JN-VCG30202WFHDR [30インチ]
曲面を採用した30型ゲーミング液晶ディスプレイ
-
- PCモニター・液晶ディスプレイ 296位
- ゲーミングモニター 88位



PCモニター・液晶ディスプレイ > JAPANNEXT > JN-VCG30202WFHDR [30インチ]
色々な設定を試しましたが表題の症状が改善しないので智恵をお貸し下さい。
ゲームにてキャラクター操作時に動く背景や文字の滲み・ブレ・ちらつきが画面酔いを起こすレベルでひどい状況です。
滲みやちらつきのようなものがハッキリと残像として残るようなイメージといいますか。
PC環境としてはRyzen5 3600にB550マザー、GTX1070という環境でFHD60Hzでのデュアルモニター環境です。
上記症状はモニター側、PCの設定、ゲーム内設定、しっかりと同期させたどのリフレッシュレートでも同じ症状がおきます。
設定としてもリフレッシュレートはもちろんのこと、あらゆる設定項目をひとつづつonoffさせても変わりません。
応答速度1msのMPRTの設定のonoffやモニター側でのFreesyncをonoff、NvidiaコントロールパネルからのG-syncの設定のonoffの組み合わせ、全て試してもダメです。もちろんドライバーの変更も試しました。
おかしな点としてはDPケーブル接続144Hz設定時、ゲーム内にてリフレッシュレートを半分の72Hzまで落とせる機能があるのですが
それを試すと、20Hz前後のリフレッシュレートしかでなくなる症状もあり、これはHigh SpeedタイプのHDMIケーブルに接続して同様に試した場合だと発生しません。しっかりと72Hz前後になります。
また、知人に共有しようと画面の滲み、ちらつき具合を録画ソフトにて144Hzで録画したものを自分で確認してみると録画したゲーム画面内は滲みやちらつきはなくしっかりと表示されているようです。もちろん60Hzのモニター側でも同様の動画を再生し、しっかりと144Hzでの録画になっているのを確認しています。
また、口コミサイト等の似た症状を調べたり、自分なりに症状をネットで検索してみましたが、全て試したやり方で変わりはありません。
付属DPケーブルの不具合も考え、新しいDP(規格1.4)のもので試しましたが症状は何一つ改善されませんでした。
改めてHDMI接続にて144Hzで試してみますと、DP接続時より若干の改善はあるものの根本的な解決には至っていません。
また、HDRはwindows10の設定をon、モニター側のHDRをonにすると画面全体が白がたってしまうような症状もでます。
同様の症状で改善できた方がおりましたら設定方法を教えて頂ければと思います。お願いします。
書込番号:24016593
0点

タイトル不明ですが、
そこまでの不具合に遭遇したことは無いですが、
リフレッシュレートの設定は、
ゲーム内、GPUドライバーどちらかだけにした方が良いです。
ゲームはドライバー設定はデフォルトを想定されていると思います。
なんかつじつまが合わなくなっているように思います。
Geforce Exprience の最適化が悪さする事も有りますし、
録画させると更に不具合遭遇率上がります。
録画はリフレッシュレート通り録画しているとは限りません。
書込番号:24016688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
アドバイス頂きありがとうございます。
わたしが書いた
”おかしな点としてはDPケーブル接続144Hz設定時、ゲーム内にてリフレッシュレートを半分の72Hzまで落とせる機能があるのですがそれを試すと、20Hz前後のリフレッシュレートしかでなくなる症状もあり、これはHigh SpeedタイプのHDMIケーブルに接続して同様に試した場合だと発生しません。しっかりと72Hz前後になります。”
ややこしくてすいません。リフレッシュレートの設定はGPUドライバー側だけの設定で、ゲームはそれを参照して自動で設定したリフレッシュレートが選択されるようになっています。改善の為の手探りで一時的に試しただけですので、不具合はそれ以前からでています。
>>Geforce Exprience の最適化が悪さする事も有りますし、
>>録画させると更に不具合遭遇率上がります。
>>録画はリフレッシュレート通り録画しているとは限りません。
これらも存じ上げております。問題の切り分けのためにGeforce Experienceは初期値に復元も試みましたがやはり改善には至っていませんし、録画した事で不具合が起きてるわけではないので大丈夫です。
今はメーカーにも問い合わせをしましたので、進捗がわかり次第報告させて頂きます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24016791
0点

20fpsと20Hzでは全く意味が異なります。
リフレッシュレートはモニター側で確認しているでしょうか?
設定で良くみるのはハーフリフレッシュレート同期だとおもいますが、
fpsは下がりますがリフレッシュレート自体は変わりません。
本当に20Hzまで落ちるなら、フリーシンク機能(あるなら)が正常に働いていないのかもと思います。
書込番号:24016858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン
fpsとHzの違いはおっしゃる通りですね。
リフレッシュレートの確認はあくまでwindows側の設定でだけです。
このモニターのOSD操作では設定されてるリフレッシュレートまでは見れないと思います。
”Windows側で144Hzに設定→ゲーム内FPS表記にて144前後の数値を確認”
”おかしな点としてはDPケーブル接続144Hz設定時、ゲーム内にてリフレッシュレートを半分の72Hzまで落とせる機能がある【72fps(リフレッシュレート1/2)と表記されてます】のですがそれを試すと、20fps前後しかでなくなる症状もあり、これはHigh SpeedタイプのHDMIケーブルに接続して同様に試した場合だと発生しません。しっかりと72fps前後になります。”
に訂正すれば憶測なく伝わりましたでしょうか?
繰り返しますが、あくまで問題の切り分けをしたいが為にDPケーブルとHDMIケーブル両方で試した結果を書いているのであって、両方ともで画面内の滲みやちらつきは改善されるわけでもなく、DPケーブル接続時のみ更なる不具合が見受けられる
という事を伝えたかっただけです。
正しくない説明で申し訳有りませんでした。
書込番号:24016900
0点

>アテゴン乗りさん
モニター表示に設定されてる解像度等の表記ありました。
解像度2560*1080 144Hz と表記がありました。すみません。
書込番号:24017046
0点

>える2510さん
問題の事象は何時から?
モニタと PC 間は直結?
間に何か入れている場合は其れを外して確認を。
程度が判らないんで確実な事は言えないけども、手元の環境で モニタ 表示が少し ボケ ていたのは ノイズ 対策を行って解消。
(フェライトコア を各所に取り付け、運が良ければ数個で済むだろうけど確実に行おうとするとかなりの個数必用だし確実に解消するかどうかはやってみないと判らない/自分の場合 PC 内部だけで 30個は入れていると思う、取り付け場所も色々考える必用が有るので参考程度の情報です。)
書込番号:24017342
0点

>魔境天使_Luciferさん
>>問題の事象は何時から?
おそらく最初からだと思います。商品開封後に位置のセッティングをしモニター内の設定やリフレッシュレートの設定、色味なんかの調整を終えゲームを始めた時には既に背景や文字の違和感がすごかったです。
モニター設定などのリセットも試しましたが改善はみられていません。
>>モニタと PC 間は直結?
グラフィックボードから直接DPケーブルでモニタに接続しています。
(HDMIで検証時はグラフィックボードとモニタのHDMI@に直結)
あまりノイズを拾うような機器はないのですが、フェライトコアですか。少し調べてみますね!
情報ありがとうございます。
画面の滲みちらつきは表現が難しいのですが、その物体や背景、文字全てが携帯のバイブレーションのように微振動するといいますか。それ+残像が残るようなイメージです・・・・・。
書込番号:24017380
0点

>える2510さん
> おそらく最初からだと思います。
モニタの初期不良の可能性を考慮して直ちに メーカー サポート に連絡を入れる事をお勧めします。
PC 本体も同時期に入手?
それとも モニタ のみを更新か何かで入手?
フェライトコア に関しての情報は別途時間が取れた時に書き込みします。
注)必ずしも改善する保証は無いし取り付け場所を違えると効果は無いんで!
書込番号:24017426
0点

>魔境天使_Luciferさん
PCは半年程前に自作したものです。モニタは2560*1080 60Hzから今回のモニタに更新です!
複数環境でゲームもプレイしてるのでFHD60Hzやウルトラワイド60Hz等複数のディスプレイで同じゲームを見てきた私としては
今回の症状が異常であると感じていて、本音を言えば返品交換はめんどくさいので設定でなんとかなって欲しいなというところです。
今メーカーサポートに問い合わせをしていて連絡待ちです。
明日、違う環境のPCがありますのでそちらで同様の症状が再現するか確認し報告したいと思います。
ご丁寧にありがとうございます!フェライトコアも若干の可能性を信じて取り付けようか悩んでます。。。。。
書込番号:24017493
0点

>える2510さん
フェライトコアの件
EMC 規制が有るけど完全に影響が無いレベルには成っていない。
主なEMC規格について
https://www.panasonic.com/jp/corporate/pac/emc/standards.html
EMCとは?
https://news.mynavi.jp/article/UL_EMC-1/
EMCとは?
https://japan.ul.com/resources/aboutemc/
なるほどノイズ(EMC)入門
【基礎編@】ノイズとは?EMCとは?ノイズ障害は電子社会の現代病
https://www.jp.tdk.com/tech-mag/noise/01
【基礎編A】ノイズのルーツと種類、目に見えないノイズを追跡する
https://www.jp.tdk.com/tech-mag/noise/02
【基礎編B】ノイズのモードとふるまい、アースとグランドの区別が重要
https://www.jp.tdk.com/tech-mag/noise/03
【実践編C】パソコンの放射ノイズ対策はインタフェースがポイント
https://www.jp.tdk.com/tech-mag/noise/15
高速の伝送が、なぜ差動伝送になっているのか?
https://article.murata.com/ja-jp/article/why-is-differential-transmission-used-for-high-speed
> 差動伝送ラインはEMIノイズが放出されにくいと言っても、ドライバICの基準電位の揺れや伝送ラインの非対称性によって、ある程度のコモンモードノイズが出ることは避けられません。
ノイズ対策部品/EMI除去フィルタ
https://www.murata.com/ja-jp/products/emc/emifil/knowhow/basic/chapter02-p1
コモンモードチョークコイルによる電源ラインノイズ対策
https://article.murata.com/ja-jp/article/power-line-noise-countermeasures-using-cmcc
> その際、サイズや電気的性能面からスイッチングを用いたDCDCコンバータが採用されることが多くなっています。反面、そのスイッチング由来のノイズに気を使う必要があり、ノイズ規格を満足しない場合には何らかのノイズ対策が必要です。
電子器機に於いては何だかの ノイズ が出ていて其れが規制値内の大きさでも大小の影響を受けているのでその影響を最小限にする為に フェライトコア を使う。
(PC だけで無く冷蔵庫、エアコン、AV レコーダー、TV、ヒーター付便座他)
電線(SATA ケーブル、USB I/F ケーブル、電源ケーブル LAN ケーブル 他)は送受信共に成り得る。
Gigabit LANケーブル フェライトコアタイプ - LD-GFCシリーズ
https://www2.elecom.co.jp/cable/lan/utp/ld-gfc/index.asp
第8回 フェライトコア
https://article.murata.com/ja-jp/article/basics-of-noise-countermeasures-lesson-8
技術解説資料 EMCとノイズ規制
https://product.tdk.com/ja/products/emc/emc/power-line/technote/pdf/generaltec_power-line_ja.pdf
P21〜 (8.ノイズ対策実施例)
ケーブルの取り回しの注意
USB 3.0* Radio Frequency Interference on 2.4 GHz Devices
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/docs/io/universal-serial-bus/usb3-frequency-interference-paper.html
取り付け場所は コネクタ から 2〜3p の位置
ケーブル の END to END
モニタだけに行う場合はモニタのデンケーブルと信号ケーブルの計4カ所
自分が使用したのは TDK 製の ZCAT2035-0930A (内径9mm) と ZCAT3035-1330 (内径13mm) の2種類でケーブルの太さ、ターン数等に依って使い分け
クランプフィルタケーブルコード用
https://product.tdk.com/info/ja/catalog/datasheets/clamp-filter_commercial_zcat_ja.pdf
入手先
電子部品通販小売卸 − 福永電業 −
https://www.electronicparts.jp/index.html
格安の中国メーカー製も有る様だけどネット上の情報を漁ると効果が無いか低い様子
自分の場合 PC 内部、LAN ケーブル、PC 外側の I/F ケーブル、PC 接続器機、AC アダプタ、冷蔵庫他に取り付けている。
期待した効果(改善された物)
SATA デバイスの速度改善
FAN のノイズ対策
内蔵 オーディオ の音質改善
LAN の速度改善
モニタの表示(ボケ)
ワイヤレス キーボード、マウス の動作安定
等
キャリア から提供されている ONU や ルーター 等の器機の設置場所を離す必用が有る(AC アダプタを含む)けど無理なので各器機間に百均で売っている スチール製 ブックエンド(L 型)を置いてシールド として使用している。
書込番号:24020751
1点

>える2510さん
NVIDIAコントロールパネル
https://www.nvidia.com/content/Control-Panel-Help/vLatest/ja-jp/mergedProjects/nv3dJPN/Manage_3D_Settings_(reference).htm
ディスプレイ スケーリングの変更
https://www.nvidia.com/content/Control-Panel-Help/vLatest/ja-jp/mergedProjects/nvdspJPN/CS_Display_Scaling.htm
整数スケーリング に設定している?
これ以外だと表示がおかしくなる?って情報が有る。
書込番号:24020768
0点

>魔境天使_Luciferさん
詳細な情報ありがとうございます。
設定項目はめんどくさくも、ひとつづつonoff切り替えてゲームの再起動もしてますがこれといって目立った変化はないです。
また、ディスプレイスケーリングの変更ですが、
整数スケーリングという項目がなく、
縦横比、全画面、スケーリングなししかありませんが、それぞれで「スケーリングを実行するデバイス」をディスプレイ・GPUに切り替えても
改善に兆しはなかったです。ありがとうございます。
別環境のPCでも試してみました。
corei5 GTX1060
の環境で試しましたがやはり自宅PCと同様の挙動をします。
また、GPUドライバーも最新の461.72をはじめ、461.40、460.79、457.51を試しましたが、46.079で若干の改善がみられるような気がしましたが、根本的には解決していません。
今まで使っていた60Hzのウルトラワイドに繋ぎなおすとやはり、こちらのモニターの滲みやチラつきが気になります。
という途中報告ですが、上記の内容からほぼほぼモニター固有の問題なのかなと思ってます。
メーカーからの返信はまだありません。
書込番号:24024218
0点

>える2510さん
Driver の VER を変更する場合、Driver の クリーンインストール をしていますか?
そうで無い場合他の トラブル 要因に成ったり切り分けが上手く行かない事が想定されます。
Nvidiaドライバにおけるクリーンインストール
https://support.ubisoft.com/ja-jp/Article/000063728
と成ってはいるけど実際はそう成っていない・・・。
NVIDIA ドライバーの再インストール手順
https://support.borndigital.co.jp/hc/ja/articles/360019550274-NVIDIA-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%86%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%89%8B%E9%A0%86
を参考に
1.ネットワークからPCを切断
2.アンインストール後再起動(必ずStartMenu から「再起動」をクリック)
3.NVIDIA ドライバーが出なく成るまで繰り返す
4.NVIDIA と名の付く物全てをアンインストール(再起動を繰り返し表示が無くなる迄行う)
5.コンパネのデバイスマネージャで「基本ドライバー」に成る迄 アンインストール/再起動 を繰り返す(デバイスの削除にチェックを入れる)
6.「基本ドライバー」に成っている状態で目的の VER の ドライバー をインストール する
GPU のドライバー が2種類 (通常/DCH)有るはずだけど現在使用中のドライバーが DCH の場合は簡単に戻せない?って情報が有る(Intel からで手順不明)
DCH がインストール されているなら通常版に戻さずに DCH の方をインストール した方が良いかも?!
How can I tell if the graphics driver installed on my PC is a Windows DCH Driver?
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000058296/graphics.html
書込番号:24028949
0点

>魔境天使_Luciferさん
ご丁寧にありがとうございます。
ドライバー再インストール時はドライバークリーナーを使っていたので大丈夫だったとは思います。
さて、ようやくメーカーからも返信の連絡がありました。
正確には中5日連絡がなかったのでこちらから追撃の連絡をしたらすぐに折り返し連絡がありました。
細かいな内容は伏せますが、親身に交換対応や不具合のチェックの申し出がありました。
結局は最初にご提案頂いていた購入先での交換対応になったのですが、
交換品が昨日届きまして、特に設定等をいじった記憶もないのですが交換品にしてからは不具合のような症状はでず満足のいく使用ができいます。
個体の不具合を引いたのか、なんかしらの設定でそうなったのか・・・・・。おそらく前者であるとは思いますが。
メーカーさんも連絡がきてからは何度かやりとりをしましたが、誠実な対応をして頂けたと思います。
様々なご指摘やご提案を頂いた、アテゴン乗りさん、魔境天使_Luciferさんありがとうございました。
書込番号:24034219
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





