GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]
- GeForce RTX 3060を搭載したビデオカード。セミファンレス仕様2スロット占有デュアルファンクーラーとバックプレートを採用している。
- 使いやすいインターフェイスを備えたオーバークロック&モニタリングツール「Xtreme Tuner」に対応し、ファン速度やクロックの設定が可能。
- 出力インターフェイスには、DisplayPort 1.4a×3、HDMI 2.1×1を装備し、最大同時出力画面数は4。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1001
GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]玄人志向
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 2月26日

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 18 | 2024年4月30日 08:38 |
![]() |
3 | 1 | 2024年3月26日 17:30 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2024年3月4日 21:34 |
![]() |
7 | 7 | 2024年2月22日 22:12 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2024年1月10日 17:07 |
![]() |
4 | 0 | 2023年11月18日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]

田中優子さん
>スタンバイにしても勝手に復帰してしまうことがかなりあり困っています。
・何をスタンバイ?
・PCの仕様?
・設定状況を詳しく。
書込番号:25633353
1点

意外とよく遭遇する不具合?だと思います。
スリープなのか、
画面だけオフなのかもありますが…
どのみちグラボよりWindows側が問題だと思うけど、
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/718743.html
↑一例てすが、
ぐぐるといっぱい見つかると思いますが、
原因は多彩です。
自分だけではよくネット絡みで…発生します。
書込番号:25633368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

記載の感じだとスリープからの復帰か休止状態からの復帰のような気がします。
BTOなど製品の場合は製品の機種、自作の場合は構成などは欲しいですが、復帰してしまうのがスリープなどなら、通常は復帰などの可能性はないですが、あるとしたら電源関係かな?とは思います。
また、ノイズなどの可能性もあります。
状態にもよりますが、どちらかというとそれらのトラブルな気がするので、古いPCの場合は電源が古いものではないでしょうか?
とりあえず、ショップに持ち込むなどの対策なしでを考えているならどのようなPCにどのような状態で増設したかくらいは書きましょう。
書込番号:25633373
1点

グラフィックカードが原因とは限らず、今お使いのパソコンが原因である可能性が高いです
世代の組み合わせによってはグラフィックカード側が対応できず、本来スリープスタンバイに切り替わる電気の状態に移行しても
グラフィックカード側が切り替わるには更に低い電流の状態にしないと切り替えられず、という事が起こりえます
この場合パソコン、マザーボード側のBIOSでの電源設定を弄らなければ修正できませんが、その設定に周辺機器が付いてこれず
不具合や不安定の原因を引き起こしてしまう場合があります。
使用中のパソコンの詳細(型番、マザーボード、CPU、メモリ、電源などなど)を記載すれば回答が得られるかもしれません
書込番号:25633487
1点

未発見の不具合、検知されにくい不具合等が原因で、ごくたまーに電源スイッチを押したのと同じ信号がノイズとして流される
BIOS設定で復帰方法が電源スイッチ以外は無効になっている場合でもあるなら、そういう事かな
スリープ復旧後に起動しなくなりました https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001044804/SortID=23117068/
USBレシーバー(無線マウスやキーボードの)が若干ショートしたりして壊れかけてる場合もありますね
最悪ファーム書き換えとかで数分後勝手にONになる状態にされてるとかもあるかもしれないけど
書込番号:25633735
1点

スレ主も取り付けたとは書いていないし、仮に取り付けたとしても何等かのスタンバイから復帰することとは関係ないと思います。
Windowsのスタンバイだとしたらマウスとかキーボードからの復帰というのが多いです。
キーボードやマウスがワイヤレスなら電源を切っておくと改善される可能性は高いです。
有線・無線関係なくWindowsの設定で復帰しないとすることも可能です。
それ以外だとLANからの復帰というのもあります。
設定次第ですが、LAN経由でPCにアクセスしたり特定のデーターを送ったりして起動させる機能があります。
書込番号:25635737
1点

パソコン本体の情報が何もないので適切なアドバイスは不可能だと思います
書込番号:25636291
2点

みなさまご丁寧にありがとうございます。
スペックは
Core i7 9700KF(CPU)
ASUS PRIME H310I-PLUS R2.0/CSM(マザーボード)
Kingston DDR4 3200MHz 16GBx2(メモリ)
GALAKURO GAMING GG-RTX3060TI-E8GB/DF/LHR(グラフィックカード)
SSD 2TB (記録媒体)
CRYORIG H5 Ultimate V2(CPUファン)
NZXT H210i CA -H21i-BR(ケース)
KAZE FLEX 120mmファン(PCケースファン)
Corsair 750W(電源)
になっています。
一般的な勝手に再起動するトラブルシューティングは
2年かけてすべて試していますが解決しない状態です。
最近は、グラボのサウンドドライバーだけインストール
しないようにしたら一時的に良くなったのですが、
また、勝手に再起動したります。
が、毎回ではなく再現性がない感じです。
やはり、グラボとかの電流、電圧の問題がありそうです。。。
書込番号:25636953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>勝手に再起動したります。
質問内容変わってるじゃん
書込番号:25637052
1点

すみません、勝手にスタンバイから復帰でした。
あとは、なぜか電源をオフにした時も稀に勝手に再起動したりします。
書込番号:25637057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WakeOnLANが有効になってるのでは?
LANアダプタのプロパティからWakeOnLANの設定を無効化すると改善するかと。
書込番号:25637062
0点

電源関係がおかしそう。
Corsairの750Wってどんな電源、ATXのバージョンが2.31以前とかではないですよね。
電力が小さい時に電流が流れてしまうなどのトラブルのような。。。
ErPとかS5関係のトラブルではないでしょうか?
スリープを含むならS3とかもだけど、古い電源はS3の電流まで小さい電流にできなくてトラブってた気はします。
書込番号:25637071
0点

ありがとうございます。それは試してみたのですが、wakeonの機能自体なかったでした。
書込番号:25637094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あとは、なぜか電源をオフにした時も稀に勝手に再起動したりします。
システム終了を選んだのに再起動とか、再起動を選んだのに単なるログアウトになったとか?
自分のは新しめのCPU(Zen2 6Core)と古いハードウェア(電源とハードディスクとマザーB350)との組み合わせを行った結果、互換性の無い省電力設定等が引っ掛かり、同様の症状がありましたが、システム終了が再起動になる場合、システムダウン中に解決不能なエラーがCPUやディスク、キャッシュ等で発生したりして強制リブートがかかっています
対処として行った事
・BIOS設定にて電源の省電力設定で、待機電力をAUTOから標準的な値に変更(スリープ時、復帰時のフリーズを無くす)
・オーバークロックやブーストを行わない設定(電圧の変動についていけない)
・過剰な電圧抑制をやめた(その代わりオーバーブーストもやめた)
・コントロールパネル と窓マークの右横で検索し アプリを開き、電源オプション。プラン設定の変更。
ワイヤレス「最大パフォーマンス」
PCI Express「リンク状態の電源管理:オフ」
プロセッサの電源管理 最小:100 ←これが最終的に効いた
これを行った後は勝手に再起動したり謎エラーに悩まされる事もなくなりましたが、コア電圧は1.064固定になりました。
おそらくこれ以上下げる動作を行わせると「また落ちる」ようになるだろうと見てます。そんな事するよりスリープモードにした方がマシです。
Zen2対応マザーボードはB550以上なので、B450でも標準設定では使えない気がしてます
> Core i7 9700KF(CPU)
8コア
> ASUS PRIME H310I-PLUS R2.0/CSM(マザーボード)
5フェーズ 上位マザーボードは Z390、Z370、H370、B360
5フェーズだとCore i3 8100辺りなら無難に動かせそうです。
書込番号:25638145
1点

田中優子さん、こんにちは
肝心なことを開示してください。
・自作PCですか、それともBTO、あるいは完成品PC?
書込番号:25639250
0点

有線LAN抜いたらはっきりするよ
書込番号:25652418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、佐藤くん様
お世話になっております。
ご丁寧にありがとうございます。
佐藤様のおかげさまでマザボのBIOS設定で
省電力、電力制御の項目をオフにしたところ勝手にスリープから再起動しなくなりました。
これで3年あらゆる事を試しても、解決しない事が解決できました。ありがとうございます。
SSDとかが何回もスリープから勝手に復帰する事によって、痛んでいそうですが。。。あまり影響なければ良いなとおもいます。
書込番号:25718928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]

おぉ、当たりコアですね
おめでとうございます
同製品同型番でコアが違う情報は参考になりました
書込番号:25675589
1点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]
【使いたい環境や用途】
Windows11にて、新規にマシンを組もうと思っています。
cpu intel corei5 14500
マザーasus tuf gaming B760 plus wifi d4
メモリ ddr4 16ギガ
グラフィックボード このボード
モニタ- EIZO EV3240X 31.5インチ 4K(3840×2160)
用途
イラスト作成、
4Kにてブルーレイドライブを使って、映画鑑賞。
ゲームはしません。
【予算】
4万5千円くらい
【比較している製品型番やサービス】
GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF(このボード)
GALAKURO GAMING GG-RTX4060-E8GB/SF
【質問内容、その他コメント】
最近のグラフィックボードのことがよく分からないのです。
私はゲームはしないのですが、仕事の関係でイラストを作成したりします。
また、ブルーレイディスクの映画鑑賞もよくします。
(持っているモニターが4K対応ですので、出来れば4K環境で見たいです。)
また、31.5インチ 4K(3840×2160)のモニターで使用します。
結構解像度が高いモニターなので、その点もどのボードを選んだら良いのかという迷いにもなっています。
値段的に考えて、RTX3060はツクモで、39980円です。
RTX4060は、43000円ぐらいですので、価格差が縮まってきています。
どちらを選んだら良いのか、よく分からないのです。
質問を見て頂き、感謝します。
宜しくお願いします。
解決できれば、本当に感謝です。
2点

>ニッシンさんさん
>4Kにてブルーレイドライブを使って、映画鑑賞。
・この部分はIntel CPU(F無し)の機能で行けますので、無視して良い部分だと思います。
グラフィックスカード無で使用してみてから、不満だったら、RTX4060 とかを挿せば良いのではないでしょうか?
書込番号:25646513
2点

↓PCでの 4Kブルーレイ(Ultra HD Blu-ray)の再生は、ほぼ不可能な状況です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1383999.html
書込番号:25646517
2点

>JAZZ-01さん
>死神様さん
ご返信有り難うございます。
>JAZZ-01さん
まずは、やってみるということだと思います。
参考にさせて頂きます。
有り難うございました。
>死神様さん
4K ULTRA HD Blu-rayですが、普通のブルーレイ(レンタル店にあるもの)を考えています。
この規格のものを考えていないので、、、
そうすると、普通のブルーレイディスクでは、純粋に4Kでは見ることは難しいと言うことですかね?
書込番号:25646535
1点

>普通のブルーレイディスクでは、純粋に4Kでは見ることは難しいと言うことですかね?
普通のブルーレイ=FHD(1920*1080)であれば、
通常は再生ソフトが自動でアップスケールしてくれますので、4K環境でも問題ないでしょう。
書込番号:25646547
0点

ウルトラじゃない昔からあるDVDやブルーレイ映像はオープンソースのVLC media playerで再生できますよ確か
書込番号:25646565
0点

ゲームをやらないならグラボが必要かな?と言う感じです。
ゲームをやるならゲーム次第かな?
FHDで再生は出来たと思うけど、UHDのブルーレイじゃなければ問題ない
書込番号:25646671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビデオカードの性能は3D性能と考えてください。
2DはCPU統合機能でも必要以上の性能があるので考える必要はありません。
また3D画面を作り出す能力を演算に利用することも可能ですが、AIや動画編集等の明確な用途がなければ考えなくてもいいと思います。
後から追加することも可能なので、現時点では無理して搭載しなくてもいいのではないでしょうか。
ビデオカードを使う時点で4K UHD Blu-rayの再生は不可能、それ以外でも少し古い世代のIntel以外は不可ということで、そちらは諦めるか対応(録)再生機若しくはBD搭載ゲーム機を選んでください。
この時点でPCでのBD再生はなくてもいい機能になります。
書込番号:25646742
2点

uPD70116さん
>ビデオカードの性能は3D性能と考えてください。
>2DはCPU統合機能でも必要以上の性能があるので考える必要はありません。
>また3D画面を作り出す能力を演算に利用することも可能ですが、AIや動画編集等の明確な用途がなければ考えなくてもいいと思い>ます。
>後から追加することも可能なので、現時点では無理して搭載しなくてもいいのではないでしょうか。
有り難うございます。
分かってきました。
ところで、AIでの利用というのは、CGをAIで作製するというようなことなのでしょうか?
AIでの利用が、いまいち分かりません。
チャットGPTとは、違いますよね。
書込番号:25646753
0点

CGでのAi画像作成を含みますが、ソフトが GPU画像生成に対応してるかどうかです。
例)
Topaz Stable Diffusionsなどは GPU Aiに対応してます。
書込番号:25646882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
有り難うございました。
>CGでのAi画像作成を含みますが、ソフトが GPU画像生成に対応してるかどうかです。
>例)
>Topaz Stable Diffusionsなどは GPU Aiに対応してます。
分かりやすく教えて頂き、感謝です。
書込番号:25647384
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
パルワールド フルHD解像度 オール最高設定 GPUランキング |
パルワールド QHD解像度 オール最高設定 GPUランキング |
パルワールド 4K解像度 オール最高設定 GPUランキング |
パルワールド フルHD解像度 オール最高設定 全GPUのfps早見表 |
https://twitter.com/quasarzone/status/1755534877146120677
韓国の情報ですが、グラフは英語で書かれているので何とか読めました。
読めない部分は、Google翻訳アプリのカメラモードを使って画像翻訳で読めました。
パルワールド GPU(グラボ/ビデオカード)ベンチランキング
https://quasarzone.com/bbs/qc_bench/views/89042
自分のこの玄人志向RTX3060 12GBでレビューした通り、フルHD・オール最高設定(EPIC)で平均75fpsで問題ないようでした。
設定を落として最適化すれば平均100fpsぐらい。
オール最高設定で、フルHD144Hzモニターを使いたい人は、RTX4070無印以上/RX6900XTorRX7900XT以上が必要なようです。
RTX3060でもQHD解像度はギリ遊べますが、4K解像度はさすがに無理。
(4Kモニター買う人がRTX3060を買うとは思えませんが…)
_____
(おまけ)パルワールド CPUベンチランキング
https://quasarzone.com/bbs/qc_bench/views/89041
CPUは新しめのCore i3やRyzen5など、どれを選んでも
どの解像度でもfpsにそんなに影響は無いようでした。
1点

でんしろうさん、おはようございます。
NVIDIAの方が少し相性が良い感じですかね。
UWQHDの数値もあるのは良いですね。
このゲームソロでも楽しめるんでしょうかね?
自分流行りのゲームには逆張りする傾向なんで、手を出していないんですけど…(笑)
面白そうならセール時に買ってみようかな。
書込番号:25615312
1点

>アテゴン乗りさん
おはようございます!
ソロプレイでも全然遊べますよー
マイクラとポケモンを合わせた感じかな
ただ、合う合わないがあって分かれるようです
500時間ぐらいやると飽きるという話も
自分はプレイしたけどちょっと合わなかったので返品しました…
プレイ2時間以内なら返品できるので、買ったらタイマー片手に試しプレイするのも良いかもです?
書込番号:25615451
1点

>でんしろうさん
情報どうもです。
なるほどです、でも500時間で飽きるって…
それは満喫したに等しいと思うけど…(^_^;)
自分はマイクラは全く合わなかった人、
ポケモン?ピカチュウしかわからない人です…
クラフトメインだと自分も合わないかも、
というか基本楽しみ見つけられず続かない…
ベンチマークだけ欲しいな…(笑)
書込番号:25615496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Palworld 1440p最高 14700KF@5.0 + TUF-4080 |
Palworld 1440p最高 14700KF@5.0 + TUF-4080 |
Palworld 1440p最高 7800X3D + Nitro+7900XTX |
Palworld 1440p最高 7800X3D + Nitro+7900XTX |
TUF-4080とNitro+7900XTXでの様子です。 2560x1440 最高設定
やや重めなのかスタート地でベンチランクの平均fpsより少し低めでしたが、154fpsと140fpsで4080が優勢ですね。
ただ標準ではfps無制限でも120fpsキャップが掛かっています。
4080は120fps固定のような変動が起こらずでこのゲームの場合は標準のままエコ重視でいいように思えました。
よって4080と7900XTX(マウス動かすと108fpsまで下がることはある)では実用上大差まではなくスクリーンショットもこの時のものです。
書込番号:25622691
1点

|
|
![]() |
![]() |
---|---|
CineR23 7950X(PBO CO-20) 21℃ |
CineR23 7950X@4.5GHz (0.959V PBO CO-23) 21℃ |
3070 Suprim SE では、75fpsくらいでした。 ※ランキングでは83.5fps
※今回はスクリーンショットでなく動画なので5%くらいは低いはずです。よって厳密には80fps前後かなと。
7950Xを 5.5GHz → 4.5GHz(FCLK 2100→1800 CO-20→-23 BIOS Vcore 1.21?V → 0.959V)していたので、元の5.5GHz設定に戻して再チェックしましたが、ほぼ同じfps(強いていうと数fps高い場合あるかも?)感じでした。
3070で1440p 最高なら4.5GHz化でもGPU使用率 99〜100%で十分回せそうな印象のゲームです。
おまけでCinebenchの結果も合わせて紹介。
またDLSSのみ対応(フレーム生成はない)でバランス設定で75 → 108fps といった感じ。
近々、6950XT Pureに換装予定。 AFMFも試してみる予定。
書込番号:25623840
1点

>アテゴン乗りさん
それなら、しばらくしてセールでさらに安くなってから持っておくのもいいかもしれないですね
たしかにベンチソフトとして持っておきたい一本
自分も投げ売りされるようになったらまた買おうかな、とw
>イ・ジュンさん
実機レビューありがとうございます、すごい参考になります
いろいろパーツをお持ちなのもすごい
書込番号:25624753
0点

6950XT PURE では 100fps弱でした。 動画撮影なしでは100fps強だと思われます。※ランキングでは108.9fps
このゲームでのAFMFは、FPS視点でないのと対戦ではなくビルドゲームとしてなら割とありです。
実生成フレームは多めで100 → 175fps (99%FPS 150fps) がそこそこ多そう。
時折ネイティブよりかなり遅い20fps台もあったりと不安定で変動幅が大きいとか、4〜5フレームの遅延が常時発生しているとかありますが、SPの余裕は割とある負荷のようで実生成フレームが1.55倍と多めなことから滑らか感はアップするのでまずまず有効かなと。かつ現状DLSSのみでFSRが無いのとで。
※ まだスタート地点での様子のみの確認で、パルの動きがゆったりで操作が忙しくなさそうかなという判断での評価。
対戦でなくても戦闘でタイミングを要求されるとか構造的に問題があったり発生したり辻褄が合わないなどあったり、サーバーとの相性問題もあるかもしれませんので、かつ安定度が高くないようでもあるので使わない方が無難ではあるので一応注意も。
書込番号:25632921
1点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]
本ビデオカードの長さは24.5cm。
マザーボードの奥行きは、メモリ4本タイプなら規格として24.4cmですので。むしろこのビデオカードが入らないケースの方が珍しいのではないかと。
書込番号:25579172
3点

長さが245mmしかないので、ほとんどのケースに入るでしょう。
対応サイズ->対応グラフィックボード でサイズを選択して検索してみてください。
2スロット占有なので、そこだけ配慮しましょう。
あと、記載されていませんが、マザボの最小サイズも・・・。
書込番号:25579173
1点

ご返信有り難う御座います
検索方法が分からなかったので
助かりました!!
有り難う御座います!
書込番号:25579184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信有り難う御座います。
元々使っていたケースに入るか
また試してみようと思いました!!
有り難う御座います!!
書込番号:25579185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]
【ショップ名】
ツクモネットショップ
【価格】
36,980円(税・送料込み)
【確認日時】
11/18
【その他・コメント】
ブラックフライデーの時期に合わせて、数量限定のない安値で販売中。
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0401547185012/
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





