Z590I VISION D [Rev.1.0]
- Z590チップセットを搭載したMiniITXマザーボード(VISIONシリーズ)。Thunderbolt 4を採用し、ケーブル1本で40Gb/sの高帯域幅速度を提供する。
- Intel 2.5G有線LANを採用。一般的な1GbEネットワークと比較して少なくとも2倍以上の転送速度で、2.5GbEネットワーク接続が可能。
- マルチ温度センサー、ハイブリッド式ファン端子、ファンストップ機能を備えた「Smart Fan 6」を搭載。
Z590I VISION D [Rev.1.0]GIGABYTE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 3月 5日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 7 | 2024年4月9日 10:13 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2021年12月16日 01:24 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > Z590I VISION D [Rev.1.0]
添付画像のケーブルが断線しました。
取説及び、PDFには「ファン電源延長 ケーブル」とだけ書いてありますが
ネットショップを見てもいまいちどれのことなのかわかりません。
ご存じの方に教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

添付画像のケーブルが断線しました。
取説及び、PDFには「ファン電源延長 ケーブル」とだけ書いてありますが
ネットショップを見てもいまいちどれのことなのかわかりません。
ご存じの方に教えていただけると助かります。
なにとぞよろしくお願いします。
書込番号:25692260
0点

メスがペリフェラルかな?
AINEXでAmazonあたりで検索すればヒットするかも!
書込番号:25692354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://download.gigabyte.com/FileList/Manual/mb_manual_z590i-vision-d_1001_j.pdf?v=2403b122e700ee7ab76836de6d9f4f10
>3/4) CPU_FAN/SYS_FAN1/2/3 (ファンヘッダ)
なんか特別な変換ケーブルか?と思ったけど。単に、CPUファン付けた後だとコネクタへのアクセスが難しくなるから配慮した…程度のパーツのように思います。
なくても構わないと思いますが。どうしてもということならこの辺。
>PWMファン用延長電源ケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C27JBM9Y
…というより、どうやったらここで断線させられる?
書込番号:25692361
1点

>KAZU0002さん
マザー側が通常のファン4ピン端子じゃないから通常の4ピンファン延長ケーブルではダメかも…
書込番号:25692420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>通常のファン4ピン端子じゃないから
確認しました。…マニュアルの図面上では同じにしか見えないけど。
https://benchlife.info/gigabyte-z590i-vision-d-motherboard-unbox/
なんか「場所節約のために小さなコネクタに置き換えられているので、変換アダプタが添付されています」
だそうです。
…先述の延長ケーブルを切り貼りして修理するのが一番安いかなとは思います。
または、件の変換ケーブルは3つ添付されているので。生きているケーブルから分岐させてしのぐという手も(同じファンを繋げるのなら、ファンコントロールは両方されるし、回転数検知が1つだけになっても問題なし。)。
にしても。なんというひどい仕様のマザーボードなんだ。
FANコネクタを減らすか、横の無駄なヒートシンクをちょっと詰めるなり、標準的なFANコネクタ設置する余地なんていくらでもあるだろうに。設計的に場当たり的で、美しくない。
やっぱASUSが無難か。
書込番号:25692514
2点

このマザーボードは持っていないので画像からの判断ですが、下記のケーブルがコネクタ形状が同じ様に見えます。
4pin PWM - ビデオカードファン→通常ファン 変換ケーブル VIDEOCARD VGA グラフィックカード グラボ https://amzn.asia/d/c1ZzBoZ
書込番号:25692542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マザーボード > GIGABYTE > Z590I VISION D [Rev.1.0]
初めての自作でこのマザーボードを使用してみたが普通に組み立てやすかった。
HD_AUDEO端子がないのが少し残念。
Windowsインストールの時にLANドライバーが当たらないので、そこは注意が必要かも
よく起動時にVISIONロゴとBIOSが出ないことがあり、対応してほしいところ
M.2のヒートシンクのねじがすごし戸惑った。
白面積が多くておおむねいいです
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





