50E6G [50インチ]
- 「NEOエンジンLite」搭載の4K液晶テレビ(50V型)。基本的な映像処理に加えて、さまざまなコンテンツやシーンに特化した映像処理を行う。
- 「4K復元」により、復元時に出やすいノイズを抑えながら、通常のアップコンバートより自然でなめらかな4K映像に引き上げる。
- ネット配信の映像やVODコンテンツを分析し、色濃度/輝度/ダイナミックガンマ補正など最適な映像処理を行う「AIネット映像高画質処理」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2022年10月26日 08:50 |
![]() |
8 | 4 | 2022年9月1日 22:44 |
![]() |
2 | 1 | 2022年8月6日 15:17 |
![]() |
26 | 6 | 2022年6月26日 11:04 |
![]() |
15 | 6 | 2022年5月19日 09:12 |
![]() |
14 | 7 | 2022年3月30日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6G [43インチ]
Prime Videoなどネット動画で映画再生中、ときおりモヤがかったような残像がでますが、
映像設定のクリアスムーズの他に残像感軽減効果のある設定はありますか?
4k映像では感じることはないですが、
フルHD画質をみるときに残像きになります、
スポーツのようなとんでもなくはやい動きとゆうわけてまもないのですが。。。
アップコンバートの限界ということでしょうか?
書込番号:24980986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Prime Videoなどネット動画で映画再生中、ときおりモヤがかったような残像がでますが、
>映像設定のクリアスムーズの他に残像感軽減効果のある設定はありますか?
結構勘違いしている人が居るようですが、「倍速表示」と「残像軽減」は関係有りませんm(_ _)m
<まぁ、倍速表示する事で液晶に残像が残ってしまうという逆効果になる可能性は有るのかも!?
「残像軽減」は、「バックライトの点滅」で軽減していますm(_ _)m
この製品の場合、バックライトの設定は無く、これ以上の軽減を期待するのは難しいと思われますm(_ _)m
<まぁ、価格が価格なので...(^_^;
特に、「VOD」などのネット動画の場合に起きるという事なので、元動画がそういう映像の可能性も有りますm(_ _)m
<同じテレビで、映像毎に見え方が違うなら、元の映像に問題が有ると思えるのですが...(^_^;
書込番号:24981143
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6G [50インチ]
JBLのSB350を接続して使ってます。
ハイセンス32インチを使用してましたが、故障したので、この商品に買いかえました。
32インチのテレビは外部スピーカーとHDMI(ARC)で接続してテレビの音量操作で画面の下に音量の矢印が出たため、音量操作が分かりやすかったのですが、この商品は何も出ないまま音量が変わるため、操作してるか分かりづらいです。
何か設定を変えることで表示させる事は可能でしょうか?
書込番号:24900581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビの音量操作で画面の下に音量の矢印が出たため、音量操作が分かりやすかったのですが、この商品は何も出ないまま音量が変わるため、操作してるか分かりづらいです。
>何か設定を変えることで表示させる事は可能でしょうか?
外部接続したスピーカーの音量情報(レベル)は、テレビ側には判りません。
サウンドバーを繋いでいない状態で、音量を上下してどう表示するかを確認して下さい。
その時に「テレビの音量」を表示するなら、サウンドバー接続でも「+/−」程度の表示は出来ると思いますが、表示されないなら、サウンドバー接続でも表示はしないでしょうm(_ _)m
取扱説明書には、音量調整で画面に何か表示するような説明は無く、「消音」の時だけ表示するような説明になっていますm(_ _)m
書込番号:24900931
0点

>Z3TTさん
こんにちは。
外部オーディオでは、音量値は出なくなる場合が多いですが、音量の矢印(アップ・ダウン)も出ませんか?
以前のテレビと状況が変わっているなら、テレビを入れ変えた際にHDMIのネゴがうまくいってないのかも知れません。
直るかどうかわかりませんが、HDMIリセットをやられてみてください。
手順はテレビとサウンドバーのコンセントを抜いて、両者をつなぐHDMIケーブルも片方だけ抜いて、10分程度必ず放置した後で、元に戻してください。
他にテレビに機器をつないでいる場合それらのコンセントもいっしょに抜いて放置してください。
書込番号:24901216
1点

HDMI関連の設定がちゃんと出来ていて、TVのリモコンでボリューム操作すれば普通は出るはずだけどね(サウンドシステムという表記)
これ自体は大した機能じゃないし、E6Gでわざわざ省かれてるとも思えないし
書込番号:24901681
5点

私もそう思ったのですが、電源入れ直したり、リセットしましたが表示されませんでした。
省かれてるのかもしれません。
書込番号:24903811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 58E6G [58インチ]
FireStickTVのU-NEXTアプリでは倍速再生ができますが、こちらのテレビのU-NEXTアプリでは倍速再生することはできますか?
色々と試してみましたが分かりませんでした。
なにか方法があるのか、出来ないのか…。
書込番号:24864944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じアプリのようでもfire tv stickのアプリとテレビ内蔵のアプリでは違いますから、主さんが色々探してなかったのなら無いのでは。
書込番号:24865837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6G [43インチ]
初めて電源を入れたときから、画面の外側が画面中央に比べて明るいです。
メニュー画面、暗い映像や白い映像になるとより目立ちます。
正面から画面を見ると多少まともな気がしますが、それでも明るいと思います。
仕様上、多少外側が明るくなるのは仕方ないのでしょうか?
10年ぶりのテレビ購入のため許容範囲なのか、不良なのかいまいちわかりません…
宜しくお願い致します。
11点

ISPパネル(ハイセンスはADSパネルって言ってるけどほぼ同じもの)の光漏れは宿命みたいなもんだしなぁ。
https://community.acer.com/ja/kb/articles/9688
しかしバックライト出血って言い方初めて聞いたわ。
書込番号:24798390
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>初めて電源を入れたときから、画面の外側が画面中央に比べて明るいです。
>メニュー画面、暗い映像や白い映像になるとより目立ちます。
>正面から画面を見ると多少まともな気がしますが、それでも明るいと思います。
「直下型バックライト」の場合は、四隅が暗くなります。
中央の全体にバックライトが有る
○○○
○○○
○○○
と左上
■■■
■○○
■○○
で比較すれば、周りからの光源が無くなるので角が暗くなるのは当然
「サイド型バックライト」の場合は、光源の有る四辺(上下左右の縁)の一辺が明るくなり、逆に光源が無い所が暗くなりがちです。
○□▲□○
○□□□○
○□□□○
○□▲□○
▲の所が光源から遠いため暗くなりがち...
※○:光源 □▲:液晶パネル ■:ベゼル(フレーム)
この製品は、「直下型バックライト」なので、本来は四隅が暗くなるハズですが、変ですね...
<四隅が暗くなるのを補正するための処置の影響で、四辺が明るくなってしまったのかなぁ...
本来「光源」の位置や数に起因する明暗が出来るのは「仕様」と言えば仕様です。
<コレを解消するために「miniLEDバックライト」や「有機ELテレビ」になるわけです。
「正面から見るとまし」というと、「視野角」の問題の可能性も有ります。
「視野角」は、「横から見た時に綺麗に見える角度」では無い為、スペックに欺される人も多いようです。
<この製品は「IPSパネル」の様なので、極端な横から見ないとそこまで白くはならないハズですが...
白い画面の状態で写真を撮影して投稿して貰えると、原因が判るかも知れませんが...
<撮影する場合は、「フラッシュ」は発光しない様にして下さい。
また、「映り込み」を防止するために、部屋の照明を消した状態で撮影して下さい。
書込番号:24798657
3点

MIFさん
ご返信ありがとうございます!
やはりムラは仕方がないんですね…
PCモニターでは気になったことないんですが、大きい画面を久しぶりに見ると気になってしまいまして。
バックライトって出血するもんなんですね(笑)
書込番号:24799773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
ご丁寧に解説ありがとうございます!
真っ白な画面で見ると構造わかりやすいですね。
黒い画面のムラの方を気にしてしまってました。
写真撮ってみたので見ていただけると助かります。
このくらいは普通ですか?
書込番号:24799779 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>小心者の質問者さん
こんにちは。
写真を拝見する限り、不良ではなく設計的な問題(仕様)と言う気がします。
全黒の画面を出して暗い部屋で見た時に浮いて見える箇所があるのは、液晶パネルのコントラストの均一性の問題で、これは液晶パネルの性能的な話なのでどうにもなりません。
全白な画面で見える写真のようなムラは、主としてバックライトの輝度ムラが原因です。
本機の場合、直下型バックライトなので、普通は周囲4辺や4隅が原理的に暗くなるのですが、それを抑えるためにバックライト構造に小細工をした結果、隅が暗くなるのは抑えられたけど、その少し内側が暗くなるのは避けられなかった、ということかと思います。これは設計仕様からくる性能限界なので、不良ではなく改善は難しいでしょう。
中間調のグレーで起こるムラは液晶のVTカーブの局所的なばらつきに加えてバックライトの輝度不均一が複合しますので、DSE(Dirty Screen Effect)と言われ、スクリーンが汚れているかのような、汚い感じになります。
書込番号:24806660
3点

>写真撮ってみたので見ていただけると助かります。
>このくらいは普通ですか?
やはり「四隅」が暗くなっていますね。
<それに伴って四辺も暗くなっている...
四辺の端がいくらか明るくなっているのは、フレームに反射板が有って、そのおかげで暗くなるのが緩和されている可能性も...
なので、「普通」と考えるしか無いと思いますm(_ _)m
メーカーに「故障」だと言っても、多分「仕様です」って言われる可能性が高いと思います..._| ̄|○
<もし、お店やメーカーで交換して貰えたとしても、「更に悪化していても、これ以上の対応は出来ません」と念押しされるかも...(^_^;
書込番号:24810993
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65E6G [65インチ]

>みきお74さん
下記ページ、65E6Gの「その他仕様」として、
https://www.hisense.co.jp/tv/65e6g/
「HDMI 4K入力対応」の項目が「HDMI2.0b 18Gbps 対応」となっているので、Apple TVやPS5と、4K HDRで接続できると思いますよ。
書込番号:24751045
5点

>みきお74さん
こんにちは。
本機にはappleTVのアプリは内蔵しておらず対応しません。
HDMI入力は4K信号に対応していますので、appleTVデバイスを繋げればappleTVを4Kで見ることはできます。PS5も4Kで楽しめます。
書込番号:24751653
2点

対応のHDMIケーブルで繋ぎましたけど1080Pまでしか出てこないんですよね....
書込番号:24752228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みきお74さん
どう言ったケーブルで何の機器を繋いだのですか?
書込番号:24752342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AppleTV4Kをこちらのケーブルで繋ぎました!
期間限定セール: Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル - 1.8m 2本セット(タイプAオス - タイプAオス) HDMI 1.4規格 https://www.amazon.co.jp/dp/B014I8SX4Y/ref=cm_sw_r_cp_api_i_dl_ZG13RE4ZYX8XGKQJX776?_encoding=UTF8&psc=1
よろしくお願いします
書込番号:24752592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みきお74さん
amazonベーシックのHDMIケーブルはいまいちですよ。商品説明にも18Gbpsと書いていながらHDMI1.4対応と意味不明です。HDMIコミティーの認証も当然通っていません。
私もHDMIケーブルをamazonベーシックからエレコムなどの認証品に変えて問題解決したことが複数回あります。
今回の件は原因がまだわかってないので、ケーブル交換で直るとは限りませんが、自腹検証でよろしければやってみる価値は十分あると思います。
お勧めは下記です。エレコムにもスリムタイプはありますが、標準品がお勧めです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N2N6JBP
これで問題解決しなければテレビやAppleTV側の不具合の可能性も出てきます。
書込番号:24752939
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6G [50インチ]

ソフトウェアの更新でディズニープラスは追加されています。私のU8FのVDAには表示されて
いますよ。AndroidTVではないのでダウンロードはできません。AndroidTVではないので、
メーカーからソフトウェアの更新で追加されるものです。
書込番号:24676855
0点

ありがとうございます!
テレビ自体は対応ってなってたので更新待ちですね!。゚(゚⊃Д⊂゚)゚。
書込番号:24676862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフトウェアの更新されていませんか。だいぶ前に更新されて追加になっていますが。
書込番号:24676877
0点

買ったばかりで昨日やっと
ネットとテレビをつなげてもらったところです(*_*)もしかしたら更新されていないかもしれないですね(*_*)
書込番号:24676882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みいこ。さん
下記説明書100ページ、「ソフトウェアのダウンロード」「自動ダウンロードする」にすると良さそうですけどね。
[青]を押すと、ダウンロード日時を表示するそう。(または「ソフトウェアの更新確認」でも?)
https://www.hisense.co.jp/tv/50e6g/assets/pdf/50A6G_E6G.pdf
書込番号:24676887
1点

ありがとうございます!!確認してみます(^^)
書込番号:24676890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足というか
[設定]→[その他の設定]→[本機の情報] と進んでいって
ソフトウェアバージョン:T32-020E-FF-[201]
↑↑これがディズニープラスが見れる状態になっているバージョン
買った状態だと最後が[201]になってないのかな?
その場合は、
[設定]→[その他の設定]→[ソフトウェアのダウンロード]→[更新確認]と進んでいって
暫く待って、「新しいバージョンT32-020E-FF-[201]があります」みたいなのが出てきたら決定を押して更新すればいけるよ
もう随分経ってるから必ず出てくるはずだけどたまに出てこないときがあるので、その場合は日を改めてチャレンジ
全て終わったら[設定]→[その他の設定]→[ソフトウェアのダウンロード]→[自動ダウンロード]が“しない”になっていれば“する”に変更しておけば、今後またバージョンアップがあれば勝手にやってくれるから便利だよ
書込番号:24676990
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





