GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]
- GeForce RTX 3060を搭載したビデオカード。セミファンレス仕様2スロット占有デュアルファンクーラーとバックプレートを採用している。
- 使いやすいインターフェイスを備えたオーバークロック&モニタリングツール「Xtreme Tuner」に対応し、ファン速度やクロックの設定が可能。
- 出力インターフェイスには、DisplayPort 1.4a×3、HDMI 2.1×1を装備し、最大同時出力画面数は4。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1001
GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]玄人志向
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 2月26日

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2025年8月10日 15:03 |
![]() |
4 | 8 | 2025年7月27日 11:39 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2025年7月6日 12:50 |
![]() ![]() |
3 | 13 | 2024年6月12日 13:49 |
![]() |
0 | 5 | 2024年5月18日 20:50 |
![]() |
12 | 18 | 2024年4月30日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]


これLEDなんですか?
持ってるからLEDが点灯してると言ってるなら、多分、ソフトでコントロールできないので常時点灯じやないですかね?
書込番号:26259794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YouTube見たけど光ってるのかどうかよくわかりませんが、光ってるならばらしてLED配線のコネクター抜くかマザーかグラボののソフトに制御が出てきたらそれで消すしかないと思います。
書込番号:26259829
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]
色々調べて迷っています
こちらのビデオカードはASUSのマザーボード PRIME Z490-Aに取り付け可能でしょうか?
ご存じの方がおられましたらご教示いただけると助かります
0点

比較的、新しいマザーなので取り付けできないことはないと思います。
それよりも電源は問題ないか?
ケースの大きさは問題ないか?
などを確認した方が良いと思います。
書込番号:26242734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さっそくのご返答ありがとうございます
元々GeForceGTX1650が付いていて不満無く使用していました
電源は700Wのものが付いているようなので取り付け可能か確認してみます
書込番号:26242740
0点

GeForce RTX 3060
>システム電力要件 (W) (2) 500
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/30-series/rtx-3060-3060ti/
>>電源は700Wのものが付いているようなので取り付け可能か確認してみます
RTX 3060のシステム電力要件は満たしています。
書込番号:26242762
1点

〉〉電源は700W・・
750W, 650Wと端数ぽく書かれてない電源は古そうな気配します。
GTX1650Superで元気でも、ワット数増加の3060でご臨終もあり得る話ですよ。
私自身は10年近い経過の電源は使い回ししないです。
書込番号:26242773
1点

失礼、1650Superではなく無印1650でした。
中には補助電源のないモデルもあるエコなグラボです。
書込番号:26242774
1点

ご返答ありがとうございます
電源要件満たしてるんですね
検討します
ありがとうございました
書込番号:26242861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さっきゅくんさん
5年前のPCになります
電源交換も含めて検討したいと思います
ご返答ありがとうございました
書込番号:26242872
1点

電源交換なしで取り付け完了しました。
ディスプレイへの接続ケーブルのみ購入しましたが無事に動作も確認しました。
皆さまありがとうございました。
書込番号:26248558
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]
モニタの最大接続数の記載がないのですが4台つながりますでしょうか?又、OpenGLOpenGL 4.6の記載もないのが気になります。今時無いなんて事もあるのですか今までこの辺の機能気にしてなかったので
用途は少しAIイラストやってみたいだけなんです。よろしくお願いいたします。
0点

>ヴィールさん
DisplayPort x3、HDMI x1
ということで上記規格のディスプレイ端子があれば、4枚のディスプレイが使えます。
※DisplayPort は変換アダプタでHDMIに変換しても良いです。
書込番号:26230246
0点

nVidiaのグラボは最大接続数はモニター4枚までです。
それはMSTなどを使っても代わりは有りません。
書込番号:26230263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]
マザーボードのVGAランプが白点灯しGPUが認識されなくなりました。
自作pcトラブルでの質問です。
4ヶ月ほど前に自作pcを組み使用していたのですが
先程電源を入れたところファン(慌てていてどこのファンかはわかりませんが)高速回転し熱暴走の様な状態になり
クラッシュか慌てて電源を切ったのかは覚えていませんが
再起動しようとするとVGAランプが白点灯しビープ音がなるのみでモニターにも信号がありませんと表示されるのみになってしまいました。
GPUファンは回ります。
ビープ音は長短短ー・・でおそらくgpuが認識されていないだと思うのですが、、
GPUの抜き差し電源の抜き差しなど試しましたが改善しません。
室内温度も高くありませんし特にホコリ等被っていたわけではないので原因がわかりません、、
対処法ご存知の方がいらっしゃれば教えてくださいよろしくお願いします。
構成
MB MSI MPG B550 GAMING PLUS
CPU AMD Ryzen 5 5600X
GPU RTX3060-E12GB/OC/DF GALAKURO GAMING
電源 玄人志向650w KRPW-BR650W/85+
SSD m.2キオクシア1tb
メモリWINTEN DDR4 16GB×2
全て2月頃新品購入しました。
書込番号:25769233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボの補助電源を繋がずに起動したときと同じような感じですね。
もちろん補助電源はしっかり挿さってると思いますが、何らかのグラボ故障になってそうな感じです。
CPUには内蔵GPU無いので、これはもう替えのグラボ無いとVGA点灯から先へは進めません。
書込番号:25769265
1点

代理店保証の残ってる状態だと思うので、「壊れた、交換してほしい」ってとりあえず要求してみたらよいと思います。
順番としては GPU から申し入れて、正常ですって帰ってきたらマザボ側に申し入れるということでよいかと思います。
もし代理店が同じなら一緒に申し入れても良いかも。
書込番号:25769275
1点

>lulululu34さん
回答ありがとうございます!
やはりグラボでしょうか、、、
今思えば起動時によくビープ音がなっていたのですが特に問題なく起動出来ていたので大丈夫かと思っていましたが初期不良の可能性があったのでしょうか、、
書込番号:25769294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のぶ次郎さん
回答ありがとうございます!
おっしゃる通り保証残っているので問い合わせてみます!
GPU→マザボの順で大丈夫なんですね!
この感じだと電源の可能性は薄いって感じでしょうか?
原因特定仕切らずにどこから手をつければ、、という感じでした、、
書込番号:25769296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かずきち1569さん
MSIのマザーでPost Beepは、Setting - ブート - Post Beepがデフォルトでは無効になってるからです。
書込番号:25769305
0点

>lulululu34さん
ポストビープ調べてきました
起動時のテストって事ですかね?
デフォルトでは無効になっているということは起動時に音が鳴る(というか鳴っていたら)異常ありって事ですかね?
読解力なく質問ばかりすみません(;_;)
書込番号:25769379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

異常な回転をしたファンというのが、電源であったなら、電源が(も)おかしいということになりますが、まあとにかく保証期間内なんですから、電源がおかしいと思うのであれば、頼ってみれば良いと思いますよ。
書込番号:25769392
0点

同じマザーボードのクチコミ見てたら、Post Beepの部分の画面がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001269119/SortID=25569933/ImageID=3887861/
書込番号:25769469
0点

>のぶ次郎さん
ありがとうございます!
とりあえずGPUの保証で1度対応してもらおうと思います!
ありがとうございました!
書込番号:25769470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lulululu34さん
画面は見た事あるんですが設定を変えたかは全く覚えて無いです、、
書込番号:25769484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には電源がおかしい、壊れたならもっと大惨事になってることが多いです。
レギュレータがいかれたならマザーなどにも影響が出ると思うし、そもそも、グラボだけ壊れるのはあまりないですし、電圧低下なら別にも影響が出やすいです。
まあ、取り敢えず、グラボを修理依頼するみたいですが、後、CPUとマザーの可能性はあります。
書込番号:25769526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
中々断定は難しいという感じでしょうか、、
電源だとしたらメインやファンは動いてるので補助電源周りの電源でトラブってる感じですかね、、、
先にもあげましたが
そう言えば起動時に毎回長短短のビープ音がなっていた気はするのですが
そもそも配線を間違えてたとか、、、?配線間違えて4ヶ月も動くことがあるのでしょうか、、、
書込番号:25769583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
お話を聞いて修理に出す前にもう一度最小構成で組み直してみようかとおもいます!
書込番号:25769585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]
はじめまして。以前相談させていただきましたがやはり解決しておらず再度質問させてください。
購入した自作PCになります。
Core i7 9700KF(CPU)
ASUS PRIME H310I-PLUS R2.0/CSM(マザーボード)
Kingston DDR4 3200MHz 16GBx2(メモリ)
GALAKURO GAMING GG-RTX3060TI-E8GB/DF/LHR(グラフィックカード)
RTX3060ti
SSD 2TB (記録媒体)
CRYORIG H5 Ultimate V2(CPUファン)
NZXT H210i CA -H21i-BR(ケース)
KAZE FLEX 120mmファン(PCケースファン)
Corsair RM750 750W(電源)
上記の構成ですが、スリープにしても電源を切るを選択しても再起動してしまうことがあり困っています。
一般的な対応はすべて実施してきました。(マウス、キーボードからの自動復帰無効、wakeon関係)
しかし、まったく改善されず3年近く経過してしまいました。
特に、電源を切るを選択しても再起動されるというのは調べてもなかなか出てこない事例で困惑しています。
お手数をおかけしますがアドバイスを頂けると嬉しいです。
0点

ErPなどを無効にしてもダメですか?
自分もこれ有ったんですが、結局はマザー変えるまでだめでした。
書込番号:25739874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧にありがとうございます。
確認したらERPはオフになっていました。
書込番号:25739894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

揚げないかつパンさん
ご丁寧にありがとうございます。それは試してないのでやってみますね。
マザーボード自体に不具合があるのかもしれないですかね?
書込番号:25739906
0点

要するに再起動してしまうで良くあるのはS5に入れた際に、電流が多く流れて、起動電流に達して再起動と言う場合も有るのです。
自分は直ったと言うだけなので、なんとも言えませんが
書込番号:25739919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧にありがとうございます。
確認したらERPはオフになっていました。
書込番号:25739937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]

田中優子さん
>スタンバイにしても勝手に復帰してしまうことがかなりあり困っています。
・何をスタンバイ?
・PCの仕様?
・設定状況を詳しく。
書込番号:25633353
1点

意外とよく遭遇する不具合?だと思います。
スリープなのか、
画面だけオフなのかもありますが…
どのみちグラボよりWindows側が問題だと思うけど、
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/718743.html
↑一例てすが、
ぐぐるといっぱい見つかると思いますが、
原因は多彩です。
自分だけではよくネット絡みで…発生します。
書込番号:25633368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

記載の感じだとスリープからの復帰か休止状態からの復帰のような気がします。
BTOなど製品の場合は製品の機種、自作の場合は構成などは欲しいですが、復帰してしまうのがスリープなどなら、通常は復帰などの可能性はないですが、あるとしたら電源関係かな?とは思います。
また、ノイズなどの可能性もあります。
状態にもよりますが、どちらかというとそれらのトラブルな気がするので、古いPCの場合は電源が古いものではないでしょうか?
とりあえず、ショップに持ち込むなどの対策なしでを考えているならどのようなPCにどのような状態で増設したかくらいは書きましょう。
書込番号:25633373
1点

グラフィックカードが原因とは限らず、今お使いのパソコンが原因である可能性が高いです
世代の組み合わせによってはグラフィックカード側が対応できず、本来スリープスタンバイに切り替わる電気の状態に移行しても
グラフィックカード側が切り替わるには更に低い電流の状態にしないと切り替えられず、という事が起こりえます
この場合パソコン、マザーボード側のBIOSでの電源設定を弄らなければ修正できませんが、その設定に周辺機器が付いてこれず
不具合や不安定の原因を引き起こしてしまう場合があります。
使用中のパソコンの詳細(型番、マザーボード、CPU、メモリ、電源などなど)を記載すれば回答が得られるかもしれません
書込番号:25633487
1点

未発見の不具合、検知されにくい不具合等が原因で、ごくたまーに電源スイッチを押したのと同じ信号がノイズとして流される
BIOS設定で復帰方法が電源スイッチ以外は無効になっている場合でもあるなら、そういう事かな
スリープ復旧後に起動しなくなりました https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001044804/SortID=23117068/
USBレシーバー(無線マウスやキーボードの)が若干ショートしたりして壊れかけてる場合もありますね
最悪ファーム書き換えとかで数分後勝手にONになる状態にされてるとかもあるかもしれないけど
書込番号:25633735
1点

スレ主も取り付けたとは書いていないし、仮に取り付けたとしても何等かのスタンバイから復帰することとは関係ないと思います。
Windowsのスタンバイだとしたらマウスとかキーボードからの復帰というのが多いです。
キーボードやマウスがワイヤレスなら電源を切っておくと改善される可能性は高いです。
有線・無線関係なくWindowsの設定で復帰しないとすることも可能です。
それ以外だとLANからの復帰というのもあります。
設定次第ですが、LAN経由でPCにアクセスしたり特定のデーターを送ったりして起動させる機能があります。
書込番号:25635737
1点

パソコン本体の情報が何もないので適切なアドバイスは不可能だと思います
書込番号:25636291
2点

みなさまご丁寧にありがとうございます。
スペックは
Core i7 9700KF(CPU)
ASUS PRIME H310I-PLUS R2.0/CSM(マザーボード)
Kingston DDR4 3200MHz 16GBx2(メモリ)
GALAKURO GAMING GG-RTX3060TI-E8GB/DF/LHR(グラフィックカード)
SSD 2TB (記録媒体)
CRYORIG H5 Ultimate V2(CPUファン)
NZXT H210i CA -H21i-BR(ケース)
KAZE FLEX 120mmファン(PCケースファン)
Corsair 750W(電源)
になっています。
一般的な勝手に再起動するトラブルシューティングは
2年かけてすべて試していますが解決しない状態です。
最近は、グラボのサウンドドライバーだけインストール
しないようにしたら一時的に良くなったのですが、
また、勝手に再起動したります。
が、毎回ではなく再現性がない感じです。
やはり、グラボとかの電流、電圧の問題がありそうです。。。
書込番号:25636953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>勝手に再起動したります。
質問内容変わってるじゃん
書込番号:25637052
1点

すみません、勝手にスタンバイから復帰でした。
あとは、なぜか電源をオフにした時も稀に勝手に再起動したりします。
書込番号:25637057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WakeOnLANが有効になってるのでは?
LANアダプタのプロパティからWakeOnLANの設定を無効化すると改善するかと。
書込番号:25637062
0点

電源関係がおかしそう。
Corsairの750Wってどんな電源、ATXのバージョンが2.31以前とかではないですよね。
電力が小さい時に電流が流れてしまうなどのトラブルのような。。。
ErPとかS5関係のトラブルではないでしょうか?
スリープを含むならS3とかもだけど、古い電源はS3の電流まで小さい電流にできなくてトラブってた気はします。
書込番号:25637071
0点

ありがとうございます。それは試してみたのですが、wakeonの機能自体なかったでした。
書込番号:25637094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あとは、なぜか電源をオフにした時も稀に勝手に再起動したりします。
システム終了を選んだのに再起動とか、再起動を選んだのに単なるログアウトになったとか?
自分のは新しめのCPU(Zen2 6Core)と古いハードウェア(電源とハードディスクとマザーB350)との組み合わせを行った結果、互換性の無い省電力設定等が引っ掛かり、同様の症状がありましたが、システム終了が再起動になる場合、システムダウン中に解決不能なエラーがCPUやディスク、キャッシュ等で発生したりして強制リブートがかかっています
対処として行った事
・BIOS設定にて電源の省電力設定で、待機電力をAUTOから標準的な値に変更(スリープ時、復帰時のフリーズを無くす)
・オーバークロックやブーストを行わない設定(電圧の変動についていけない)
・過剰な電圧抑制をやめた(その代わりオーバーブーストもやめた)
・コントロールパネル と窓マークの右横で検索し アプリを開き、電源オプション。プラン設定の変更。
ワイヤレス「最大パフォーマンス」
PCI Express「リンク状態の電源管理:オフ」
プロセッサの電源管理 最小:100 ←これが最終的に効いた
これを行った後は勝手に再起動したり謎エラーに悩まされる事もなくなりましたが、コア電圧は1.064固定になりました。
おそらくこれ以上下げる動作を行わせると「また落ちる」ようになるだろうと見てます。そんな事するよりスリープモードにした方がマシです。
Zen2対応マザーボードはB550以上なので、B450でも標準設定では使えない気がしてます
> Core i7 9700KF(CPU)
8コア
> ASUS PRIME H310I-PLUS R2.0/CSM(マザーボード)
5フェーズ 上位マザーボードは Z390、Z370、H370、B360
5フェーズだとCore i3 8100辺りなら無難に動かせそうです。
書込番号:25638145
1点

田中優子さん、こんにちは
肝心なことを開示してください。
・自作PCですか、それともBTO、あるいは完成品PC?
書込番号:25639250
0点

有線LAN抜いたらはっきりするよ
書込番号:25652418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、佐藤くん様
お世話になっております。
ご丁寧にありがとうございます。
佐藤様のおかげさまでマザボのBIOS設定で
省電力、電力制御の項目をオフにしたところ勝手にスリープから再起動しなくなりました。
これで3年あらゆる事を試しても、解決しない事が解決できました。ありがとうございます。
SSDとかが何回もスリープから勝手に復帰する事によって、痛んでいそうですが。。。あまり影響なければ良いなとおもいます。
書込番号:25718928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





