AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト] のクチコミ掲示板

2021年 4月中旬 発売

AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]

  • Wi-Fi6(11ax)4ストリームに対応したコンセント直挿しタイプで外付けアンテナモデルのWi-Fi中継機。
  • 5GHzと2.4GHzの2帯域同時利用が可能。5GHz帯は最大1201Mbps、2.4GHz帯では最大573Mbpsの通信に対応する。
  • Wi-Fiセキュリティの規格「WPA3 Personal」に対応。WPA2との互換モードによって、既存のWPA2対応端末との接続も可能。
最安価格(税込):

¥8,778

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥8,778¥12,339 (7店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) セキュリティ規格:WPA3/WPA2/WPA 暗号化形式:WEP/AES/TKIP 無線LAN中継機:○ AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]の価格比較
  • AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]のスペック・仕様
  • AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]のレビュー
  • AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]のクチコミ
  • AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]の画像・動画
  • AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]のピックアップリスト
  • AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]のオークション

AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]バッファロー

最安価格(税込):¥8,778 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 4月中旬

  • AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]の価格比較
  • AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]のスペック・仕様
  • AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]のレビュー
  • AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]のクチコミ
  • AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]の画像・動画
  • AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]のピックアップリスト
  • AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]

AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト] のクチコミ掲示板

(306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]を新規書き込みAirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SSIDの-BH-って何?

2021/12/17 19:18(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]

クチコミ投稿数:904件

この機種をeasy meshでセットアップしたところ
コントローラーのSSIDの中ほどに
-BH-
と表示される見慣れないSSIDが出てきました。

Buffalo-BH-(コントローラーの数字)

mesh機能は普通に使えますが、このSSIDは
何でしょうか?

書込番号:24498840

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/12/17 20:38(1年以上前)

>mesh機能は普通に使えますが、このSSIDは
>何でしょうか?

多分無線LANのバックホール(BackHaul)用のSSIDではないでしょうか。
つまりコントローラやエージェント間を繋ぐためのSSID。

マニュアルの
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022233-02.pdf
にそのようなSSIDの説明はありませんので、
ユーザは気にしなくても良いのかも知れません。

書込番号:24498943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件

2021/12/17 21:27(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。コントローラの設定のなかにもそのような項目がありましたが、特に利用するようなことはないようですね。

書込番号:24499018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

EasyMeshと中継機モードの違い

2021/11/04 19:22(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]

こちらを1台で利用する場合、EasyMeshと中継機モードで動作に違いはあるのでしょうか?
EasyMeshで接続したほうが速度的に有利ならそちらで使いたいと思います。
(ルーターはEasyMesh対応です)

書込番号:24429643

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/11/04 20:40(1年以上前)

>こちらを1台で利用する場合、EasyMeshと中継機モードで動作に違いはあるのでしょうか?

EasyMeshの時の方が移動したときの接続先(親機か本機)の切り替わりがよりスムーズになることを期待できます。

速度に関しては変わりはないです。

書込番号:24429797 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/11/04 20:51(1年以上前)

私はEasyMeshで構成していますが、接続の安定性は中継モードと比べて全く違います。
それが故に安定した速度が得られる様になります。
早くなるかと言うとそんなに変わりはないですが、早くなった気がします。

書込番号:24429820 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/11/06 13:03(1年以上前)

>羅城門の鬼さん >かず@きたきゅうさん
お答えありがとうございました。
家の中を移動する事が多いのでEasyMeshのほうが良さそうですね。
中継機用のESSIDも出てこないのであれば混乱しなくて済みますし。

書込番号:24432376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]

クチコミ投稿数:86件

セットアップの仕方がどうしてもわからず教えて下さい。

親ルーター ー> 本機(中継機)ー> 子機 との接続で
親SSID: xxxx-bg, xxxx-a --> xxxxx-bg で中継機と接続 --> xxxx-bg (2.4GHz), xxxx-a (5GHz) ともして飛ばして欲しいところ何度やっても
親SSID: xxxx-bg, xxxx-a --> xxxxx-bg で接続した場合 --> SSID3: xxxx-bg (2.4GHz), xxxx-bg (5GHz) となってしまい、中継機からSSID3:として2G,5G共に同じxxxx-bg が出てきます。

逆に親ルーターと本機(中継機)をxxxx-aで接続すると両方とも以下になります。 
SSID3: xxxx-a (2.4GHz), xxxx-a (5GHz)

この機種は中継機としてxxxx-bgとxxxx-aが共存して出力できないのでしょうか?
また、2GHzと5GHzで同じSSIDを使用するなんてありえないのでは???と思っており
期待と違った動きでモヤモヤしておりますので、どなたか助言いただけないでしょうか?

中継機からは別のSSID: Extender-G および Extender-A  と別名のSSIDなら2GHz,5GHzそれぞれ出てますが、親機と同じSSIDのまま使用したい場合は実現不可なのでしょうか?

よろしくお願いします。


書込番号:24375310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2021/10/02 18:22(1年以上前)

>さびまっくすさん

>> この機種は中継機としてxxxx-bgとxxxx-aが共存して出力できないのでしょうか?

これが実現出来たら、処理が大変なことになりませんか?

書込番号:24375425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/10/02 18:37(1年以上前)

中継機から親機の2.4GHzと5GHzのSSIDが発信されるのはおかしくないと思いますけど。
親機と中継機が2.4GHzと5GHzの両方で通信していれば大変なことにはなりますけど(エレコムだったかはそんな中継ができる製品があったみたいですが)。

中継機が親機の2.4GHzと5GHzのSSIDを認識できていいなければそのようなことになっていそうですけど、中継の設定情報のところにも2.4GHzと5GHzが同じSSIDになっているのでしょうか?
中継機の中継設定は手動でどちらか片方のみ設定しているとかないですか?
AOSSで中継の設定をしてもそうなるのでしょうか?
あと親機がEasyMeshが有効になっているとか?

書込番号:24375460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2021/10/02 18:43(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
早々に返答ありがとうございます。

今までAterm WG1900HPを中継機として使用してましたが、Atermでは
親ルータのxxxx-aを受けて、出力(子機側)はxxxx-bgとxxxx-a と両方変換して出力しくれました。
仮に、親ルータ側のxxxx-aの回線品質が下がった場合は自動的に
今度は親ルータ側はxxxx-bg側に切り替わって中継機が受けて、子機側は同じくxxxx-bgとxxxx-a と両方そのまま出してくれてました。

よって子機側からすると、親ルーターと中継機間は2Gなのか5G本当はどちらで通信しているかは感知せず、たえず同じSSIDのまま(xxxx-bgならそのままで)調子の良い側の回線を安定して使用できていて非常に便利でした。

今回Buffaloの中継機を初めて購入しましたが、Atermと同じことができると思ってましたのでそれができないのであればかなり残念ですが、諦めるしかないということですね。  

うーーーん、もっとよく調べてから購入すべきでした。 

書込番号:24375471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2021/10/02 19:00(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

> 中継の設定情報のところにも2.4GHzと5GHzが同じSSIDになっているのでしょうか?
はい、両方とも同じSSIDが入っています。 WPSで設定しても同じのが入っています。

よって手動にて設定を試みて 
親機の5Gに接続すると、結果は両方ともxxxx-a が入り、
次に親機の2.4Gに接続してみると今度は両方ともxxxx-bgが入ってしまいます。

手動接続設定では、2.4Gと5Gどちらか一方の接続しか指定できず、
上記のように、両方ともxxxx-a とxxxx-bgの行ったり来たり状態でお手上げ状態です。

実際この機種を使用されている皆様は-bgと-aの2個のSSIDを発信させることができているのでしょうか?  

できてる人がいるなら、まだなんとか頑張りたいと思いますが、できないことをいつまでやっても時間の無駄になってしまうので悩むところです。

書込番号:24375510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2021/10/02 19:06(1年以上前)

>さびまっくすさん

スレ主様は、Atermの「Wi-Fiデュアルバンド中継機能」のことだと思います。
Buffalo製では、同じようには実現出来ないと思います。

書込番号:24375521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/10/02 19:28(1年以上前)

最近のバッファローの製品はわかりませんけど、WHR-1166DHP2はAOSSで中継設定した場合2.4GHzはxxx-g、5GHzはxxx-aで親機のSSIDを継承していたのですけど。
最近の製品は変わったのでしょうか・・・

書込番号:24375571

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/10/02 20:03(1年以上前)

>親SSID: xxxx-bg, xxxx-a --> xxxxx-bg で中継機と接続 --> xxxx-bg (2.4GHz), xxxx-a (5GHz) ともして飛ばして欲しいところ何度やっても
親SSID: xxxx-bg, xxxx-a --> xxxxx-bg で接続した場合 --> SSID3: xxxx-bg (2.4GHz), xxxx-bg (5GHz) となってしまい、中継機からSSID3:として2G,5G共に同じxxxx-bg が出てきます。

少なくともバッファローの場合は、親機と接続したバンドに関しては
SSID名を引き継ぐものの、親機との接続に使わなかったバンドの方は、
中継機オリジナルのSSID名となっていたように思うのですが、
最近は親機との接続に使わなかったバンドの方も
親機との接続に使ったバンドのSSID名になるのかも知れません。

それでも中継機の設定画面に入れば、
子機用のSSID名は変更可能なはずですので、
適宜SSID名を変更すれば良いのではないでしょうか。

書込番号:24375635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2021/10/03 10:59(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

.> WHR-1166DHP2はAOSSで中継設定した場合2.4GHzはxxx-g、5GHzはxxx-aで親機のSSIDを継承していたのですけど。

AOSSで試してないので、それが原因かもしれません。

親ルーターは、プロバイダー(イッツコム光)から支給のHG8045Qを使っていますがAOSS・WPS機能がないのです。 WPSボタンは付いているのですが押してもなにも反応しません。マニュアルにはこのボタンは機能しませんと書いてあります。

イッツコムサポートセンターに確認しましたが、wifi を使う場合は本体に貼ってあるラベルのSSIDとKeyコードで接続して下さいとのことでした。(なにか大人の事情で機能を意図的に切っているのかもしれません) 

書込番号:24376628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2021/10/03 11:01(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

> それでも中継機の設定画面に入れば、子機用のSSID名は変更可能なはずですので、
> 適宜SSID名を変更すれば良いのではないでしょうか。

子機用のSSIDは別に追加でき名前は自由に設定できたので、5GHzで中継した場合消えてしまったxxxx-bg は復活(追加)できました。

ただし大問題が残っており、元ルーターから引き継いだSSIDは変更も消すこともできず、2.4GHz xxxx-a と5GHz xxxx-a が子機用に出たままです。  

例えば親ルータの近くで5G(xxxx-a)で快適にタブレットを使っていた環境から中継機のある部屋に移動すると, SSIDが同じなのでタブレットが2.4G(xxxx-a) につながることがあり、通信速度が体感できるほどガクッと落ちるのです。 

その時、wifiが繋がってるチャネルを確認すると5Gはなく混雑してる2.4GHzのチャネルと接続されており5Gと2.4Gが同じSSIDを使用している限り避けられない状況に陥っています。

5Gと2.4を同じSSIDで出すのは中継機として、それを消すことも変更することもできないなんて欠陥商品じゃないかと思いたくなってしまいます。

書込番号:24376633

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/10/03 17:14(1年以上前)

>例えば親ルータの近くで5G(xxxx-a)で快適にタブレットを使っていた環境から中継機のある部屋に移動すると, SSIDが同じなのでタブレットが2.4G(xxxx-a) につながることがあり、通信速度が体感できるほどガクッと落ちるのです。 

WEX-1800AX4EAで5GHzの方だけゲスト用のSSIDを設定し、
5GHz接続したい子機はそのゲスト用のSSIDに接続するようにしたらどうですか。

書込番号:24377200

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/10/04 05:45(1年以上前)

仕様だと思います。
そもそも、5Gをつかまないと言うことは、設置場所含めて5Gに適した環境ではないと思います。

私も一時期それに近い事が起こりましたが、親機も中継機もWi-Fi 6対応機に変えてEasyMeshに変更したらほぼ問題は解消しました。

書込番号:24378129 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

一時停止は可能?

2021/09/15 18:10(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]

クチコミ投稿数:26件

今日HGWをルーターとしてBUFFALOの「WSR5400AX6S」をアクセスポイントで「WEX1800AX4EX」を中継機として繋ぎました。

速度も十分で満足してるのですが、この中継機を一旦停止しスピードテストをしたいのですが

@どの様に一時停止するのか

Aまた一時停止した事によって再度繋ぎ直さないといけないのか

どなたか分かる方教えていただけますでしょうか?

書込番号:24343802

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2021/09/15 18:12(1年以上前)

中継器を止めた状態の何を測定したいのですか?
中継器経由でアクセスしているのなら、ネットが使えなくなるだけですし。
今現在中継器に頼っていないのなら、中継機を止めても差は無いと思います。

書込番号:24343805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/09/15 18:17(1年以上前)

>KAZU0002さん

お返事ありがとうございます。
WSR5400AX6S単体でのスピードテストがどのくらい出るのか知りたいな。と思いまして。。。

書込番号:24343814

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2021/09/15 18:20(1年以上前)

WSR5400AX6Sに直結しての速度測定をしたいのなら、べつにAPを止める必要は無いです。

書込番号:24343817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/09/15 18:28(1年以上前)

>KAZU0002さん

私の書き方が分かりにくかったかもですね。

ホームゲートウェイ(ルーター)===WSR5400AX6s(アクセスポイント)===WEX 1800AX(中継機)

このようにしてまして、中継機無くてもWiFi利用は出来るのですが、中継機した方がWiFiがもっと強くなるかな?と思い中継機を
つける前にWSR5400AX6sのスピードテストをすればよかったんですが、そのまま繋げてしまいまして。

中継機がWSR5400AX6sの性能の邪魔をしてないかな?とも思い。。。。

詳しくないもので、申し訳ございません。

書込番号:24343825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2021/09/15 18:53(1年以上前)

中継機のコンセント抜いてAPに繋げばいいのでは?

書込番号:24343863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/09/15 19:35(1年以上前)

>スロットバックさん

お返事ありがとうございます。

それで大丈夫なんですね。了解致しました。
ありがとうございました。

書込番号:24343938

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/09/15 19:46(1年以上前)

>このようにしてまして、中継機無くてもWiFi利用は出来るのですが、中継機した方がWiFiがもっと強くなるかな?と思い中継機を
>つける前にWSR5400AX6sのスピードテストをすればよかったんですが、そのまま繋げてしまいまして。

WSR-5400AX6SのSSIDはWEX-1800AX4EAに引き継がれているでしょうから、
そのままではWSR-5400AX6Sに直接無線LAN接続することは出来ないです。

WSR-5400AX6Sに直接無線LAN接続して速度計測する時は、
一時的にWEX-1800AX4EAの電源をオフすれば良いです。

そして比較としてWEX-1800AX4EA経由での速度を計測したい場合は、
再度WEX-1800AX4EAの電源を入れれば良いのでは。

書込番号:24343955

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2021/09/15 20:14(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

詳しい説明ありがとうございます。

現在は写真のように繋がってます。

ちなみに電源オフってのはコンセントから抜けばよろしいんでしょうか?
電源のオン/オフがないので。。。。。

書込番号:24344000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2021/09/15 20:27(1年以上前)

コンセントを抜くしかありません

WebコンフィグからWiF止めることもできるでしょうけど…

書込番号:24344020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/09/15 20:29(1年以上前)

>スロットバックさん


了解致しました。

ありがとうございました。

書込番号:24344023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/09/15 20:34(1年以上前)

>現在は写真のように繋がってます。

結構電波状態は良いようですので、
もしかすると親機と直接無線LAN接続しても、
実効速度的にはあまり変わらないかも知れません。

>ちなみに電源オフってのはコンセントから抜けばよろしいんでしょうか?
>電源のオン/オフがないので。。。。。

コンセントから抜けば良いです。
親機への接続情報は記憶していますので、
再度コンセントに繋げば、親機に中継機は無線LAN接続します。

書込番号:24344030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2021/09/15 20:38(1年以上前)

>羅城門の鬼さん


本当に詳しくありがとうございます。中継機無しでも同じ位のスピードが出るなら、無しでいこうかな。

書込番号:24344034

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/09/15 20:46(1年以上前)

>中継機無しでも同じ位のスピードが出るなら、無しでいこうかな。

添付画像によると、親機と中継機間がボトルネックになっています。
現在は2.4GHzで接続されていますが、中継機の設定画面に入り、
親機の5GHzのSSIDに手動で接続してみて下さい。

中継機経由でも、現状よりは速度改善するはずです。

書込番号:24344051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2021/09/15 20:55(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

え、そうなんですか!!!

手動でSSIDを入力との事ですが、WPSで自動で繋げてしまって
お手数でなければ、手動の方法を教えていただければありがたいです!

書込番号:24344063

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/09/15 20:59(1年以上前)

>手動でSSIDを入力との事ですが、WPSで自動で繋げてしまって
>お手数でなければ、手動の方法を教えていただければありがたいです!

以下参照。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145189.html

書込番号:24344074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2021/09/15 21:27(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます!

とりあえず今無線機なしで調べたところ、無しのほうがノートパソコンやiphone&ipadすべて早かったです。

当分はなしで利用し、気になったら中継器を使うようにします。

本当にありがとうございました!!!!!

書込番号:24344131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/09/16 10:19(1年以上前)

>羅城門の鬼さん


おはようございます!

あの後PCの右下の電波状況を見ると4つのうち1か2位なんで、fSpeedtestの結果は良いですが
不安定なのかな?と思い中継器を付けました。

教えていただいた通りWifiから中継器の部分を2.4GHzから5GHzに手動で変更いたしました!

・ WSR5400AX6S のみならDownload230〜300 Upload240〜300くらい出ます

・ WSR5400AX6S==WEX1800AX4EX ならDownload150〜180 Upload140〜270くらいです

やはりスピードは少し落ちますが、通常使用するには十分な感じですね。

本当にありがとうございました。

書込番号:24344828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 接続可能でしょうか?

2021/09/03 23:14(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]

クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
1階にあるルータから2階の部屋までWi-Fiが来ない
【重視するポイント】
auのNECレンタルルータは、対応しているのか?
【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
2階の部屋までWi-Fiが届かなく、Wi-Fi中継してくれる機械がある事を先程知りました。
こちらを購入検討してますが、買っても使えなかったら困るので対応してくれるのか知りたいです。
色々バッファローのサイトを見たのですが、さっぱり素人にはわからなかったです。
よろしくお願いします。

書込番号:24322525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/09/03 23:19(1年以上前)

>auのNECレンタルルータは、対応しているのか?

レンタルのHGWの型番は?

>1階にあるルータから2階の部屋までWi-Fiが来ない

1階の親機から2階の子機(スマホ等)の水平方向の距離は?
主な子機の型番は?

書込番号:24322531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/09/03 23:28(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
型番PA-BL900HWです。

書込番号:24322550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/09/03 23:30(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
2階までの距離は、わからないです。スマホ使用がメインです。

書込番号:24322551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/09/03 23:33(1年以上前)

スマホは、iPhone11です。

書込番号:24322558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/09/04 06:48(1年以上前)

PA-BL900HWとこの製品の中継接続は基本的に可能です。

PA-BL900HWの無線ボタンとWEX-1800AX4EAのWPSボタンを利用した簡単接続、もしくはWEX-1800AX4EAからの手動での接続、のどちらかで接続設定できます。
設定するときはPA-BL900HWのそばで設定して、設置する場所に移動させましょう。


>2階までの距離は、わからないです。

中継するにしてもあまり離れると中継できない、できてもかなり遅いこともありますので、距離の把握は必要です。
2階のよくスマホを使う部屋の真下の部屋とPA-BL900HWがそれほど正確でなくてもいいので何mくらいと分かると良いです。
あまり距離がある場合は中継機を2台、もしくはメッシュWiFiという別の製品 3台にした方がいい可能性もありますので。
あと家の建材に鉄筋が使われていたりしないか分かると良いかと思います。


ちなみにPA-BL900HWの無線LANの規格を考慮すると、WEX-1800AX4EAのような最新の規格の製品でなく下記のリンクにあるような製品でも良いかと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000868506_K0001153537_K0001017272_K0001367804&pd_ctg=0063

書込番号:24322821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2021/09/04 08:25(1年以上前)

>ローズマリー7さん

>> 1階にあるルータから2階の部屋までWi-Fiが来ない

電波は、電波の特性上、1階から2階へは、Wi-Fiは飛びづらいです。
まだ、2階から1階へWi-Fiを飛ばした方が、効率がいいかと思います。

2階にルータを引っ張り、2階の家中心にWi-Fiアクセスポイントを配置され、
5GHz帯のW52の接続で、1階の中継機に飛ばすのが、
Wi-Fi使用では一番効率がいいかと思います。

なので、1階からでしたら、
出来るだけ強力な上位機種のWi-Fi機器は必要かと思います。

書込番号:24322922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/09/04 08:48(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさんへ
色々ご丁寧にありがとうございます。将来的にルータも、変更を検討中(同じバッファロー)それまでの間使用できるなら、先に購入しようと思っていました。

書込番号:24322964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/09/04 08:55(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さんへ
アドバイスありがとうございます。
2階にはメインのルータ置くの無理なので、中継機で様子見ます。現在もかすかに不安定にWi-Fiはつながるので、間に中継機でいけそうな気がします。素人考えですが。

書込番号:24322975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/09/04 09:21(1年以上前)

>将来的にルータも、変更を検討中(同じバッファロー)それまでの間使用できるなら、先に購入しようと思っていました

スマホやPC等の子機の対応もそんなに進んでないですが、将来を見据えた選択ならいい選択だと思います。

書込番号:24323028

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/09/05 11:52(1年以上前)

>型番PA-BL900HWです。

https://www.aterm.jp/kddi/900hw/spec.html
によると、BL900HWは11nまでしか対応していませんが、
アンテナ3本です。

>スマホは、iPhone11です。

こちらは11ax対応ですね。

中継機の置き場所にもよるでしょうが、
11ax対応のiPhone11を使っているのなら、
11ax対応の中継機にする価値はあります。

>将来的にルータも、変更を検討中(同じバッファロー)それまでの間使用できるなら、先に購入しようと思っていました。

それならばWEX-1800AX4EAのような中継専用機でなく、
無線LANルータを中継機に転用した方が拡張性があります。
無線LANルータなら場合によっては親機としても使えますし。

たとえばアンテナ2本のWSR-1800AX4S。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-1800ax4s-bk.html

アンテナ4本のWSR-3200AX4Sだと、
アンテナ3本のBL900HWとの間のリンク速度がより改善します。

>2階までの距離は、わからないです。スマホ使用がメインです。

おおよそでも判らないでしょうか?

まぁ中継機を追加すれば、現状よりは改善は出来るでしょうが。
なお、中継機は親機と子機の中間辺りに置くのが効果的です。

書込番号:24325290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/09/14 14:45(1年以上前)

簡単に設定でき、Wi-Fi使えるようになりました。ありがとうございました。

書込番号:24341707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]

スレ主 EDN469さん
クチコミ投稿数:7件

Android5(AQUOS SH-01G)搭載スマホの、テザリングを親機としての接続はできますが、
Android11(AQUOS SH-53A)搭載スマホの、テザリングを親機としての接続できません。

初期化を行い何度となくトライしましたが、親機接続ランプが緑色になりません。
(WEX-1800AX4EA Ver.1.10)

解決方法などありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:24208801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/06/27 07:01(1年以上前)

WEX-1800AX4EAにPCをつないで、手動でAQUOS SH-53AのSSIDを選択して設定しても接続できないのでしょうか?

書込番号:24208812

ナイスクチコミ!0


スレ主 EDN469さん
クチコミ投稿数:7件

2021/06/27 07:48(1年以上前)

ありがとうございます。

試してみましたが、接続できませんでした。

書込番号:24208852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/06/27 08:30(1年以上前)

手動で設定したときに暗号化モードは「WPA2」になっていましたか? 「WPA3」?
「WPA3」の場合で暗号化モードが変更できるのであれば「WPA2 Personal AES」に変更しても接続できないでしょうか?

書込番号:24208914

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/27 08:44(1年以上前)

>試してみましたが、接続できませんでした。

手動接続を行っても接続できないのですね。

一度WEX-1800AX4EAの側面のRESETボタンを長押し(約5秒以上)して、
初期化してから、再度接続設定を行ってみてはどうですか。

書込番号:24208940

ナイスクチコミ!0


スレ主 EDN469さん
クチコミ投稿数:7件

2021/06/27 09:33(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん、ありがとうございます。

「WPA2 Personal AES」で設定しましたが、接続できませんでした。

>羅城門の鬼さん ありがとうございます。

初期化行いましたが、接続できませんでした。

別のスマホ Android8(sony SO-01J)は接続できました。
なぜか、Android11(AQUOS SH-53A)搭載スマホは接続できません。

書込番号:24209019

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/27 10:06(1年以上前)

>なぜか、Android11(AQUOS SH-53A)搭載スマホは接続できません。

ちなみにsony SO-01JをAQUOS SH-53Aに無線LAN接続することは出来ますか?

書込番号:24209062

ナイスクチコミ!0


スレ主 EDN469さん
クチコミ投稿数:7件

2021/06/27 12:38(1年以上前)

>羅城門の鬼さん ありがとうございます。

>ちなみにsony SO-01JをAQUOS SH-53Aに無線LAN接続することは出来ますか?

出来ます。

書込番号:24209325

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/27 12:45(1年以上前)

>>ちなみにsony SO-01JをAQUOS SH-53Aに無線LAN接続することは出来ますか?
>
>出来ます。

だとすると、WEX-1800AX4EA側の要因の可能性が高いようですね。

ユーザとして出来ることは試したと思いますので、
あとはバッファローのサポートに連絡するしかないのでは。

書込番号:24209336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/06/27 12:55(1年以上前)

ファームをVer1.01にしてみては?

自己責任で

ちなみに、Android11は中継機能都もできる様なこと見ましたので、Wi-Fi 機能も拡張されてますから、一概に当機が悪いとも言えないと思います。

別の機器でできているのであれば、Android側の可能性の方が高いのでは?

書込番号:24209354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 EDN469さん
クチコミ投稿数:7件

2021/06/27 15:26(1年以上前)

>羅城門の鬼さん ありがとうございます。

他メーカーの中継器を借りることができましたが、
その個体でも同様な症状でした。

>かず@きたきゅうさん ありがとうございます。

ファームウェアのバージョン1.01に変えましたが、
接続できませんでした。

書込番号:24209582

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/06/27 16:06(1年以上前)

>他メーカーの中継器を借りることができましたが、
>その個体でも同様な症状でした。

となると、要因がどこにあるのか、判らなくなって来ましたね。
残念ながら相性なのかも知れません。

書込番号:24209642

ナイスクチコミ!0


スレ主 EDN469さん
クチコミ投稿数:7件

2021/06/27 17:44(1年以上前)

>羅城門の鬼さん ありがとうございます。

お時間いただき、ありがとうございました。
解決には至りませんでしたが、勉強になりました。

書込番号:24209811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/06/27 19:31(1年以上前)

Android仕様の可能性が高そうですね

書込番号:24210003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/06/27 19:52(1年以上前)

Android11だとテザリングでトラブルが多いようですね。
検索すると結構出ます。
ただ楽天モバイルが多いようで、さらにいえばアップデートした場合なので、元々Android11のこちらとは関係ないとは思いますけど。

有線LANのテザリングができるようですので、有線LANアダプタが使用できれば有線LANテザリングの方がいいのかも。

書込番号:24210042

ナイスクチコミ!0


スレ主 EDN469さん
クチコミ投稿数:7件

2021/06/28 21:30(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん ありがとうございます。

Androidの仕様かもしれませんね。少し様子を見ます。

>EPO_SPRIGGANさん ありがとうございます。

有線LANのテザリング検討してみます。

書込番号:24212127

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]を新規書き込みAirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]
バッファロー

AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]

最安価格(税込):¥8,778発売日:2021年 4月中旬 価格.comの安さの理由は?

AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <419

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング