50E6G [50インチ]
- 「NEOエンジンLite」搭載の4K液晶テレビ(50V型)。基本的な映像処理に加えて、さまざまなコンテンツやシーンに特化した映像処理を行う。
- 「4K復元」により、復元時に出やすいノイズを抑えながら、通常のアップコンバートより自然でなめらかな4K映像に引き上げる。
- ネット配信の映像やVODコンテンツを分析し、色濃度/輝度/ダイナミックガンマ補正など最適な映像処理を行う「AIネット映像高画質処理」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2023年2月2日 08:35 |
![]() ![]() |
36 | 10 | 2022年12月2日 04:19 |
![]() |
4 | 1 | 2022年10月26日 08:50 |
![]() |
10 | 3 | 2022年10月25日 02:02 |
![]() |
8 | 4 | 2022年9月1日 22:44 |
![]() |
2 | 1 | 2022年8月6日 15:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6G [50インチ]
アマゾンで1月初めに購入。我が家2台目の50インチなので、価格優先で選択。午前中設置完了で、夕方雨戸を閉め、部屋のでんき のもと画面を見ていると、液晶に以上発見。即サポートに初期故障通知メール。
翌日、一度リセット依頼のメール返信あり。了解して2〜3日放置しておくと異常部分は小さくなり、その後消えた。そのまま様子を 見ていると、再度、別部分に異常発生。再度メール送信すると、翌日、商品交換了解メール。数日後、交換してくれました。
交換後、商品には異常発生はありません。「温度変化で生じる異常」とか言っていました。
商品評価はもう少しみてから判断しますが、今のところ価格相応商品との判断。
サポートには満足。
まあ、初期故障がなければもともと不要な手間と時間でしたが。
1点

>ozisann77さん
液晶パネル近傍の光学シート間に結露が発生したのかも知れませんね。交換が妥当であったと思います。
書込番号:25123479
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6G [50インチ]
Panasonicのプラズマテレビからの買い替えです。
●「速い動きには追従できません」というレビューがありましたが、
具体的に、映りがどんな感じになるのでしょうか。
ブレるとかでしょうか。
今までテレビでそういうことを気にしたことがなかったもので…
(どのくらいの速い動きかにもよると思いますが)
●スマートテレビを購入するのは初めてなのですが、
皆さんセキュリティソフトはインストールされているのでしょうか。
●オフタイマーがない?というレビューもみかけましたが、
こちら↓を見るとついているようなのですがいかがでしょうか?
https://item.rakuten.co.jp/a-price/4580341985274/
どうぞよろしくお願いいたします。
6点

>WWB-さん
速い動きへの追従性ですが、
このテレビは倍速駆動ではないので、
スポーツとかの速い球を追いかけたり場面の切り替わりが多い映像は、
プラズマテレビと比べてどうしても残像を感じてしまいます。
セキュリティソフトは要りません。
オフタイマーは設定できます。
恐らくレビューの方は説明書を読んでいないか、
リモコンにオフタイマーのボタンがついていないので勘違いされています。
説明書42.43ページにリモコン真ん中辺りのサブメニューから、
時計の設定でオフタイマーの設定が出来る記載があります。
書込番号:25026984
12点

>WWB-さん
こんにちは
>>「速い動きには追従できません」というレビューがありましたが、 具体的に、映りがどんな感じになるのでしょうか。
動きのある物体がぶれたりボケたりします。
最近は減りましたが、バラエティの最後の高速に動くテロップなどでは字が読みづらくなります。
プラズマやブラウン管はインパルス型デバイスなので動きボケはほとんど感じませんが、液晶はホールド型デバイスなのでこれが起こります。
>>セキュリティソフトはインストール
必要ありません。本テレビはそもそも自由にソフトをダウンロードできませんので。
書込番号:25027067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>●「速い動きには追従できません」というレビューがありましたが、
>具体的に、映りがどんな感じになるのでしょうか。
>ブレるとかでしょうか。
>今までテレビでそういうことを気にしたことがなかったもので…
>(どのくらいの速い動きかにもよると思いますが)
「追従」という言葉からすると、「倍速補完」で間に入るコマの生成が上手くいかないという意味に取れると思います。
ただ、この「倍速補完」は、設定を変えるだけで上手く行く場合も有るので、「購入した状態のまま」での話しだと信憑性は微妙な所です。
<取扱説明書の「滑らか調整」参照
https://www.hisense.co.jp/tv/50e6g/#download
>●スマートテレビを購入するのは初めてなのですが、
>皆さんセキュリティソフトはインストールされているのでしょうか。
ウィルスは、基本「ユーザーに依る操作」で感染します。テレビ放送やVODから感染する事は有りません(^_^;
では「ユーザーに依る操作」で感染する方法となると、メールやブラウザでのネットサーフィンになりますが、「テレビ」に「メール機能」や「ネットブラウザ」が有るかどうかです。
<スマホやPCで済むのに、態々テレビで操作するのは面倒だと思いますし...(^_^;
キーボードやマウスを繋ぐ事も出来る製品も有りますが、テレビ用に繋ぐ人がどれほど居るかは...
その代わりの「音声入力」を搭載していたりしますし...(^_^;
>●オフタイマーがない?というレビューもみかけましたが、
>こちら↓を見るとついているようなのですがいかがでしょうか?
本来で有れば、メーカーが公表している情報を重視すべきだと思いますm(_ _)m
https://www.hisense.co.jp/tv/50e6g/#detail
の「FULL SPEC」参照
書込番号:25027387
1点

>今までテレビでそういうことを気にしたことがなかったもので…
>(どのくらいの速い動きかにもよると思いますが)
TVが変わったら「ぜんぜん違うなぁ」ってなるだろうけどずっと使ってるとそんなもんだとなるんじゃない?
まあ、プラズマテレビだとおそらく20万〜とかしてただろうし、それが50インチ4Kで5万とかで買えるんだからまあそんなもんだと思って使えばいいんじゃない?
この機種じゃなくてもいいけど電気屋に行けばTVがいっぱい並んでるんで自分の目で確認するのが確実だろうけど
オフタイマーに関しては、昔は[オフタイマー]ボタンがあって押すごとに30分→60分→90分みたいなのが普通だったけど重要度がそんなに高くないとか機能がいろいろ増えてリモコンのボタンも増えすぎてみたいなのがあって、最近はボタンで直接じゃなくメニューから選ぶメーカー、機種が増えてるのでパッと見付いてないように思ってしまうみたいな感じかな?
書込番号:25027437
7点

みなさん、たくさんありがとうございます。
早い動きのボケに関しては、
この機種に関わらず、液晶では起こりがちと考えて良さそうですかね?
確かに慣れてしまえば問題にならなさそうな気もします。
今所有しているパナソニックのプラズマ(もうほぼ死にかけ)は、
買ってから新品のまま使わずに置いてあった(まだその時所有してたブラウン管テレビが思いのほか長持ちしたため)のを、
ブラウン管テレビがダメになってから使い始めたので、
多分10年使ったかどうか?と言う感じでした。
そうやってしばらく寝かせてたのもよくなかったかも知れませんし、
つけっぱなしが多かったなど使い方もまずかったと思うのですが、
高価なのを買っても結構寿命短いなぁ…と思ってしまって…
(ただプラズマは私が買ってないので値段は不明)
パナは好きで家族も慣れてるし、レコーダーもパナなので、
本当はパナの方がいいと思うけど結構な値段だなぁと思いながら、
色々見てたら東芝の安いのを見つけて、
東芝は今ハイセンスの傘下なのか…じゃあもうハイセンスでよかったりする?っていう流れでここに来ました。
なのでまだハイセンスで!と決めたわけではなくて…
タイマーの件、本家サイトで探す時間がなく、簡単にここで質問してしまいすみませんでした。
つけっぱなしで寝てしまう事も多い家族なので、
これからはオフタイマーもちゃんと使うべきかなと…
セキュリティソフトは、どのテレビでもインストールできるわけじゃないんですね。
ネットテレビやYouTubeも結構使いそうかなと思い、
パスワード入力などする事があるだろうから必要かな?と思いました。
(これ言うと非難されるかもしれませんが、中国製という事もあり…^^;)
無線ルーターのパスワードの変更等で対応していればまぁ大丈夫なのかな…
書込番号:25028445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WWB-さん
>>早い動きのボケに関しては、この機種に関わらず、液晶では起こりがちと考えて良さそうですかね?
既に書いた通り、ホールド型素子の原理的なものなので、必ず起こります。起こらない液晶はありません。
唯一改善可能なのは、倍速や4倍速駆動することですが、4K液晶は倍速までなのでここも完全な改善はできません。
パナソニックに慣れているならパナソニックも検討するべきですね。イメージほど高くはないので。
書込番号:25028706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>無線ルーターのパスワードの変更等で対応していればまぁ大丈夫なのかな…
???
ルーターの設定画面に入る時のパスワードは、ネット通販などのパスワードとは全く関係無いですよ?(^_^;
100万台売れているiPhoneからパスワードを盗もうとするのと、数万台売れているスマートテレビからパスワードを盗むのと、どちらがより多くのパスワードを入手出来るでしょうか?
数件しか入手出来ないパスワードのためにどれほどの労力をかけてウィルスを作るのかは...(^_^;
<どうやって感染させるのかを考えて見て下さいm(_ _)m
YouTubeやVODから感染するなら、今頃社会問題になっていると思います(^_^;
書込番号:25030133
3点

皆さんどうもありがとうござます。
>プローヴァさん
テレビについてよく解ってないので解りやすく説明頂き助かります!
>名無しの甚兵衛さん
>>ルーターの設定画面に入る時のパスワードは、ネット通販などのパスワードとは全く関係無いですよ?(^_^;
はい!そこらへんは解ります(#^.^#)!
スマートテレビのセキュリティに関して、ウイルスソフトのHPを見ると、
基本的な対策の中に、ルーターの設定画面に入る時のパスワードは初期のものから変えましょう、といったものがあったので…
--------------------
ところで、同じハイセンスの[50インチ]で
50A6G(2021/2/中旬発売)
50A6H(2022/7/下旬発売)
がありますが、
50E6G(2021/2/中旬発売)
と比べて仕様を見ても、違いがよく解らなくて…(;^_^A
50E6Gよりすぐれているところやよくなっているところとか、
教えて頂ける方おられませんでしょうか<(_ _)>
※50E65Gは、50E6GのGEO限定版か何かかな?というのは解りました。
3つの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001337569_K0001330550_K0001449730&pd_ctg=2041&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11,102_2-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5,116_16-1-2,111_11-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,107_7-1-2-3-4-5-6,110_10-1,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9,104_4-1-2-3-4-5-6-7,114_14-1-2-3,109_9-1-2,105_5-1-2-3-4-5
書込番号:25034870
0点

>50A6G(2021/2/中旬発売)
>50A6H(2022/7/下旬発売)
A6GとA6Hは旧型、新型の関係だけど、性能はほぼ同じで型番変えた程度の違い
明確な違いは動画配信サービスが多少違うくらいなんだけど、有名どころの有無は全く一緒であんまし人気のないサービスの違いでしかないからこの部分は気にする必要は無いと思う
E65Gは特定販売ルートモデルでこれも中身は同じ、ハイセンスのTVは標準で3年保証が付くけどゲオとかだと延長保証(5年)とかは入れないと思うし、そういうのも含めてどの機種がいいか(どの機種が安いか、どこで買うか)を決めれば、6Gでも6Hでもいいと思うよ
書込番号:25034885
3点

>どうなるさん
早々にお返事ありがとうございます!!
やっぱり大きな違いはないんですね。
どうも有難うございます(#^.^#)
書込番号:25034901
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6G [43インチ]
Prime Videoなどネット動画で映画再生中、ときおりモヤがかったような残像がでますが、
映像設定のクリアスムーズの他に残像感軽減効果のある設定はありますか?
4k映像では感じることはないですが、
フルHD画質をみるときに残像きになります、
スポーツのようなとんでもなくはやい動きとゆうわけてまもないのですが。。。
アップコンバートの限界ということでしょうか?
書込番号:24980986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Prime Videoなどネット動画で映画再生中、ときおりモヤがかったような残像がでますが、
>映像設定のクリアスムーズの他に残像感軽減効果のある設定はありますか?
結構勘違いしている人が居るようですが、「倍速表示」と「残像軽減」は関係有りませんm(_ _)m
<まぁ、倍速表示する事で液晶に残像が残ってしまうという逆効果になる可能性は有るのかも!?
「残像軽減」は、「バックライトの点滅」で軽減していますm(_ _)m
この製品の場合、バックライトの設定は無く、これ以上の軽減を期待するのは難しいと思われますm(_ _)m
<まぁ、価格が価格なので...(^_^;
特に、「VOD」などのネット動画の場合に起きるという事なので、元動画がそういう映像の可能性も有りますm(_ _)m
<同じテレビで、映像毎に見え方が違うなら、元の映像に問題が有ると思えるのですが...(^_^;
書込番号:24981143
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6G [43インチ]

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この機種と43A6Hの違ってなんでしょう?
>スペックは同じようですが、販売ルートの違いでしょうか?
https://www.hisense.co.jp/tv/a6h/
と
https://www.hisense.co.jp/tv/43e6g/
を見比べてみましたか?
<一応違う所も有るようですが...
>これらの機種とTCL43P655で迷っています。
これは、どの製品でしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001412484_K0001445045_K0001445041_K0001357888_K0001357886_K0001459575
「43P〜」だと、「43P618」「43P735」「43P615」「43P725B」「43P635」のどれかっぽいですが...(^_^;
後は、「購入したテレビで何をしたいのか?」が重要になると思います。
「地デジが見られれば良い」なら、価格で選んだりすれば良いんじゃ無いでしょうか?
書込番号:24979388
0点

E6G:2021年モデル
A6H:2022年モデル
マイナーチェンジでほぼ同じ(サイズ構成が変わった<増えた>くらい)、対応の配信サービスに違いがあるけど有名どころに関しては同じだし43インチだったらほぼ同じと思っていいよ
TCLかハイセンスのどっちが?って件に関しては好みの問題なんだろうけど、GoogleTV(AndroidTV)が欲しいんだ!ってことでもなければ、圧倒的に売れてるハイセンスの方がなんかあったときとか楽なんじゃない?
書込番号:24979613
6点




液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6G [50インチ]
JBLのSB350を接続して使ってます。
ハイセンス32インチを使用してましたが、故障したので、この商品に買いかえました。
32インチのテレビは外部スピーカーとHDMI(ARC)で接続してテレビの音量操作で画面の下に音量の矢印が出たため、音量操作が分かりやすかったのですが、この商品は何も出ないまま音量が変わるため、操作してるか分かりづらいです。
何か設定を変えることで表示させる事は可能でしょうか?
書込番号:24900581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビの音量操作で画面の下に音量の矢印が出たため、音量操作が分かりやすかったのですが、この商品は何も出ないまま音量が変わるため、操作してるか分かりづらいです。
>何か設定を変えることで表示させる事は可能でしょうか?
外部接続したスピーカーの音量情報(レベル)は、テレビ側には判りません。
サウンドバーを繋いでいない状態で、音量を上下してどう表示するかを確認して下さい。
その時に「テレビの音量」を表示するなら、サウンドバー接続でも「+/−」程度の表示は出来ると思いますが、表示されないなら、サウンドバー接続でも表示はしないでしょうm(_ _)m
取扱説明書には、音量調整で画面に何か表示するような説明は無く、「消音」の時だけ表示するような説明になっていますm(_ _)m
書込番号:24900931
0点

>Z3TTさん
こんにちは。
外部オーディオでは、音量値は出なくなる場合が多いですが、音量の矢印(アップ・ダウン)も出ませんか?
以前のテレビと状況が変わっているなら、テレビを入れ変えた際にHDMIのネゴがうまくいってないのかも知れません。
直るかどうかわかりませんが、HDMIリセットをやられてみてください。
手順はテレビとサウンドバーのコンセントを抜いて、両者をつなぐHDMIケーブルも片方だけ抜いて、10分程度必ず放置した後で、元に戻してください。
他にテレビに機器をつないでいる場合それらのコンセントもいっしょに抜いて放置してください。
書込番号:24901216
1点

HDMI関連の設定がちゃんと出来ていて、TVのリモコンでボリューム操作すれば普通は出るはずだけどね(サウンドシステムという表記)
これ自体は大した機能じゃないし、E6Gでわざわざ省かれてるとも思えないし
書込番号:24901681
5点

私もそう思ったのですが、電源入れ直したり、リセットしましたが表示されませんでした。
省かれてるのかもしれません。
書込番号:24903811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 58E6G [58インチ]
FireStickTVのU-NEXTアプリでは倍速再生ができますが、こちらのテレビのU-NEXTアプリでは倍速再生することはできますか?
色々と試してみましたが分かりませんでした。
なにか方法があるのか、出来ないのか…。
書込番号:24864944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じアプリのようでもfire tv stickのアプリとテレビ内蔵のアプリでは違いますから、主さんが色々探してなかったのなら無いのでは。
書込番号:24865837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





