GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB] のクチコミ掲示板

2021年 2月26日 発売

GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]

  • GeForce RTX 3060を搭載したビデオカード。セミファンレス仕様2スロット占有デュアルファンクーラーとバックプレートを採用している。
  • 使いやすいインターフェイスを備えたオーバークロック&モニタリングツール「Xtreme Tuner」に対応し、ファン速度やクロックの設定が可能。
  • 出力インターフェイスには、DisplayPort 1.4a×3、HDMI 2.1×1を装備し、最大同時出力画面数は4。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce RTX 3060 バスインターフェイス:PCI Express 4.0 モニタ端子:HDMI2.1 x1/DisplayPort x3 メモリ:GDDR6/12GB GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]の価格比較
  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]のスペック・仕様
  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]のレビュー
  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]のクチコミ
  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]の画像・動画
  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]のピックアップリスト
  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]のオークション

GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]玄人志向

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 2月26日

  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]の価格比較
  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]のスペック・仕様
  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]のレビュー
  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]のクチコミ
  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]の画像・動画
  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]のピックアップリスト
  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]

GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB] のクチコミ掲示板

(314件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]」のクチコミ掲示板に
GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]を新規書き込みGALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ボトルネック

2023/06/05 01:38(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]

クチコミ投稿数:21件

:RTX3060購入予定です
現在の仕様 
I5 6600 GTX1060 6G DDR4 8G×4 電源600W
目的は主にゲーム エミュレータ 動画編集
 
ボトルネックは承知しています。本来ならCPUを交換したいのですがマザーボードが最近のCPUに対応していません。
1.CPUとマザーボードを交換  2.RTX3060に交換
予算の関係でどちらかしか選べません。1が重要な気もしますが欲求としてどれだけFPSが変わるか直ぐ試したいのです。

https://pc-builds.com/ja/

こちらの計算ではCPU GPU共に100%です。ゲームがカクカク、最悪フリーズするということでしょうか?

書込番号:25288059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/06/05 03:18(1年以上前)

当方i7 4790とRTX3060の組み合わせでAPEXが普通に動いています
FHD60Hzモニターです

144fps張り付きを目指すというのであればちょっとわかりません

書込番号:25288094

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2023/06/05 06:18(1年以上前)

どれを見てもCPUの負荷的に厳しいですね。

4コア4スレッドで第6世代では今どきのゲームなどでは厳しいですね。
本来ならRTX3060に変えたいところ(性能は2倍ちょっとくらい)ですが今回はCPU+マザーかなーとは思います。
CPUは全部の処理にかかるのでこちらを上げる方が無難な選択な気はします。

書込番号:25288136

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/06/05 06:24(1年以上前)

>毎日残業さん
フリーズするような事は無いはずです。

ゲームタイトルや設定次第ですが、
ある程度どっちを先に替えたほうが快適になるか目安は、
想定しているやりたいゲーム、重いと感じているゲーム、
実ゲーム内のグラフィックの設定を下げて快適に成る、
fpsが改善するようなタイトルは、
グラボ交換で効果はあります、

あまり改善しないならCPUとマザー交換の方が意味がある可能性が高いです。

書込番号:25288141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4352件Goodアンサー獲得:693件

2023/06/05 10:17(1年以上前)

>毎日残業さん
>1.CPUとマザーボードを交換  2.RTX3060に交換

3〜5年後の性能の向上度合い「予測」として考えると グラフィックスカードの方が行きつく所まで行っている様に感じます。

なので、グラフィックスカードの交換の方が良いのでは無いでしょうか?

CPUは7ナノプロセスは出ると思います。このタイミングで大きく性能が変わる可能性が有ります。

書込番号:25288332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31376件Goodアンサー獲得:3132件

2023/06/05 12:06(1年以上前)

今はゲームによって全然違うので、ゲーム特定しないで話しても空中分解です。
CPU性能を要求しないタイトルなら、全然いけるし。

何か語ってくれる人がいるとは思うけど、現象の一部に過ぎず、ほとんど意味ないので。

>こちらの計算ではCPU GPU共に100%です。

そんなことが起きるハズもなく。

なんで自分で測らないんですかね? 測ればわかりますよね。

書込番号:25288458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/06/05 20:33(1年以上前)

ゲームはPC版ゴッドオブウォー RPCS3ゴッドオブウォー3などです。エミュレーターはCPUが重要と聞いてます。
https://pc-builds.com/ja/
こちらのサイトの数値はCPU GPU使用率とは別の数値だったんですね、勘違いしていました。

>なんで自分で測らないんですかね? 測ればわかりますよね。
!?現物のRTX3060がないのにどうやって測れと。ないのであちらのサイトで仮想計算していたのですが。

書込番号:25289059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/06/05 20:45(1年以上前)

>christmas_powerさん
私はI5-13500辺りを検討中です。60fpsで常時ストレスなくできれば満足なくらいです。

書込番号:25289078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/06/05 20:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
私もCPUの負荷が気になります。何か影響がなければいいのですが。グラボ交換だけの方が費用と手間が省けるので楽な方へ気持ちが傾いてしまいます。資金ができればいつかマザボとCPUも交換するつもりです。

書込番号:25289089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/06/05 20:58(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
エミュレーターは余り変わらないんですよね。CPUが重要と聞いてます。一式全部交換してみるのが理想なんですが。どれだけ改善するのか非常に興味があります。

書込番号:25289102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/06/05 21:02(1年以上前)

最も重要視するのがどれかですね
エミュならCPU
ゲームならグラボ
動画編集なら両方…ですね
上2つはボトルネックなど気にするほどでもありませんが動画編集はどちらか弱いほうが必ず足を引っ張ります
動画編集時にどちらが足を引っ張っているか確認して、そちらを交換してはいかがでしょうか

書込番号:25289104

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/06/05 21:04(1年以上前)

>JAZZ-01さん
大きく性能が変わる可能性ですか、私もそれに賭けてみたいんですよね。いずれCPUとマザボも交換予定なので少しづつ性能アップしていくのも楽しみがあっていいかなと思ってます。

書込番号:25289110

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2023/06/05 21:48(1年以上前)

個人的にはCPUの方が来てるところまで来てると思うのだけど。。。

CPUのクロックは5GHzまで上がっってるし、それは65WのCPUですらそうなってる。
CPUの速度を上げるためにどういうステップがあるかを考えればわかるんだけど、L3キャッシュのレイテンシは10nsちょっとだけどCPUのクロックは1回転で0.2nsで等速で動作するのはデコーダーの中だけ、速すぎるCPUにデータの投入が間に合わないのは現状のCPU、それでも速度を上げたいので、無理にクロックを上げてi9 13900は250Wとかの世界だと思う。
そもそもCPuはx86の呪縛から逃れられないけど、GPUはPCI-Eの向こうの世界なので、別にアーキテクチャーの縛りはないのでアイディアを入れることでいかようになる世界、多分だけどCPUを上げるよりもGPGPUを使って演算速度を上げる方向に向くから、個人的にはCPUにAi命令を実装して問う言う流れはあるにはあるんだろうけど、StableDifusionなどを見ればわかるんだけど、GPUの演算速度はCPUの何十倍という世界で、動画編集などはもうグラボの性能をいかにして使うかという方向性になってる。

後、ゲームはグラボだけではないので、そのあたりの勘違いはやめた方が良いです。
ゲームのプレモデリングはすべてCPUがやってるので、これが間に合わないとどうにもならないです。
グラボは解像度や画質を落とせば割と動くけど、モデリングは解像度も関係するけど最低限のCPUパワーがないとGPUを活かないでGPuがCPUのゲーム信仰のスレッドやモデリング待ちになる。
自分はi7 2\12700KからRyzen7 7700X → Ryzne9 7900Xと変えてるけど、7700Xですでに最新ゲームで8コアで足りないという状況になった。
まあ、GPUもRX 7900XTでGTX1060の何倍の速度のGPUだよというGPUだけど、それで、個人的にはCPUも強くないとゲームは速くならないと思ってる。
ただ、まあ、ゲームのモデリング量ってゲームによるので、モデリング量が少ないゲームならGPUを上げた方が無難なのはその通りなんだけど。。。

まあ、CPUの未来はどうなんだろう?個人的にはデコーダーを増やしても大して速度を上げられないし、周波数も頭打ちだしBigLitteleもなーという感じを受けるし、何よりもメモリーの速度との速度差がCPUの足を引っ張りまくるし、今のCPUは恐ろしく高性能だけど、実際には足回りがものすごく足を引っ張ってるからとは思う。

エミュレータもそうだけど、ゲームも以外にCPUが足引っ張るからグラボを上げてもいいとは思うけど、4C4Tの処理速度がデータ処理の分散ができなくてということにならなければいいけどと思うところはあるんだけど

どちらにしてもゴッドオブウォーだと推奨ぎりぎりだから、RTX3060に上げてもCPUが足を引っ張る気がしないでもないとは思う。

どちらも変えるステップでいるんならグラボから替えてもいいとは思う。

書込番号:25289187

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/06/06 00:05(1年以上前)

>christmas_powerさん
現状ゲームは最高画質でなければ遊べますがエミュレーターの一部のゲームは厳しいです。FPS60で動かしている動画はハイスペックが多いですよね。同じゲームなのにこれほど違うのかと。動画編集の観点からも考えてみます。

書込番号:25289390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/06/06 00:25(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
私には未来の事情はわかりませんw特に最新のPC界隈に詳しいわけでもなく。750tiから1060に変えたのが5年前ですね。
当時はそこそこの性能だったと思いますが他の趣味や仕事でPCパーツ関連はほとんど弄らず気が付けばローエンドPCになっていたという感じです。

グラボとCPU順番はどちらが先になっても交換したいと思ってます。

書込番号:25289415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31376件Goodアンサー獲得:3132件

2023/06/06 03:17(1年以上前)

デシジョンメイキングのロジックが、、、
多面的に考えないと最適解に辿り着かないですよ。

>!?現物のRTX3060がないのにどうやって測れと。ないのであちらのサイトで仮想計算していたのですが。

今困ってるからチューンUPしたいんですよね?
ネックになってる方を換えないと期待できないと思いますけど。

>私もCPUの負荷が気になります。何か影響がなければいいのですが。

心配するより測った方が良いです。現状ネックになっているのは何なのか。
良くあるパターンとしては「やっぱCPUも上げないと無理だわ」なんだけど、GPUネックならGPU放置してCPU上げても意味が無いので。

>エミュレーターは余り変わらないんですよね。CPUが重要と聞いてます。一式全部交換してみるのが理想なんですが。どれだけ改善するのか非常に興味があります。

趣味なので好きにすればいいんですけど、困っているのはどこですか? って話。
ゲームは、低い瞬間の性能に印象がひきずられるので、低い瞬間を測った方が良いです。

旧いCPUに新しいGPU挿したら遊べるってゲームは未だに多いので、一般論で言えばバランスなる謎の基準に拘るのはあんまりお勧めしませんけど。

改善したい瞬間にGPU使用率が低いならCPU。そのときCPU使用率が (6600ならHTオフなので) 100%近いなら根本的にコアが足りてない可能性が高いし、もっと低いならシングルコア性能を重視した選択をしてやと良いです。

もちろんそれとは別に、狙った性能改善がなされるのかは確認しておく必要がありますけど。

書込番号:25289531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/06/06 08:05(1年以上前)

>ムアディブさん
エミュレーターの重いゲームはCPU使用率100%になります。4コアしかないのでそうなりますよね。
購入予定のCore i5 13500は14コア、どこまで変わるか装着してみたいですねえ。

書込番号:25289679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]

クチコミ投稿数:19件

アフターエフェクト、プレミアプロを不自由なく使えるようグラボを買おうと思ってます。

そこで色々考えた結果、RTX3060かRTX3060ti、どちらかで迷っています。

性能的には3060tiが上ですが、VRAMだけは3060の方が優位に立っていて、12GBを有しています。
VRAMが12GBある為…
・動画編集メインなら3060
・ゲームメインなら3060ti
という意見もネットで散見しました。

動画編集用途(Ae,Pr使用)であれば、皆様どちらが買いでしょうか?
ご教授頂けましたら幸いですm(_ _)m


※なお、ゲームはしません。
また、流石に4Kはどちらのグラボでも難しそうなので、できればWQHD映像を扱った動画編集をしたいな、と思っています。

書込番号:25269194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2023/05/21 20:37(1年以上前)

PCの方の構成は?

なんかのパーツが倍になったら全体の性能が倍…なんてことはそうそうないので。
編集作業の快適さならまずCPU性能を。エンコードの質より時間ならビデオカードを。それでも、5万6万出してでも改善したいほど差し迫った話なのか。

書込番号:25269200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:114件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/05/21 20:47(1年以上前)

画質重視:ハードウェアエンコードを使わずCPUエンコ
動画の量重視:ハードエンコ
プログラムモニターの画質を下げれば(サムネイル的な低解像度の動画(1/2,1/4)を別に容易しその映像を使って編集を行うので動作が軽い。出力する時は元々の高解像度の映像をソースにする)
ビデオカードのメモリは気にしなくても良いような

動画編集ソフトが強力だし、GPUに頼らなくても良いような気がしないでもない
4k映像をそのまま4kで編集する人っていないんじゃ?作業効率落ちそうだし

見る時だけでいいのでは?4kは

書込番号:25269216

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2023/05/21 20:48(1年以上前)

RTX3060の12GBが生きるのはDavinci ResolveでAeやPrでは余りみたいです。
また、テンサーコアやRTコアはAeやPrで使うんだっけ❓まあ、グラボはデノイザーなどを使う際に結構使うらしいので良いとは思うのですが
個人的には使うならRTX3060Tiかなー?

書込番号:25269217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/21 21:35(1年以上前)

NVEnc時の様子

4分25秒の4K花火動画をCPUソフトエンコと、RTX4070TiでNVEncして比べました。
エフェクトは1か所カットして繋ぎにレンズブラーのシーンチェンジで繋ぐだけです。

・CPUエンコ時 ・・・ 総エンコ時間4分28秒、 DRAMメモリー使用量11.4GB

・NVEnc時・・・ 総エンコ時間3分22秒、 DRAM使用量8.4GB

※専用GPUメモリー使用量は2GBしかありません。

12GB必用なさそうですよ        

書込番号:25269278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/05/21 21:37(1年以上前)

>もち米猫さん
こんにちは。

正直、ゲームをしないなら3060で良いんじゃないですか。
ゲームもするなら3060tiが良いと思うし。

まあ、12GB積んでても実際はそんなに使わないと思いますが
無いよりは有った方が良いのは良いので。

自分だったら動画編集のみなら3060で良いのではと思います。

書込番号:25269284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31376件Goodアンサー獲得:3132件

2023/05/22 01:10(1年以上前)

Pr, AeはGPUがあると格段に速くなりますが、同世代だと大きいGPU積んでもあまり効果はありません。なのでその比較なら3060でいいと思います。

ただし、4000シリーズはそれなりに速くなるようなので、4060とか待った方が良いかも。(何がネックなのかイマイチわからない)

毎度毎度、未だにGPUエンコ (NVEnc) との比較で語る人が居るんですが、勘違いです。
イマドキの高度な動画編集ソフトで重要なのはGPGPU (CUDA) とデコードの速度です。

それから、プロキシデータを起こせば低性能なPCで4k編集も可能ですが、ワンクッション入るので手間は掛かります。
長い素材だと悪夢だと思いますけどね。
それが嫌だという人は高性能PCを求めます。
https://jmplanning.net/15356.html

書込番号:25269498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/22 10:11(1年以上前)

再生する動画

作例
動画

>イマドキの高度な動画編集ソフトで重要なのはGPGPU (CUDA) とデコードの速度です。


まったく持ってやってもいない方が、何処かのサイト見て知ったか回答されてますので。

プレビュー時にNvidia NVDec にて再生で、ほどんどタスすくマネージャのVideo Decordグラフは振れません。

エンコード時は先ほどの様に当然にVideo Encord グラフは出てますが。

また、GTX1650であろうが、RTX4070であろうが、速度は変りませんよ。

RTX4080以上はダブルNVEnc機能で早くなるらしいが試してません。

書込番号:25269739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/22 10:54(1年以上前)

最後に・・

Coffee LakeくらいまでのCPUだと、確かにグラボのハードエンコの半分くらいの速度でした。
けど、いまのCPU性能は上がってますので、4:3くらいの速度比率ですよ。
少々時間待てるならグラボ不使用でも構わないでしょう。 ただメインメモリーは多く積んでください。

書込番号:25269784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2499件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/05/22 21:06(1年以上前)

>チェムチャモンさん
1650から3060に変えてから、
Prの編集作業そのものが軽くなりました。

書込番号:25270546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/22 21:10(1年以上前)

>カタログ君さん
ご報告ありがとうございます。
当方は無料AviUTilメインなので、編集にかかわる作業はあまり分かりません。
動画エンコード時間がGTx1650とRTx3070で比較しましたが、CPU同じなら変わりなかったということです。

書込番号:25270555

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/05/22 22:43(1年以上前)

今なら、RTXRTX4060TIできれば16G。火曜の夜PAD配信見てから。

ほんとに安い、もしくはそれで充分なら コレでなくてもRTX3060Ti 12G。

はっきり言って、長期運用ならここできちんと投資しておくべき。

買った後、失敗と思う前に一考。





書込番号:25270729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2023/05/23 00:24(1年以上前)

>もち米猫さん
動画編集はこれから始められる感じでしょうか?
>アフターエフェクト、プレミアプロを不自由なく・・・

昨今のPCはそれなりに高性能化してきましたがそれでも動画編集はPCにとってとても負荷の大きなジャンルですね。
私の環境は現在Adobe Premiere やAfter Effectsを使いGPUはRTX 3060とRTX3070の2台で運用しています。

もち米猫さんの過去スレッドも拝見してコメントさせていただきます。

動画編集はプレミア日本語バージョンのない時代から利用させてもらってもう30年ほどになりますが、
今までの経緯から感じているのはPC全体をまんべんなく増強しないと決していい結果にはなりません。
一つでもボトルネックがあるとたちまちそこが足を引っ張りますし 最悪ソフト側から対応していないので編集ができないですと叱られます。

今回GPUで相談されておられますが 確かにAdobe Premiere やAfter Effects ではGPUは必須です。
特にAfter Effects ではなおさら。

WQHDでとおっしゃておられますが それでも相当な負荷が予想されます。
もっとも  WQHDであっても カット編集の3分程度であれば比較的低コストも環境でもこなせますが
After EffectsやPremiereでもレイヤーを4枚以上乗せたり 高度なエフェクトを使うつもりならば
3060Tiでもやっとでしょう。
編集作業中に画面が固まることはしばしば起きます。
(低解像度1/4でプレビューすることである程度は回避できますが)
また After EffectsやPremiereの一部エフェクトはGPUが対応していないと選択すらさせてもらえません。

参考までにAdobe Premiere ハードウェアに関するページをリンクしておきます。
https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/gpu-acceleration-and-hardware-encoding.html
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/system-requirements.html#hardware-acceleration-system-requirements

先にも書きましたがPCは全体のバランスがとても重要です。
GPUだけあてがっても思う結果にならないでしょう。
もち米猫さんの過去スレッドには電源回りは増強されておられますか?
3060Tiは単体で200Wの定格となっており CPU他全体のバランスを考えると最低でも700W程度の電源が欲しいところ。

また GPUのRAM容量より PCのRAM容量の方わ増強すべきです。
FHDでもレイヤを重ねると RAM32GBでも辛く WQHDや4Kなら推して知るべし 

次に収納ストレージも素材データの10倍程度の空き容量がないと思わぬトラブルに見舞われます。
仮に32GBの記録データがあったならば 300GBくらいの空き容量を確保しておきたいですね。
そしてそのストレージの転送速度も大きな要素です。

WQHDで5分程度のカット編集とテキストレイヤーくらいなら比較的低予算の GTX1660でも可能です。
CPU、RAM、ストレージ、GPU、電源(←これ結構大事)まんべんなく補強しておかれるのが吉でしょう。

書込番号:25270863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2023/05/23 02:32(1年以上前)

仕事等でお礼が遅れてしまい申し訳ございません。
皆様ご回答頂いて、ほんとにありがとうございます!
是非参考にさせて頂きます。

書込番号:25270900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/05/23 02:34(1年以上前)

>チェムチャモンさん
検証までして頂いてありがとうございます!
自分ではできないことなので凄く有益な情報です。

書込番号:25270902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/05/23 02:46(1年以上前)

ご親切な回答ありがとうございます!
Ae、Prの大ベテランでいらっしゃるので、是非追加で質問させてくださいm(_ _)m

実はAeとPrはまだ本当にちょっとだけしか触ったことがないレベルなので理解が追いついていない部分もあるのですが、私としてはエンコード時間を物凄く短くしたいというよりも、動画編集の作業過程(カクカクしない、スムーズにプレビューが確認できる等)の円滑さを求めています。

そしてやりたいこととしては、40分程度の映像をAeや Prで編集し、所々にエフェクトを加えた映像(出来ることならWQHDを望んでますが、FHDでもOKです)の作成です。
そもそもの動画編集の知識がないため物凄くザックリしすぎて、すみません(汗

ご回答者様によって3060が良いか3060tiが良いか、分かれているので、正直なところどちらを買うかまだ迷っています(汗
ただ、皆様のご意見を見る限りVRAM 12GBの恩恵は少ないようなので、であれば、この二択なら3060tiが買いですかね…?
VRAM 12GBが40分程度という長めの動画編集においては有効になる、なんてこともありますでしょうか?

それとも、上記の私のやりたいことを叶えるには3060でも3060tiでも性能不足でしょうか?

またお答え頂けましたら嬉しいですm(_ _)m


※パソコンは電源が少なすぎたので組み替えました。スペックは以下です。

CPU:i7 10700
メモリ:32GB
SSD512GB
電源:650W
現状グラボなし

メモリは64GBにした方が良さげですね。
CPUも大きく動画編集に影響してくると思いますが、現状CPUまで買い替える予算はないです涙
電源は700W必要とご指摘頂きましたが、650Wだと足りないですか?
ちなみに上記CPUの消費電力は65Wです。
質問がとても多くなってしまいすみません!

書込番号:25270905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/05/23 02:51(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

ごめんなさい。宛名を書き忘れてしまいました。
上記投稿は撮らぬ狸さんへのご質問です。

ご回答頂けましたら幸いですm(_ _)m

書込番号:25270906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2499件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/05/23 12:22(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
自分も欲しいと思った4060Ti(16GB版)、
でも接続がPCIeか8レーンってのが不安です。。
(今のNvidiaのGPU全部16レーンで8だと古いCPUだと速度がかなり遅くなる)

書込番号:25271253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/23 15:51(1年以上前)

13100 + NVEnc

13100 CPUエンコ

本日、CPU Core i3 13100が届いたので、これまでのi5 13600?からCPUだけ載せ替えました。

そして同じエンコード設定でテスト行いました。

B CPUエンコ時 ・・・ 総エンコ時間 7分26秒 DRAM使用量 8.0GB
C NVEnc時 ・・・ 総エンコ時間 4分29秒 DRAM使用量 6.0GB


やはり、どちらのでもCPU場合でもCPU依存で速度は大きく変わるようです。
その分、メモリー使用量も減っていますね。 私的にはDRAMメモリーは32GBで十分じゃないかと思います。
出来るだけクロックは高めで。

書込番号:25271479

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/23 15:54(1年以上前)

理想の組み合わせを提案:

i7 13700F + RTX3060Ti 8G かな (まぁ価格的なもの考慮ですが)

書込番号:25271483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/23 16:25(1年以上前)

ごめ、撤回します。

どうやらRTX4060Tiが6.9万円らしい。(たぶん12GBじゃないほうかな)

そんな安く出るなら、もう3060Tiはやめましょう。

書込番号:25271515

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モニターにNo Signal…

2023/05/19 00:07(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]

スレ主 yaichi_owoさん
クチコミ投稿数:7件

初めまして。以下のスペックからグラボをrtx3060/12GBに替えたところ、モニターに「No Signal」と表示されてしまいます。

【元のPCスペック】
CPU=Intel Core i5 10400F
マザーボード=MouseComputer B460M
GPU=GeForce GTX1650
メモリ=DDR4 32Gb(2枚)
電源=P3B 550W

【乗せ換えパーツ】
GPU→GG-RTX3060-E12GB/OC/DF
電源→750W/88+

電源はモニターが映らなかったため、電力不足と仮定し替えましたが結果は同じでした。
他に替えるパーツが必要なのでしょうか?それともそれ以前の問題なのか分からなく質問させて頂きました。

電源ユニットのコードは全てキチンと指しており、GPUもキチンと差し込んでいます。

【試したこと】
付け替えたパーツを外して再確認し再構築
電源ユニットコードを確認して差し込む
BIOS画面を表示させてみる→モニターが映らないので無理

色々ググってやって、初手から試してみましたが駄目でした。
分かる方がいらっしゃいましたら、教えてくださると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:25265640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/19 00:34(1年以上前)

新しいグラボは当然に新品購入品を前提でお話ししてますよね?

もしそうでしたら、私ならマザーへの挿し込み具合いのトラブルを検証のために、

PCケースからマザー一式を取り出して、段ボール等の上でマザー・グラボを組んで確かめます。
それで異常なら販売店にクレーム相談です。

書込番号:25265654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2023/05/19 01:31(1年以上前)

元のグラボに差し替えてみて、再度、起動してみましたが?

起動する場合はグラボ周りのトラブル。グラボを他のPCが有るなら他のPCで起動してみる。
ここで他のPCで動作しないならグラボの不良など、稀にHDMIから DPまたはその逆で動作する場合もあるので併せて確認する。
他のPCで起動する場合はグラボの接続ケーブルを変えてみるなど
前のグラボを戻してもダメな場合は取り敢えずCMOSクリアーなどから

最小構成での起動はした方が良いですね。
まあショップで見てもらうと言うてもありますが

書込番号:25265673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaichi_owoさん
クチコミ投稿数:7件

2023/05/19 09:15(1年以上前)

>チェムチャモンさん
チェムチャモンさん、返信ありがとう御座います。

新しいRTX3060は新品で購入しました。
マザーボードへの差し込み具合ですか…一式取り外すのは骨が折れますが、もう一度試してみたいと思います。

それでも駄目でしたら、購入店に持っていきます。
幸い保証も付いております。返信ありがとう御座いました。

書込番号:25265881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaichi_owoさん
クチコミ投稿数:7件

2023/05/19 09:21(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

揚げないかつパンさん、マザーボードが駄目なのか?という懸念があり元のGPUに乗せ換え起動したところ問題無く起動ができました。(試した事に書いておらず、すみません)

他のPCが無いので検証が不可能なのですが、DP・HDMI出力共に「No Signal」と表示されます。

1度マザーボードの差し込み不具合があるかもなので、1式組み直してそれでも駄目であればショップに持っていこうと思います。ありがとう御座いました。

書込番号:25265888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:138件

2023/05/19 10:11(1年以上前)

他のモニタはお持ちではありませんか?

古いモニタをHDMIでつなごうとした時に、古いグラボでは映るのに新しいグラボではNo Signalになってしまったことがあります。
その時はたまたま直近に買い替えたテレビがHDMI 2.1に対応していたので、そちらに接続すると映りました。

書込番号:25265933

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaichi_owoさん
クチコミ投稿数:7件

2023/05/19 11:00(1年以上前)

>Toccata 7さん

返信ありがとう御座います。
先程マザーボードから外し組み直したら、無事に起動しました!
ダブルモニターで普段使いしているので不安ではありますが、D-sab(DVI)モニターを使っていたので変換器を使って再度テストしてみたいと思います。

原因としては>チェムチャモンさんが仰ってた、GPUの差し込みが甘かったかも知れません。
でも貴重な返信をありがとう御座いました。

書込番号:25265983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaichi_owoさん
クチコミ投稿数:7件

2023/05/19 11:04(1年以上前)

>チェムチャモンさん
チェムチャモンさんの方法で試したところ、GPUの差し込みが甘かったようで解体状態からテストを実行したところモニターが映りました!!

色々回答があった中で試して、解決したのがチェムチャモンさんの方法でしたのでBAに選ばせて頂きます。
今後の自作PCにも他の回答を活かしていきたいと思います。

皆様、本当にありがとう御座いました。

書込番号:25265986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/05/19 15:10(1年以上前)

>yaichi_owoさん
>D-sab(DVI)モニターを使っていたので変換器を使って再度テストしてみたいと思います。


最近のグラボはアナログ出力信号が無くなっています。
この手の変コネでDVI-AやD-Subに繋いでも映像は出ません。

ご注意を

書込番号:25266204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:71件

2023/05/19 18:54(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
変コネだから、映像は出るんじゃない?
そもそも、HDMIとかDPにアナログ信号流してるのかな?

書込番号:25266406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2023/05/19 19:12(1年以上前)

HDMIもDPもDVI-Dもデジタル信号だから変コネと言うかデジタル-アナログ変換しないとD-SUBには出せないです。
かなり面倒な変換だからコネクタくらいでなんとかなるとも思えませんが。。。

昔、DVI-DからDVI-Iへの変換ですら無くて2万とかの変換アダプタ?(装置)を買わないとできなかった。
今時、それをやるアダプタを作ればそんなに高く無くてできるとは思うけど、それにはワンタップの変換ICがあるとは思う。

書込番号:25266432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/05/19 19:16(1年以上前)

DVI持ってませんね、失礼しました。

書込番号:25266438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaichi_owoさん
クチコミ投稿数:7件

2023/05/20 09:34(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん

〆たにも関わらず、返信ありがとう御座います。
GPUのドライ場をインストールしたところ、DVIやD-sabからHDMI変換器でもモニターに映りました。
元々そのモニターは中古デサブとして使っているものなので、近々交換したいとは思っております。

ありがとう御座いました。

書込番号:25267085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]

クチコミ投稿数:31件

今回、こちらのGG-RTX3060-E12GB/OC/DFというビデオカードを買って交換をしようとしたのですが
ビデオカードを差し込む部分と、PCケースの背面部分の幅が0.5mmほどズレていて、どうしても差し込むことができませんでした。
ヤスリでPCケースの背面の細い柱を3本切ってガラ空きにしても、それがビデオカードが差し込めない原因じゃく結局無駄でした。
マザーボード側をずらすこともできず、PCケースの背面とぴったりくっつけるしかありませんでした。
ビデオカード自体は良い物なので使いたいのですが、こういう場合はPCケースを交換するしかないでしょうか?
お詳しい方がいましたら、今のPCのパーツと購入したビデオカードをそのまま移しても問題ないPCケースがありましたら教えていただけるとありがたいです(ビデオカードの話じゃなくすみません)
PCケースにビデオカードが入れば大丈夫と思ってたのですが、まさかPCケースの背面と差し込む部分の距離までは頭になく反省してます…
今はとりあえず古いビデオカードを差して元の環境で書き込んでいます。

↓現在のPCスペックです。
【CPU】Intel Core i5-9400F
【メモリ】CFD W4U2666CM-16G
【マザボ】B365 Phantom Gaming 4
【GPU】玄人志向 GF-GTX1060-6GB/OC/DF → 玄人志向 GG-RTX3060-E12GB/OC/DFにしたい
【SSD1】Crucial_CT256MX100SSD1
【SSD2】PALIT UVS10AT-SSD120
【HDD】WESTERN DIGITAL WD10EZEX
【ドライブ】PIONEER BD-RW BDR-206D
【電源】NeoECO Gold NE750G
【 OS 】Windows 10 Home 64bit
【PCケース】CORSAIR 550D

書込番号:25187052

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2023/03/19 12:19(1年以上前)

ケースに問題があるかは分からないですが、通常であればさせると思います。

写真などを送ってもらうことはできますか?
規格物なので、グラボの距離とかは同じはずです。

書込番号:25187062

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2023/03/19 12:26(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
本来なら差せるのでしょうか?前のGPUは普通に差し込めるのに
何故新しいGPUは上手く差せないのか原因が全く分からなかったです…
メインPCをがこれしかないためもう一度パーツを外して、少し時間かかってしまいますが後ほど写真を貼り付けたいと思いますm(_ _)m

書込番号:25187070

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2023/03/19 12:32(1年以上前)

どこが引っかかって刺せないのか、さっぱりわかんないです。

書込番号:25187081

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2023/03/19 13:04(1年以上前)

今までが挿せてたなら、普通は挿せるものだと思いますし、個人的には挿せないケースというのはなかったです。
どこか当たってるなどがあるのかもしれないですね。

書込番号:25187112

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2023/03/19 13:19(1年以上前)

スロットカバーの下のベロの様になっている部分の板厚が厚くて、ケースの方の穴に入らなかった…という経験はあります。ケースの穴の方をマイナスドライバーでこじって広げましたけど。

書込番号:25187125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2023/03/19 13:24(1年以上前)

写真を撮りました。
このような状態なのですが、他に思い当たるのが3枚目のでっぱりの部分です。
これは前のビデオカードでも邪魔に感じてましたが、でっぱりの下から差し込むことは出来ました。
今のPCケースで問題ないのであれば、何が原因か考えられるでしょうか…

書込番号:25187129

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2023/03/19 13:30(1年以上前)

写真見ました。ケース組み立てのリベットの出っ張りがスロットカバーに引っかかっている…と言いたいのでしょうが。
写真を見るに、ビデオカードのPCI-Expスロットに対しての位置が左にずれて映っているのは何故でしょうか?矢印の出っ張りにしても、スロットカバーをネジ止めするには問題ないように見えます。

私が先述したスロットカバーのベロ部分を差し込む穴が狭くて、ここが入っていないのでは?
あと、マザーボード固定のネジを緩めれば、マザーボードの方がずらせるのでは?


ちなみに。リベットは4mmくらいのドリルで表側から穴を開ければ外れますが(大抵アルミ製)。そのリベットで固定されているパーツも緩みますので、いい塩梅で。

書込番号:25187134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2023/03/19 13:39(1年以上前)

>KAZU0002さん
回答ありがとうございます。
ベロの部分はちゃんと差し込んでいます。
そうすると写真2の状態で、これ以上右に行かなくなります。

次はマザーボードの固定ネジを緩めるというのを試してみます。

書込番号:25187143

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2023/03/19 13:40(1年以上前)

グラボの調整

自分も特に問題はないと思います。

グラボを矢印の様に引き上げてねじを止めればいいと思います。
溶接部分は別に切らなくても上から抑えれば止まりませんでしたか?

グラボのの部分で噛みこませれば止まると思います。
穴の開いた位置と特に横がずれてるわけでもないです。

書込番号:25187145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2023/03/19 13:41(1年以上前)

↑すみません、差し込んでいるというか入ってます。

書込番号:25187147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/03/19 13:48(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
アドバイスありがとうございます。
今考えれば切る必要なかったかもです…原因が分からず焦ってしまってました。
参考にして、もう一度試してみます。

書込番号:25187151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/03/19 16:03(1年以上前)

上手く差し込めました!
具体的には、やはりそのままだと差し込めないので
左手で背面のパネルを強く押しながら入れることが出来ました。
PCケースが合っていないという先入観で諦めそうになっていたので
お二人がPCケースは問題ないということを教えてくださったおかげで思い切りがつけるようなりました。
その後、無事に起動してベンチマークなどもしてみましたが正常に動作しました!
揚げないかつパンさん、KAZU0002さん、本当にどうもありがとうございましたm(_ _)m


書込番号:25187298

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集のために交換希望

2023/03/15 15:47(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]

スレ主 taka0079さん
クチコミ投稿数:31件

今のパソコンのスペックは下記の通り
CPU ryzen 2700x
マザーボード PRIME X470-PRO
ビデオカード NE5107T015P2-1043D (GTX1070Ti 8GB DUAL)

遅くてもいいので8kの編集をするためにRTX3060 12GBに交換を考えてます。
注意点などはございますでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:25182210

ナイスクチコミ!0


返信する
CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/03/15 16:04(1年以上前)

>taka0079さん

こんにちは。

動画編集の作業に重要なのは、グラボよりも、むしろ CPUパワー (あとメモリ量)だと思うのですが・・・

まずは現在の状態で、8Kの編集をやってみて、 CPU と GPU あるいはメモリ、のどれがボトルネックになっているか?をタスクマネージャーで確認なさってみては如何でしょうか?

その結果、 CPU がボトルネックになっている場合、高価なグラボを購入しても意味がないような気がします。


書込番号:25182223

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0079さん
クチコミ投稿数:31件

2023/03/15 16:09(1年以上前)

>CwGさん
お返事ありがとうございます。

DaVinci Resolveで4k60fpsは出来て、8kは始まってすぐ落ちちゃいました。
タスクマネージャーで確認してみます。

メモリーは32g積んでます。

書込番号:25182227

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/03/15 16:19(1年以上前)

>taka0079さん

こんにちは。

>メモリーは32Gg積んでます。

メモリは問題なさそうですね。

>DaVinci Resolveで4k60fpsは出来て、8kは始まってすぐ落ちちゃいました。

との事ですので 4K60fps の編集中の CPU 使用率などもチェックしてみて下さい。

以下は、参考までに。

DaVinci Resolveが重い&落ちるときに試したいこと10選
https://entanmame.com/2020/01/04/davinci-resolve%E3%81%8C%E9%87%8D%E3%81%84%EF%BC%86%E8%90%BD%E3%81%A1%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AB%E8%A9%A6%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%A810%E9%81%B8/

【DaVinci Resolve】動作が重い・落ちる時に確認すべき設定ポイント
https://aketama.work/dr-heavy-movement

書込番号:25182236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/15 16:22(1年以上前)

正直言って、NVEnc動画エンコードの速度は変わりませんよ。
変わるのは目で判断できるか知りませんが、画質の向上です。

PascalアーキテクチャからTuringに変わって画質向上しています。
CPUの能力・メモリークロック等でもエンコのパフォーマンスは良くなりますが、
グラボそのものではエンコ能力差は出ないです。
(GTX1650SuperとRTX3070でやってます)

書込番号:25182239

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/03/15 16:38(1年以上前)

>チェムチャモンさん

こんにちは。

>正直言って、NVEnc動画エンコードの速度は変わりませんよ。
>変わるのは目で判断できるか知りませんが、画質の向上です。

>PascalアーキテクチャからTuringに変わって画質向上しています。
>CPUの能力・メモリークロック等でもエンコのパフォーマンスは良くなりますが、
>グラボそのものではエンコ能力差は出ないです。

その点は私も同じ認識です。

ですが、DaVinci Resolve の場合、動画編集中にもグラボの性能を積極的に使っているように思えます(下記参照)。

Davinci Resolve用おすすめグラフィックボード5選
https://kaden.ldwyl.com/recommended-graphic-board-for-davinci-resolve/

私自身は Davinci Resolve は使ったことがありませんので何とも言えませんが、VRAM が 8GB から 12GB へ増えることで動画編集の作業も快適になる可能性はあるのでは?と思いました。

ですが、まずはスレ主さんのPCのボトルネックがどこにあるのか?を確認するのが先だと思いました。

書込番号:25182252

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9487件Goodアンサー獲得:912件

2023/03/15 16:41(1年以上前)

DaVinci Resolveはグラボのメモリー使うのは有名です。

以前KTUさんもやってましたが当時2080Tiで8K動画をタイムラインに並べて動かすだけで落ちてました。

8K動画編集したいなら、VRAM20GB以上は必要みたいです。

確か実行で16GBくらい使ってたと思うし、Resolveは足りなければ落ちるので、3060でもどうなのかなと思います。

4Kなら行けそうには思いますけどね。

書込番号:25182255

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/03/15 17:07(1年以上前)

Davinci Resolve は動画編集中にグラボの性能を積極的に使っているようです。

Davinci Resolveについて少し調べてみました。

やはり Davinci Resolve は動画編集中にもグラボの性能を積極的に使っているようです。

動画編集ソフトDavinci Resolveに最適なグラフィックボードとは?
https://kaden.ldwyl.com/davinci-resolve-gpu-2020/

ですので、 CPU がボトルネックになっていなければ、VRAM を 12GB 搭載している本スレの製品と交換することで、動画編集が可能になる可能性は高い気がしますが、もし可能なら VRAM 16GB あるいは 20GB 以上搭載しているグラボのほうがいいかもしれません。

しかし VRAM 16GB の製品ならまだしも、20GB 以上の製品となると、シャレにならない価格ですからね。
(^_^;)

>8K映像もやりたい、とにかく高性能がいいならRTX 3090一択

と上記のリンクにもあるように、8K編集には 24GB の VRAM が必要だという事でしょうか。
(^_^;)


個人的には Davinci Resolve 以外の CPU パワーを使って編集する ソフトに切り替えてみるのもアリだと思います。

例えば、お試し版を使ってみて、たとえ動作が遅くても編集が可能な事が確認出来たのなら、そのソフトの製品版を購入なさったほうが、より安価に動画編集が可能になる気がします。

書込番号:25182288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/15 17:14(1年以上前)

4K NVEnc中です。

Davinci Resolve使ってないので知りませんでした。

いつも無料のAviUtilで済ませてるので、そういった問題感じてなかったです。

書込番号:25182294

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0079さん
クチコミ投稿数:31件

2023/03/15 17:31(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

編集したいファイルがNikonのN-RAW 8.3k−60fpsですのでソフトはDaVinci Resolveです。
重い編集はしないのでなんとか出来ないかと考えてますが、やはり厳しいですね。




書込番号:25182311

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9487件Goodアンサー獲得:912件

2023/03/15 17:35(1年以上前)

AviUtlとかHandBrakeは単にエンコードをするだけのツールですがDaVinci ResolveやadobePremiere Pro等はエンコードだけじゃなくてタイムラインに並べて動画をつないだり、動画中の不要物消したりなので使うところが全然違います。

8KになるとCPUだけでやろうと思っても例えばやろうと思っても電柱消すのに何時間もかかる可能性もありますので、最近の動画編集ではグラボは必須だと思いますよ。

書込番号:25182318

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/03/15 17:47(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

>8KになるとCPUだけでやろうと思っても例えばやろうと思っても電柱消すのに何時間もかかる可能性もありますので、最近の動画編集ではグラボは必須だと思いますよ。

私は動画編集やるとしても フルHD 程度ですから、関係ないと言えば関係ないんですが、(^_^;) 単に動画編集するだけで、グラボに20万円も出す気にはなれません。
(^_^;)

私なら CPU パワーで編集出来るソフトを探します。

書込番号:25182327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/15 17:52(1年以上前)

>Solareさん
HandBrake は確かにエンコツールですが、AviUtilは編集行うものですよ。

ご存じないのかしら??

お見せしましょうか? 要らぬでしょうか。

書込番号:25182336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/15 17:55(1年以上前)

自分作品はともかく、初心者的なものでもどうぞ。

https://richka.co/times/39808/

書込番号:25182340

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/03/15 18:07(1年以上前)

かなりの CPU パワーを必要とするようです。

>taka0079さん

AviUtl なら、グラボのスペックが低くても 8K動画編集できるみたいですよ。

無料でできる!!AviUtlで4K/8Kの動画を作る方法!!
https://youtu.be/O0u10G_GLVg

ただし、かなりの CPU パワーを必要とするようですので、Ryzen 2700X でどこまでやれるかは分かりません。

書込番号:25182358

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2023/03/15 18:17(1年以上前)

落ちるとは?
その状態によって対処が異なります。
普通は遅いだけで処理は継続出来るのに、それが出来ないということは何か別な原因があると考えていいでしょう。

それともGPUを使わない設定にすると改善されるのでしょうか?

それから2000番台と3000番台以降で壁が存在します。
3000番台からはこういったソフトが良く使うユニットが強化されたので、処理能力は大幅に向上します。
SSEとかAVXのユニットです。
Ryzen 5 5600でもいいから交換するべきかなと思います。

書込番号:25182373

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/03/15 18:20(1年以上前)

Ryzen 7 2700X のほうが性能が上です。

このスペックで 8K動画編集が出来ているようです。

>taka0079さん

先程の動画で使われていた CPU Intel Xeon E5-2640 と Ryzen 7 2700X の CPU パワーを比較してみたんですが、 Ryzen 7 2700X のほうが3倍くらい高速でした。

https://www.cpubenchmark.net/compare/1216vs3238/Intel-Xeon-E5-2640-vs-AMD-Ryzen-7-2700X

ただし、 Intel Xeon E5-2640 x2 とのことですので、正確には1.5倍くらい Ryzen 7 2700X のほうが高速だと思います(単純計算で)。

なので、AviUtl なら今のままのスペックで 8K動画編集もいけるんじゃないでしょうか。


書込番号:25182375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/15 18:35(1年以上前)

ですね。
私は最大でも4Kですが、それでもデフォルトのシステム設定など変更要です。

まぁAviUtilは導入と使い慣れもある程度厄介ですから、使用判断はお任せします。

私の使用始めはi5 4670の頃からです。

書込番号:25182391

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9487件Goodアンサー獲得:912件

2023/03/15 18:59(1年以上前)

>チェムチャモンさん

確かに書き方悪かったですね。

AviUtilは有志の方のおかげで色々な拡張ができるし編集はできますね。

自分も使ったことはあります。

ただまあ編集ソフトというのは使い方が複雑なので、それに慣れたら違うソフトはまた一からになります。

ResolveやPremiere Proを使ってる人に違うソフトを進めるのも自分はどうかなと思わなくもないですね。

>uPD70116さん

落ちるというのはグラボのVRAMがオーバーした時点でソフトが落ちます。

CPU変えても関係ありません。

まあスレ主さんがおっしゃってる落ちるは本人に聞かないとなんともですけど。

書込番号:25182419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2023/03/15 20:03(1年以上前)

そういえばAverの人が割と安くDaviciで使えるってRADEON RX 7900XTを買ってましたね。

個人的にはソフトを変えてもいいけど、本人がそれ良いのならという感じだと思います。
まあ、有料ソフトを無料ソフトでは割と力の入れ具合が違ったりするので使ってみて使いにくいならやめればいいだけだしというのはありますね。
みんなAVIUtlでいいならDaviciやPremierを買う人もいないでしょうから、有料には有料にしかない良さもあるのではないかとは思ってます。
どれだけ使うかじゃないですかね?

書込番号:25182494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31376件Goodアンサー獲得:3132件

2023/03/15 23:52(1年以上前)

Davinci ResolveはVRAMが足りないとそこで落ちます。

プラグインなんかも落ちると思うけど。

書込番号:25182757

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ96

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

WQHDではVRAMが多い方が有利か?

2022/12/18 07:07(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]

クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

自作で使用予定です。

今の所、Core i5-12400との組み合わせで考えておりますが、これでサイバーパンクなどのFPSは安定しますでしょうか?
アフターバーナーなどのFPSチェックで、アベレージが60FPS付近を行ったり来たりで全く問題無いと思います。
そもそもモニター自体が60FPSまでしか対応していない状況です。

書込番号:25058092

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2022/12/18 08:27(1年以上前)

VRAMは、3Dのテクスチャデータ置き場として使われます。
テクスチャは、拡大縮小変形を経てポリゴンに貼られます。

画面解像度が高ければ、描画計算すべきピクセル数が増多くなるので計算量が増えますが。VRAMの使われ方は低解像度だろうが高解像度だろうが、同じゲームの画質設定なら変わりません。

計算量が増える→GPUの性能が必要とされる ということで。VRAMの容量は、そのデータ量を処理できるだけのGPU性能に合わせないと意味がありません。VRAMが多いから性能が増えるなんてことはなく、GPUの性能が高いからより多いVRAMが使いこなせる、という理屈です。

また。ビデオカードの性能は、メモリ容量には大して関係はなく、メモリ速度の方に大きく影響を受けます。3060のバス幅/メモリ帯域は上位製品の8GBより低いので、「メモリが多いだけ」とも言えます。

もちろん。VRAMが足りないのは性能低下をもたらしますので、大は小を兼ねますが。8GBの3060Tiと比べてとかいうあたりの話なら、3060Tiが買えるのなら3060Tiに越したこともないと思います。

書込番号:25058159

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2022/12/18 08:34(1年以上前)

>VRAMの使われ方は低解像度だろうが高解像度だろうが、同じゲームの画質設定なら変わりません。

これは違います。
解像度上げるだけでVRAMの相応使用量は増えます。
FF14ベンチなど回せばわかることです。

RTX3060だとWQHDだと画質設定を少し下げないときついと思います。
サイバーパンクならベンチ比較のページはたくさんあると思います。
VRAM容量より処理速度がきついと思います。

書込番号:25058169

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2022/12/18 08:48(1年以上前)

あまりにも適当な事を言う人はこちらで大体は把握してます。
時々、釣られてナイスボタンによる扇動もありますが、要注意ですね。(^^;

書込番号:25058187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2022/12/18 09:10(1年以上前)

サイバーパンクなら普通にDLSSに対応してるし、DLSSを使えば特に問題無さそうですかね。

書込番号:25058213

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2022/12/18 09:11(1年以上前)

自分も同じくですね。

WQHDなどメモリー量は解像度で変化します。
4Kゲーミングでは8GBでは足りない状況なゲームも散見されます。そのゲームがFHDで動作しないということはないし、8GBで足りてます。

CyberPunk 2077は非常に重いゲームでRX6800XTでUWQHDで差高画質+レイトレなしだと70fps平均(ベンチマーク)になります。
解像度は一段上でですがRTX3060だと最高画質だと足りない感じだと思います。
なんにしても割と重いので、DLSSを使って解像度を調整+画質調整などで60Hzは問題なく出せると思います。
個人的にはRTX3060Tiくらいは欲しいなと思うゲームなので、やや厳しい感じだとは思います。
スレ主さんの希望はDLSSなしでの画質調整くらいですかね?

このゲームではUWQHDでも8GBをやや切るくらいのメモリー使用量なので、8GBでも足りると思います。

書込番号:25058215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2022/12/18 09:28(1年以上前)

時々、グラボに最適化されていないゲームでも遊ぶので微妙ですね。
こういった場合、RTX3070(8GB)よりもRTX3060(12GB)のほうが確実にFPSが伸びるので、その辺りもしっかりと考慮する必要があります。

実際にイリュージョンのハニセレ2とかもRTX3070(8GB)よりもRTX3060(12GB)のほうがFPSが安定してたなんて話を周りから聞く事もあったので。

書込番号:25058235

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2022/12/18 09:39(1年以上前)

そう思うのはスレ主さんの勝手なのでどうぞご自由に選択してください。

いくら何でも、RTX3060でもやったことはありますがRX6800XTがRTX3060に負けることなんてないので。。。
はっきり言えば、RTX3060遅いよ。。。

書込番号:25058255

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2022/12/18 09:56(1年以上前)

人の話、全然聞いて無いね。
今、その話じゃ無いですよ。

書込番号:25058279

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2022/12/18 09:58(1年以上前)

今はVRAMの16GBと12GBを比較してる話じゃ無いです。
8GBと12GBです。

書込番号:25058281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2022/12/18 10:03(1年以上前)

同じ設定運用ならばメモリ使用量とかも同じだし、
似たような範囲内であれば3070のほうが上では?

あとはCPUがどんだけ底上げするかどうかだろうし。

書込番号:25058285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2022/12/18 10:27(1年以上前)

私が言いたいのはグラボに最適化がされていない場合です

私の言いたいことが全く伝わらなかったみたいなので、もう少し掘り下げます。
こちらの「グラフィックボード(GPU)について」という項目で詳しく解説しています。

書込番号:25058303

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2022/12/18 10:29(1年以上前)

だから、このゲームではWQHDでは8GBで足りてるって話です。

12GBが8BGに勝つのはあくまで、VRAMが足りないケースです。
メモリー使用量が足りなければ、もちろん、8GB搭載モデルは12GBに負けますよという話です。
CPUに関してはこのゲームにおいてはi5 12400でも十分ですし、5600Xでも問題はなかったです。
※ そんなにCPUの負荷高くないんですよね。

VRAMが足りるならシェーダー数が多く、帯域が広いRTX3060TiやRTX3070が有利です。
もちろん、ほかにメモリー量が多くないとできないゲームをやりたいならRTX3060しか選択肢はないです。

さすがにRTX3080 12GBとかとは言えないので。。。

RX系はレイトレ性能が良ければ悪くない選択肢だけど、レイトレを多用するならまあ、GeForceだよね。。。という感じだと思います。
ただ、RTX3060でこのゲームだとレイトレ性能にやや不満が出るかもですが

書込番号:25058305

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2022/12/18 10:31(1年以上前)

URLが抜けてました。こちらです。
https://kohavrog.com/vrchat-pcspec/

グラボに最適化されていれば、RTX3060よりもRTX3070のほうが性能が上な事は分かってます。
今はグラボに最適化されていない話をしてるのに全く理解されていなかったようで、詳しく解説させて頂きました。

書込番号:25058308

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2022/12/18 10:31(1年以上前)

突然、VRの話やVRChatの話が出てるので。。。
あれはVRAMがたくさんないときついです。
割と16GB必要なんて言ってる人もいるくらいですから、それで、それらのゲームやVRをやるんですか?

書込番号:25058310

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2022/12/18 10:34(1年以上前)

なんでこうやって後出しじゃんけんするかなぁ。。

書込番号:25058315

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2022/12/18 10:36(1年以上前)

追記:

それはゲームの最適化の話ではないです。単にVRAMが足りてる足りてないのはなしです。
それこそ、それをスレ主さんは使うのか?が問題では。。。
その話に行くとRTX3060では能力不足とか、RTX3070ではVRAM不足だとかの話になって、グラボはハイエンドに向かいますが。。。

RTX3060 or RXT3070くらいの話であれば用途の中でスレ主さんに最も用途が多いのはどれか?という話でCyberPunkがという話とはずれます。
すべてを満足させようとすれば、妥協するところがないのでハイエンドに向かいます。

書込番号:25058317

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2022/12/18 10:40(1年以上前)

>突然、VRの話やVRChatの話が出てるので。。。

は?
ますます人の話を聞かず、適当に斜め読みして返信してたのでしょうか。
一旦、これで閉めます。

書込番号:25058322

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2022/12/18 11:24(1年以上前)

>K-42RとM-42Rで悩む人さん

あなたのはった画像の話です。
自分がはった画像をお忘れですか?

書込番号:25058368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2022/12/18 11:35(1年以上前)

主さんもあ後出しじゃないか。

書込番号:25058380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2022/12/18 12:19(1年以上前)

>AMDシュウさんさん

すみません、1〜2分程度の書き込みの差で言われても困ります。
その方の返信は私が文章を打ってる間は当然確認なんか出来ませんし、直近の書き込みでは、ほぼ入れ違いみたいな感じになってしまったようです。

書込番号:25058460

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]」のクチコミ掲示板に
GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]を新規書き込みGALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]
玄人志向

GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 2月26日

GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]をお気に入り製品に追加する <1000

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング