AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]
- Wi-Fi6(11ax)4ストリームに対応したコンセント直挿しタイプで外付けアンテナモデルのWi-Fi中継機。
- 5GHzと2.4GHzの2帯域同時利用が可能。5GHz帯は最大1201Mbps、2.4GHz帯では最大573Mbpsの通信に対応する。
- Wi-Fiセキュリティの規格「WPA3 Personal」に対応。WPA2との互換モードによって、既存のWPA2対応端末との接続も可能。
AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]バッファロー
最安価格(税込):¥8,778
(前週比:±0
)
発売日:2021年 4月中旬
このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 10 | 2023年3月25日 14:05 | |
| 6 | 7 | 2024年3月20日 10:05 | |
| 2 | 6 | 2023年1月23日 18:22 | |
| 0 | 10 | 2022年11月17日 22:32 | |
| 3 | 3 | 2022年10月24日 21:04 | |
| 3 | 2 | 2022年9月16日 21:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]
Aterm MP02LNに、本機を接続させて使用しています。Aterm MP02LNは外出時に持ち運びするので、帰宅した時に、本機への再接続となりますが、本機の電源をリセットしないと接続しません。さらには、それまでAterm MP02LNと直に接続していたスマホが、中継機エリアに入った途端の帰宅時に接続ができなくなります。
同様に、Aterm MP02LNをリセットさせた場合にも、本機のリセットが必要となります。何の設定が悪いか分かるでしょうか。よろしくお願いします。
1点
>佐藤パコパコさん
>> 本機の電源をリセットしないと接続しません。
「モバイルルーター」ですので、
運用上はしょうがないかと思います。
書込番号:25191639
1点
>佐藤パコパコさん
>> それまでAterm MP02LNと直に接続していたスマホが、中継機エリアに入った途端の帰宅時に接続ができなくなります。
「モバイルルーター」ですので、
運用上はしょうがないかと思います。
書込番号:25191641
1点
>Aterm MP02LNは外出時に持ち運びするので、帰宅した時に、本機への再接続となりますが、本機の電源をリセットしないと接続しません。
無線LANのレベルで再接続された後で、
IPのレベルでIPアドレスの再取得が必要となりますが、
各々のステップでそれなりに時間がかかるかも知れません。
そのうちに通信可能となると思いますが、
帰宅後直ぐに通信したい場合は、
電源オフオンで強制的に再接続させるのが
手っ取り早いとは思います。
書込番号:25191697
1点
>羅城門の鬼さん
>おかめ@桓武平氏さん
中継機は、他に、2機種を保有してるのですが、そちらでは、このような問題が発生していないので、本機の問題と考えています。
帰宅するまで接続していたAterm MP02LNとスマホも切断されて、再接続ができなくなります。本機をリセットしないと、スマホとの接続もできないので、本機の問題だと考えています。
書込番号:25191890
0点
WEX-1800AX4EAのファームをアップデートしてみてはどうですか。
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wex-1800ax4ea.html
書込番号:25192999
1点
>羅城門の鬼さん
最新にしてあります。試しに、一台だと正常に動いたので、二台運用に問題があるのかもしれません。二台運用は、距離を伸ばす設定と、個々の設定の2通りで試して、どちらもダメな状況です。
本体、結構、熱くなっています。
書込番号:25193617
0点
>試しに、一台だと正常に動いたので、二台運用に問題があるのかもしれません。二台運用は、距離を伸ばす設定と、個々の設定の2通りで試して、どちらもダメな状況です。
WEX-1800AX4EAを2台使う場合は、直列接続にしていますか。
並列接続は不可です。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145189.html#manual
書込番号:25193892
0点
>羅城門の鬼さん
再確認したら一台でもダメでした。直列の2台運用の時のバッファローのyoutubeみて設定していて、それがダメでした。接続もしないのに、本体が熱くなるので、もう返品しようと思っています。
書込番号:25194361
0点
>再確認したら一台でもダメでした。直列の2台運用の時のバッファローのyoutubeみて設定していて、それがダメでした。
そうですか、残念でしたね。
書込番号:25194488
0点
ルーターのAirStation HighPower Giga WXR-1900DHP2を、中継機モードでやっても同じ現象になっていたのかもしれません。
書込番号:25194618
0点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]
中継機としての動作は正常なのですが
本体右にあるLANポートに有線接続してネットにアクセスできないのでサポートに問い合わせたら
ファームウェアVer.1.12にダウングレードしたら治ると言われました。
初期化されるのでまだやっていませんが同じような症状の方はおられますか?
2点
takato0516さん こんにちは。
先日購入し、本体右側にあるLANポートにテレビを有線接続して、ネットにアクセス出来ています。
YouTubeをスムーズに視聴出来ているので、接続速度も充分出ているようです。
ファームウェアはVer.1.14です。
書込番号:25156760
2点
>takato0516さん
私も同じ症状です。有線でフナイのandroidTVとレコーダーにハブを使って繋げてましたがある日突然使えなくなりました。
仕方ないので無線で使ってますがダウングレードすれば使えるんですね。
時期にファームウェアの更新があるでしょうから暫く無線で使うとします。
書込番号:25157157
1点
パソコンで使用する分には問題ないですが、ネットワークチューナー等のDLNA機器類について通信できない事がありました。
(一応IPについてもDHCPで振られていたりいなかったりでしたが、振られていても特定の通信は出来ませんでした。)
マルチキャストやストリーミング関係で相性が悪い機種がありそうです。
書込番号:25161291
0点
>takato0516さん
先ほど気付いたのですが昨日ようやく新しいファームウェア(Ver1.15)が更新されたようです。
帰宅後に更新してみます。改善されれば嬉しいですが、、、。
書込番号:25612313
1点
takato0516さん
アップデート情報を有り難うございました。
書込番号:25612325
0点
habitual_speedster さん、確認できましたら是非お知らせください。しかし更新履歴にはこの改善はないですね。
Ver.1.15[2024/02/05]
・EasyMeshのエージェントに設定した本商品を2台以上コントローラーにWi-Fiで接続すると、メッシュネットワークが不安定になることがある問題を修正しました。
・EasyMeshのエージェントに設定した本商品をコントローラーに接続すると、接続と切断を繰り返すことがある問題を修正しました。
・EasyMeshでメッシュネットワークを構築するときの接続安定性を向上しました。
・5 GHzまたは2.4 GHzのバンドを無効にしているWi-Fiルーター(親機)に、本商品をAOSS/WPSで中継機接続すると、正しく動作しないことがある問題を修正しました。
・本商品を接続するWi-Fiルーター(親機)が、次の条件のどちらにもあてはまる場合、AOSS/WPSで本商品をWi-Fiルーター(親機)に中継機接続できないことがある問題を修正しました。
- 5 GHzの無線チャンネルを132/136/140/144チャンネルのいずれかに設定している
- 倍速モードを80 MHzに設定している
・設定画面の表示を一部修正しました。
書込番号:25612595
0点
1.15にバージョンアップして一応の解消はした様です。
少なくともEasyMeshを有効にした状態でもwifi/LANポートで接続している機器と通信でき、1.12の時の様に不定期かつ頻繁にLANポートの通信できなくなるといった事は無くなりました。
一か月ぐらい経過して一度だけオレンジランプが点滅し通信できなくなっていましたが、以前よりはずっと安心できるかなと。
(電源OFF/ONで復旧。1.12時代はあまりに頻発するのでスマートコンセント買ってリモートで電源OFF/ONできるようにしたぐらい)
点滅状態になっても自動復旧してくれればとは思いますが・・・。
書込番号:25667251
0点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]
3LDKのマンションに住んでいます。
4年前より親機としてWSR-A2533DHP2を使っていますが、
リビングを出て玄関両隣の子供部屋の接続が悪く、オンライン授業中に
切れる、つながらない等の問題が時々発生するらしく、親機の買い替えか
中継器の購入かで悩んでいます。
こちらの中継器は、現在使用している親機の中継器として使用可能でしょうか
アプリでWI-FIの電波強度を計ってみたところ、強度100中リビングにある
親機の横では80、子供部屋はどちらも12〜17と低い数値でした。
中継器を、廊下のコンセントにさせるタイプがよいのかと思っているのですが
どうなんでしょう?
2点
その状況なら、中継器を追加が良いと思います。
まずは、親機から電波の良い範囲を確認してください。そのうえで、子供部屋と近い場所がどこか、コンセントが確保できる場所を探してください。
>中継器を、廊下のコンセントにさせるタイプがよいのかと思っているのですが
電波状況の良い位置であれば、それでも良いですが、電波が悪い位置なら意味はありません。
書込番号:25108432
0点
まずは親機の位置の確認ですが、マンションのどのあたりに設置でしょうか? なるべく中央に位置するのがいいですが、同じリビングでも子供室に近い側や、可能ならば廊下などに移設できないかもご検討なさってはいかがでしょうか
書込番号:25108514
0点
>アプリでWI-FIの電波強度を計ってみたところ、強度100中リビングにある
>親機の横では80、子供部屋はどちらも12〜17と低い数値でした
距離が離れていて電波が減衰している場合は、
中継機を追加するのが有効です。
>こちらの中継器は、現在使用している親機の中継器として使用可能でしょうか
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/700.html
のWEXのタブを見てみると、WEX-1800AX4EAがあり、
「接続可能なWi-Fiルーター」として
「従来のバッファロー製Wi-Fiルーター」が書かれていますので、
親機WSR-A2533DHP2に対してWEX-1800AX4EAを
中継機として無線LAN接続することは可能です。
>中継器を、廊下のコンセントにさせるタイプがよいのかと思っているのですが
>どうなんでしょう?
中継機は設置場所が非常に重要です。
親機と子機(PC等)の中間あたりがベストです。
あまりにも親機に近すぎたり、子機に近すぎると、
中継機の効果は薄れてしまいます。
コンセントの位置が親機と子機の中間あたりだと、
コンセントに直付けしても良いですが、
コンセントの位置が親機と子機の中間あたりではない場合は、
WEX-1800AX4EAにスタンドと2mのACケーブルが付属していますので、
コンセントに直付けせずに、スタンドを活用して出来るだけ
親機と子機の中間あたりに設置するようにした方が良いです。
書込番号:25108699
![]()
0点
パーシモン1w さん
恵飛須 さん
羅城門の鬼 さん
ご回答いただきありがとうございます。
我が家はインターネットが無料で使用できるマンションで、無線LANの差込口が
ベランダ側の壁にあります。
Wi-Fiルーターを部屋の中央に置くのがよいのはわかってはいるのですが、
長いケーブルを使用するより見た目重視で、壁側にルーターやモデム類を一括収納しております。
リビングを出た廊下のコンセント(中継器設置予定の場所)はちょうど親機と子供部屋の中央より
やや子供部屋よりにあり、WI-FIの強度も50程度あるので、中継器を設置してみようかと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25109312
0点
>リビングを出た廊下のコンセント(中継器設置予定の場所)はちょうど親機と子供部屋の中央より
>やや子供部屋よりにあり、WI-FIの強度も50程度あるので、中継器を設置してみようかと思います。
その位置ならばコンセント直付けでも良さそうですね。
書込番号:25109324
![]()
0点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]
現在2台のWXR-1900DHP3を、親機(AP)と中継器(WB)として使用しております。
親機は2階、中継器は1階で無線で接続しています。
2階の親機には、無線でPCが2台と1合機プリンターが、接続。
1階の中継器には、有線でPC、無線で複合機プリンター
距離や障害物等の影響で中継器との間の電波強度が弱いみたい?です。
1.そこで中継専用器の WEX-1800AX4EAをWXR-1900DHP3の中間地点に設置して無線接続させることは出来ますでしょうか?
WXR-1900DHP3(親機:AP)---無線---- WEX-1800AX4EA(中継器)-----無線-----WXR-1900DHP3(子機:WB またはAP)
2.1の無線での接続が不可な場合
WXR-1900DHP3(親機)---無線--- WEX-1800AX4EA(中継器1)---無線-- WEX-1800AX4EA(中継器2)--有線--WXR-1900DHP3(子機:AP)
と言う接続は、可能でしょうか?
0点
>1.そこで中継専用器の WEX-1800AX4EAをWXR-1900DHP3の中間地点に設置して無線接続させることは出来ますでしょうか?
不可です。
WXR-1900DHP3は複数台の中継機に対応していませんので。
>2.1の無線での接続が不可な場合
WXR-1900DHP3(親機)---無線--- WEX-1800AX4EA(中継器1)---無線-- WEX-1800AX4EA(中継器2)--有線--WXR-1900DHP3(子機:AP)
と言う接続は、可能でしょうか?
可能です。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145189.html
の「EasyMeshを利用しない場合」の図を参照ください。
書込番号:25013023
0点
アドバイスありがとうございます。
wex-1800ax4ea のLANポートに LANケーブルで繋いだ場合イーサネットコンバーターとして使用が出来そうですが、
同時に無線LANのAPとしての機能も使用ができるのでしょうか?
書込番号:25013049
0点
>bob.kkさん
>2.1の無線での接続が不可な場合
WXR-1900DHP3(親機)---無線--- WEX-1800AX4EA(中継器1)---無線-- WEX-1800AX4EA(中継器2)--有線--WXR-1900DHP3(子機:AP)と言う接続は、可能でしょうか?
可能だよね。 ただし、1900(親機) は ルーターモード じゃないとダメだよ。 先端の1900(子機:AP) は APモードになれるので OK だよね。 途中の1800 は 2段 での 中継に 対応しているから これも OKだよ。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/700.html
1900(親機) は ネットと接続してると思うけども、 HGW/ONU と 有線接続 してるでしょ?
>距離や障害物等の影響で中継器との間の電波強度が弱いみたい?です。
問題はそこ だよね。 手書きでも いいから 簡単な間取り図 と 現行の ネットワーク機器とWiFiクライアントの 配線/配置 それから、 今度、設置しようとしている、ネットワーク機器とWiFiクライアントの 配線/配置 が それぞれが 記入 してあるのを UP できる?
WiFiミレル というFREEのスマホAPP を インスト できる?
https://www.iodata.jp/product/app/network/wifimireru/
https://www.iodata.jp/ssp/magazine/68/index.htm
書込番号:25013051
0点
>bob.kkさん
>wex-1800ax4ea のLANポートに LANケーブルで繋いだ場合イーサネットコンバーターとして使用が出来そうですが、同時に無線LANのAPとしての機能も使用ができるのでしょうか?
OK ですよ。
wex-1800ax4ea は中継機 として 動きながら 同時に有線クライアント を 接続 して 機能するよ。
書込番号:25013057
0点
>Gee580さん
アドバイスありがとうございます。
ただし、1900(親機) は ルーターモード じゃないとダメだよ。
この問題に関しては、ネットワークの回線が、AUひかりの為、buffaloのwifiの親機は、APモードにしている次第です。
中継器2のwex-1800ax4ea のLANポートに LANケーブルで繋いだ場合イーサネットコンバーターとして使用が出来そうですが、
同時に無線LANのAPとしての機能も使用ができるのでしょうか?
書込番号:25013058
0点
>bob.kkさん
>中継器2のwex-1800ax4ea のLANポートに LANケーブルで繋いだ場合イーサネットコンバーターとして使用が出来そうですが、同時に無線LANのAPとしての機能も使用ができるのでしょうか?
この件に ついては 同じ質問を ベンダーに したユーザー がいて、 OK の確認をとったみたいね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001336336/SortID=24753661/
>ただし、1900(親機) は ルーターモード じゃないとダメだよ。
この問題に関しては、ネットワークの回線が、AUひかりの為、buffaloのwifiの親機は、APモードにしている次第です。
なるほど。
そういうことであれば、 おそらく、 それでも大丈夫 と 思う。 ルーターモード である必要の 理由はDHCPサーバー になってもらう ことで、 auの 機器 が それを するので、 OK だと思うよね。
なんども、 いうけれども、 たとえ 中継器でも 設置場所 が 機器よりも 重要よ。 お忘れなくね。
書込番号:25013081
0点
>bob.kkさん
>> 親機は2階、中継器は1階で無線で接続しています。
>> 距離や障害物等の影響で中継器との間の電波強度が弱いみたい?
木造なのか?RC構造なのか?
家の間取りを投稿されては如何でしょうか?
2階のWi-Fiアクセスポイントは、
間取りのどこに置いていて。
1階の中継器も間取りのどこに置いているか、
明記お願いします。
書込番号:25013201
0点
>wex-1800ax4ea のLANポートに LANケーブルで繋いだ場合イーサネットコンバーターとして使用が出来そうですが、
>同時に無線LANのAPとしての機能も使用ができるのでしょうか?
はい、中継機兼イーサネットコンバータとして機能します。
なのでWEX-1800AX4EA(中継器2)にWXR-1900DHP3を有線LAN接続して、
WXR-1900DHP3を親機として使うことが出来ますが、
WEX-1800AX4EA(中継器2)とWXR-1900DHP3を余程離して設置しない限り、
WXR-1900DHP3を使う意味はあまりないと思います。
書込番号:25013300
0点
>羅城門の鬼さん
アドバイスありがとうございます。
wex-1800ax4ea のLANポートに LANケーブルで繋いだ場合、
中継機兼イーサネットコンバータとして機能するようで安堵しました。
WEX-1800AX4EA(中継器2)とWXR-1900DHP3(AP)の設置位置(距離)に関して、
wex-1800ax4ea(中継器2)のみで良いのではと考えるのが自然であると思います。
しかし、現在、WBとして、1階に設置したWXR-1900DHP3の有線LAN接続ポートには、
PC、TV、BDレコーダ等を接続して使用中である為に必要と思っております。
書込番号:25013594
0点
>しかし、現在、WBとして、1階に設置したWXR-1900DHP3の有線LAN接続ポートには、
>PC、TV、BDレコーダ等を接続して使用中である為に必要と思っております。
有線LAN接続する端末が3台以上あって、
ポート数が必要なのですね。
それならばWXR-1900DHP3を繋ぐのは納得です。
書込番号:25014249
![]()
0点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]
家のwifiを端まで延ばしたくて、こちらの中継器を買いましたが、切り替わりが遅いし微妙に届く距離に不満がありました。
そこで、電波機能は同等かと思われる同じくバッファローの無線LANルーターWSR-1800AX4Sに買い換えたところ、
電波の出力は跳ね上がり確実につながるようになったのと、EasyMesh内の切り替わりも気がつかないレベルまで早くなりました。
もしも、スペースを重要視しないのであれば、無線LANルーターWSR-1800AX4Sで中継した方が遙かに使いやすいと感じました。
やはり機能が多い機械の方が高性能なのかもしれません…
ご参考までに…
2点
こんにちは。
質問なのですが、住んでいるのは一軒家でしょうか?
また、親機と中継機の設置場所を参考にさせていただければ幸いです。
書込番号:24978961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どこまで参考になるかは分かりませんが…
まず、1軒家で、光回線は家の中央付近のリビングに来ています。
そこから有線で自分の部屋に伸ばしてもう一つ無線LANを接続しており、更に外部を経由して洗面所付近に有線で無線LANを設置してます。
家の中心にはWSR-3200ax4をコントローラーにしており、自分の部屋ではWSR-3200ax4をエージェント、洗面所付近ではWSR-1800ax4をエージェントにしています。
有線でのeasymeshになりますね。
書込番号:24979229
1点
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1800AX4EA [ホワイト]
皆さん、こんばんは。
NEC製の中継機Aterm W1200EX PA-W1200EXが壊れたのでこちらの中継機を購入しました。
以前に親機種でNECのWX3600HPで接続出来ない方がいらっしいましたが、私も同機種なんですが接続出来ない状況です。
取説で親機との接続が完了すると下記の状態となるようですが…
POWERランプ 緑 点灯
親機接続ランプ 緑 点灯または点滅
子機接続ランプ 消灯
WPSランプ 緑 点灯
実際設定するとWPSランプの緑が早く点灯している状態です。
リセットボタン押して何回やっても同じ状態です。
ちなみに、親機の接続設定時はらくらくQRスタートで設定してます。なのでWI-FIプロファイルで接続設定されてます。これが原因なのかな?
やはり手動で接続設定し直してから中継機の接続設定した方が良いのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
よろしくお願いします。
書込番号:24926004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やはり手動で接続設定し直してから中継機の接続設定した方が良いのでしょうか?
WPSでの接続は必ずうまく行くとも限らないようです。
WPS接続に拘らずに手動で親機のSSIDに接続してみた方が良いのではないでしょうか。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145189.html
の「EasyMeshを利用しない場合」の「他社製親機」の
「手動で設定する」を参照ください。
書込番号:24926020
![]()
1点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
やはり手動設定し直してからの方が良さそうですね。
明日、手動設定で再チャレンジします。
書込番号:24926149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)







