Primacy 4 225/50R18 95V (TOY) DT RP
- ぬれた路面にも強いプレミアムコンフォートタイヤ。人にも環境にもやさしい低燃費タイヤ。
- 「MICHELIN PRIMACY 3」と比較して、履き替え時のウェットブレーキング性能が約13.3%アップ。履き始めから履き替えのときまで安心感が長く続く。
- 静粛性・快適性を追求。周波数をコントロールし、パターンノイズを約6%低減している。
Primacy 4 225/50R18 95V (TOY) DT RPMICHELIN
最安価格(税込):¥22,700
(前週比:±0 )
登録日:2021年 3月16日

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2022年2月1日 00:46 |
![]() |
7 | 6 | 2022年1月29日 01:41 |
![]() |
33 | 7 | 2022年1月23日 17:55 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2021年12月23日 21:06 |
![]() |
15 | 5 | 2021年12月23日 15:12 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2021年12月21日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 215/65R16 98V

ユウマ7916さん
タイヤサイズを変更する時の基本は、タイヤの外径を純正タイヤに近いサイズを選ぶ事とロードインデックスが純正タイヤを下回らない事です。
先ずエスティマの純正18インチのタイヤサイズ及び外径は下記の通りです。
・225/50R18 95:外径682mm程度
次に215/65R15というサイズのタイヤの外径は下記の通りです。
・215/65R16 98:外径686mm程度
上記のように215/65R16というサイズなら、純正タイヤよりも僅か4mm程度大きくなるだけです。
又、ロードインデックスも98と純正タイヤの95を上回りますから、タイヤの負荷能力も問題ありません。
という事で16インチにインチダウンするなら、215/65R16というサイズがインチダウンサイズとしては最適と言えそうです。
書込番号:24573522
2点

>16インチへインチダウンした場合
このタイヤサイズでよろしいのでしょうか?
215/65R16で問題ありません。
ところでノーマルタイヤで2インチもインチダウンするんですか?
出来れば1インチダウンの17インチ(215/60R17)までにしておいた方が無難と思いますよ。
書込番号:24573593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しくとてもわかりやすかったです!
ありがとうございました!>スーパーアルテッツァさん
書込番号:24573608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

教えていただきありがとうございます
乗り心地や経済面的に>kmfs8824さん
あまりものの16インチがあったためそのようにしようかと思っております。
車屋で隙間もみてもらい大丈夫とのことでしたがほかに懸念点ありますでしょうか?
書込番号:24573614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

扁平率が高くなるので運転感覚が変わり現在のタイヤと比べふらつきやすくなると思います。
まぁ余っているホイールがあるなら使うのも手ではありますが。
ちなみにプライマシー4は自分もミニバンで使用してますが、低扁平サイズでも乗り心地良いですよ。
反面、サイドウォールがとても柔らかいタイヤなので、扁平率を上げる(50→65)と乗り味は結構変化するはずです。
書込番号:24573648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユウマ7916さん
50系でも前期(2008年〜)、後期(2012年〜)によってベースタイヤが異なります。
205/65R16(前期)と215/60R16(後期)があります。
どちらのタイヤでもそう違いはないのでしょうが、でも、外径で9oの違いがあります。
カタログでよくお調べの上、どちらを使うか考えたほうが良いと思いますが。
書込番号:24573896
1点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 235/50R19 103V XL
無知を覚悟で。お伺いさせてください!
先日はじめての質問として「ヨコハマ・ブルーアース」で多くの皆様に助言をいただきました。
ありがとうございました。
そして、それからも毎日たくさんの項目と、皆様の考えや見解を拝見させていただきました。
それでは、本題です。
題名の通り、同銘柄で指定サイズのものは国内にないのでしょうか?
ミシュランホームページでは掲載されていたのですが…。
また、同時に私には10万円超は相当の覚悟が必要になり、サイズがあるなら今回購入したいと考えています。
しかしながら、もう一案。
単純に皆様のオススメできるタイヤ(4本で8万円位)があればご紹介をいただしたいです。
レジェンド2016年式
東北在住
通勤&レジャー&日々の買い物でも使います。
年間走行距離1万キロほど。
普段はセーフティドライブ。
時折、山道(舗装路)をキビキビ走ります。
言葉足らずの説明と、サイト関連不慣れな点も露呈しておりますが、簡単で構いませんのでよろしくお願いいたします。
書込番号:24566297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありますよ
https://www.fujicorporation.com/shop/tire/g/0010060000000100000107?is_set=0&inch=19&tc_prf=40&tc_wi=245&ttype=1
ただフジでも高いですね、このサイズは
書込番号:24566334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

馮道さん
ご案内有り難うございます。
やはり、高額ですね。
実を云うと、レジェンドは運転したことがありません。
昨年11月に亡くなった兄の愛車です。
2月に車検を迎えることをきっかけに、兄嫁から「売らずに大切に所有してくれるなら」と譲り受ける流れになったのでした。
私は、本来レジェンドクラスの高級車を購入&保有できる所得クラスにはない低所得者の分類にあると思います。
また、これまでは、スイスポでFALKENを履かせて休日を楽しんでいました。
兄嫁とクルマの交換です。
初の大型セダンということもあり、You Tubeで解説的なチャンネルをほぼほぼ視聴して車両の特性は掴めたかなぁと思います。
兄はナンカンを履かせていました。(お気に入りだった)
長くなりましたが、とても仲がのく憧れももっていた兄の愛車ということもあり、維持していくなら大切にしたいし、背丈にあったチョイスをしていきたいなと考えての質問投稿でした。
最後になりますが、その他多くの過去ログとかしっかり見て、自分で決めようとおもいます。
コメントありがとうございます。
書込番号:24566370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このクラスの車となると、維持費用もそれなりにかかってきますよね。
東北だと冬タイヤも用意しないとなりませんし。
馮道さんも書かれているようにフジで調べてみると該当サイズがあります。
また同店の同サイズではピレリのドラゴンスポーツが最安値で17,800円のようです。
スポーツ志向のようなので、マッチングは判りませんけど。
ナンカン履かれていたのなら、他のタイヤでも大差無いような気もしますけどね。
スレッドは Primacy 4 235/50R19 103V XL
質問は245/40/19と異なっていましたので245/40/19での話です。
書込番号:24566476
1点

このサイズで維持費下げたいなら、やはりアジアンタイヤになるでしょうね。
でも、それなりのであれば、ファルケンのAzenis FK510、コンチネンタル DWS06(こちらはパターンに特徴ありますので好み分かれるかも)あたりが良さそうですね。ハイパワー車なのと、ワインディング走るなら、スポーツ系のタイヤの方が良さそうです。
書込番号:24566556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ車に乗っています。
その銘柄になると245.45.19ならタイヤ外径が少し大きくなりますが車検に通る範囲だと思います。
書込番号:24567414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くらなるさん
再び馮道さん
平和の凡人さん
コメントとアドバイスありがとうございます!
(解決済みにしたので、思ってもいませんでした!)
私からの今の返答は無差別に届けてしまう書き込み方になってしまいますがお許しください。
まず、色々と考えましたが、そもそも兄の車はそれなりの所得がないと維持が大変なんだなと痛感しています。
それに、そこそこの装備だと車も生かしてあげられないんだろうとなんだか申し訳なくも感じています。
ですが、再び助言をいただいた中より、自身の足元を見た上でスポーツタイヤ(アジアン系か頑張ってピレリ)を選択していこうと考えています。
普段はゆっくりと。時にそれなりにタイヤスペックを超えない程度に楽しもうと考えています。
話は変わりますが、予備のホイールすら購入するのが大変(PCD120)で、数もなく高額です…しかも空気圧センサーまで用意しなくては…
なので、今はとりあえず夏タイヤをはずしてスタッドレス中古を履かせる計画です。
・兄が生前、秋にスタッドレス付きのホイールをヤフオクで売却してしまっていた。
・夏タイヤ(ツルツルのナンカン)を履いたままで保管されていた。
よって、春までの数ヶ月、色々出費をおさえ、中古で純正ホイールとタイヤと空気圧センサー代を貯めるのが目標です。
あらためまして、助言を下さりありがとうございました。
追伸
タイヤがこんなにも奥深いものだとは知りませんでした。
今後も、その他の銘柄タイヤなどの口コミを拝見し、タイヤというアイテムに対する捉え方や、自身の車や乗り方そして乗る環境などなど、深ぼりして楽しみながら、皆様のように性能や機能を把握した上でのカーライフをおくり、兄にも安心してもらえるよう大切にしていきたいと思います。
これで最後にします。
前回ヨコハマの件も加え、皆様本当にありがとうございました。
書込番号:24568074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/45R18 95Y XL
もしご存知の方がおられるなら、教えて下さい。
ネットでプライマシー4を検討しているのですが、「製造国の指定不可」という条件がよくあります。
そこで、おおよその製造国が決まってれば知りたいなと思い、質問させて頂きました。
並行品なら、○○製
正規品なら、○○製
とかあるんでしょうか?
書込番号:24558144 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ミシュランは世界中に工場があります。
正規品でも並行品でもアジア地区で販売される殆どは余程特殊なサイズ以外は中国工場MADE IN CHINA と考えていいですよ。
QCは何処の国の工場でも同じです。
書込番号:24558197
4点

もりそば大盛さん
少し前の情報ですが下記の3人の方の225/45R18というサイズのPrimacy 4は何れもドイツ製です。(一人の方は国内正規品と明記されています)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3096411/car/2779613/10070471/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/3124919/car/2755928/9949245/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2147910/car/1648935/10099109/parts.aspx
書込番号:24558247
3点

友人が並行輸入品のPrimacy 4(215/55R17)を購入した際は2本がイタリア製、2本がスペイン製でした。
製造年月日もバラバラだったと記憶してます。
私個人で購入したPrimacy 4の正規品は4本ともスペイン製でした。
ちなみに製造年月日は4本ともにわりと近かったです。
参考までに書きましたが、タイヤ自体の性能は良いので製造国は気にする必要はないかと思いますよ。
書込番号:24558278 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>もりそば大盛さん
タイヤ製作工程はほとんど自動化が進んでおり、製品が安定して供給できるのは新しいマシーンの工場で、製造国には関係がありません。
いずれにしろ、ミシュランは日本では作っていませんので、海外製です。
ただ、世界の道路事情は異なりますので、各国・地域で販売しているタイヤが同じ性能かどうか?です。
高速道路は別としても、一般道では日本はアスファルトが多いですが、ヨーロッパは石畳の道、アメリカはコンクリートの道路、といった具合です。
アジア向けに出荷されたものが日本に並行輸入で入ってきて安く販売されていても、銘柄をうのみにできないと思いますが。
書込番号:24558457
3点

追伸
同じプライマシー4でも、サイズによって金型は全て異なるわけですから
大量に売れるサイズは最新設備で人件費の安い中国、
逆に単価が高く少量生産のサイズは生産設備も古く人件費も高い欧州の工場・・・ということになるのでしょう。
書込番号:24558513
2点

みなさん、ご返事頂きありがとうございます!
製造国が違っても、タイヤの品質は同じですよね!細かいことに気にしないようにしたいと思います。改めて、アドバイスありがとうございます!
書込番号:24558837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AUTOBACKSで購入したら、
ブラジル産でした。
185/60R15 88H XL
書込番号:24559054 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 195/55R16 87H
【使いたい環境や用途】
毎日の通勤路
【重視するポイント】
突き上げ緩和、雨天走行時の安心感、コーナーリンググリップ
【比較している製品型番やサービス】
ルマン5、ブルーアースGT AE51、アドバンフレアV701
【質問内容、その他コメント】
ミニクーパー Sのランフラットタイヤからの交換です。現在9年前製造のスポーツMAXを履いてます。ミシュランプライマシー4を含む4つのタイヤで悩んでいます。
アドバイスよろしくお願い申し上げます。
書込番号:24508013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ランフラットタイヤは使った事ありませんが、9年前製造のタイヤから履き替えればどんなタイヤでも「突き上げ緩和」、「雨天走行時の安心感」、「コーナーリンググリップ」何れも改善すると思いますよ。
書込番号:24508026
0点

>くらなるさん
それは重々分かっておりますが、どうせ変えるなら4つの中からどれがベストかと思案しておりまして。
今履いてるタイヤの事を書いたのが間違いでしたね。
申し訳ございません。
書込番号:24508084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JYURIれなーどさん
重視するポイントの優先順位が、@突き上げ緩和 A雨天走行時の安心感 Bコーナーリンググリップ
・・・と仮定すると、Primacy 4が本命、次いでAdvan Fleva V701ですかね・・・。
峠道を速めのペースで気分良く走りたい・・・というような使い方だと、Advan Fleva V701を本命としても良さそうに思います。
ルマン5、ブルーアースGTは、凄〜く乗り心地の良いタイヤですが、くコーナーリンググリップや剛性感が物足りなく感じると思います。
書込番号:24508089
0点

>伊予のDOLPHINさん
アドバイスありがとうございます。
ミシュランかフレバで考えます。
やはりミニなのでコーナリングも楽しみたいので、腰砕け感は避けたいです(^^)
書込番号:24508102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ランフラットタイヤから非ランフラットタイヤに変更すれば、よほどのことがない限り突き上げは緩和されます。
そうしたことから、キビキビ感が欲しいのであれば、ADVAN FLEVAをお勧めします。
本当はPilot Sport 4が欲しいところですが、、、
書込番号:24508331
2点

>Berry Berryさん
ありがとうございます。
おっしゃる通り本音はパイロットスポーツ4ですが、195/55 16のサイズが無くて残念です。
アドバンフレバ第一本命にします。
書込番号:24508349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 205/60R16 96W XL
現在、本田ステップワゴン2015年製 Cool Spirit Advance パッケージを45000km乗っていますが、そろそろタイヤ交換しなければと思っています。現状のタイヤはブリジストン TURANZA ER33 205/60R16 92H ですが、ミシュランPrimacy4 205/60R16 96W XLに交換しようか?検討しています。
質問1 問題なくタイヤ交換できますよね。?
質問2 どなたかミシュランPrimacy4 以外のタイヤ(おすすめ)があれば教えてください。
宜しくお願いします。
3点

現行ステップワゴン クールスピリットに205/55R17のPrimacy4を履かせてます。
問題なく履けますよ。
純正装着TURANZA ER33→ ADVAN dB V552→ Primacy4と履き替えてきました。
乗り心地、操縦安定性共にPrimacy4がベストです。
実際履いてみてPrimacy4はステップワゴンにお勧め出来るタイヤです。
書込番号:24486848 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

TRANPATH mpZかBluEarth RV-02がモデルチエン自前なので安く買えると
書込番号:24486851
1点

>質問1 問題なくタイヤ交換できますよね。?
はい。
現状と同一サイズですので、問題ないです。
>質問2 どなたかミシュランPrimacy4 以外のタイヤ(おすすめ)があれば教えてください。
偏摩耗が見られるのであれば、ミニバン用タイヤをお勧めするところですが、Primacy4は耐摩耗性にも優れていますので、乗り心地・静粛性・ウェット性能を重視して、Oshiete123さんお考えのPrimacy4がよろしいかと思います。
しかしながらこのサイズ、いくつか種類がありますね。
メーカーHPでは、
@205/60R16 92H
A205/60R16 92V 転がり抵抗係数A、ウェットグリップ性能a
B205/60R16 96W XL 転がり抵抗係数AA、ウェットグリップ性能b
ここ(価格.com)では、
Aがなくて、@とBのみ。(MO:メルセデス承認タイヤ、☆:BMW承認タイヤを除く)
Bだけ空気圧の読み換えが必要になり、下に行くにつれて剛性が高まりますが、同銘柄同士ですからハッキリとした違いが分かるか微妙なところでしょう。
書込番号:24487330
2点

Oshiete123さん
ミシュランのプライマシー4は、トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤですから、、、現時点で一番良い選択になります。
もし冬用タイヤなら、ミシュランのスノーでオールシーズンなら、ミシュランのクロスクライメイトがオススメになります。
ミシュランタイヤは、トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルの品質ですから自信を持ってオススメします。
書込番号:24489024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

耐摩耗性を除けば、PIRELLI CintuRato P7の方が運転に関して言えば、楽しかったですね。
実力は互角と思いますが、体験から、耐摩耗性ならミシュラン、楽しさならピレリですね。
書込番号:24507940
0点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 235/50R17 96W
現在、クラウンアスリートの純正ホイール・タイヤ215/55/r17を装着していますが、ホイールはそのままで、タイヤサイズを235/50/r17に
変更しようと思いますが、変更された方がおられたら、問題点等を教示ください。 現行のタイヤでは直進性や轍にハンドルを取られる事が度々あるため変更を考えています。
4点

>PAPION22さん
クラウンアスリートの17インチタイヤは215/55R17 94V 7.5Jx17 ET40です。
215/55R17 235/50R17
40.0km/h 39.9km/h
外径 668mm 外径 667mm
径差 0mm 径差 -1mm
車高 0mm 車高 -1mm
ですので、外径もほとんど同じです。
リム幅が7.5Jですので、215〜235程度の幅が対応します。
ということで235にしても面一まであと10oですが、だいじょうぶでしょう。
ただ、215-7.5Jから235にすると引っ張り気味に使っていたタイヤのサイドウォールが少し立ってきます。
問題点が解消すると良いですね。
https://greeco-channel.com/car/tire/215-55r17/
https://wheel-size.jp/size/toyota/crown-athlete/2018/#sel=115:2,115:4
https://cars-japan.net/wheel/n001118032.html
書込番号:24504844
1点

タイヤ幅が広くなると、余計ハンドル取られるような気がするのですが・・・・
また、環境性能も悪くなり、ハンドルも重くなります。
轍にハンドルを取られるのなら、細くするか、空気圧を高く入れる、低く入れるして調整してみましょう
タイヤが原因の可能性もありますので、一回空気圧を調整してみてはいかがでしょう?
参考まで
書込番号:24504847
2点

>PAPION22さん
幅広タイヤにするメリットデメリットです。ご参考に。
https://www.diylabo.jp/column/column-454.html
https://kurumato.life/tire-width/
書込番号:24504877
0点

>PAPION22さん
>クラウンアスリートの純正ホイール・タイヤ215/55/r17を装着していますが、ホイールはそのままで、タイヤサイズを235/50/r17に
変更しようと思いますが
全く問題無いと思いますね
幅だって215から20mmupで大した事ないし
外径だって大差無し
ホイールに変更が無ければタイヤが内、外の各々10mm出るって事ですね
5mmスペーサーと併用すると
内に5mm外に15mmでしょうか
良いんじゃないですか
>行のタイヤでは直進性や轍にハンドルを取られる事が度々あるため変更を考えています。
厳密に言えば幅が広くなった分多少路面を拾いやすくまるんだけど
タイヤのハイト(厚みも変わらないしリム幅も変えないって事は
サイズによる変化は少ないと思います
(タイヤによる変化は有るかと思いますが)
書込番号:24505022
2点

短時間で様々な意見を頂き有難うございました。 タイヤを変更することにします。
書込番号:24505086
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





