50E6G [50インチ]
- 「NEOエンジンLite」搭載の4K液晶テレビ(50V型)。基本的な映像処理に加えて、さまざまなコンテンツやシーンに特化した映像処理を行う。
- 「4K復元」により、復元時に出やすいノイズを抑えながら、通常のアップコンバートより自然でなめらかな4K映像に引き上げる。
- ネット配信の映像やVODコンテンツを分析し、色濃度/輝度/ダイナミックガンマ補正など最適な映像処理を行う「AIネット映像高画質処理」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 10 | 2022年12月2日 04:19 |
![]() |
10 | 3 | 2022年10月25日 02:02 |
![]() ![]() |
76 | 3 | 2022年6月7日 08:13 |
![]() |
13 | 12 | 2022年5月14日 20:38 |
![]() |
33 | 9 | 2022年4月28日 07:23 |
![]() |
17 | 6 | 2022年5月7日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6G [50インチ]
Panasonicのプラズマテレビからの買い替えです。
●「速い動きには追従できません」というレビューがありましたが、
具体的に、映りがどんな感じになるのでしょうか。
ブレるとかでしょうか。
今までテレビでそういうことを気にしたことがなかったもので…
(どのくらいの速い動きかにもよると思いますが)
●スマートテレビを購入するのは初めてなのですが、
皆さんセキュリティソフトはインストールされているのでしょうか。
●オフタイマーがない?というレビューもみかけましたが、
こちら↓を見るとついているようなのですがいかがでしょうか?
https://item.rakuten.co.jp/a-price/4580341985274/
どうぞよろしくお願いいたします。
6点

>WWB-さん
速い動きへの追従性ですが、
このテレビは倍速駆動ではないので、
スポーツとかの速い球を追いかけたり場面の切り替わりが多い映像は、
プラズマテレビと比べてどうしても残像を感じてしまいます。
セキュリティソフトは要りません。
オフタイマーは設定できます。
恐らくレビューの方は説明書を読んでいないか、
リモコンにオフタイマーのボタンがついていないので勘違いされています。
説明書42.43ページにリモコン真ん中辺りのサブメニューから、
時計の設定でオフタイマーの設定が出来る記載があります。
書込番号:25026984
12点

>WWB-さん
こんにちは
>>「速い動きには追従できません」というレビューがありましたが、 具体的に、映りがどんな感じになるのでしょうか。
動きのある物体がぶれたりボケたりします。
最近は減りましたが、バラエティの最後の高速に動くテロップなどでは字が読みづらくなります。
プラズマやブラウン管はインパルス型デバイスなので動きボケはほとんど感じませんが、液晶はホールド型デバイスなのでこれが起こります。
>>セキュリティソフトはインストール
必要ありません。本テレビはそもそも自由にソフトをダウンロードできませんので。
書込番号:25027067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>●「速い動きには追従できません」というレビューがありましたが、
>具体的に、映りがどんな感じになるのでしょうか。
>ブレるとかでしょうか。
>今までテレビでそういうことを気にしたことがなかったもので…
>(どのくらいの速い動きかにもよると思いますが)
「追従」という言葉からすると、「倍速補完」で間に入るコマの生成が上手くいかないという意味に取れると思います。
ただ、この「倍速補完」は、設定を変えるだけで上手く行く場合も有るので、「購入した状態のまま」での話しだと信憑性は微妙な所です。
<取扱説明書の「滑らか調整」参照
https://www.hisense.co.jp/tv/50e6g/#download
>●スマートテレビを購入するのは初めてなのですが、
>皆さんセキュリティソフトはインストールされているのでしょうか。
ウィルスは、基本「ユーザーに依る操作」で感染します。テレビ放送やVODから感染する事は有りません(^_^;
では「ユーザーに依る操作」で感染する方法となると、メールやブラウザでのネットサーフィンになりますが、「テレビ」に「メール機能」や「ネットブラウザ」が有るかどうかです。
<スマホやPCで済むのに、態々テレビで操作するのは面倒だと思いますし...(^_^;
キーボードやマウスを繋ぐ事も出来る製品も有りますが、テレビ用に繋ぐ人がどれほど居るかは...
その代わりの「音声入力」を搭載していたりしますし...(^_^;
>●オフタイマーがない?というレビューもみかけましたが、
>こちら↓を見るとついているようなのですがいかがでしょうか?
本来で有れば、メーカーが公表している情報を重視すべきだと思いますm(_ _)m
https://www.hisense.co.jp/tv/50e6g/#detail
の「FULL SPEC」参照
書込番号:25027387
1点

>今までテレビでそういうことを気にしたことがなかったもので…
>(どのくらいの速い動きかにもよると思いますが)
TVが変わったら「ぜんぜん違うなぁ」ってなるだろうけどずっと使ってるとそんなもんだとなるんじゃない?
まあ、プラズマテレビだとおそらく20万〜とかしてただろうし、それが50インチ4Kで5万とかで買えるんだからまあそんなもんだと思って使えばいいんじゃない?
この機種じゃなくてもいいけど電気屋に行けばTVがいっぱい並んでるんで自分の目で確認するのが確実だろうけど
オフタイマーに関しては、昔は[オフタイマー]ボタンがあって押すごとに30分→60分→90分みたいなのが普通だったけど重要度がそんなに高くないとか機能がいろいろ増えてリモコンのボタンも増えすぎてみたいなのがあって、最近はボタンで直接じゃなくメニューから選ぶメーカー、機種が増えてるのでパッと見付いてないように思ってしまうみたいな感じかな?
書込番号:25027437
7点

みなさん、たくさんありがとうございます。
早い動きのボケに関しては、
この機種に関わらず、液晶では起こりがちと考えて良さそうですかね?
確かに慣れてしまえば問題にならなさそうな気もします。
今所有しているパナソニックのプラズマ(もうほぼ死にかけ)は、
買ってから新品のまま使わずに置いてあった(まだその時所有してたブラウン管テレビが思いのほか長持ちしたため)のを、
ブラウン管テレビがダメになってから使い始めたので、
多分10年使ったかどうか?と言う感じでした。
そうやってしばらく寝かせてたのもよくなかったかも知れませんし、
つけっぱなしが多かったなど使い方もまずかったと思うのですが、
高価なのを買っても結構寿命短いなぁ…と思ってしまって…
(ただプラズマは私が買ってないので値段は不明)
パナは好きで家族も慣れてるし、レコーダーもパナなので、
本当はパナの方がいいと思うけど結構な値段だなぁと思いながら、
色々見てたら東芝の安いのを見つけて、
東芝は今ハイセンスの傘下なのか…じゃあもうハイセンスでよかったりする?っていう流れでここに来ました。
なのでまだハイセンスで!と決めたわけではなくて…
タイマーの件、本家サイトで探す時間がなく、簡単にここで質問してしまいすみませんでした。
つけっぱなしで寝てしまう事も多い家族なので、
これからはオフタイマーもちゃんと使うべきかなと…
セキュリティソフトは、どのテレビでもインストールできるわけじゃないんですね。
ネットテレビやYouTubeも結構使いそうかなと思い、
パスワード入力などする事があるだろうから必要かな?と思いました。
(これ言うと非難されるかもしれませんが、中国製という事もあり…^^;)
無線ルーターのパスワードの変更等で対応していればまぁ大丈夫なのかな…
書込番号:25028445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WWB-さん
>>早い動きのボケに関しては、この機種に関わらず、液晶では起こりがちと考えて良さそうですかね?
既に書いた通り、ホールド型素子の原理的なものなので、必ず起こります。起こらない液晶はありません。
唯一改善可能なのは、倍速や4倍速駆動することですが、4K液晶は倍速までなのでここも完全な改善はできません。
パナソニックに慣れているならパナソニックも検討するべきですね。イメージほど高くはないので。
書込番号:25028706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>無線ルーターのパスワードの変更等で対応していればまぁ大丈夫なのかな…
???
ルーターの設定画面に入る時のパスワードは、ネット通販などのパスワードとは全く関係無いですよ?(^_^;
100万台売れているiPhoneからパスワードを盗もうとするのと、数万台売れているスマートテレビからパスワードを盗むのと、どちらがより多くのパスワードを入手出来るでしょうか?
数件しか入手出来ないパスワードのためにどれほどの労力をかけてウィルスを作るのかは...(^_^;
<どうやって感染させるのかを考えて見て下さいm(_ _)m
YouTubeやVODから感染するなら、今頃社会問題になっていると思います(^_^;
書込番号:25030133
3点

皆さんどうもありがとうござます。
>プローヴァさん
テレビについてよく解ってないので解りやすく説明頂き助かります!
>名無しの甚兵衛さん
>>ルーターの設定画面に入る時のパスワードは、ネット通販などのパスワードとは全く関係無いですよ?(^_^;
はい!そこらへんは解ります(#^.^#)!
スマートテレビのセキュリティに関して、ウイルスソフトのHPを見ると、
基本的な対策の中に、ルーターの設定画面に入る時のパスワードは初期のものから変えましょう、といったものがあったので…
--------------------
ところで、同じハイセンスの[50インチ]で
50A6G(2021/2/中旬発売)
50A6H(2022/7/下旬発売)
がありますが、
50E6G(2021/2/中旬発売)
と比べて仕様を見ても、違いがよく解らなくて…(;^_^A
50E6Gよりすぐれているところやよくなっているところとか、
教えて頂ける方おられませんでしょうか<(_ _)>
※50E65Gは、50E6GのGEO限定版か何かかな?というのは解りました。
3つの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001337569_K0001330550_K0001449730&pd_ctg=2041&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11,102_2-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5,116_16-1-2,111_11-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,107_7-1-2-3-4-5-6,110_10-1,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9,104_4-1-2-3-4-5-6-7,114_14-1-2-3,109_9-1-2,105_5-1-2-3-4-5
書込番号:25034870
0点

>50A6G(2021/2/中旬発売)
>50A6H(2022/7/下旬発売)
A6GとA6Hは旧型、新型の関係だけど、性能はほぼ同じで型番変えた程度の違い
明確な違いは動画配信サービスが多少違うくらいなんだけど、有名どころの有無は全く一緒であんまし人気のないサービスの違いでしかないからこの部分は気にする必要は無いと思う
E65Gは特定販売ルートモデルでこれも中身は同じ、ハイセンスのTVは標準で3年保証が付くけどゲオとかだと延長保証(5年)とかは入れないと思うし、そういうのも含めてどの機種がいいか(どの機種が安いか、どこで買うか)を決めれば、6Gでも6Hでもいいと思うよ
書込番号:25034885
3点

>どうなるさん
早々にお返事ありがとうございます!!
やっぱり大きな違いはないんですね。
どうも有難うございます(#^.^#)
書込番号:25034901
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6G [43インチ]

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この機種と43A6Hの違ってなんでしょう?
>スペックは同じようですが、販売ルートの違いでしょうか?
https://www.hisense.co.jp/tv/a6h/
と
https://www.hisense.co.jp/tv/43e6g/
を見比べてみましたか?
<一応違う所も有るようですが...
>これらの機種とTCL43P655で迷っています。
これは、どの製品でしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001412484_K0001445045_K0001445041_K0001357888_K0001357886_K0001459575
「43P〜」だと、「43P618」「43P735」「43P615」「43P725B」「43P635」のどれかっぽいですが...(^_^;
後は、「購入したテレビで何をしたいのか?」が重要になると思います。
「地デジが見られれば良い」なら、価格で選んだりすれば良いんじゃ無いでしょうか?
書込番号:24979388
0点

E6G:2021年モデル
A6H:2022年モデル
マイナーチェンジでほぼ同じ(サイズ構成が変わった<増えた>くらい)、対応の配信サービスに違いがあるけど有名どころに関しては同じだし43インチだったらほぼ同じと思っていいよ
TCLかハイセンスのどっちが?って件に関しては好みの問題なんだろうけど、GoogleTV(AndroidTV)が欲しいんだ!ってことでもなければ、圧倒的に売れてるハイセンスの方がなんかあったときとか楽なんじゃない?
書込番号:24979613
6点




液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65E6G [65インチ]
もしご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
【困っているポイント】
Fire tv stick のリモコンの音量ボタンが効かない。
【使用期間】
1週間
【利用環境や状況】
65E6G
Fire tv stick 第3世代
【質問内容、その他コメント】
Fire tv stick のリモコンのホームボタン、方向ボタンは効きます。
13点

[設定]→[機器のコントロール]→[機器の管理]→[テレビ]→[テレビを変更]
書込番号:24781581
49点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>もしご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
そういうことも有ると思いますm(_ _)m
>Fire tv stick のリモコンのホームボタン、方向ボタンは効きます。
まぁ、「FireTV Stick」のリモコンなのに、「FireTV Stick」が操作できないなら、「FireTV Stick」の不良品って事かも知れませんね。
「FireTV Stickのリモコン」で、「テレビの音量」を操作したいので有れば、「HDMI CEC(HDMI連動機能)」を利用する必要が有ります。
「HDMIで接続すれば、テレビやテレビに繋いだ機器が、勝手に最適な設定に変わって利用出来る様になる」なんて思っていると何も起きずに「なんで出来ないの?」って事になると思います。
「65E6G」の取扱説明書104ページを良く読んでみて下さいm(_ _)m
「FireTV Stick」側の設定ももう一度良く確認して下さいm(_ _)m
<「どちらかが設定されていれば上手く行く」なんて事も有りません(^_^;
書込番号:24781599
9点

>どうなるさん
ありがとうございます!できました!
大変助かりました。
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございました。
書込番号:24781849
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6G [50インチ]
こちらの商品を設置するのに必要なテレビ台の横幅を
教えていただけないでしょうか。 今のテレビ台は
横幅78p位しかないのでさすがに無理かな?と
あと43インチの同じシリーズと迷っています。
今おいてるのが36インチのブラウン管なので
あまり大きすぎるのもどうかなと思っています。
やはりより大きいサイズのほうが良いのでしょうか?
出来ましたらアドバイスも頂きたいです。
3点

https://www.hisense.co.jp/tv/50e6g/
↑↑ここから寸法図が見れるよ(脚のサイズは一番広いところで963mmなので80cmの台には置けない)
50U7F/50U7FGなら80cmの台に置けるし、E6Gから比べるとちょっと高くなっちゃうけどW録画とか付くんでU7F/U7FGを買っておいた方がいいんじゃないかな?
書込番号:24737504
1点

この機種の該当ページ
https://www.hisense.co.jp/tv/50e6g/
にある「寸法図」で脚の最大幅が963mmであることが確認できるのですが。
43型でも800mm以上ある。
テレビ台を変えるか、テレビスタンドを買えば解決できる
書込番号:24737506
1点

>どうなるさん
>不具合勃発中さん
あ、ありますね、すいません不注意でした!
それなりに幅は取りますね
やはり今までのものでは全然だめですね。
録画機能も考え及ばず……
久しぶりですしもう少し調べてみようと思います
お二人共、御親切にありがとうございました。
書込番号:24737520
1点

50E6G 最安:\55,980
→ \56,232(Joshin、コジマなど)
50U7FG 最安:\64,677
→ \67,320(Joshin、コジマなど)
https://kakaku.com/item/K0001395175/
最安値というのは通販であんまし聞いたことないお店で買った場合の値段なんでいざ買おうと思っても現実的じゃない場合も多い、大手量販店の値段が確実に買える最安値って感じだからE6G→U7FGだと1万ちょい高くなるけど、もしどっちも今のTV台に置けたとしてもこの差ならU7FGでいいんじゃないかな?
あと、今のTVは枠が殆どないので昔のTVからだとけっこうサイズアップしても大きくしても実際そんなに大きくならないし、ブラウン管からだと薄くなって威圧感も無くなるので台のサイズはともかく50インチでも置ける(から候補になってるはず)ってことなら50にしておいた方が良いと思うよ
書込番号:24737525
1点

>どうなるさん
>あと、今のTVは枠が殆どないので昔のTVからだとけっこうサイズアップしても大きくして>も実際そんなに大きくならないし、ブラウン管からだと薄くなって威圧感も無くなるので
>台?のサイズはともかく50インチでも置ける(から候補になってるはず)ってことなら50に>しておいた方が良いと思うよ
やはり大きいほうがいいのですね。50でも十分置けます。
威圧感があまり出るのは…と思っていたのですが
そうでもなさそうですね!テレビ台の買い替えを考えれば
もう1ランク高いものを買ったほうがいいように思えてきました(笑)
詳細なアドバイス感謝です!近々実物を見に行ってきます!
ありがとうございました!
書込番号:24737535
0点

最終的にどのメーカー、どの機種でもいいんだけど、例えばハイセンスだとメーカー保証が3年(普通は1年)、それでもやっぱ5年保証には入っておいた方がいいだろうし有料の場合は5%が相場かな?
でもってコジマ/ビックだと5年保証が無料で付くから3000円くらい節約出来るよ(ケーズも無料保証が基本なので価格交渉さえ出来れば同価格では買えると思う)
書込番号:24737544
4点

>どうなるさん
3年保証は気になってました。
最低でも5年は欲しいですから……
ケーズが近いので交渉も考えます!
ありがとうございます!
書込番号:24737564
0点

ジョーシンでこちらの処分品を無事ゲット出来ました!
ここでテレビスタンドの話を予め聞いていたので
迷いなく購入出来ました、アドバイス頂いた方々
本当にありがとうございました!
書込番号:24744399
0点

https://joshinweb.jp/outlet/42401/4580341985274.html
これ?TV台もセットで買ったってことかな?
Joshinアウトレットは新品だし、まあこの値段だったら安いだろうね
書込番号:24744409
1点

>どうなるさん
多分これです!偶然見つけたので嬉しかったです。
テレビスタンドを別に買いました。
お値段も軽かったですが音も軽くて
ちょっとびっくりしてます(笑)
以前のほうが音は良かったような気がしますw
でもお買い得だったので良しとします、
ありがとうございました!
書込番号:24744561
1点

>お値段も軽かったですが音も軽くてちょっとびっくりしてます(笑)
買ったというのは注文したではなくもう届いて使ってるってことね
安いTVだからってのもあるんだけど、薄型TVはスピーカーも薄っぺらだから拘ってますって謳ってるって高い目のTVでもなきゃ音は頼りないもんだよ、ブラウン管TVからだとなおさらそう感じるだろうね
映像的には安いと言っても4Kパネルだし、サイズアップもしてるからそれなりの迫力で見れるだろうし音の方で物足りなければ、TVが安く買えた分この際サウンドバーを買っちゃうとかありなんじゃない?
あとはもう買ったかもしれないけど録画用HDDもあった方がいいだろうね、後ネットに繋いで配信動画なんかも…
書込番号:24744761
0点

>どうなるさん
早速使ってます、大画面でさすがの迫力なんですが
スピーカーが薄いとやはりこうなるんですね。
サウンドバーも調べていて買おうかどうか迷っています
ネットにも繋げるので楽しみが増えました。
せっかくの大型テレビですから色々工夫したいと思います!
書込番号:24746275
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6G [50インチ]
先日購入し、現在使用4日目ですが、画面からの距離1m〜2m程度で、斜め方向から見るとかなり画面が白くなります。
正面から見る分には問題ありませんが、上記の距離で横へ移動していくとどんどん白く見えてきます。
公式サイトには視野角178度とありますが、個人的に許容範囲は90度くらいでは?と思うくらい酷いです。
これは、個体差とかもあるのでしょうか??
他にこう言った書き込みが無かったので、私のがハズレなのか、それとも皆様は正面から見るようにしているのか、疑問です。
当方の地域では店頭に置いてある店が無く、比較が出来ませんでした。
10畳の部屋で、角に設置しているため、どうしても家族全員が正面から見るというのは難しいのですが、少しでも改善出来ればと思っております。
8点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>公式サイトには視野角178度とありますが、個人的に許容範囲は90度くらいでは?と思うくらい酷いです。
>これは、個体差とかもあるのでしょうか??
違います。
「視野角」というのを「どの角度まで綺麗に(正面と同じ映像を)観ることが出来るか?」と勘違いしている消費者が大勢居ます。
ココで自分が、テレビを選ぶ方へのアドバイスとして、
「視野角に惑わされず、実際に量販店に行って、普段見る可能性が有る角度でどう見えるのかを確認して下さい」
と書いていますが、スペックだけで決めてしまっている方も多い様ですm(_ _)m
書込番号:24720361
5点

>れけもばさん
こんばんは。
視野角のスペックはほとんど意味がありません。なぜなら各社のパネル間の性能差が数値に出ない様にスペックが決められたからです。
視野角のスペックは、コントラスト10:1という極めて低い値が維持できる角度で決められています。なので170度以上とか広いスペックになっているのです。
コントラスト10:1といえば背景の黒が浮いて白くなっても大丈夫なポイントですのでいかに意味がないかわかりますね。
ですので無意味なスペックは無視しましょう。
本機のパネルはVA方式なので正面視のコントラストは良いのですが、視野角はIPS方式に比べて狭くなっています。
視野角を気にするなら自発光の有機ELは広大です。
IPS液晶もVAに比べて片側10度位広い程度で有機に比べると大したことはないですが、それでもたかだか10度でもVAよりは広く見えたりしますね。
書込番号:24720447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>れけもばさん
E6GはVAパネルですから、家族みんなで見るテレビには向きません。あらゆる角度から色ズレなしで見るにはIPSパネルか有機ELテレビを買うしかありませんが、有機ELテレビは画面が暗いので要注意です。
ハイセンスのIPS液晶テレビは↓参照。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=3790&pdf_Spec115=1
書込番号:24720517 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうございます。
なるほど、視野角とはそういう意味では無かったのですね、完全に誤解しておりました。
やはり現物確認は大切ですね。
店頭で価格それなりで良さそうなものに巡り会えず、ネットで見つけて購入したのですが、次回からはやはり店頭確認できる機種に絞って購入しなければと強く思いました。
書込番号:24720725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
コントラスト10:1ですか、それは全く意味がないですね。
完全に誤解しておりました、これからは視野角表示はアテにしないようにします。
有機ELですね、次回選択時には有力候補にして機種選定をしたいと思います。
書込番号:24720726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
VAパネルとはそういうものなんですね。
家族が多いので、どうしても私達は斜めから見ることが多く、皆様の回答を参考に、家族全員で極力見やすいように、テレビの配置を変更してみようと思います。
次回購入時には、パネルの種類に注目して選定してみます。
書込番号:24720730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2022年4月27日 23:05 返信4件目
ありがとうございます。
なるほど、視野角とはそういう意味では無かったのですね、完全に誤解しておりました。
やはり現物確認は大切ですね。
店頭で価格それなりで良さそうなものに巡り会えず、ネットで見つけて購入したのですが、次回からはやはり店頭確認できる機種に絞って購入しなければと強く思いました。
書込番号:24720731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>れけもばさん
有機ELの明るさについてですが、シーンによって有機ELより明るく見える可能性のある液晶は一部のハイエンドモデル程度です。
中級クラス以下の液晶機であれば有機には明るさでも負けます。
一般家庭で地デジを見る様な使用形態では、有機ELとしての輝度設定はMAXの半分程度で十分ですので明るさは実用的に全く十分と言えます。
自宅で有機の画質を体験できていない人が、明るすぎる店頭でチラ見してコメントしたとしても、残念ながら実体験とは程遠いかと思います。
書込番号:24720749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
有機ELについて少し調べましたが、確かに実用的に特に問題ないような意見を多く見ました。
(中には焼き付きだとか暗いという意見もありましたが)
昨今のテレビは、色んなバリエーションが多くて迷いますね。
今回のこのハイセンスは、最低でも延長保証の効く5年間はしっかり使って、次の機種選定時にまた色々と考えてみたいと思います。
書込番号:24720937
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65E6G [65インチ]
iPhoneをテレビにWi-Fiでミラーリングしたいのですが可能でしょうか?
自分なりにググったりした感じだと、このテレビはGoogle OSではなく独自の OSを採用しているため拡張性が低くできないっぽいのですが。
HDMIケーブルで有線接続すれば可能なんでしょうが、それだとかなり面倒なので結局使わなくなるだろうなぁと思います。
用途としてはiPhoneで撮影した写真をミラーリングしてテレビの大画面でみる、といった感じです。
7点

>take333さん
65E6GでiPhoneをテレビにWi-Fiでミラーリングしたい場合、メーカーに問い合わせてみてください。
仮にできなくても、「fire tv stick airplayアプリ wi-fi」で検索してみると分かるのですが、無料や体験版のあるFireTVStick用Airplayアプリでミラーリングを試すことは可能です。
書込番号:24716493
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>iPhoneをテレビにWi-Fiでミラーリングしたいのですが可能でしょうか?
Androidスマホだと、「chromecast」、iPhoneだと「Air Play」の機能が必須です。
<https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-A90J/feature_4.html
スマホの違いにより、機能が違う事からも明白で、それぞれで仕組みの違いがあります。
対応していない機器にそれらを行おうとしても無理なのは当然です。
そうなると「別の機器」を介して行う必要が有ります。
https://www.kashi-mo.com/media/7492/?cid=464749645.1642634286
https://support.apple.com/ja-jp/guide/tv/atvbf2be9ef7/tvos
https://scrapbook.mintgreen.biz/archives/4815
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1293701.html
こういうサイトを参考にしてみては?
書込番号:24716620
2点

>take333さん
こんにちは
ハイセンス機はiphoneのワイヤレスミラーリングは非対応ですよ。
確実なのはアップル製digital av アダプタでHDMI経由の有線接続ですが、無線ならやはりfire TV stickやchromecastなどの外部デバイスとアプリ使用ですかね。
ワイヤレスミラーリングは圧縮伝送するので動画などは画質が劣化します。ご注意を。
書込番号:24716853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
>すずあきーさん
ありがとうございます。
AirPlayできないんですね。
そんなに使う機能でもないので、それだけのためにApple TVやファイアスティックを準備するのも面倒なので諦めます。
書込番号:24734293
1点

AirPlayできるこれぐらいの価格帯のやつありませんか?
書込番号:24734555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





