Archer AX90
- Wi-Fi 6テクノロジーと高性能クアッドコアCPUにより高速・低遅延を実現したトライバンドWi-Fi 6ルーター。
- 8ストリームを搭載し、複数の端末でクラウドゲーミングや8K動画のストリーミングを同時に行える。セキュリティ機能に「HomeShield」を採用。
- 「OneMesh」対応の中継器と連携すれば、移動しながらでも途切れることのない、シームレスなメッシュWi-Fi環境を作れる。

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2025年8月9日 10:30 |
![]() |
12 | 8 | 2023年6月19日 10:47 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2022年3月15日 17:25 |
![]() |
0 | 4 | 2022年2月22日 07:54 |
![]() |
4 | 11 | 2022年2月21日 22:51 |
![]() |
2 | 5 | 2022年2月21日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX90
皆さんのお知恵をお貸しください。
当方、この機種を使用してNTT西日本の「フレッツ 光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼」をASAHIネットで利用してきたんですが、光クロスのサービスエリアになったので申し込み、昨日開通しました。
ASAHIネットの保証対象ルーターがNTTのXG-100NEということで、今まで使用してきたAX90はアクセスポイントとして使用しようと考えています。
最近は別段新規ルーター設定をしなくてもプロバイダから送信して設定が終わるんですね。
XG-100NEの設定画面では接続エラー表示が出ていますが、別段問題なく接続できてます。
このXG-100NEでの有線接続とWifiは問題なく接続できています。
(ASAHIネットに問い合わせて問題なしの回答済み)
そこで、AX90をアクセスポイントとして使用するのでAX90の設定画面でアクセスポイントモードに変えて、XG-100NEのLANポートとAX90の2.5GWANLANボートに接続し、利用しようとしたのですがSSIDは見えるものの接続ができません。
またAX90の1GWANLANポートに繋ぎ変えたりしたのですが、つながりません。
XG-100NEもLANポートを1番3番(2番は他の機器で使用)に繋ぎ変えたりしたのですが、AX90のWifiには接続できるのですが、インターネット接続がありませんと出ます。
XG-100NEのWifiは届く距離が短いので何とかAX90をアクセスポイントとして利用したいのですが、何か設定やつなぎ方が間違っているのでしょうか?
アドバイスを頂ければ助かります。
0点

>ポップルランドさん
XG-100NEのLANケーブルは何をつかっていますか?Cat7やCat8をつかっていたりしませんか?XG-100NEはLANケーブルとの相性がしびあで、Cat6Aケーブルを使う(それも有名メーカ)がわりと定番になっています。
また、
https://ameblo.jp/minami-ku/entry-12842760456.html
このあたりのブログも参考になるとおもうので、XG-100NEの設定変更もためしてみてください。
書込番号:26250755
0点

>ポップルランドさん
>AX90の設定画面でアクセスポイントモードに変えて、XG-100NEのLANポートとAX90の2.5GWANLANボートに接続し、
>利用しようとしたのですがSSIDは見えるものの接続ができません。
AX90をRESETしてみてはいかがでしょうか?
参考)
「無線ルーターをAPモード(ブリッジモード、アクセスポイントモード)に設定する方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC Aterm、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2023/07/25/wifi_apmode/
書込番号:26250785
0点

>またAX90の1GWANLANポートに繋ぎ変えたりしたのですが、つながりません。
AX90のLAN専用ポートでXG-100NEに繋ぐと改善しませんか?
>XG-100NEもLANポートを1番3番(2番は他の機器で使用)に繋ぎ変えたりしたのですが、AX90のWifiには接続できるのですが、インターネット接続がありませんと出ます。
この時Wi-Fi接続している端末のIPアドレスは192.168.xx.xxのような値になっていますか?
>XG-100NEもLANポートを1番3番(2番は他の機器で使用)に繋ぎ変えたりしたのですが、
XG-100NEのLAN2ポートに繋がっている機器の代わりに一時的にでも
AX90を繋ぐとどうなりますか?
書込番号:26250821
0点

>えがおいっぱいさん
コメントありがとうございます。
ケーブルですが、エレコムのLD-GPATで6Aタイプです。
2年か3年前にネットワーク内総替えしました。
サイトも紹介ありがとうございます。
詳しく見てみます。
書込番号:26250859
0点

>くりりん栗太郎さん
コメントありがとうございます。
リセットおよび再起動してみたんですが、やはり状況は変わりません。
なかなか難しいですね。
説明書も見たりして設定はしたのですが。
書込番号:26250894
0点

>羅城門の鬼さん
コメントありがとうございます。
IPアドレスは192.168.1.6になってましたが、いろいろやっているうちに管理画面が開かなくなりました。
また、LANポートは変えてみましたが変わらずでした。
書込番号:26250898
0点

>IPアドレスは192.168.1.6になってましたが、いろいろやっているうちに管理画面が開かなくなりました。
AX90経由でDHCPサーバのXG-100NEからちゃんとIPアドレスを取得出来ているようですね。
端末からtrace route (tracert)を試してみて下さい。
Windowsだと
https://www.secuavail.com/kb/windows-linux/traceroute-option/
を参照して、
tracert 8.8.8.8
を入力。
1段目に192.168.1.1が表示されることと思いますが、
最終段に8.8.8.8が表示されますか?
2段目以降にIPアドレスが表示されますか?
Androidだと Ping & Netをインストールしてください。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja
iOSだとiNetToolsをインストールしてください。
https://apps.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975
そして8.8.8.8に対して trace route を実行して、Windowsと同様の項目を確認ください。
書込番号:26250918
0点

>羅城門の鬼さん
度々、アドバイスいただきありがとうございます。
ちょっと詳しく見て試してみます。
書込番号:26251997
0点

アドバイスいただいた皆さん。
何とかアクセスポイントとして接続できました。
原因は何か特定できませんでしたが、とりあえずケーブル変えてポートもいくつも変えてやっていたら何とか接続できました。
ただ、この機種(他もかもしれませんが)アクセスポイントにしてしまうとメッシュ機能が使用できなくなるんですね。
今まで便利に使用してWifi網を構築したんですが、やり直しです。
1台1台設定し直していきましたが、なぜかエリアが狭まった感じです。
またこれからいろいろ試していきます。
ありがとうございました。
書込番号:26258808
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX90

それができれば、逆もできるということ。
電波法違反だけど、一台で広範囲がカバーできちゃう。
書込番号:25307191
0点


ワイヤレスの5GHzと2.4GHzの「転送強度」を調整すればよいのでは?
初期設定は「高」で最大になってますけど、「中」「低」で出力を落としていけばいいと思います。
書込番号:25307247
1点

ご回答有り難う御座います。
確か、電波法では、出力上限が定められているだけですよね?
出力値を直接入力(20mw等)出来るようであれば、仰られる事も可能かと思われます。
※システム的入力値が電波法範囲外の時は、入力エラーとなるようにし規制すれば可能かも?
無論、ルーターを不法に改造すれば、何だって出来るし電波法違反になる事も承知しています。
また、他のルーターで出力値50%などの設定が可能なものも見ました。
言いようですが、上記設定に150%等100%以上の設定が可能であれば、電波法違反になる可能性も考えられます。
※ルーターの100%が電波法で定められた上限より低ければ電波法違反にならない可能性もあるかも?
以上が私の私見です。
法曹関係者でもなく、関連技術者でもない私ですし、今回の質問は、出力値を抑える事が目的です。
よって、電波法に出力値の下限があるか、若しくは、出力値を50%等に抑えるルーターが不法な物なら話は別ですが、そうでなければ、電波法に関する投稿は避けていただけないかと考えております。
以上、ご理解いただけますよう、よろしくお願いします。
書込番号:25307315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答有り難う御座います。
三段階だと、25%、50%、100%ですかね?
機種は違うが、ありそうですかね?
書込番号:25307322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答有り難う御座います。
三段階の設定が可能なのですね。
書込番号:25307327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://emulator.tp-link.com/AXE75v1/index.html#wirelessSettingsAdv
はtp-linkのDecoの設定画面ですが、
Transmit Power は Hight / Midlle / Low の3段階のようです。
書込番号:25307545
1点

>三段階だと、25%、50%、100%ですかね?
>機種は違うが、ありそうですかね?
TP-LINKのArcher C20、C6、A2600、AX4800は低中高の3段階でした。
伝統的にその設定のようですので、その他の機種も変わらないでしょう。
ただ、25%(低)、50%(中)かどうかは公表されていないので不明です。
書込番号:25307995
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX90
本機のUSB挿入口にSSDなどを接続してNASとして利用したいのですが、メーカーの利用方法を見てもいまひとつわかりません。
設定方法とパソコン用のソフト、iPhoneアプリなど何かが推奨のものはございますか?
利用としては、パソコンの写真、Excel、PDFなどを外出先でiPhone、iPad、Windowsパソコンで閲覧と編集を出来たらと考えております。
書込番号:24650514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiroshikumaさん
>> 利用としては、パソコンの写真、Excel、PDFなどを外出先でiPhone、iPad、Windowsパソコンで閲覧と編集を出来たらと考えております。
契約されている回線とISPはどちらになりますでしょうか?
書込番号:24650537
0点

ルーターの"簡易NAS"というのは、アクセス管理が、いまいち
わかりませんね。複数アクセスのアクセス管理、ファイル管理、
書き込み管理はどうなっているのか。
シングルユーザーならドントケアでしょうが。
書込番号:24650566
0点


>あさとちんさん
>ZUULさん
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
ドコモ光 OCNです
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1696/で進めてみますが
SambaとVLCというソフトアプリを使ってやればいいのでしょうか?
初歩的ですいません
書込番号:24650617
0点

『
設定方法とパソコン用のソフト、iPhoneアプリなど何かが推奨のものはございますか?
』
以下の「設定ガイド」によれば、以下のように記載されていますが、誤記が有るようです。
【誤】ユーザー名:admin パスワード:・・・・・ アクセス許可:読み込みのみ
【正】ユーザー名:visit パスワード:・・・・・ アクセス許可:読み込みのみ
必要でしたら、「アクセス設定」でご利用のユーザー名、パスワード、アクセス許可を設定してください。
共有フォルダへのアクセスは、OS標準でご利用になれるかと思います。
アクセス方法は、「Windows PCの場合」、「ファイル」からNASや共有フォルダに簡単アクセスなどを参考にしてください。
『
どのように簡易NAS機能を利用しますか?
設定ガイド
対象製品:
Archer C2300 , Archer C1200 , Archer C5400 , Archer C58 , Archer C5 , Archer C3150 , Archer C9
安全な共有
データ・セキュリティを確保するために、アクセス設定をカスタマイズします。
ユーザー名:admin パスワード:・・・・・ アクセス許可:読み込みのみ
ユーザー名:admin パスワード:・・・・・ アクセス許可:読み書き
Windows PCの場合
:
macOSの場合
:
2.準備の手順3で設定した認証を入力します(この場合は共にadmin)。
』
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1696/
『
User Guide
8. 1. 3.Customize the Access Settings
・To Set Up Authentication for Data Security
You can set up authentication for your USB storage device so that network clients will
be required to enter username and password when accessing the USB storage device.
1. In the File Sharing section, enable Secure Sharing.
Username:admin Password:・・・・・ Permisoins:Read&Write
Username:visit Password:・・・・・ Permisoins:Read
』
https://static.tp-link.com/upload/manual/2021/202112/20211208/1910012880_Archer%20AX90US)_UG_REV1.0.0.pdf
『
iOS 13の新機能 - 「ファイル」からNASや共有フォルダに簡単アクセス
』
https://news.mynavi.jp/article/iphone_kihon-374/
書込番号:24650643
1点

>hiroshikumaさん
>> ドコモ光 OCNです
我が家と同じ契約です。
しかし、外出先からのアクセスされる場合、
リモートアクセスVPN(OpenVPN)で自宅のLANに接続する必要が出ます。
なお、OpenVPN構築に当たり、AX90は、IPv4 PPPoE接続で接続するスタイルになります。
OCN VC接続のIPv6 IPoEのルーターは別途用意下さい。
iOSですと、”ファイル”.appでSMB接続することは可能です。
有料になりますが、「FE File Explorer Pro」もおすすめです。
https://apps.apple.com/jp/app/fe-file-explorer-pro/id499470113
VPNで接続するのに、DDNSがないと、
自宅のIPv4 PPPoEルーターに向けて接続が出来ません。
書込番号:24650645
1点

『
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1696/で進めてみますが
SambaとVLCというソフトアプリを使ってやればいいのでしょうか?
』
簡易NASは、DLNAアクセス(マルチメディアファイルへのアクセス)も可能ですので、この場合VLCなどのDLNAクライアントをインストールする必要があります。
『
対応プロトコル
FTP
Samba
DLNA
』
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1696/
書込番号:24650671
1点

>hiroshikumaさん
TP-Linkの簡易NASの実際の構築例ですが、以下のURLが参考になるかもしれません。
「TP-Linkの無線ルーターの簡易NASの初期設定方法、パソコンから見えない、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2021/11/25/tp_easynasmienai/
「外出先からWEBアクセスする設定(自宅のLinkStation/TeraStationにBuffaloNAS.comサーバーを介してアクセス)(TP-Link)」
https://kuritaroh.com/2021/03/22/tp_webaccess_lsts/
書込番号:24651087
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX90
AX90を一台購入致しました。同じ機種をもう一台購入した場合、そちらは、中継機として。設定して、使用可能でしょうか?無線でアクセスポイントモードとして、使用可能なのでしょうか!
もしくは、同じくらいの値段で、TP-LINK以外でも使えるはずなので、他のメーカーも含めて、Wi-Fi6中継機で、トライバンドの物がありましたら、教えて頂けましたら、幸いで御座います。
書込番号:24613260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AX90を一台購入致しました。同じ機種をもう一台購入した場合、そちらは、中継機として。設定して、使用可能でしょうか?無線でアクセスポイントモードとして、使用可能なのでしょうか!
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1555/
には、
>2019年以降発売の機種では、実際の製品での搭載の有無を問わず、WDSブリッジング機能は非対応とさせていただきます。
と書かれており、AX90は2021年に発売された機種ですので、
基本的には中継機としては使えません。
>もしくは、同じくらいの値段で、TP-LINK以外でも使えるはずなので、他のメーカーも含めて、Wi-Fi6中継機で、トライバンドの物がありましたら、教えて頂けましたら、幸いで御座います。
ASUSのRT-AX92U はどうですか。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AX92U/J15762_RT-AX92U_UM.pdf
のP58にはWDSの説明がありますので、中継機としても使えると思います。
書込番号:24613349
0点

>cloud9slackさん
>AX90を一台購入致しました。同じ機種をもう一台購入した場合、そちらは、中継機として。設定して、使用可能でしょうか?無線でアクセスポイントモードとして、使用可能なのでしょうか!
中継器(Repeater)としては設定できないですね。 APモードかルーターモードで片手が有線になってしまいますよね。
ただ、もう一台のAX90を無線でつなげたいということであればMESHでいけます。 性能は中継器よりも断然、有利ですね。 AX90でカバレッジを拡げたいということであれば、中継器構成でその能力を下げるよりもMESHにされたほうがよいかと。
書込番号:24613393
0点

OneMeshなら中継機と同様に使えますけど、先に購入したArcher AX90がルーターモードでなければメッシュWiFiの構築はできません。
現在Archer AX90がブリッジモードでの使用中であれば、別メーカーの無線LANルーターを中継機として設定する以外ないでしょう。
書込番号:24613561
0点

>EPO_SPRIGGANさん
>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
ASUSの92Uもトライバンド対応なので、これを中継機にするのは、良いアイデアですね。
助かりました。皆様、ありがとう御座いました。
書込番号:24613619
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX90

足し算で高速化されるものでは有りません。
上限は2.5Gbpsです。
書込番号:24602711
0点

>cloud9slackさん
ターゲット機器側で「ポートトランキング(リンクアグリゲーション)」にも対応していないと
運用出来ません。
また、「ポートトランキング(リンクアグリゲーション)」にもL2 SWに802.3ad に対応した機器も必須になります。
でも、速度は2倍にはなりません。
レシプロエンジン搭載車で言うと、
馬力が同じで、トルクが増える感じになります。
書込番号:24602715
1点

WAN側というとインターネット回線で2回線まとめて速くしたいということなのでしょうか?
インターネット回線側でそのような対応をしているところがあったとしても、この製品がWAN側でリンクアグリゲーションに対応している作りではないようですので無理でしょう。
LANポートなどリンクアグリゲーションに対応していれば、その旨仕様に記載があるはずです。
書込番号:24602732
0点

>cloud9slackさん
>WANのLANケーブルを二本にすると速度2倍になりますか?
その使い方は、できません。
2.5Gbps用と1Gbps用の2つのWANポートがありますが、
同時にWANポートとして使う事はできません。マニュアルのNoteに以下のように書いてあります。
「The 2.5 Gbps WAN/LAN port and 1 Gbps WAN/LAN port cannot be used as the WAN port at the same time. 」
https://static.tp-link.com/upload/manual/2021/202112/20211208/1910012880_Archer%20AX90US)_UG_REV1.0.0.pdf#page=9
書込番号:24602749
1点

>アクセスポイントとして使用時にWANのLANケーブルを二本にすると速度2倍になりますか?その後、設定が必要ですか?
マニュアルの
https://static.tp-link.com/upload/manual/2021/202112/20211208/1910012880_Archer%20AX90US)_UG_REV1.0.0.pdf
では Link aggregation の言及がないので、
WANポートを同時に2ポートは使えないようです。
WANポート接続の説明がP8にありますが、
基本的には2.5Gbpsのポートを使うように説明されています。
WANポートが2ポートあるのは、
2.5GbpsポートをLANポートに使う場合に、
1GbpsポートをWANポートに振り分けるためなのでしょう。
書込番号:24602761
0点

>cloud9slackさん
横レス、失礼します。
>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
マニュアルのリンク貼っても、そのリンクまで辿りつけません。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax90/v1/
に遷移し、
マニュアルの「Archer AX90(EU)_V1_User Guide」のリンクをクリックし、
マニュアルを表示させないとダメですけど・・・
書込番号:24602790
0点

>cloud9slackさん
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax90/v1/
に遷移し、
マニュアルの「Archer AX90(EU)_V1_User Guide」のリンクをクリックし、
マニュアルを表示させて、
目次は、
Chapter 1 Get to Know About Your Router の
1. 2. 2.Back Panel and Side Panel. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
をクリックし、
そのページを開きます。
そのページの下に、
Note:
The 2.5 Gbps WAN/LAN port and 1 Gbps WAN/LAN port cannot be used as the WAN port at the same time. If you choose
to use 2.5 Gbps WAN/LAN port as the WAN port for internet service, the 1 Gbps WAN/LAN port will be used as LAN port
by default. It’s recommended to use 2.5 Gbps WAN/LAN port as the WAN port.
と記載されています。
書込番号:24602799
0点

あなたの言う速度って何? っていう話から始まりますけど、、、
大容量のファイル群を家庭内で転送するっていう使い方なら、2倍はいかないけどそれに近い値を出せる方法はあります。
NICそれぞれに別のIP振って、同時にファイル転送を開始すれば速度倍ですねw
書込番号:24602802
1点

>おかめ@桓武平氏さん
>マニュアルのリンク貼っても、そのリンクまで辿りつけません。
そうですか。ご指摘ありがとうございます。TP-Linkのドキュメントの場合、そういう現象がありますね。
私がクリックすると、今は普通に表示されます。
でも、以前に表示されない事が確かにありました。
「%20」がまずいのかな、とか思っていろいろやってみたんですが、ダメだったので諦めたことがあります。
書込番号:24602809
0点

>cloud9slackさん
横レス、失礼します。
>くりりん栗太郎さん
>> 私がクリックすると、今は普通に表示されます。
Webブラウザにキャッシュされたページが表示される様です。
Webブラウザの履歴を全消去させると、リンクのページに遷移しません。
書込番号:24602835
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>くりりん栗太郎さん
>ムアディブさん
>羅城門の鬼さん
>EPO_SPRIGGANさん
>キハ65さん
このWifiルーターは、2本のLANケーブルを接続すると回線速度が早くなる機能は、ついていない事が分かりました。
皆様、ご回答ありがとう御座いました。
書込番号:24613233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX90

>SSIDは、自由な内容に設定出来ますか?
https://static.tp-link.com/upload/manual/2021/202112/20211208/1910012880_Archer%20AX90US)_UG_REV1.0.0.pdf
P29ではSSID名の制限としては、
大文字と小文字が区別される事しか書かれていないです。
しかし、どのメーカでも半角英数字は使えても、
記号はメーカによって使える範囲が違うようです。
たとえばNECのモバイルルータのMP02LNの
https://www.aterm.jp/function/mp02ln/guide/ssid.html
では使える32種類の記号が明示されています。
書込番号:24602068
1点

>羅城門の鬼さん
なるほど情報ありがとう御座います。
ASUSの場合はSSIDに、URLを入力出来のは、知っていますので、ASUSのWifiルーターを購入するのが、良さそうだと思いました。
書込番号:24602080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cloud9slackさん
こんな記事がありましたよ。
ちょっと意味読みにくいですが。
https://eyenetworks-no.translate.goog/en/guide-to-selecting-best-ssid/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
書込番号:24602388
0点

>Gee580さん
SSIDの名付け方については、参考に致します。
>羅城門の鬼さん
TP-LINKの公式日本語ホームページから、
URL入力に必要な記号なども入力可能か問い合わせしてみました。現在問い合わせ中で御座います。
書込番号:24602461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
SSIDの中身は、URL ( )カッコなどは。出来ました。運用中です。パスワード無しにも出来ました。
皆様、ご回答ありがとう御座いました。
書込番号:24613241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





