SC-HC320-W [ホワイト]
- 薄型で置き場所を選ばないスリムボディのコンパクトステレオシステム。スリムながら高音質&ダイナミックな重低音を実現。
- CD再生やFM/AMラジオ、外部入力(AUX)、USBメモリー、Bluetoothなどに対応し、幅広いフォーマットを高音質で楽しめる。
- 多彩な音源を取り込める「USB録音機能」を搭載。AMラジオ放送をFM放送で聞けるワイドFMに対応。

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2024年3月15日 14:34 |
![]() |
0 | 4 | 2024年1月13日 08:43 |
![]() |
6 | 13 | 2023年8月18日 20:17 |
![]() |
0 | 2 | 2023年7月3日 17:49 |
![]() |
0 | 2 | 2022年12月13日 11:05 |
![]() |
18 | 2 | 2021年9月27日 20:55 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-HC320-W [ホワイト]
コンパクトサイズでUSB録音・再生ができるのが気に入っているので購入を検討しています。
そこで教えていただきたいのですが。
USBに録音したものを本機で再生する際、画面にはどのように表示されますか。
今使っている10年以上前のコンポはアーティストやアルバム・曲のタイトルは表示されず、数字でフォルダーが表示される感じです。どこに何が入っているか適当に探すしかなく非常に探しづらいです。
車で使っているオーディオのようにアーティストごと、アルバムごとに表示されますでしょうか。
もし本器でできないのであれば、できる機器を教えていただければ嬉しいです。
USB録音・再生ができてワイドFMを聴くことができてCDが聴けるものが希望です。
よろしくお願いします。
1点

>makothyさん
こんにちは
上位機種のSC-PMX900 4.5万は機能も盛りだくさんで、音質の評価も高いので良いと思います。
書込番号:25659092
0点

>makothyさん
>USBに録音したものを本機で再生する際、画面にはどのように表示されますか。
SC-HC320で見やすい表示がなかったので、同じ表示のSC-HC420の表示(図1)を見てください。
これはCDのときの表示ですが、USBでも同じでしょう。そして、リモコンの表示切換ボタンを押すと、A001やT001のようにアルバム番号やトラック番号が表示されます。取説には、表示切換ボタンを何回も押して、曲名、アーティスト名、アルバム名なども表示されるように書いてありますが、表示できるのは英数字のみ(大文字のみ。小文字は大文字に変換されるかも?)です。
というのは、こういうコンポは14セグメント(図2)の表示 何桁かで構成されています(これで、図1のような見にくい字体になるのが理解できるでしょう)。ですから、表示できるのは英字の大文字と数字のみです。漢字はおろかひらがな・カタカナも表示できないのです。
では、そういう日本語が表示できるコンポがあるかというと、ほとんどないのです。日本語を表示するには、精細なディスプレイと何千もの漢字などのデータを持たないといけないので、非常にコストがかかり、ハードルが高いのです。
もう少し高いコンポになると、5×7ドットマトリクスという35個のドットで1桁が構成されたものもあります。これなら、英字の大文字・小文字と簡単な記号、数字が表示できますが、これでも日本語表示はできません。
それに、最近はコンポで録音する人がほとんどいなくて、特に高級なコンポを使う人はちまちまと面倒な録音はしないものです。ですから、高級なコンポには録音機能がありません。SC-PMX900も録音できません。録音機能があるのは、SC-HC320のような安いコンポの一部です。
しかし、日本語表示はかなりコストがかかるので、日本語表示できるのは高級なコンポになる(それも稀ですが)のです。
つまり、日本語表示=高級コンポで、高級コンポ=録音できない、ということなので、makothyさんの希望を満たすコンポは存在しないのです。
ちなみに、現行の日本語が表示できるコンポとしては、M-CR612があります(録音はできません)。他には、その兄弟機種であるRCD-N10と最近出たその後継のRCD-N12しかありません。それほど、コンポでは日本語表示できないのです。
図3にM-CR612の表示を示します。これはAmazon Musicの表示ですが、USBでも同様に表示されるでしょう。
書込番号:25659366
1点

>makothyさん
失礼しました。
SC-PMX900は録音できますね。
でも、割と高い(?)コンポですが、14セグメント表示ですね。
これくらいなら、5×7ドットマトリクス表示を採用して欲しいですが、表示よりネットワーク機能や音質にコストをかけるという考えでしょう。
まあ、こういうネットワーク対応コンポはスマホと併用するのが普通ですから、表示はスマホで見れるので、本体の表示はしょぼくても良いということでしょう。
書込番号:25659384
0点

>osmvさん
回答ありがとうございます。
おそらく今はUSB録音して聴くよりも、スマホからスピーカーに飛ばして音楽を聴く人が多くて私みたいな機能を求める人も居ないのでしょうか。
少々高いものであれば求める機器があるかもと思っていましたが…諦めます。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:25660411
2点

>makothyさん
>少々高いものであれば求める機器があるかもと思っていましたが…諦めます。
音質はコンポに劣りますが、CDラジオに1つなくはないです。ZS-RS81BTです。
値段は2万円以下でそう高くなかった(CDラジオとしては高いですが)のですが、もう販売終了で、値段の高いお店にしか残っていないようです。あとは、中古品を探すかです。
上図にZS-RS81BTの表示を示します。
これはCD-Rに書き込んだMP3を再生している状態のようです。
曲名、アーティスト名、アルバム名が表示されていますね。
USBのMP3を再生しても同様に表示されると思います。
なお、CDをUSBに録音するなら、パソコンで取り込んだ方がよいです。
コンポやCDラジオで録音しても、曲名などの情報は記録されません。
パソコンで取り込むと、音質は良いし、曲名などは入るし、ディスク1枚が数分と速いです。
書込番号:25660466
1点

>osmvさん
Sonyですか、もしかして同じようなタイプのが後継品で出てないかと思ったのですがそもそもSony製品が見当たりませんね。
残念です。。
USBで音楽を聴くことが出来るのは車の中だけになりそうです。
色々ありがとうございました。
書込番号:25661349
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-HC320-K [ブラック]
SC RS60とPMX80を使っていて気に入ってますが、こちらは比べると劣ると思いますけどどのくらいの音質でしょうか?別の部屋用に安いのを探しています。
マグネットが強力で上位モデルとアンプの基本部分が同じなので期待しています。
よろしくお願いします。
書込番号:25581228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>freedom4790さん
こんにちは
聴いたことはないですが、だいたいこの手の商品は、
価格相応の音質ですね。PMX80と比べるのは、かわいそうでしょうね。
書込番号:25581252
0点

pmx80のほうが良いのでは
書込番号:25581312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>freedom4790さん
>どっちがいいでしょうか?
PMX80
>こちらは比べると劣ると思いますけどどのくらいの音質でしょうか?
PMX80 … 60点
RS60 … 50点
HC320 … 40点
適当ですけど…。
もう少し頑張ってHC420にすればどうでしょうか。45点。適当ですけど…。
書込番号:25581715
0点

420高いんですよね。60に迫る値段でツィーター無し。ハイレゾ非対応。320の点数は納得いきますが上2つはもっといいと思ってました。適当とのことなので別にいいですけど。
書込番号:25582000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-HC320-W [ホワイト]
次のような機器が必要です。この機種が該当するかどうか教えてください。
@ FMを同軸ケーブルでアンテナ端子に入力できること
A USBメモリー等にタイマー録音できること
以上よろしくお願いします。
3点

>へたろうさんさん
@ できます。ただし、Panasonicの例の端子なのでプラグには要注意です。
A できます。取説 20ページを参照してください。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/audio/mini/product/sc_hc320.html
書込番号:25383151
1点

ありがとうございます。
@のパナソニックの端子の具体的対処法をおしえてください。先割れの端子を使うということですか?
書込番号:25383605
0点

>へたろうさんさん
難しく考えることはありません。先割れのアンテナプラグのケーブルを使えばよいです。
ただ、きちんとしたアンテナメーカーのものは頑丈すぎるかもしれないので、次のようなものでいかがでしょうか?(それでも、差し込みはきついですが、グリグリ押し込みましょう)
https://www.amazon.co.jp/dp/B001891N2G/
長さは、1m、1.5m、2m、3m、5m、7m、10mとありますから、適切な長さのものを選んでください(ヨドバシ.comでも買えます(送料無料))。
なお、同軸ケーブルの先を剥いて取り付けるF型接栓はSC-HC320の端子には合わないので、素直に市販のプラグ付きアンテナケーブルを使いましょう。
それから、SC-HC320のタイマー録音の予約は1件だけ(毎日繰り返し)です。PJ-35のような30件も予約できないし、タイマー録音が終われば、また次の番組の予約をしないといけません(毎日同時刻の番組を録るなら、放置で問題ないですが…)。ただ、月−金の番組なら、金曜日のタイマー録音が終わればタイマー録音をオフしないと土曜日も録音されてしまうし、日曜日のその時刻が過ぎれば、再びタイマー録音をオンしないと、月曜日以降の録音を逃してしまいます。
というように、コンポはラジオ録音が主ではないので、PJ-35のような細かなタイマー録音の予約はできません。また、ファイル名もT001.mp3などのように、単純に連番が付くだけでしょう(タイムスタンプの日時はすべて同じ?)。
他の録音できるコンポ(少ないですが)でも同様です。
その辺り気になるのでしたら、USBメモリーを持って行って店頭展示品で試させてもらってください(タイマー設定は時間がかかるのなら手動で)。FMをプリセットして(局が受信できなければ、無音か「ザー」でも)、手動で録音開始、数分後停止。プリセットを変えてそれを何回か行い、どのようなファイル名になるか見てください。また、家に持ち帰って、ファイル名やタイムスタンプの詳細、MP3のビットレートなどを見てください。
書込番号:25383855
1点

ありがとうございます。
現在、同軸ケーブルの端末の状態は、PJ-35のアンテナステーションの入力端子に対応して、ネジで固定するようになっていますが、これは外すことになるのでしょうか。FP-215に接続するには、同軸ケーブルの被膜をはいで.接続することになることでいいのでしょうか。
同軸ケーブルの先はテレビとの分岐器につながっているはずですが、各種配線の奥になっていて手が出しにくい状態にあります。その分、音質が悪くなるのでしょうが。
タイマー録音は週に1回行うだけなので、録音が済めば、次の回まで、オフにしておくことでいいのでしょうね。PJ−35の底部にある穴はUSB用ではありませんね。
よろしくお願いします。
書込番号:25383996
0点

肝心の録音機器のことを忘れていました。
とりあえず目についたFMを録再できる機器として、ソニーのICD-UX575FまたはICD-UX570Fが目につきましたが、いかがでしょうか。
PJ-35と同様、持ち歩けるのもメリットです。
ただし入力・出力の種類の端末の種類がよく分かりません。
よろしくお願いします。
書込番号:25384124
0点

>へたろうさんさん
>FP-215に接続するには、同軸ケーブルの被膜をはいで.接続することになることでいいのでしょうか。
いまPJ-35のアンテナステーションにつながっているアンテナケーブルの他端はテレビとの分配器につながっていると思いますが、それを外し、分配器とSC-HC320の間をFP-215でつなぎます。つまり、アンテナケーブルの交換です。
>PJ−35の底部にある穴はUSB用ではありませんね。
アンテナステーションから充電用の電源をもらったり、アンテナ信号をもらったり、ボタン操作の制御信号をもらうコネクタでしょう。
>ソニーのICD-UX575FまたはICD-UX570Fが目につきましたが、いかがでしょうか。
FMラジオ内蔵で録音できますが、FMアンテナはイヤホンコードがその役割をします。ですから、FMを聞く(録音する)ときはイヤホンを差してコードをピーンと張らないといけません。同軸ケーブルをつなぐことはできません。
PJ-35と同様に使いたいなら、いまはICZ-R110しかないでしょう。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1100710.html
クレードルスピーカーのFM外部アンテナ端子はネジ式のF型ですね。
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1100/710/html/s06_o.jpg.html
ただ、タイマー録音中は音は出ないようです。
書込番号:25384503
1点

長々とおつきあいただいて申し訳ありません。
再度整理すると、
@PJ−35が故障たしこと
A難視聴区域であるため、テレビの同軸ケーブルから分岐してFMを聞く必要があること
C小型端末であること
Dタタイマー録音できること
Eできるだけ1PJ−35の環境を使用したいこと
となるでしょうか。
いましらくおつきあい下さい。
書込番号:25384546
0点

ICZ-R110はPJー35を欠うときに比較したのを思いだしました。
改めてしらべてみます。
書込番号:25385891
0点

>へたろうさんさん
現時点では、ICZ-R110がスレ主さんの希望を最も満たす機種です。
https://scs-uda.com/icz-r110_info.html
アンテナケーブルのF型プラグも、PJ-35のアンテナステーションからICZ-R110のスピーカークレードルにそのまま接続替えできます。
書込番号:25386277
0点

ありがとうございます。そういうこともできるのですね。
両機種を比較して、ICZ-R110のスピーカークレードルがモノだったのが、不満の一つでしたが、他に機種がないとなるとそうもいってられません。
なお現行のFM同軸ケーブルの主力側は、クレードルの入力端子に対応したねじ止めです。
またお気づきの点があれば、よろしくお願いします。
書込番号:25386707
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-HC320-W [ホワイト]
購入を考えているのですが、本体上面のUSB入力端子に、iPod(第2世代)を同じくiPod付属の純正dockケーブルを使用して、本機で聴く事は可能でしょうか? もし可能でしたら、再生に加えて、充電も可能でしょうか? 宜しくお願い致します。
0点

>トルパパさん
>本体上面のUSB入力端子に、iPod(第2世代)を同じくiPod付属の純正dockケーブルを使用して、本機で聴く事は可能でしょうか?
どのiPodも本機で聴くことはできません(最近の製品では、USBケーブルでつないで聴ける製品はまずありません)。
ところで、「iPod付属の純正dockケーブル」とのことですが、iPod 第2世代はUSBにつなぐケーブルはないはず…。iPod touch 第2世代のことですか?
いずれにせよ、本機のUSB端子に差しても聴くことはできません(充電はできるかもしれませんが…)。
なお、iPod touch 第2世代なら、Bluetoothで飛ばしてSC-HC320で聴けるかもしれません。
でも、古い製品です。うまくペアリングできないかもしれないので、店頭展示品で試して、うまく行ったら購入を検討してください。
書込番号:25328787
0点

早速のご回答ありがとうございました!!
説明不足でした・・・、iPodはnanoの第2世代です。
純正(同梱)のDockコネクタ_30ピンのUSBケーブルです。
いずれにしても、本機では無理のようですね・・・。
ステレオミニプラグでAUX入力で接続してみようと思います。
どうもありがとうございました。感謝です^人^
書込番号:25328803
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-HC320-K [ブラック]

>misslim1964さん
できません。
こちらを参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001335113/SortID=24450868/#tab
普通、コンポには送信機能はありませんが、最近はごく一部の機種でできるものが出てきたようです。
書込番号:25050978
0点

ご回答ありがとうございます。東芝のTY-ANX2はできるようなので、この機種でもできるのか思った次第です。とても参考になりました。
書込番号:25051329
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-HC320-K [ブラック]
「タイマー録音」にも対応なので、お出かけ時も、お気に入りのラジオ番組を録り逃す心配がありません。との表記があります。何プログラムでも録音できるのでしょうか?例えば、12時から13時に録音し、その後、14時から15時に録音するような事はできるのでしょうか?
8点

>arrowwingsさん
取説p20、21を見る限り、録音タイマーをセットできるのは1プログラムだけのようです。
ご自身でも取説をダウンロードして確認してみて下さい。
https://panasonic.jp/compo/p-db/SC-HC320_manualdl.html
書込番号:24361743
4点

>arrowwingsさん
本機のタイマー録音は1プログラムだけです。コンポで何プログラムも録音できるものはほとんどないです。
その辺りは、CDラジオの方が充実しているものがあります。
例えば、ZS-RS81BTだと10プログラムの録音ができます。
また、局名が漢字で表示されたり、自動時刻補正があったりで、ラジオのタイマー録音にはとても便利だと思います。
書込番号:24366610
6点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




