このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
古い木造アパートを改築した12畳の部屋に導入するのには、AN28yesではやはり力不足でしょうか。もう一つ上のAN36を導入するには電源工事が大がかりになりそうなので、躊躇しています。
「28」を入れてパーテーションでうまく区切って使う手もあるかなあと考えています。
部屋の利用目的は、主に夜間2時間ほどデスク作業で利用する形が多いです。夏の昼間はあまり利用する予定がありません。
実際にお使いの方々に、アドバイスいただければと考えています。よろしくお願いいたします。
7点
12畳と言っても、古い木造の作りって、どのくらいの断熱性能かで変わるでしょうね。
壁に断熱材が入っていても、床下や天井裏には入っていないことも多いです。
窓の大きさや、1枚ガラスだと、放熱してしまいます。
書込番号:24559553
0点
>リコラASさん
冷房ならいけるかも?暖房は。。お話にならないと思います。
書込番号:24559567
1点
>リコラASさん
古い木造アパートでおおよその断熱機密は想定可能
ですがまずお住まいの地域と建物が何階建ての何階
部分か、角部屋かそうでないかと窓の向きを書かな
いと皆さんが答えられません。
あと電源工事が大掛かりというのはいま専用電源が
まったくなくこれから設置という事だと思いますが
設備が古くて単三になってないという事でしょうか。
書込番号:24559943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんご回答ありがとうございました。
南関東の二階建てアパートの二階になります。壁と床・天井にはリフォーム時に断熱材が入っています。
南向きで南側3/4は窓で、腰高の一枚ガラスです。角部屋です。
分電盤は一階にあり、二階まで独立したエアコン用電源を新たに引くことになると思います。
書込番号:24560065
0点
>リコラASさん
リフォームで断熱材を入れたという事で判断が
難しくなりましたね(笑)
まあ主に使う時間帯を考慮すればいけない事も
無いでしょうが36にしておいた方が無難な気が
します。
新たに専用回路引っ張るなら20Aと15Aで価格
は変わるかもしれませんが工事内容は変わらず
大掛かりになる事は無いですよ。
書込番号:24560789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>CR7000さん
ご回答ありがとうございました。
工事の価格次第ですが、なるべく大きいのを考えたいと思います。
書込番号:24561516
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)








