AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]
- Wi-Fi6(11ax)4ストリームに対応したコンセント直挿しタイプで外付けアンテナモデルのWi-Fi中継機。
 - 5GHzと2.4GHzの2帯域同時利用が可能。5GHz帯は最大1201Mbps、2.4GHz帯では最大573Mbpsの通信に対応する。
 - Wi-Fiセキュリティの規格「WPA3 Personal」に対応。WPA2との互換モードによって、既存のWPA2対応端末との接続も可能。
 
AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]バッファロー
最安価格(税込):¥8,778
(前週比:±0 
)
発売日:2021年 4月中旬
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]
4月に出たばかりのこちらのバッファロー製の外部アンテナ型、中継器を購入しました。
最近、使っているAQUOS R 5GのメジャーアップデートでAndroid11にしてから古い中継器との接続がおかしくなり途切れたり繋がっても速度が出なかったり急にし出したのです。
最初はアップデートしたことによるスマホの不具合かと疑っていたのですがWi-Fi設定を最初からやり直してみても駄目でした。
もしかして中継器の親機との接続がたまたまおかしいのかと疑い、電源を切って繋ぎ直してみても変わらず正常の場合、つくランプ等がついておらず何かおかしくなってると最初から設定をし直してみました。
WPSでの自動接続を試してみたのですがそれが上手く行かず手動設定ですと有線LANポートがついているのでそれ経由での設定になるので面倒でやりませんでした。自動設定での接続ができないので壊れたのかなと思いました。
それでネットで調べたらこちらの商品が新しく出ていたので購入することにしたのです。
購入後
新しい中継器設定をしましたらまた上手く行かず中々、親機との接続ができず夕飯の後から寝るときまで繋がらず困っていました。
それで寝床につきながら諦め半分で再設定をしていたら何とか手動設定で接続ができました。
最初は何度もWPSで自動接続を試していたのですが一向に繋がらずその後、手動設定でやっていても駄目で困っていました。
親機のルーターが調子悪く壊れだしてるのかと思って諦めながらもやっていました。
しぶとくやった甲斐があり寝床についてからも手動接続を何度もしていたら今までは繋がらなかったのが突然繋がって中継器からのインターネットを開けるようになりました。
中継器からの電波も凄い快適になりました。
唯一不満なのは廊下に中継器は設置してあり間近ではスマホの11axで出る最高速では繋がるのですがすぐの所の部屋に行きますと部屋の廊下のドアを開けた状態であっても速度低下が見られます。
少しの速度低下なら良いのですが酷いときは最高速の半分も行かないときがあります。
アンテナの角度を変えても変わりません。
ネットで使うには問題ない速度なので良いのですが
これから買う皆さんにお伝えしておいた方が良いとお思いましたので
スマホでの電波の受信強度は一番強く表示されています。
自分のスマホは802.11ax対応のAQUOS R5Gです。パソコンはデスクトップで一番早くてもacでの接続でノートパソコンもありますがそれは古くg規格のものです。
電波にやや不満はありますが一番遠いところで使っているPCでも速度が速くなり改善したので良かったです。
親機と中継器の接続は多分、何か不具合か年月で親機も悪くなってきているのかもしれません。
もしかすると前の中継器は壊れてなかったのかもしれません。
親機自身とのスマホやPCの接続も問題ないのでWPSで繋がらなかったり手動設定でも中々上手く接続できなかったのはどうしてなのかわかりません。
書込番号:24125269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
追記
古い中継器はコンセント直に差し込める最初に出たバッファローのWEX-733Dです。
中継器から少し離れて速度が落ちるのはスマホ側のアンテナのせいなのかもしれませんが
ノートパソコンは古いのでg規格54メガまでしか出ないため他の機器では確認できません。ノートパソコンは最高速が部屋で出ています。
書込番号:24125305 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
設置してからの疑問
親機はWZR-1750DHP Version 2.30を使用しています。親機は一階に設置しています。インターネット回線の引き込みが一階のため
中継器は二階の廊下に設置
そこで質問なのですが新しく買った中継器を親機と2.4Gで接続を行うとどうしても電波が悪くネット回線の速度が酷い時は10Mちょっとくらいしか出ない場合があります。親機と中継器の接続は80Mくらいしか速度が出てません。
5G周波数での接続ですと親機と二本アンテナでの最大通信速度に近い値720Mで接続できています。
なので今はスマホやPCとの中継器接続を2.4Gで接続しています。
親機に接続している同じ周波数で同時に接続すると速度が落ちるとのことなので
実際、同周波数で繋ぐとネット回線速度は極端に落ちます。
スマホはax対応、PCはac対応なので5Gの周波数で接続したいのです。
どうしたら親機と中継器 2.4Gでの接続速度を改善できるのでしょうか?
中継器を設置している場所は二階のリビングなどに近くなお、親機からもわりと近い二階の廊下に設置しています。
個室が最も親機と近いのですがそこに設置ですとリビングと遠くなってしまうので廊下のコンセントが距離などで一番最適なのです。
アンテナの向きや20MHzにしたり40mHzにしてみても特に改善はしませんでした。
ちなみにインターネット回線はJ:COMネットの320Mの契約です。
どなたか改善方法わかる人いますか?
書込番号:24152236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)






