ILME-FX3
- 35mmフルサイズ有効約1026万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、小型軽量ボディのレンズ交換式カメラ。
- 「S-Cinetone」を搭載することで、人肌の中間色を表現力豊かに、被写体を美しく際立たせる自然なトーンで撮影できる。
- 高解像度4Kで最大120fpsの動画撮影に対応。直接アクセサリーを装着可能なネジ穴(1/4-20 UNC)を配置し、着脱可能な「XLRハンドルユニット」を同梱。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 8 | 2025年6月5日 14:47 |
![]() |
15 | 9 | 2024年4月11日 10:43 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2023年8月28日 11:34 |
![]() |
6 | 7 | 2022年10月1日 19:20 |
![]() |
9 | 2 | 2021年7月29日 19:26 |
![]() |
19 | 4 | 2021年9月13日 09:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FX30とFX3でどちらを購入しようか思案中です。
順番的にはFX3の新機種の番ですが、購入した直後に新機種が出るパターンは避けたいので!!
2025年には出そうですが時期的には?新機能やスペックは?キャノンなどもシネマカメラEOS C80が出たので6Kは確実かと考えています。
3点

>engadgetさん
>新機能やスペックは?
具体的にどんな新機能やスペックが必要?
この手のカメラはクリエイター向けだと思うけど、クリエイターにとって次のFX3やFX30に望むこととは?
自分はクリエイターではないからよく分からない。
書込番号:25987817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

意味もなくただスペックを求めていませんか。
6Kや8Kが搭載されも常用するのか。
ファイル数が大きくなり過ぎて扱いが厄介に。
このクラスの機種が4年でモデルチェンジは無いのでは。
自分的には使わない機能があったり付いても触手は伸びませんが。
書込番号:25987834
7点

3と30の大きな違いはセンサーサイズなので現場での運用にてどちら選択するか決めるだけですね
FX-3後継機にはグローバルシャッター採用という噂有りますが、ノイズ増えるだけなのでやめて頂きたい
それより更なる熱対策と低照度に対する進化をして欲しいです
メカシャッターもさすがに不要かと。。αSシリーズからの派生で当時付けてただけとは思いますが
その代わりにチルトモニターを!バリチルトもあるのですからそちらを採用して頂きたい!
欲を言えば電子NDフィルター。。。
カスタムホワイトバランスセットも動画設定によって不可になるのを改善してほしい
高分解シャッター機能も、、まぁメニュー機能に関してはZV-E1以上にはなるでしょうから心配はしてませんですけれど
6K8Kは高画素機Rシリーズやα1にてどうぞ、FXシリーズは4Kまでをできるだけ長時間高画質に撮れることその方向で
お値段もどうなるか気になるところです。。。
書込番号:25997261
6点

Blackmagic Pocket Cinema Cameraが40万円クラスで6Kが撮れたりND内蔵なので興味が有るんですよ!!
機能的には独自のものもあるのですが。ただ、ボディのデザインが好きではないので。
書込番号:25999942
3点

>engadgetさん
Pocket Cinema Camera 6K Proでしょうか、、
暗い場所NGで好きなEFレンズ持ちで手振れ補正要らずで雨天以外でAF使わないなら面白い選択肢ですね〜
デザインはまぁ私も好きでは無いです。。
書込番号:26005535
4点

FX3とFX30のファームウェアロードマップの計画だと、次の機能追加アップデートは2025年9月なので、それまで出ないでしょう。メジャーアップデート直後に新機種をリリースする事もまずないので、2025年は後続機種は出ないのではと思います。
書込番号:26007537
3点

この形でいいので、SDI端子とNDフィルターを付けてくれるともう買いですね!!!
書込番号:26131246
1点

書込番号:26201001
0点



TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)を使用しています。
重いのが難点ですが、明るくてそこそこ引けて、そこそこ寄れるので重宝していました。
先日FX3のソフトのVer5が出たのでアップデートしました。
すると、上記のレンズでフォーカスが合うのがすごく時間がかかる様になり、使い物にならなくなりました。
メニューを見るとAF速度が選べません。
正直Ver4でAF速度が選べたのか、気にしたことがないので記憶にないのですが
素早いAFが出来ていたので、選べていたのだと思います。
実際どうなのか、FX3のVer4でこのレンズをお使いの方おられたら教えて下さい。
SONYにバージョンの戻し方を確認しましたが、
上げてしまったら戻すことは出来ないとのこと。
またTAMRONにも確認したらFX3は対応していないと冷たい一言。
もうお手上げ状態です。
SONY製で同じくらいのスペックのレンズがあればもちろん買うのですが
実際には無いですからね。
AFスピードを上げる方法のアイディアのある方おられませんか?
ちなみにカメラの初期化は試してみました。
ですが状況変わらずでした。
0点

カメラのダウングレードって、無理では。
とくにサードパーティ製での組み合わせの動作改善って。
SONY的には自社製で問題ないならいいわけですか。
だから自分はレンズ交換機を使う時は社外品は買いません。
問題が起きたら、ボデイとレンズを一緒に点検修理に出せば、当然自分の使用環境で検査出来るので時間がかかりません。
書込番号:25693146
2点

ファームVer.4.0のFX3で確認してみてはいかがでしょう?
ヨドバシに展示してあったような気がするのですが。。。
もし、それで素早いAFが効いたなら、Ver.4.0のものを買い直すか諦めるか、TAMRONがファームアップでFX3に対応させるのを待つかの3択になると思います。
書込番号:25693152
3点

>孤高のかずさん
状況がよく分からないのですが、AF速度と言うのは動画の時のAFトランジション速度の事でしょうか?
AF速度が選べない言うのはメニューがグレーアウトして機能を選ぶ事が出来ないのでしょうか?
静止画の時はAFが遅くなったりすることは無いのでしょうか?
FX3に対応していないと言うのはレンズが対応していないと言われたのでしょうか?
EマウントレンズなのにFX3には対応しないのもおかしな話だと思いますが。
たまたまバージョンアップのタイミング重なっただけでレンズ自体の故障の可能性もあると思います。
他のカメラをお持ちでしたら試してみて下さい。
書込番号:25693257
0点

なんだかんだと悩むより、マニュアルフォーカスのテクニックを習得した方が早いと思います。
書込番号:25693752
3点

使いたいレンズがsony製にあれば
もちろんそうするんですが
やむなくtamronを使用しています
書込番号:25693760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Berry Berryさん
ヨドバシですか
なるほど
試してみます
書込番号:25693764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tsuchimaru_jpさん
AF速度と言うのは動画の時のAFトランジション速度の事でしょうか?
そうです
メニューがグレーアウトして機能を選ぶ事が出来ないのでしょうか?
そうです
静止画の時はAFが遅くなったりすることは無いのでしょうか?
静止画では使いません
FX3に対応していないと言うのはレンズが対応していないと言われたのでしょうか?
動作保証の対象でははない、という意味です
たまたまバージョンアップのタイミング重なっただけでレンズ自体の故障の可能性もあると思います。
他のカメラをお持ちでしたら試してみて下さい。
すでに試していて、レンズには問題ないのは確認しています
書込番号:25693835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>孤高のかずさん
回答ありがとうございます。
残念ながら私はFX3もTAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXDも持っていないのでこれ以上は検証できないです。
ちなみにFX30 Ver.4.00とTAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2の組み合わせではAFトランジション速度は問題無く設定出来たことは報告させて頂きます。
SONYかTAMRONのファームウェアバージョンアップで対応してくれると良いですね。
書込番号:25693868
0点

色々と検証した結果
TAMRONレンズに対応しなくなったわけではなく
単純に本体の不具合でした。
修理に出して戻ってきたところだったので
本体の不具合は考えておらず
(修理前はAFに関して問題なかったため)
対応できなくなったのかと思い込んでしまいました。
お騒がせいたしました。
TAMRONレンズとver5は使用に問題ありません。
ちなみに「AFトランジション」「AF乗り移り」の2項目がグレーアウトしているのですが
この項目はグレーアウトすることはないとのことです。
書込番号:25695044
6点



初めまして。トラブルや故障があった方にどのように改善したか知ってる方がいればご教授頂きたく書き込み失礼します。
本日FX3でS&Qを使用した所15から20秒でRECが止まる現象が起きました。何度も同じ症状が続くので改善する方法を知ってる方いれば教えてください。
Cine EIでLUTをあてた状態での収録になります。
4K XAVC S-I
S&Q設定
記録フレームレート 29.97p
フレームレート 120fps
収録したカードはSONY TOUGH 160GBになります。
環境としては熱でカメラが熱くなっているわけでもなく熱暴走は考えにくいです。
よろしくお願い申し上げます。
【使いたい環境や用途】
撮影
【重視するポイント】
長時間収録
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25398916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shotomitaさん
こんにちは。
>4K XAVC S-I
>S&Q設定
>記録フレームレート 29.97p
>フレームレート 120fps
ALLIntra(600Mbps)の4Kで
記録フレームレート30fpsですと、
160GBで数十秒、ということは
なさそうですが不思議ですね。
・動画の記録可能時間
・動画の連続撮影についてのご注意
https://helpguide.sony.net/ilc/2035/v1/ja/contents/TP1000257349.html
もしされていなければ自動電源オフを
高にされてみてもよいかもしれません。
(4K120fps撮影からのスロー化で
処理やバッファに負荷や発熱が
かかる??のでしょうか。)
同時記録設定で、スロット2に
誤ってV60(Max480Mbps対応)の
SDカードが入っていた、などは
ないでしょうか。
書込番号:25398944
1点

ご確認、返答ありがとうございます。
カードに関しても同様のカードを使用していたので問題はないと思います。
温度に関しても高にはしていたんですがすぐ止まる現象が続いております。
バージョンアップした際の何か不具合の可能性が高いですかね。。。
書込番号:25399780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



FX3で撮影した4K動画(30fps、100Mbps)をSONY製ブルーレイレコーダ「BDZ-FBT1000」にUSB接続してダビングできるかどうか確認された方はいらっしゃいますか?いらっしゃいましたら、結果をご教授願えないでしょうか。
現在、ZV-E10で撮影した4K動画(30fps、100Mbps)をSONY製ブルーレイレコーダ「BDZ-FBT1000」にダビングして視聴しています。
FX30へのステップアップを検討中ですが、発売前ですので、基本機能はFX3とほぼ同機能ではないかと推測して、ここで質問させていただきました。
FX3/FX30はメーカのブルーレイレコーダの接続検証機種に記載はなく、又、メーカのサポートに質問しても「FX30とブルーレイレコーダの接続の検証はしていない」と冷たい返事をもらいました。(設計仕様から、YES/Noはわかりそうな気がしますが...)
1点

記録モード次第、かと思います。
少なくとも、FX3/30の「全ての記録モード」には対応しないような?
なお、
>FX30へのステップアップ
と書かれていますが、
商品企画段階の【用途】の相違があると思います。
また、傾向として、
・業務用は、輪郭強調などの画像処理は最低限(後加工を考慮?)
・家庭用なり一般向けは、輪郭強調などの画像処理は過剰(素人ウケ重視)で、特にスマホでは極端で「写実と CGの狭間」みたいになっており、
動画は ともかく静止画では【スマホのほうが鮮明】と言われる原因になっていると思います(^^;
書込番号:24945559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
まず、XAVC HS は非対応です。
FX3 だと 10bit 録画も可能だとは思いますが、
「8bit」で撮影、カメラ直の接続ではなく、
「SDXC」カードをカードリーダーを介して。
ボディに SDカードだけなら直接接続しても大丈夫だとは思いますが、
CFexpress A は非対応になるかも。
ソニーミラーレスの XAVCS 4K/30P/8bit/LPCM 2ch
は同じものになります。
私は α7Siii でしたが、 4K/60P/10bit で撮影、
Cataryst Browse と編集ソフトで編集してから、
パソコン外付けHDD には4K/60P、
それを同じ編集ソフトで 4K/30P に変換して、
FT1000、FBT2000 に取り込んだことがあります。
60P で見てしまうと、30P には戻れないので、
YouTube に上げるのと、PS4pro で再生させてます。
書込番号:24945565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上位機種(業務用)に手を出すなら、PCでの環境構築を考えたほうがいいでしょう。
FX30やFX3に行くなら、ここで聞くようなスキルでは行き詰まりますよ。
わからないからあんちょこに聞こうでは先が見えています。
今回のような疑問は、製品ページを見ればわかるようなことを聞いてどうしますか。
ネット検索のスキルアップも必要です。
FX30やFX3はαシリーズに入っていますが、サポートは業務用部門が担当します。
録ったものは輪郭や色合いは、業務用的でしょう。
今のものに納得していると、移行するとギャップが生じるでしょう。
PCとTVをHDMIでつなげば見れますね。
一々レコーダーの規格合わせて変換して見るなんてナンセンスですよ。
それともファイル変換して移しますか。
自分はやりませんね。
PCにデータ移行、編集、外付けHDDなどにバックアップでやめておいたほうが時間的にいいです。
滅多に録らないなら、その先も手を出せばいいでしょうが、自分は時間がありません。
商用なら手をかける価値はあるでしょうが、You Tubeくらいなら手をかけても再生回数が伸びるわけではありません。
商用以外は機材に投資しても、自己満足ですよ。
程々にしたほうがいいです。
書込番号:24945599
4点

>MiEVさん、>りょうマーチさん、>ありがとう、世界さん
レスをありがとうございます。
当方の質問の仕方が悪かったようで、「USB接続してダビング可?不可?」のアドバイスではなく、他の様々なアドバイスを頂いたようです。ブルーレイレコーダでの視聴は、FX3を使う方は視聴方法ではなかったようですね。
一旦、解決済とさせていただきます。
当方は、カメラからの取って出しの動画のTV視聴と、動画編集を前提とした撮影とパソコンによる視聴の2本立てで行っています。
動画の視聴方法については、個人によって考え方に差異があると思いますが、当方はTVで視聴するためにわざわざカメラとTVをHDMI接続したり、パソコンを立ち上げたりしたくありません。
TVだと大画面で大人数で視聴でき、動画をブルーレイレコーダに保存しておけば、カメラ/パソコン等の知識の少ない家族でもいつでも簡単にすぐに視聴できます。動画のブルーレイレコーダへのダビングは、4K/30fps/8bit/100Mbps以下に制限されることは承知しておりますが、TV視聴であれば不満はありません。
現在は、α7sVとZV-E10で動画撮影しておりますが、ZV-E10での真夏の屋外での撮影には苦労しており、コンパクトで価格も手の届くFX30が発表されたことで、α7sVとはセンサーサイズは異なりますが、両機の良いところ取りの機種では?と買い替えを検討している次第です。
ありがとうございました。
書込番号:24947257
0点

こんばんは
>当方の質問の仕方が悪かったようで、「USB接続してダビング可?不可?」のアドバイスではなく、
すみません、
ダビング可、不可 の質問にしか読めないのですが。
書込番号:24947275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「USB接続してダビング可?不可?」のアドバイスではなく、
少なくとも、私のレスには USB関連は不記載です。
レコーダーへの動画データの入力方法は問わず、
>>記録モード次第、かと思います。
>少なくとも、FX3/30の「全ての記録モード」には対応しないような?
↑
上記のように記載しています。
もう少し書けば、
「お使いのレコーダーに対応可能な記録モードにするしかありません。」
↑
【家電】ですので。
もし、「デジタルだから」うんぬんと考えているのであれば、悲しい過剰な期待です。
書込番号:24947307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい。
途中で切って読んでしまいました。
持ってないのでα7Siii での話と、10bitではなければ60Pの録ってだしを映す方法も挙げさせて頂きました。
業務用フォーマットとは違うので、「XAVCS」なら一緒でしょう。
書込番号:24947313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



以下の商品にHDMI接続して外部モニターしようとしたところ、画面が出力されず何も映りません。
Neewer F100 7inch 1280x800 IPS
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BT6XL9G/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
ちなみに所持している普通のテレビには問題なく映像出力されます。
HDMIケーブル、モニター側の初期不良も疑いましたが、別の一眼カメラを接続すると普通に映るので不良品ではないようです。
ちなみにHDMIケーブルは以下になります。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B014I8T8FC/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s03?ie=UTF8&psc=1
FX3側にモニターやHDMIケーブルの相性の問題があるのでしょうか・・・
どなたかご教示ください。
1点

外部出力=HDMI解像度をご確認ください
ただし
「カメラをテレビやモニターなどとHDMIケーブル(別売)で接続する場合に、静止画撮影時または再生時にHDMI端子から出力する解像度を選びます。」
この記述から録画時はスケーラーが働かない(チップが無い?)と思われます
42で出力されているなら38しか受けられない機器は
HDMIサポートモード:
4K UHD 3840x2160p(30 / 29.97 / 25/24 / 23.98)
書込番号:24263166
5点

当初は出力解像度をオートに設定していたのですが、添付いただいた画像の下部にある注意事項の通り、
解像度を1080pにしたら無事にモニターに映し出すことができました。
ありがとうございました。
書込番号:24264028
3点



ナ〜〜〜んか変なので??買うのを待機してますが・・・
カメラは右手ですんなり・・・だが???
ビデオカメラは、スライドしずらい・扱いずらい凸凹の中にON・OF????
なぜ・設置されてるの???
カメラは片手・ビデオは両手???
2点

操作ボタンは好きなように変更すれば、多少は改善できるのでは。
悩んだ時は買わないのがいいですよ。
欲しい時が買いどきです。
書込番号:24065155
1点

日頃ハンドヘルドのビデオカメラを使っています。
そうしたカメラはON、OFFは頻繁に行わず
撮影しようとしている間はずっとONにしていて
シュートするタイミングでRECボタンを押します。
なのでON、OFFボタンがどこにあろうとあまり気になりません。
FX3を使って感じるのは、ビデオカメラの操作性に非常に近いということです。
そのため、今後テレビ番組プロダクションでも間違いなく導入する会社が増えると思います。
書込番号:24125535 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>八王子太郎さん
>>ビデオカメラは、スライドしずらい・扱いずらい凸凹の中にON・OF????
あらあら、何も買わない八王子太郎ですか。
そもそもビデオ撮影したことないのだろう。
だから電源ON/OFFの意味が解らない。
俺は常に電源はONのまま使ってるよ。
そして「REC」ボタンを押して録画を始める。
電源ボタンは間違って押さないように、不便なところが良い。
こんなこともわからないだろうね。
一度くらい買ったら? そうすればわかりますよ。
書込番号:24339381
6点

>ビデオカメラは、スライドしずらい・扱いずらい凸凹の中にON・OF????
そういう製品を使っていますが操作をミスれない という発想からは当然だと
思っていました。業務機の中には各種の操作がプッシュボタンではないモデルも
あります。操作しやすい イコール 誤操作の多さ だと思います
でも電池の残量はonにしていれば減ります
細かい事を書けば ICメモリーに記録するものはファイルの open closeが
ありますから 容易に電源の入り切りが出来るのは危ないでしょう
書込番号:24339571
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
