AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]
- Wi-Fi6(11ax)4ストリームに対応したコンセント直挿しタイプで外付けアンテナモデルのWi-Fi中継機。
- 5GHzと2.4GHzの2帯域同時利用が可能。5GHz帯は最大1201Mbps、2.4GHz帯では最大573Mbpsの通信に対応する。
- Wi-Fiセキュリティの規格「WPA3 Personal」に対応。WPA2との互換モードによって、既存のWPA2対応端末との接続も可能。
AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]バッファロー
最安価格(税込):¥8,778
(前週比:±0
)
発売日:2021年 4月中旬
このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2022年2月8日 22:02 | |
| 1 | 3 | 2022年1月24日 09:44 | |
| 4 | 5 | 2021年12月20日 12:53 | |
| 0 | 2 | 2021年12月17日 21:27 | |
| 3 | 11 | 2021年9月14日 14:45 | |
| 0 | 15 | 2021年6月28日 21:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]
最低限手動での接続設定が出来る様にはなっていますので、ソフトバンクなど他社の無線LANルーターの中継も可能です。
ほか簡単に接続設定をするにはソフトバンクの無線LANルータにWPSボタンが有れば、それを使って自動設定も可能です。
書込番号:24587561
0点
追記
セットアップガイドに両方の設定の仕方が記載されています。
セットアップガイド
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=35022197
書込番号:24587567
2点
>EPO_SPRIGGANさん
早速のご返事有難うございました。
SoftbankのルーターにもWPSがありますので接続してみます。
書込番号:24587624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Softbank光を入れてルーターがSoftbankから支給されていますが、この中継機も接続可能でしょうか。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/700.html
でWEXのタブにて確認できますが、
接続可能なWi-Fiルーターとして他社製Wi-Fiルーターも
挙げられていますので、中継可能です。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145189.html
で接続設定方法が書かれています。
WPSによる接続と手動接続の二通りがありますので、
まずはWPSを試み、うまく行かないようだと手動接続の方を試してみて下さい。
書込番号:24588359
0点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]
すでに他の方がされている質問かもしれないですが、バッファローのWi-Fi 6対応 EasyMesh対応のルーターを親機にした場合、WEX-1800AX4EAやWEX-1800AX4 はあくまでも中継器としてのの機能しかないのでしょうか? いわゆるメッシュWi-Fiと同じ機能をもつ子機として機能しないのでしょうか?
すみません。あまりこの辺のことは詳しくないものの質問だと思って、お答えお願いできればよろしくお願いします
当方の住宅環境は、一戸建てで、親機はリビングに設置、自分の部屋は2階の角部屋です。ちなみに2階は吹き抜けです。現在数年前のバッファローのルーターを使用してますが(BUFFALO Wi-Fiルーター WZR-AGL300NH 11ax,11acには対応してません)、一応そんなにストレスなくPCのネットは使用できています。
ただ嫁のスマホの反応が遅かったりはしてます。(リビングにいて)
Wi-Fi環境よりもスマホ側に問題がある可能性もあると思いますが、確かに私のスマホも2階の角部屋では、反応が遅く、ややストレス感じます。スマホは買い換えてから約2年半ほどたちますが、
そろそろルーターの買い替えの時期かと思い、親機のみWi-Fi6対応のものに変えて、問題なければ親機に買い替えだけでもいいのか、問題あればWEX-1800AX4EAやWEX-1800AX4などの、中継器を後で買い足せばいいのか?
現状では、メッシュWi-Fiまでは必要ないのかと思っていますが、アドバイスいただければお願いします。
0点
>WEX-1800AX4EAやWEX-1800AX4 はあくまでも中継器としてのの機能しかないのでしょうか? いわゆるメッシュWi-Fiと同じ機能をもつ子機として機能しないのでしょうか?
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html
にEasyMesh対応機器の一覧がありますが、
WEX-1800AX4EAとWEX-1800AX4も挙げられていますので、
WEX-1800AX4EAやWEX-1800AX4もEasyMeshのエージェントとして機能します。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145729.html
>そろそろルーターの買い替えの時期かと思い、親機のみWi-Fi6対応のものに変えて、問題なければ親機に買い替えだけでもいいのか、問題あればWEX-1800AX4EAやWEX-1800AX4などの、中継器を後で買い足せばいいのか?
基本的にはそれでも良いですが、親機と同じ仕様(少なくとも無線LANの仕様)の
同じ機種を中継機として使った方が、コントローラとエージェント間のリンク速度が
良くなることがあります。
例えばアンテナ4本のWSR-3200AX4Sをコントローラとして使うのなら、
アンテナ2本のWEX-1800AX4EAよりも、同じWSR-3200AX4Sをエージェントとして
使った方がリンク速度は良くなります。
それとコンセント直付けタイプのWEX-1800AX4よりも、
据え置き型の無線LANルータをエージェントとして使った方が、
エージェントの置き場所の自由度が高まりますので、
より適した場所に置けます。
書込番号:24559394
0点
早速回答いただきありがとうございました。中継器をエージェントとして使用するより。親機と同じルーターをエージェントとした方が、よりいいのですね。中継器とルーターの価格がそれほど差がなければ、検討の余地ありですね。まず親機を買い替えてみて、2台目を買い足すか検討したいと思います。大変参考になりました。改めてありがとうございました。
書込番号:24560028
0点
>中継器とルーターの価格がそれほど差がなければ、検討の余地ありですね。
親機(コントローラ)がアンテナ2本のWSR-1800AX4Sだと、
中継機(エージェント)がWEX-1800AX4でも親機と中継機間の
リンク速度は変わらないですが、設置場所の自由度が
WSR-1800AX4Sの方が高いので、より適した場所に置くことが出来ます。
>まず親機を買い替えてみて、2台目を買い足すか検討したいと思います。
それが良いと思います。
書込番号:24560081
1点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]
ルーター(WSR-2533DHPL2)から5mほど離れた玄関に本製品(wex-1800ax4ea)を設置して、玄関から10mほど離れた車の中で快適に利用できますか?
車内ではSwitch onlineやスマホでネットを利用したいです。
書込番号:24502164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
屋外経由の無線Wi-Fiは、違法になる場合があります。
書込番号:24502189
4点
>ルーター(WSR-2533DHPL2)から5mほど離れた玄関に本製品(wex-1800ax4ea)を設置して、玄関から10mほど離れた車の中で快適に利用できますか?
環境次第でしょうが、10m程でしたら、それなりに快適に通信出来る可能性はあると思います。
しかしWEX-1800AX4EAと車の間は屋外使用となりますので、
WEX-1800AX4EAの5GHzはW56に設定して
WEX-1800AX4EAの5GHzのSSIDに車から接続するか、
またはWEX-1800AX4EAの2.4GHzのSSIDに接続する必要があります。
5GHzのW52 / W53 の屋外使用は違法ですので。
https://www.aterm.jp/function/guide7/wireless_cmx/list/iee-dual/m01_m35a_70.html
書込番号:24502499
0点
>smilejupiterさん
以下の機器を使うとW56で電波を飛ばすことが出来ます。
TP-Link
5GHz 300Mbps 13dBi アウトドア CPE
https://www.tp-link.com/jp/business-networking/outdoor-radio/cpe510/
書込番号:24502566
0点
家の中より、クルマの中のほうが快適なようで、
特別な家庭環境でしょうか。問題解決の順番を
変えたほうがいい。
書込番号:24503229
0点
家の外に出た時点で無理がある上に、クルマも立派なシールドだらけなんで無理がある。
そもそもアンテナの位置も方向も書かずに判断できるわけもなく。
免許取らずに使える無線機は全部同じ。
というか、免許アリの無線機でもクルマの中とかムリゲーですけど。
書込番号:24503371
0点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]
この機種をeasy meshでセットアップしたところ
コントローラーのSSIDの中ほどに
-BH-
と表示される見慣れないSSIDが出てきました。
Buffalo-BH-(コントローラーの数字)
mesh機能は普通に使えますが、このSSIDは
何でしょうか?
0点
>mesh機能は普通に使えますが、このSSIDは
>何でしょうか?
多分無線LANのバックホール(BackHaul)用のSSIDではないでしょうか。
つまりコントローラやエージェント間を繋ぐためのSSID。
マニュアルの
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022233-02.pdf
にそのようなSSIDの説明はありませんので、
ユーザは気にしなくても良いのかも知れません。
書込番号:24498943
0点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。コントローラの設定のなかにもそのような項目がありましたが、特に利用するようなことはないようですね。
書込番号:24499018
0点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]
【使いたい環境や用途】
1階にあるルータから2階の部屋までWi-Fiが来ない
【重視するポイント】
auのNECレンタルルータは、対応しているのか?
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
2階の部屋までWi-Fiが届かなく、Wi-Fi中継してくれる機械がある事を先程知りました。
こちらを購入検討してますが、買っても使えなかったら困るので対応してくれるのか知りたいです。
色々バッファローのサイトを見たのですが、さっぱり素人にはわからなかったです。
よろしくお願いします。
書込番号:24322525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>auのNECレンタルルータは、対応しているのか?
レンタルのHGWの型番は?
>1階にあるルータから2階の部屋までWi-Fiが来ない
1階の親機から2階の子機(スマホ等)の水平方向の距離は?
主な子機の型番は?
書込番号:24322531
0点
>羅城門の鬼さん
型番PA-BL900HWです。
書込番号:24322550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>羅城門の鬼さん
2階までの距離は、わからないです。スマホ使用がメインです。
書込番号:24322551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PA-BL900HWとこの製品の中継接続は基本的に可能です。
PA-BL900HWの無線ボタンとWEX-1800AX4EAのWPSボタンを利用した簡単接続、もしくはWEX-1800AX4EAからの手動での接続、のどちらかで接続設定できます。
設定するときはPA-BL900HWのそばで設定して、設置する場所に移動させましょう。
>2階までの距離は、わからないです。
中継するにしてもあまり離れると中継できない、できてもかなり遅いこともありますので、距離の把握は必要です。
2階のよくスマホを使う部屋の真下の部屋とPA-BL900HWがそれほど正確でなくてもいいので何mくらいと分かると良いです。
あまり距離がある場合は中継機を2台、もしくはメッシュWiFiという別の製品 3台にした方がいい可能性もありますので。
あと家の建材に鉄筋が使われていたりしないか分かると良いかと思います。
ちなみにPA-BL900HWの無線LANの規格を考慮すると、WEX-1800AX4EAのような最新の規格の製品でなく下記のリンクにあるような製品でも良いかと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000868506_K0001153537_K0001017272_K0001367804&pd_ctg=0063
書込番号:24322821
0点
>ローズマリー7さん
>> 1階にあるルータから2階の部屋までWi-Fiが来ない
電波は、電波の特性上、1階から2階へは、Wi-Fiは飛びづらいです。
まだ、2階から1階へWi-Fiを飛ばした方が、効率がいいかと思います。
2階にルータを引っ張り、2階の家中心にWi-Fiアクセスポイントを配置され、
5GHz帯のW52の接続で、1階の中継機に飛ばすのが、
Wi-Fi使用では一番効率がいいかと思います。
なので、1階からでしたら、
出来るだけ強力な上位機種のWi-Fi機器は必要かと思います。
書込番号:24322922
0点
>EPO_SPRIGGANさんへ
色々ご丁寧にありがとうございます。将来的にルータも、変更を検討中(同じバッファロー)それまでの間使用できるなら、先に購入しようと思っていました。
書込番号:24322964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さんへ
アドバイスありがとうございます。
2階にはメインのルータ置くの無理なので、中継機で様子見ます。現在もかすかに不安定にWi-Fiはつながるので、間に中継機でいけそうな気がします。素人考えですが。
書込番号:24322975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>将来的にルータも、変更を検討中(同じバッファロー)それまでの間使用できるなら、先に購入しようと思っていました
スマホやPC等の子機の対応もそんなに進んでないですが、将来を見据えた選択ならいい選択だと思います。
書込番号:24323028
1点
>型番PA-BL900HWです。
https://www.aterm.jp/kddi/900hw/spec.html
によると、BL900HWは11nまでしか対応していませんが、
アンテナ3本です。
>スマホは、iPhone11です。
こちらは11ax対応ですね。
中継機の置き場所にもよるでしょうが、
11ax対応のiPhone11を使っているのなら、
11ax対応の中継機にする価値はあります。
>将来的にルータも、変更を検討中(同じバッファロー)それまでの間使用できるなら、先に購入しようと思っていました。
それならばWEX-1800AX4EAのような中継専用機でなく、
無線LANルータを中継機に転用した方が拡張性があります。
無線LANルータなら場合によっては親機としても使えますし。
たとえばアンテナ2本のWSR-1800AX4S。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-1800ax4s-bk.html
アンテナ4本のWSR-3200AX4Sだと、
アンテナ3本のBL900HWとの間のリンク速度がより改善します。
>2階までの距離は、わからないです。スマホ使用がメインです。
おおよそでも判らないでしょうか?
まぁ中継機を追加すれば、現状よりは改善は出来るでしょうが。
なお、中継機は親機と子機の中間辺りに置くのが効果的です。
書込番号:24325290
0点
簡単に設定でき、Wi-Fi使えるようになりました。ありがとうございました。
書込番号:24341707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]
Android5(AQUOS SH-01G)搭載スマホの、テザリングを親機としての接続はできますが、
Android11(AQUOS SH-53A)搭載スマホの、テザリングを親機としての接続できません。
初期化を行い何度となくトライしましたが、親機接続ランプが緑色になりません。
(WEX-1800AX4EA Ver.1.10)
解決方法などありましたら、よろしくお願いいたします。
0点
WEX-1800AX4EAにPCをつないで、手動でAQUOS SH-53AのSSIDを選択して設定しても接続できないのでしょうか?
書込番号:24208812
0点
手動で設定したときに暗号化モードは「WPA2」になっていましたか? 「WPA3」?
「WPA3」の場合で暗号化モードが変更できるのであれば「WPA2 Personal AES」に変更しても接続できないでしょうか?
書込番号:24208914
0点
>試してみましたが、接続できませんでした。
手動接続を行っても接続できないのですね。
一度WEX-1800AX4EAの側面のRESETボタンを長押し(約5秒以上)して、
初期化してから、再度接続設定を行ってみてはどうですか。
書込番号:24208940
0点
>EPO_SPRIGGANさん、ありがとうございます。
「WPA2 Personal AES」で設定しましたが、接続できませんでした。
>羅城門の鬼さん ありがとうございます。
初期化行いましたが、接続できませんでした。
別のスマホ Android8(sony SO-01J)は接続できました。
なぜか、Android11(AQUOS SH-53A)搭載スマホは接続できません。
書込番号:24209019
0点
>なぜか、Android11(AQUOS SH-53A)搭載スマホは接続できません。
ちなみにsony SO-01JをAQUOS SH-53Aに無線LAN接続することは出来ますか?
書込番号:24209062
0点
>羅城門の鬼さん ありがとうございます。
>ちなみにsony SO-01JをAQUOS SH-53Aに無線LAN接続することは出来ますか?
出来ます。
書込番号:24209325
0点
>>ちなみにsony SO-01JをAQUOS SH-53Aに無線LAN接続することは出来ますか?
>
>出来ます。
だとすると、WEX-1800AX4EA側の要因の可能性が高いようですね。
ユーザとして出来ることは試したと思いますので、
あとはバッファローのサポートに連絡するしかないのでは。
書込番号:24209336
0点
ファームをVer1.01にしてみては?
自己責任で
ちなみに、Android11は中継機能都もできる様なこと見ましたので、Wi-Fi 機能も拡張されてますから、一概に当機が悪いとも言えないと思います。
別の機器でできているのであれば、Android側の可能性の方が高いのでは?
書込番号:24209354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん ありがとうございます。
他メーカーの中継器を借りることができましたが、
その個体でも同様な症状でした。
>かず@きたきゅうさん ありがとうございます。
ファームウェアのバージョン1.01に変えましたが、
接続できませんでした。
書込番号:24209582
0点
>他メーカーの中継器を借りることができましたが、
>その個体でも同様な症状でした。
となると、要因がどこにあるのか、判らなくなって来ましたね。
残念ながら相性なのかも知れません。
書込番号:24209642
0点
>羅城門の鬼さん ありがとうございます。
お時間いただき、ありがとうございました。
解決には至りませんでしたが、勉強になりました。
書込番号:24209811
0点
Android仕様の可能性が高そうですね
書込番号:24210003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Android11だとテザリングでトラブルが多いようですね。
検索すると結構出ます。
ただ楽天モバイルが多いようで、さらにいえばアップデートした場合なので、元々Android11のこちらとは関係ないとは思いますけど。
有線LANのテザリングができるようですので、有線LANアダプタが使用できれば有線LANテザリングの方がいいのかも。
書込番号:24210042
0点
>かず@きたきゅうさん ありがとうございます。
Androidの仕様かもしれませんね。少し様子を見ます。
>EPO_SPRIGGANさん ありがとうございます。
有線LANのテザリング検討してみます。
書込番号:24212127
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)







