度はどれほどですか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
またSwitchの位置でPCを無線LAN接続して
速度計測すると、下りはどれ程ですか?
またAX73からSwitchまでの距離と障害物の状況は?
書込番号:24866650
0点
>羅城門の鬼さん
恥ずかしいことに、有線接続できる環境がありません…
速度は下り300mbpsくらい出ています。
ax73とSwitchの障害はほぼ無いですね。インテリアがあるくらいです。
書込番号:24866706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>速度は下り300mbpsくらい出ています。
無線LAN接続でそれだけの速度が出ていれば、
電波環境的にもネットワーク的にも問題はなさそうですね。
スプラトゥーン2の要因の可能性が高いと思います。
https://game8.jp/splatoon-2/162377
の
>ゲーム側で不具合がないか確認する
か
>自分以外の通信状況にも左右される
が該当するのかも。
書込番号:24867147
0点
>羅城門の鬼さん
把握です、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:24868011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと10時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)



















