Primacy 4 225/50R18 95V (TOY) DT RP
- ぬれた路面にも強いプレミアムコンフォートタイヤ。人にも環境にもやさしい低燃費タイヤ。
- 「MICHELIN PRIMACY 3」と比較して、履き替え時のウェットブレーキング性能が約13.3%アップ。履き始めから履き替えのときまで安心感が長く続く。
- 静粛性・快適性を追求。周波数をコントロールし、パターンノイズを約6%低減している。
Primacy 4 225/50R18 95V (TOY) DT RPMICHELIN
最安価格(税込):¥22,700
(前週比:±0 )
登録日:2021年 3月16日

このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2025年8月16日 09:31 |
![]() |
3 | 2 | 2025年6月3日 12:57 |
![]() |
6 | 7 | 2025年3月22日 07:26 |
![]() |
7 | 1 | 2025年2月18日 21:16 |
![]() ![]() |
16 | 7 | 2024年12月4日 11:14 |
![]() |
14 | 9 | 2024年9月15日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 255/40R18 99Y XL MO
みなさま、こんにちは。
早速で恐縮ですが、POTENZA S001からPrimacy 4に履き替えました。
POTENZA S001 RFT 225/45R18 95W ☆ ⇒ Primacy 4 225/45R18 95Y XL
POTENZA S001 RFT 255/40R18 95Y ☆ ⇒ Primacy 4 255/40R18 99Y XL MO
です。
くるまは、BMW F31 320iです。
RFTを装着していた時は、前220kPa、リヤ240kPaで乗ってました。
ほぼ、1名、多くても2名乗車です。リヤは260kPaが標準みたいですが、RFTの固さから
低めに設定していました。
今回、ラジアルに乗り換えましたが、基本ロードインデックスは同じなので同じ設定で
良いのかなと思っていますが、ラジアルになったので、260kPaが良いのかなと考えています。
RFTから乗り換えた方は空気圧はRFTと同じ設定ですか?
1点

sayopさん
先ず純正タイヤの時の空気圧ですが、MAX3人でフロント220kPaなら空気圧表の通りです。
しかし、リアは255/40R18 95Yですから、MAX3人で空気圧表に則って合せるなら260kPaでは無く220kPaでは?
次に255/40R18 95Y というサイズのタイヤで空気圧が220kPaの時のタイヤの負荷能力は下記の通り655kgです。
・255/40R18 95Y:220kPa負荷能力655kg
又、255/40R18 99Y XL というサイズのタイヤで純正タイヤと同等程度の負荷能力に合わせるとします。
そうすると下記のように空気圧が240kPaの時に負荷能力が665kgになり、純正サイズと同等の負荷能力になります。
・255/40R18 99Y XL:230kPa負荷能力645kg
・255/40R18 99Y XL:240kPa負荷能力665kg
つまり、リアはXL規格のタイヤのなった事で220kPaから240kPaまで空気圧を増やせば良いでしょう。
尚、空気圧と負荷能力の関係は↓の空気圧別負荷能力対応表をご確認下さい。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/
書込番号:26263984
0点

>sayopさん 『ラジアルになったので、260kPaが良いのかなと考えています。』
示された表の一番上が
前後輪とも225/45R18 95V XLのときの空気圧で、前220kPa,後260kPaです。
この度、後が255/40R18 99Y XLになったのですから、
Li95と99の比較になると思います。そうすると、前は同じ220kPaですが、後はLI95の負荷応力は空気圧260kPaのとき630kPaなので、Li99の応力表で、630kgは230kPaに当たります。
ですので、今まで通りの前220、後240の方が近いと思いますが....。
https://wheel-size.jp/size/bmw/3-series/f30-f31-f34-2015-2019/jdm/
書込番号:26264198
0点

>sayopさん
ところで、なぜS001からPrimacy 4なのか分からなかったのですが...。
普通はブリヂストン POTENZA S001からなら、同じブリヂストンのPOTENZA S007Aや、
国産ならYOKOHAMA ADVAN Sport V107 や、海外製品ならMICHELIN Pilot Sport 5 やグッドイヤー EAGLE F1 ASYMMETRIC 5 などのプレミアムスポーツタイヤにするのでは?
大きな違いは出ましたでしょうか?
書込番号:26264234
0点

>スーパーアルテッツァさん
こんにちは。
コメント、ありがとうございます。
>しかし、リアは255/40R18 95Yですから、MAX3人で空気圧表に則って合せるなら260kPaでは無く220kPaでは?
何を勘違いしたのか、リヤは220kPaが標準(3人以下)ですね。
購入依頼、(といっても中古で購入して3年ですが)220/240kPaで乗っていました。
>つまり、リアはXL規格のタイヤのなった事で220kPaから240kPaまで空気圧を増やせば良いでしょう
空気圧別負荷能力対応表の理解が足りていませんでした。
当面、現状の220/240kPaで様子見たいと思います。
書込番号:26264667
0点

>funaさんさん
こんにちは。
コメント、ありがとうございます。
空気圧の考え方はなんとか理解できました。
なぜ、ミシュランを選んだかは、一度はミシュランに乗ってみたいと思ったくらいの動機です。
ブリヂストンは4台目のクレスタ時代にレグノを履いた時には感動を覚えたくらいです。
YOKOHAMAは申し訳ありませんが、よい記憶がなくて・・・
Pilot Sport 5はRFTなので今回パスして、Primacy 4に至りました。
>大きな違いは出ましたでしょうか?
まだ200kmくらいですが、段差を越える際のゴツゴツ感はかなり良くなりました。
11年、40,000kmを越えたくるまなので、タイヤ以外の部分でタイヤの良さを出し切れない
可能性が高いです。
S001時代に、路上の落下物を回避するために、ハンドル操作で避けたのですが、
その時のクルマの挙動がまさに駆け抜ける喜び(ちょっと違うかもですが)を実感しました。
POTENZAだからできた芸当かもしれませんが、Primacyに同じ感覚が期待できるのか?
大きな違いに関しては、鈍感な私でもあると思いますが、それが「大きな」に値するのか、
良いのか悪いのかは判りません。リピートする否かが答えになると思います。
書込番号:26264686
0点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 185/65R15 88T
フリード185 65 r15でレグノ→プライマシー4を履き替えました5,000kmのレビューです。
柔らかく、音が静か
見た目がかっこいいです。
同クラスで履いてる人なかなかいないですね。
レグノは静かですが段差などで硬さが目立ちました。ですが、カーブなどは腰砕にならず、ビシッと曲ります。
プライマシー4の方が柔らかくカーブで沈む感じ、ゼブラゾーンや路肩などレグノの走りで気にならなかった箇所が砂を巻き上げて音が目立ちます。また、柔らかいのかよく砂利が挟まります。
主は田舎なので、道路の砂などたまにあり。
静音を求めてたのに、走る道にも左右される感覚がします。
舗装路がきれいな路面、ではプライマシー4
田舎町、スピードを出す人はレグノ
がいいと思います。
書込番号:26198506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sutthi3さん
ドイツではPrimacy 4でアウトバーンを150q/h程度で走りますので、静音より走行安定性を取ります。
でもミシュランは総合バランスを重視しますので、低速では静穏性が発揮できると思います。
レグノとの違いはパターンノイズ処理、Primacy 4は高音パターンノイズが出やすいですが、Primcy5になって走行性能が上がりましたが、ノイズをよく抑えられたと思いますが、このサイズではありませんね。
次はRegno GR X-Vを使ってみてください。また印象が変わるかも。
Primacy5 https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-michelin/primacy-5%ef%bc%88%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%9e%e3%82%b7%e3%83%bc5%ef%bc%89
GR X-V https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-bridgestone/regno-gr-xiii%ef%bc%88%e3%83%ac%e3%82%b0%e3%83%8e-%e3%82%b8%e3%83%bc%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%ab-%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%b9%e3%82%b9%e3%83%aa%e3%83%bc%ef%bc%89
書込番号:26198613
0点

>funaさんさん
ご返信ありがとうございます。
確かに自分の履いてたレグノはGXUでした。
甲乙をつけようという考えではなく、ただ自分に合ってたタイヤをということでした。
今度はGXVを検討します。
このクラスでもやはり静音タイヤは付加価値があると思います。
他の皆様も検討いただければと思います。
書込番号:26198992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/50R18 99W XL ☆

>sanfre921さん
>BMW承認のタイヤと聞いたのですが、記載がありません。
>承認のタイヤでしょうか?
BMW承認のようです。
(正規品 単品1本価格 225/50R18 99W XL ★ MICHELIN ミシュラン PRIMACY 4 BMW承認)
参照写真は、YAHOO
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tire-box/pri4-225-50-18-bmw.html?__ysp=44Of44K344Ol44Op44OzIFByaW1hY3kgNCAyMjUvNTBSMTggOTlXIFhMICBibXc%3D
書込番号:26117965
1点

sanfre921さん
↓のミシュランのPrimacy 4のWebページのサイズリストの「MICHELIN PRIMACY 4 225/50 R18 99W XL ★」のところに承認タイプの記載があります。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4?tyreSize=18
具体的には「OE技術承認 (OE Marking) BMW/MINI 技術承認タイプ」と明記されていますのでご安心下さい。
書込番号:26117982
0点

☆マークがタイヤサイズの最後に付いているものは全てBMW承認タイヤです。
書込番号:26118171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>記載がありません。
すでに記載されていますが、BMW承認タイヤは「☆」マークが付いています。
型番の末尾に「☆」が付いていればBMW承認タイヤです。
ただし、このサイズには同じPrimacy 4にロードインデックス違いで、
・TOYOTA承認(TOY)
・HONDA承認(HON)
また、ランフラットタイヤの「ZP」が存在します。
BMW承認タイヤが欲しいときには、型番末尾の「☆」を選択してください。
書込番号:26118495
2点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/50RF18 95V ZP
レクサスでタイヤ交換見積り約20万でした。
ランフラットの為高いとのことでした。
タイヤはいつもネットで購入し組み換えを知り合いの整備工場にお願いしてます。
ランフラットはあまり種類が無く、コンフォートで安心のミシュランにしました。
金額は組み換え、廃棄工賃込みで13万ほどでした。
プライマシー4ですが、結果乗り心地、静穏性の向上が確認できました。
直進安定性もよくなり、大変満足できるタイヤです。
Fスポーツの方はご参考にしてください。
7点

>うみそらやまさん
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7040/id=145636/
妻用のUX250h-Fsportも納車6年目を迎え、6月には純正ランフラットタイヤを交換する予定です。
私のNX300hで使用していたダンロップVEURO304の満足度が高く、此方のタイヤにしようと考えていましたが、それのモデルチェンジ?により2月に販売開始された上記のタイヤに履き替えてみようかと思っています。
取り敢えず、4月車検時からNXで履き替え使用する予定ですので、体感等の評価は分かりませんが、VEURO304よりさらに静粛性が優れている(データ上)ようなのでかなり期待しています。
価格的にはBSのランフラットより僅かに安価で購入出来そうです。
ただし、ダンロップのメーカーとして値引きをしないワンプライスでの扱いらしくトータル16万円超えですが、、
書込番号:26080530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/50R18 95V (TOY) DT RP
今HONDAのVEZELのe:HEV Zを乗っているのですが
タイヤを買い替えたいのですがこちらの商品で
合っているでしょうか??初歩的な質問ですみません。
今、使用しているタイヤはこちらになります。
書込番号:25984491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハチワレさーんさん
近くにオートバックス、イエローハット、ジェームスとかがあれば
そちらで予算も併せて相談した方が良いですよ
書込番号:25984525
4点

ご返信ありがとうございます( ; ; )
田舎住まいの者で高速を乗らないと近くにオートバックス等がないものでして、やっぱりネットでタイヤの購入はやめといた方がよろしぃでしょうか?
書込番号:25984585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Primacy 4 225/50R18 95V (TOY) DT RPは、トヨタカローラクロス用の新車装着タイヤです。TOYはTOYOTAを指します。
Primacy 4 225/50R18 95V (HON) DT1 RPが、ホンダヴェゼルの新車装着タイヤです。HONはHONDAを指します。
どちらも純正ホイールに装着可能ですが、違いは写真(欧州ラベリング)の通りです。
転がり抵抗が低いのは写真1枚目のPrimacy 4 225/50R18 95V (TOY) DT RPで、車外測定のタイヤが発する通過騒音が低いのはPrimacy 4 225/50R18 95V (HON) DT1 RPの方です。
書込番号:25984606
2点

>HONDAのVEZELのe:HEV Z
タイヤサイズは225/50R18ですね。
> MICHELIN > Primacy 4 225/50R18 95V (TOY) DT RP
購入するなら
MICHELIN Primacy 4 225/50R18 95V (HON) DT1 RP
ではないでしょうか。
括弧のなかの「TOY」はトヨタ承認タイヤですから、TOYOTA車に都合が良いものになります。
ハチワレさーんさんはHONDA VEZELですから、(HON)を選択しましょう。
書込番号:25984607
5点

ご返信ありがとうございますm(_ _)m
(HON)の方ですね!助かりました!
また分からない事があればお世話になります!
書込番号:25984651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>田舎住まいの者で高速を乗らないと近くにオートバックス等がないものでして、
タイヤをネットで買って、ホイールとの組み換えをする場所(ディーラーや修理工場等)は決まっているんでしょうか?
書込番号:25984695
3点

>ハチワレさーんさん
補足です。
ヴェゼル 新車装着タイヤ、欧州ラベリングにおける転がり抵抗はCとなっていますが、国内ラベリングではA相当と置き換えてください。
書込番号:25985290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 165/65R15 81T (REN)
ミシュランタイヤのHPを閲覧しても、低車外音タイヤ表記しかなく、低燃費及びウエットグリップ表記が無い為、BluEarth-RV RV03CKとどちらにするか迷ってます。
ご存じの方いらっしゃいますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25813614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tas11さん
>Primacy 4 165/65R15 81Tの性能ランク
転がり抵抗性能 :A ウェットグリップ性能 :a/7サイズ
転がり抵抗性能 :A ウェットグリップ性能 :b/4サイズ
どちらか
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
書込番号:25813633
3点

写真1枚目の通り、カタログ記載は2種類です。
Primacy 4 165/65R15 81T (REN)S1 商品コード282908なら、写真2枚目が欧州ラベリングです。
Primacy 4 165/65R15 81T (REN)S1 商品コード854398なら、写真3枚目が欧州ラベリングです。
BluEarth-RV RV03CKの欧州ラベリングは見当たりませんが、転がり抵抗C(国内ラベリングA相当)、ウェットグリップAを予想します。
転がり抵抗はPrimacy 4 が優れ、ウェットグリップはBluEarth-RV RV03CKが優れるように思います。
書込番号:25813690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

欧米と国内ラベリングだと評価値が違うんですね!
やっぱり悩みます(笑)
書込番号:25813773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

165/65R15使用車両
・ダイハツ タフト
・三菱 デリカD:2
・スズキ ソリオバンディット
などですね。
>やっぱり悩みます(笑)
ゆったり乗りたいならMICHELIN Primacy 4を、キビキビ乗りたいならBluEarth-RV RV03CKでしょうね。
書込番号:25813794
1点


ソリオバンディットになります。
ゆったりよりは好みはキビキビしっかりかもしれません。
片減りもふまえるとBluEarth-RV RV03CKですかね、価格的にも有利ですね。
書込番号:25813803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tas11さん
225/55R18 102V XL (PEU) はどちらになるのでしょうか?
書込番号:25822307
0点

>kumaki3さん
Primacy 4 225/55R18 102V XL (PEU) S1、商品コード899621の欧州ラベリングは写真1枚目の通りです。
価格comでは上記より安価なPrimacy 4 225/55R18 102Y XL AO2、商品コード491800の欧州ラベリングも投稿します。写真2枚目です。
欧州ラベリングでは、どちらも転がり抵抗A、ウェットグリップA、車外通過騒音も優秀です。
一方で、Primacy 4 225/55R18 120V XLとして(正しくは102Vのはずですが)タイヤ公正取引協議会へ届出されているデータは写真3枚目の通りです。
(PEU) S1なのか、AO2なのか不明で、どちらとも異なるのかもしれませんが、国内ラベリングでは転がり抵抗AA、ウェットグリップbの届出です。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance/teinenpi/michelin_PRIMACY_4.pdf
このあたりは在庫を持つ実店舗で聞いてみてはいかがでしょうか。
書込番号:25822762
0点

ドイツのJAFの立場にあるADACがテストをしています。
ADACはニュル24時間レースやF1のドイツグランプリ、WRCのドイツラリーなど開催しています。
Yokohama旧型 BluEarth RV02とMichelin Primacy 4です。
2020年
https://www.tyrereviews.com/Article/2020-ADAC-SUV-Summer-Tyre-Test.htm
1st: Michelin Primacy 4
235/55 R17
Total: 49.2
Dry: 8
Wet: 7.6
Rolling Resistance: 8
Noise: 7.4
Wear: 10
Overall: 8.2
5th: Yokohama BluEarth RV02
235/55 R17
Total: 42.6
Dry: 6.8
Wet: 6.6
Rolling Resistance: 6.8
Noise: 7.8
Wear: 8
Overall: 6.6
2005年位からドイツのテストを中心に見ていますが・・・
ヨコハマが日本でウエットAと宣伝しているのに、同サイズを50種以上比較のウエットの80q/hからのブレーキテストレベルでぼろ負けしているのはよく見ます。
ウエットAの欧州での結果です。
Yokohama Advan Fleva V701
https://www.tyrereviews.com/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm
https://www.tyrereviews.com/Article/2019-Summer-53-Tyre-Braking-Shootout.htm
https://www.tyrereviews.com/Article/2019-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm
Yokohama BluEarth GT AE51
https://www.tyrereviews.com/Article/2022-Summer-Tyre-Market-Overview.htm
こちらの動画の様な事が欧州テストではよくある様です。
背の高い車種はプライマシー3で背の低い車種はアドバンスポーツ105を履いています。
https://www.youtube.com/watch?v=CPXMw8TJAnk
このヨコハマのタイヤを履いた同じグレードの車種を試乗していますが、ドライでは最高の性能でいいタイヤだと思っていました。
Michelin Primacy4は上位にいつもいるタイヤですね。
STだから違う可能性も少しありますが・・・
基本性能が違うのでしょう。
https://www.tyrereviews.com/Tyre/Michelin/Primacy-4.htm
2022 Tyre Tests
1st 2022 ADAC 16" SUV Summer Tyre Test (215/60 R16)
3rd 2022 ADAC Summer Tyre Test - 15 Inch (185/65 R15)
3rd 2022 Auto Bild Summer Tyre Test (215/55 R17)
3rd 2022 AZ SUV Tyre Test (215/55 R17)
4th 2022 AutoBild SUV 4x4 Summer Tyre Test (235/55 R18)
5th 2022 ViBilagare Eco vs Normal Tyre Test (205/55 R16)
8th 2022 Summer Tyre Market Overview (215/55 R17)
2021 Tyre Tests
1st 2021 Sport Auto Summer Tyre Test (195/55 R16)
1st 2021 Tyre Reviews SUV Tyre Test (235/55 R18)
1st 2021 Camper Van / SUV Tyre Test (235/55 R17)
2nd 2021 All Road SUV Summer Tyre Test (215/60 R17)
5th 2021 53 Summer Tyre Braking Test (205/55 R16)
5th 2021 ADAC Summer Tyre Test - 225/50 R17 (225/50 R17)
5th 2021 ViBilagare Summer Tyre Test (225/45 R17)
5th 2021 ACE / GTU Summer Tyre Test (225/45 R17)
8th 2021 Auto Bild 16 Inch Summer Tyre Test (205/55 R16)
2020 Tyre Tests
1st 2020 ADAC SUV Summer Tyre Test (235/55 R17)
1st 2020 Teknikens 17 Inch Summer Tyre Test (225/50 R17)
2nd 2020 Auto Zeitung Summer Tyre Test (225/50 R17)
2nd 2020 Auto Express Summer Tyre Test (205/55 R16)
4th 2020 New 17 Inch Summer Tyre Test (225/45 R17)
7th 2020 Tyre Reviews Ultimate Summer Tyre Test (205/55 R16)
2019 Tyre Tests
1st 2019 Summer and All Season Tyre Test (205/55 R16)
2nd 2019 Auto Zeitung Summer Tyre Test (235/45 R18)
2nd 2019 AMS Summer SUV Tyre Test (215/55 R17)
5th 2019 NAF Summer Tyre Test (205/55 R16)
6th 2019 Swedish Summer Tyre Test (205/55 R16)
7th 2019 Auto Express SUV Tyre Test (235/50 R18)
8th 2019 ACE Summer Tyre Test (205/55 R16)
2018 Tyre Tests
1st 2018 New and Worn Summer Tyre Test (205/55 R16)
書込番号:25892335
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





