GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]
- GeForce RTX 3060を搭載したビデオカード。セミファンレス仕様2スロット占有デュアルファンクーラーとバックプレートを採用している。
- 使いやすいインターフェイスを備えたオーバークロック&モニタリングツール「Xtreme Tuner」に対応し、ファン速度やクロックの設定が可能。
- 出力インターフェイスには、DisplayPort 1.4a×3、HDMI 2.1×1を装備し、最大同時出力画面数は4。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1001
GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]玄人志向
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 2月26日

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2022年1月10日 20:58 |
![]() |
5 | 2 | 2021年7月5日 21:48 |
![]() |
1 | 2 | 2021年3月28日 05:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]
初めての自作PCです。
3060のグラボをマザーボードに取り付けたのですが、取り付けの際に外したPCケースのフィルター?は他の箇所と同様に再度付けなくても良いのでしょうか?
実際付けれる感じはしません。
写真の状態で大丈夫か教えて頂けますと幸いです!
書込番号:24537583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


外して保管が正しいですね。
つけようがないですよね。2スロットなら2スロット分外しましょう。
自分はケースの箱なども全部取ってるので、その箱に放り込んでます。
グラボだけでなく、それ以外のスロットも同じです。
書込番号:24537648
0点

皆様ありがとうございます!
頑張ってグラボ取り外してもうひとつも外しますね。>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
>あずたろうさん
書込番号:24537659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]
RTX3060を接続しているのにディスプレイの詳細設定からプロパティを開くと、
アダプタの種類がMicrosoft Basic Display Adapterとなってしまいます。
RTX3060を読み込ませるにはどうすればよいのでしょうか。
3点

nVIDIAのドライバーをダウンロードしてインストールすれば良いのでは?
>NVIDIAドライバダウンロード
https://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
書込番号:24224860
1点

RTX3060を接続しているのにディスプレイの詳細設定からプロパティを開くと、
アダプタの種類がMicrosoft Basic Display Adapterとなってしまいます。
→ この状態でデバイスマネージャを開くとディスプレイアダプタはRTX3060になってるんですか?
自分はこのような状態になったことはない(ディスプレイアダプタのプロパティ≠デバイスマネージャのディスプレイアダプタのデバイス)のですが、普通はこれが不一致になることはないと思うのですが。。。
OSが破損してるとかはないですかね?
とりあえず、DDUでドライバーを削除いしてから、再度ドライバーを入れ直してみるなども有効かも
書込番号:24224874
1点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]
BIOSの設定や環境の問題か、GPU-Zにてリンク速度を確認するとバスインターフェイスの項目にてx16 2.0にしかならない状況で
3.0になりません。BIOS設定ではPCIEX x16のMAX LINK SPEEDをgen3にしていますが、状況は変わらず。
気になる点として、gen3の選択箇所の上にグレーアウトしたgen2の文字があります。なんとなくgen2が最高速ということなのでjは?
接続不良などが原因でしょうか?
CPU G3930
マザー BIOSTAR TB250
GUP-zの?マークの負荷モードにて確認済。
1点

CMOSクリア、CPUの挿し直しを行ってみる
書込番号:24046726
0点

BIOS設定にてマイニングモードをオフにしたところ
PCIEX x16のスピード設定グレーアウトの部分がgen3になっていたのでどうやらマイニングモードをオフにすることによってgen3選択可能になったようです。CMOSクリアー、差し直しなどでマイニングモード
VGAx6などせんたくできるようになるのかもしれませんね。マザーの仕様の可能性もあり時間ある時にでも確認してみます。
書込番号:24046729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





