GeForce RTX 3060 Ghost NE63060019K9-190AU [PCIExp 12GB]
- GeForce RTX 3060を搭載したビデオカード。セミファンレス仕様2スロット占有デュアルファンクーラーとバックプレートを採用。
- 「ゼロ RPM ファン」を採用し、一般的な作業負荷を処理する場合はファンが回転を停止。GPUの温度が60度を超えるゲーミングなどの高負荷時に動作する。
- 出力インターフェイスはDisplayPort 1.4a×3、HDMI 2.1×1。最大同時出力画面数は4。

GeForce RTX 3060 Ghost NE63060019K9-190AU [PCIExp 12GB]GAINWARD
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 2月26日
GeForce RTX 3060 Ghost NE63060019K9-190AU [PCIExp 12GB] のクチコミ掲示板
(87件)

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 11 | 2023年9月12日 11:21 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2022年2月25日 14:07 |
![]() ![]() |
7 | 62 | 2021年10月24日 20:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > GAINWARD > GeForce RTX 3060 Ghost NE63060019K9-190AU [PCIExp 12GB]
先日ZOTAC 1080 AMPから載せ替え、FF15ベンチでテストしました。
スコア自体はフルHD、2.5Kともに一割増程度で納得できるのですが、スタート直後からGPU温度が80℃を越え、90℃弱に張りつきます。
この際EXPARTOOL2を起動していると、温度警告がガンガン出てきます。ベンチが終了すると50℃辺りまで下がりますが、こんなものでしょうか?
音から考えるとファンは全開で回っているようです。
普段はゲームはせず2D、3D作業が主で、オーバークロックなどより安定稼働が最優先です。
OS Win10
CPU Core i5 12400F
チップセット B660
メモリ DDR5-4800 16GBx2
0点

まずは販売店に相談ではないでしょうか?
エアーフローは大丈夫なんですよね?
書込番号:25418377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

冷却がきちっとされてないですね。
販売店相談コースかと思いますが、
まずファンに何か干渉したりしてないか、
温度上がった時回ってるか確認ぐらいはしても良いと思う。
書込番号:25418381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足
ファンは音でなく目視確認をおすすめします。
書込番号:25418383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます。
やっぱり冷却が正常でこの温度はおかしいということですね。
エアフロー的には窮屈なケースとは言え、1080の時やそれまでも長い期間特に問題なく使用してきましたので、大丈夫と思います。掃除もしていますし。
ファンを疑って、一度ばらした状態で観察してみます。
書込番号:25418390
0点

>いかがいたすさん
rtx3000番台は比較的熱いです
max90℃位がセーフティーラインです
余りにも冷えなければafterburnerで風量増やすのも手です
まだまだ室温高いと思いますのでPC内部の排熱も見直しすれば多少の効果もでます
黒歴史の3000番台は熱いのが仕様です
散々分解してサーマルパッドやらグリス交換しても
20%も改善出来ませんでした
諦めて使うしかないです
特に小型のグラボは当然ながら熱の逃がしが下手なので
余計に熱くなるし
3連ファンでもそんなには冷えません
バックプレートは当然素手では触れません
書込番号:25418406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PCのケースを開けた状態で温度がどうなるか確認を。
ファン性能にも寄りますが、アイドルで40度台、FF15なら60度台くらいかなとは思いますが。
書込番号:25418408
3点

ヒートパイプの初期不良とか。。
窒息ケースでもファン全開になれは冷えると思う。
全く効果がないのはファンに熱が伝わって無いのかと、、
ASUSの3連ファンの3060で、アフターバーナーでダウンクロックして使ってますが。
(OCCTを10分回して安定したクロックが1650Mhzだったのでそれに合わせた)
AC6を10時間起動しても60℃弱(使用率70%位)です。
スターフィールを1時間遊んで同じ位。
↓
https://youtu.be/enYQ9-HCgdI?si=WP5KRntW9xHCzJER
書込番号:25418505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ご丁寧なアドバイスをありがとうございます。
ケースを空けて試したところ、ファンの回転は確認、温度もベンチ開始前40℃台、最高点で80℃手前くらいでした。
その後再度設置を普段使いに戻し、EXPERTOOL2を使用せず(警告が出るとフルスクリーンが中断されるので)フルHDでベンチを試し、タスクマネージャーで80℃前後となりました。その後数分で50℃くらいです。
この程度であれば一般的でしょうか。
異常であれば、ファン、ヒートシンクの不具合か、そもそもケースがついて行けなくなっているか辺りで考えて、最終的にはファンの交換、追加する方法などを模索してみることにします。
お世話をおかけしました。
書込番号:25418578
0点

アバウトですが簡単に見るなら、
ファンの制御で100%に行ってない、
行くことがなければ大丈夫です。
グラボのファン制御って、
臨界温度達する前には100%で回るように設計されてます。
書込番号:25418605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不良品とは言い切れない感じですが、
若干熱いのではと思います。。
再度確認のため、
今度はダウンクロック無効にして、回せるだけ回す設定で
RTX3060でゲーム(AC6)してみました。
ケースは【MasterBox NR400】を使用、
ファンはフロント・トップ・背面に各1つ(計3つ)
CPUファンはトップフロー(上向き)
【添付画像】
サイドパネルは閉じてますし、底面の電源カバーとRTX3060の
隙間は1センチ位しかないので、排熱が優れたケースではないです。。
使用GPUは【TUF-RTX3060-O12G-V2-GAMING】
の3連ファンモデル
30分プレイ時のGPU様子
↓
https://youtu.be/5tWeoMauMkI?si=x-ZnGTE7pslvvvvX
(倍速で3分弱にまとめてます。)
書込番号:25419228
2点

ご返信や検証、ありがとうございます。
EXPERTOOL2のデフォルトでは60℃くらいまでファンが回らないようで、通常時(ネット程度)も回転数50%くらいにすると即座に40℃前後になりました。ですのでファンやヒートシンクがしょぼいというわけでもなさそうです。
ですがやはり上はファン全開で80℃越え、90にはならないのがせめてものか、みたいな感じですね。
設置環境はカタログ君さんと似たようなスペースですが、上側がもっとぎっちりでCPUもトップフローですので…。
ただ上記したようにゲームはほとんどプレイしませんし、レンダリングや画像生成もそれほど長時間のハードな負荷をかけるわけでもありませんので、FF15ベンチが特に重かったということで、これで様子を見てみようと思います。
ですがAC6は久しぶりにちょっと興味があります。GPUのテストがてら、プレイしてみようかとも思いました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:25419556
2点



グラフィックボード・ビデオカード > GAINWARD > GeForce RTX 3060 Ghost NE63060019K9-190AU [PCIExp 12GB]
現在1050tiを使用しており、載せ替え検討中です。
こちらはLEDが光るタイプのようですが、色固定(赤色に固定したい)はできますか?
書込番号:24619344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーの説明にARGBの記載がないので、単色に光るだけだと思います。
レビューでも白色で光ると言ってました。
https://www.youtube.com/watch?v=9AGJATJOAGo
書込番号:24619442
0点

>けーるきーるさん
現在600w使用しています。
マザボ X99-Aで、CPUはi7-5960xなんですが、厳しいでしょうか?
>揚げないかつパンさん
グリーンに光るとの情報もあり、変更できるのかな?と思っていました。そもそもマザボにARGBないので無理そうですね。
書込番号:24619490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黒69さん
ARGBはPCI-E経由なので問題はないのですが、PhantomにはあるARGBの表記がGhostにはないです。
色についてはシリーズで違うのかな?とは思ってました。
昔のPalitもグリーン単色でしたが、記載がないしGAINWARDのHPは非常に見ずらいので。。。
https://www.gainward.com/main/vgapro.php?id=1107&lang=jp
RTX3070になるとA|RGB Syncの文字があるので調整できるのですが。。。
https://www.gainward.com/main/vgapro.php?id=1140&lang=jp
光が調整できる場合はExpertTools2で調整できる(PCI-E経由)はずなんですが
https://www.gainward.com/main/download.php?lang=jp
書込番号:24619510
0点

>揚げないかつパンさん
わざわざ調べていただき有り難う御座いますm(_ _)m
色固定は出来なさそうですね。
デザイン的に迷っていたELSA版にしようと思います!
有難う御座いました。
書込番号:24619551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

推奨550Wみたいですから、大丈夫でしょうけど、600Wと言っても品質はピンキリ
長期使用等でヘタっていると、安定性に欠けるかも。
具体的な製品名、これまでの使用度合い(ゲームをゴリゴリやっていたとか、ネット程度とか)は?
X99-Aだと2014年発売ですね。当時から使っているとすれば、年季も入ってますね。
程度によっては、電源交換も考えたほうが良いかも。
書込番号:24619560
0点

電源は考えたかが2つあるかな?と思います。
・思い切って変えてしまう。
・使ってみてやや不安定なら交換する。
自分も5年くらいでは電源を変える方なので年数によっては交換するかもですね。
書込番号:24619582
0点

>けーるきーるさん
メルカリにて中古を買ったので試用期間はよく分かりません。(マザボ、CPU、電源のセット)
電源はCORSATR CX600Mと言うものです。
自分の使用用途はゲームです。
今度発売されるゲームでやりたいものが、最低スペックGTX1060なので買い換え検討していました。
書込番号:24619587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電源はCORSATR CX600M
これも2013年製かな?
中古ということなので、不透明な部分が多いから、いっそのことパソコンを一新なさっちゃったほうが良いかもしれませんね。
やりたいゲームを具体的にお書きになれば、ここのベテランの方々から、BTOを含めて、お安く仕上がるアドバイスをもらえるかも。
書込番号:24619626
0点

>揚げないかつパンさん
>けーるきーるさん
今の所、長時間の連続ゲームはしないので電源に関しては少し様子を見てみます!
そして、中古とはいえ初めて組んだPCなので、愛着があるので不具合が出そうなら買い換え検討しますm(_ _)m
今やってるゲームはPhasmophobiaと言うゲームで、これは快適に動いています。
やりたいなと思ってるのはGhostwire: Tokyoです。まだ未発売なので触ってみて考えます!
書込番号:24619649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

推奨環境を見た感じでは、グラボがやや不足くらいな感じだと思うので、やってみてから考えるスタンスで問題ないと思う。
推奨:
64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
OS: 64-BIT WINDOWS 10 VERSION 1909 OR HIGHER
プロセッサー: CORE I7 6700 @ 3.4GHZ OR AMD RYZEN 5 2600
メモリー: 16 GB RAM
グラフィック: NVIDIA GTX 1080 OR AMD RX 5600 XT (VRAM 6 GB OR HIGHER)
DirectX: Version 12
ストレージ: 20 GB 利用可能
追記事項: SSD Storage
i7 6700推奨ならi7 5960Xと性能は似てるので問題ないと思う。
グラボはやや性能不足とは思います。
書込番号:24619680
3点



グラフィックボード・ビデオカード > GAINWARD > GeForce RTX 3060 Ghost NE63060019K9-190AU [PCIExp 12GB]
【困っているポイント】
最近マザーボードをB550M Steel Legendに替えてからFF15のベンチマークのスコアが低くなっています。
マザーボードを替える前はFHD(1920x1080)の高品質でスコアは約8700でしたが、B550M Steel Legendに替えてからFHDの高品質でFF15のベンチマークのスコアが最高で約8200、最低で約7600という結果になっています。
GeForce Game Readyドライバーのバージョンは最新の496.13です。Windowsの電源オプションは高パフォーマンスになっています。
また、NVIDIAコントロールパネルの電源管理モードも「パフォーマンス最大化を優先」に設定しています。
メモリはXMP設定で3200MHzに設定しています。
何が原因か分かる方いらっしゃいますでしょうか?
【PCスペック】
OS:Windows10 Home 64bit
CPU:AMD Ryzen 5 5600X
CPUクーラー:Deepcool ディープクール Gammaxx GT BK (デュアルファン)
マザーボード:AsRock B550M Steel Legend (バージョン:P2.20)
メモリ:シリコンパワー DDR4-3200 (PC4-25600) RGB Gaming X-Power Zenith 8GB×2枚 (16GB)
グラフィックボード:GAINWARD GeForce RTX3060 GHOST 12G GDDR6
ストレージ1:サムスン 980 MZ-V8V500B/IT(500GB)
ストレージ2:Western Digital WD Blue 3D NAND SATA WDS200T2B0B(2TB)
PCファン:Cooler Master MF120 Halo (5個)(吸気2個、排気3個)
電源:NZXT C850
1点

他には3DMark Time Spyなどでは如何でしょう?
8600近く行かないですか?
あと前のマザーボード型式は何だったのですか?
書込番号:24405308
0点

グラボの能力が変わらないのであれば、それ以外の部分で速度低下したのかもしれないですね。
BIOSのバージョンなどは最新を使ってますか?
メモリーがXMPが入ってないとかないですか?
意外にCPUの周波数などが下がってるなどはないですか?
細かい状況が分からないのと、前の環境もわからないので、細かい部分は分からないのですが。。。
書込番号:24405329
0点

>あずたろうさん
3DMark Time Spyのベンチマークのスコアは4872でした。
前のマザーボード型式はAsRock B450M Steel Legendです。
書込番号:24405355
0点

>揚げないかつパンさん
BIOSのバージョンは最新のP2.20です。
XMP設定も入っています。
ベンチマーク中はCPUの周波数は4650MHzまで上がっており、下がっている様子は見られませんでした。
以下が前の環境のPCスペックです。違いはマザーボードと電源を替えたぐらいです。
OS:Windows10 64bit
CPU:AMD Ryzen 5 5600X
CPUクーラー:Deepcool ディープクール Gammaxx GT BK (デュアルファン)
マザーボード:AsRock B450M Steel Legend (バージョン:P3.60)
メモリ:シリコンパワー DDR4-3200 (PC4-25600) RGB Gaming X-Power Zenith 8GB×2枚 (16GB)
グラフィックボード:GAINWARD GeForce RTX3060 GHOST 12G GDDR6
ストレージ1:サムスン 980 MZ-V8V500B/IT(500GB)
ストレージ2:Western Digital WD Blue 3D NAND SATA WDS200T2B0B(2TB)
PCファン:Cooler Master MF120 Halo (5個)(吸気2個、排気3個)
電源:玄人志向 KRPW-BK750W/85+
書込番号:24405378
0点

>あずたろうさん
そうなんですね。。
でも原因がわからないのでどうしようもないです。
書込番号:24405382
0点

>homuhomu0201さん
急がば回れでOSクリーンインストからが良いような気もします。(やってないなら)
動いていてもドライバー回りでゴミが残っている可能性はあります。
あとはクーラーの取付は問題ないですかね?
というか交換前も若干低くないですか?
書込番号:24405400
0点

他のPCで現状のグラボの状態をチェックして問題が無いなら、グラボではないですね。
取り敢えず、BIOSでPCI-E 3.0に固定しても同じですか?
書込番号:24405405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念のため、
クーラー とはCPUクーラーの事です。
書込番号:24405417
1点

スレ主の前のスレが気になりますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299539/SortID=24390120/#tab
そもそも何か問題抱えていませんかね?
こういうのは隠さず書かないと解決遠のきますよ。
書込番号:24405438
0点

>揚げないかつパンさん
BIOSでPCI-E 3.0に固定に設定したら、3DMark Time Spyのベンチマークのスコアが8526と平均に近いスコアになりました。
ありがとうございます。
書込番号:24405440
1点

>アテゴン乗りさん
ゲーム終了後にフリーズする症状については原因がつかめず、正直あきらめに近い状態です。
OSのクリーンインストールを何回行っても症状は改善しませんでした。
マザーボードもB450MからB550Mに交換しましたが、症状は改善されず。
メモリーもMemtest86でテストしましたが、エラーは確認できず。
M.2SSDもCrystalDiskInfoでは健康状態は正常です。
CPUを疑い、一旦Ryzen 5 3500に交換してみましたが、同様の症状が発生しました。
また、グラボもRTX3060からGTX1650に一旦交換してみましたが、症状は改善されませんでした。
書込番号:24405463
0点

CPUのチェックをしてもらった方がいいかも。。。
cIODの不良かも
書込番号:24405484
1点

>揚げないかつパンさん
やっぱりCPUの不良が原因そうですね。
心当たりとしてcinebenchR23でベンチマークが終わる頃に画面が真っ白になる(数秒後に元の画面に戻る)ことがあったので、それが原因なのではないかと考えています。
とりあえず、CPUを買い替えることを視野にチェックしてみます。
書込番号:24405524
0点

Ryzen5-3500でもお試し済みなんですよね?
マザー、CPU,電源も交換お試し済みなんですよね?
メモリかグラボしか残っていないような気もしますけど・・・
どちらかというとメモリが臭い気もしますけど・・・
Memtestはしました?
書込番号:24405557
0点

>アテゴン乗りさん
CPUもRyzen 5 3500に一旦交換して試してみました。
マザボ、電源も交換しましたが症状は改善しませんでした。
Memtestはしましたが、エラーは検出されませんでした。
書込番号:24405567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

消去法だとグラボしか残らなくなりますけど…
ってグラボも変えてみているんですね。
本体内は変えていないもの無いですね…
まさかそれ以外の周辺機器が問題?
(キーボード、マウス、ゲームコントローラー、他?)
モニター・・・
厄介ですね。
書込番号:24405579
1点

本来、PCI-E3.0で安定してPCI-E 4.0だと不安定で20秒問題も未解決だとすると。
問題がありそうなパーツの主がCPU マザー グラボの信号ラインっぽいという感じだとは思う。
RyzenのcIODはGFの12nmのプロセスで前のZEN+のプロセスだけど、このGFの12nmが意外に故障率は高めな気がする。
フリーズに関してもCPUのcIODの電源ラインだと説明はつきやすいのだけど、ただ3500でも起きてるというのは、両方不良はないでしょ?とはなる気がする。電源も交換してるし。。。
書込番号:24405604
0点

GPU-ZのグラフでPerf Capが出てないか確認してみてください。
CPUの温度も85℃を下回っているか確認。
不安定の方は、熱じゃないですかね。
SSDの温度とか大丈夫?
書込番号:24405700
0点

熱だと、PCI-E 3.0にしても同じ結果な気がしますし、ゲーム後じゃなくてゲーム中に落ちないですかね?
ちなみにRTX A4000で分かったけど、90℃でそのまま動作させても不安定にはならない、遅くはなるけど。。。
https://kakaku.com/item/K0001367072/
↑こんなの、1スロットでRTX3060Tiなみの速度が出る。ファンの速度上げるとちゃんと80℃以下にはなる。
温度を下げるとフレームレートは上がる。
ちなみに、ファンが回らないや、放熱できないほど上がるなら落ちるとは思う。
書込番号:24405784
0点

>揚げないかつパンさん
実はRyzen 5 3500でCinebenchR23のベンチマークを実行した際にRyzen 5 5600Xと同様にベンチマークが終わる頃に画面が真っ白になる現象が起こったたので、もしかしたらRyzen 5 3500も不良を起こしていた可能性があると考えています。
書込番号:24405805
0点

>ムアディブさん
CPU温度は最高で64〜65度に留まっている感じです。
SSDの温度も基本的に40度を下回っています。
画像のようになっていますが、これはPerf Capが出ているといえますでしょうか?
書込番号:24405812
0点

ライザーケーブルを使っているということはないですよね?
ベンチマークやゲーム実行中のCPUとGPUの温度はどの程度になりますか?
書込番号:24405965
0点

>homuhomu0201さん
横から失礼します。
GPU-ZでCPUがアイドリングに近い時55℃程度に見えます。
対して高負荷で65℃って違和感ありますね。
室温にもよると思いますが、寧ろもう少し上がっても普通なような気もしますが、
同CPU持ってないので勘違いでしたらごめんなさい。
ただCPUのベンチマークCinebench 等のスコアは順当な数値に出ているかは確認した方が良いかも。
(やったとは前スレであるけど、スコアが不明なので一応。)
因みなGPU-Z のPerf Cap項目は負荷をかけて何が出るかみないと分かりませんよ。
書込番号:24406012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uPD70116さん
ライザーケーブルは使っていません。
ベンチマーク中(FF15、室温20度)は最高でGPUが64度、CPUが57度でした。ゲーム中はGPUが50度、CPUが50度でした。
書込番号:24406133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
すみません。画像のGPU-Zは裏でゲームをダウンロードしていたため、55度となっていました。室温21度でアイドル時は基本的に40度を下回っています。
CinebenchR23ではスコアは10644でした。
FF15ベンチマーク時のPerf Cap項目はVRelでした。
書込番号:24406164
0点

>homuhomu0201さん
nvidiaコントロールパネルの設定お忘れなのでは?
ドライバー更新時に初期化されるので見逃しがちになりますが!
書込番号:24406247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@ TGP170Wのグラボで 84%出力中で、143Wとなった状態
A このシーンでは84%しかグラボは頑張っていない。。
B VRel → http://rukagame.blog.fc2.com/blog-entry-101.html 説明をご覧ください。
補助電源、PCIバスの電力供給に問題あり??
書込番号:24406367
0点

>Miyazon.comさん
Nvidiaコントロールパネルの設定については具体的にどう設定すれば良いか分からないため、基本的に電源のみの設定にしてあります。
以前にネットを参考にNvidiaコントロールパネルの設定弄りましたが、パフォーマンスが低下したため、電源の設定のみとしています。
書込番号:24406469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
電源については先週替えたばかりなのですが。。
使用しているのはNZXT C850 80 プラス ゴールド認証のものです。
また、グラボの補助電源にはアイネックスのPCI Express用8ピン電源延長ケーブルを使っています。
書込番号:24406474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>homuhomu0201さん
FF15ベンチ中ならTDPは100%近くいくのが普通だと思います。
うちのボード(RTX2060ですが)ではPwrメインで一時的にはVRelが同時に出ます。
ここら辺はボードによっても多少変わると思いますが…
バランス的には8PinのW数が低いような気がしますので。
延長コードを一時的に使わないで試せませんかね?
延長コードは変換などない純粋な延長コードですよね?(入力出力PIN数がオスメスの同方形状か?)
書込番号:24406624
0点

スレ主さんのはアイドル時のPowerなのでどの程度なのか?という問題はあるように思います。
自分のRTX A4000と比べるとアイドル時のPOWERが高めな気もするけど。。
ちなみに自分のもベンチ中は高くは出ます。
というか、PrefCap Reasonは負荷をかけないとわからないとは思うのですが。。。
書込番号:24406650
0点

>アテゴン乗りさん
延長コードは純粋な延長コードです。変換とかありません。
試しに延長コードを外して、電源ユニットからのコードで試してみましたが、結果は変わりませんでした。
書込番号:24406731
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
そうなんですね。。
でも今の知識ではどうしてTDPが100%にならないのか分かりません。。
書込番号:24406759
0点

何となくだけど、電源じゃない可能性もあるよね?とは思う、TDPが100%にならないのは単純に電源供給に問題あり?と言う話だけど、Express側がNGなのが、補助電源側がNGなのか?それとも、グラボがそもそも、どっかおかしいのかはわからないと思う。
これで疑う部分って、マザーかも知れないし、グラボかも知れないし、電源かもと言う事ではあるのだけど、それじゃあらPCI-EがAUTOの時はもっと下がってたんじゃない?と言う疑惑もあったりで、そもそも、PCI-E周りは大丈夫?と言う感じに見える。
単純に、最小構成でやってみて、同じかも知りたいところだよね?とは思う。
書込番号:24406792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長くなってますが、マザーはCMOSクリアか、デフォルトロード状態程度ですよね?
つまり色々触っていないかってことです。
書込番号:24406805
0点

パーツ交換して試せないなら、手早くならワンコイン診断等で診てもらうことしかないですよ。
自分も予備電源550wくらいは持っています。
RTX3070のFFベンチくらいはこれでもやっています。クロシコGK550/+90
書込番号:24406814
0点

電源はクラシコから変更してるから、まだ、持ってるなら両方あるんじゃない?
どちらも同じなら、電源の線は薄くなるとは思うけど。。。
前の電源でも同じような状態だったのでは?
書込番号:24406821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
そうですよね。ドスパラにワンコイン診断があるので、それで見てもらおうと思います。
>揚げないかつパンさん
玄人志向の電源は持っていますので、試してみます。
書込番号:24406848
0点

玄人志向のKRPW-BK750W/85+でグラボのTDPを確認しましたが、100%になることはありませんでした。また、PerfCapReasonもVrelのままでした。
書込番号:24406926
0点

それで妙な延長ケーブル無しもやってみました?
書込番号:24406935
0点

まあ、電源の可能性が無くなった訳ではないですが、割と違う要因な感じですかね?
まか、ショップで見てもらうと言うのは賛成ですが、割とはっきりしない問題なので、ワンコインの範囲かの問題はあるかな?とは思いますが。。。
書込番号:24406955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
自分が買ったRTX3060はLHR版です。もしかしてLHR版はゲームに影響するのでしょうか?
書込番号:24406962
0点

>揚げないかつパンさん
そうですね。ワンコイン診断ではなく本格的な診断になりそうですね。
書込番号:24406965
0点

え?
LHR版って問題起こすの?
それって製品として成立するの?
書込番号:24406966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん? 可能性のひとつでしょ。
電源が怪しい、マザーが怪しい、グラボが怪しい 言えば何でもありですよ。
書込番号:24406975
0点

あっ、そう言う意味ね。
びっくりした、何かそんな記事があったのかと思った。
書込番号:24406984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>Miyazon.comさん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:24410285
0点

RTX3060のTDPが100%にならない問題についてですが、FF15のベンチマークをFullHDで実行した場合はPerfCap ReasonがVRelになりました。しかし、ベンチ―マークをWQHDで実行したところ、部分的にPerfCap ReasonがPwrになりました。そして、ベンチマークを4Kで実行したところ、PerfCap ReasonがPwrになりました。あくまで推測ですが、4Kなどを想定したRTX3060に対して、解像度がフルHDではGPUの処理量が少ないため、RTX3060の性能を十分に引き出せていなかったからではないかと思います。
また、ゲーム終了後にフリーズする不具合についてですが、いつの間にか解消していました。なぜ不具合が解消したか分かりませんが、とりあえず問題は解決しました。
書込番号:24410316
0点

>homuhomu0201さん
解決して何よりです
自分もrtx3080ti aurus extreme購入しましたが
FHDのスコアが以外にも伸びなく
4kスコアが以外にも高いといった現象でした
これからのドライバー次第で、もっと良くなると思われます
しかし、今のグラボは消費電力が高く熱すぎですね
とりあえずff15スコア貼っておきます
書込番号:24410704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにFHDのスコアが伸びないのはその通りですが、RTX3060位だと、まあ、ほぼ100%の負荷に張り付くはずなんですけどね。
自分は電力こ高さが嫌なので、nVidiaはA4000を選択しまた。
AMDはそれなりの電力かなーでも、周波数を上げ過ぎ出るのでやっぱり電力は高い気がしますね。
書込番号:24410725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Miyazon.comさん
フルHDでスコアが低くなることってあるのですね。知りませんでした。
そうですね。今度のドライバーの更新で良くなることを期待します。
書込番号:24411040
0点

>揚げないかつパンさん
そうなんですね。
現状ではゲーム中に支障をきたすようなことは起きておりませんし、FF15のベンチマークにおいて、ブログや検証動画ではフルHDの高品質でスコアが8600〜8900であるのに対し、自分の場合8700〜8800ほどのスコアが出ているのでこのままで大丈夫だと考えています。
書込番号:24411053
0点

>homuhomu0201さん
設定煮詰めればまだまだ性能発揮出来ると思います
サブに搭載している2070superでも10,000越えますので
書込番号:24411322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RTX2070SuperってRTX3060より速いのだけど。。。
https://thehikaku.net/pc/game/21geforce-rtx3060.html
書込番号:24411734
1点

>揚げないかつパンさん
確かに認識不足で!
新型だと旧形より性能が良いかと‼️
書込番号:24411854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
![GeForce RTX 3060 Ghost NE63060019K9-190AU [PCIExp 12GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/nowprinting.gif)
GeForce RTX 3060 Ghost NE63060019K9-190AU [PCIExp 12GB]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 2月26日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





