Insta360 GO 2
- 「Insta360 GO」の後継機種となる、約27gと軽量かつコンパクトなアクションカメラ。カメラ本体はIPX8の防水機能に対応。
- 付属の充電ケースに入れた状態での撮影に対応し、最大150分の撮影が可能。有機ELディスプレイを備え、撮影中の設定変更が簡単に行える。
- 充電ケースはリモコン、三脚、自撮り用ハンドグリップとしても使える。「FlowState」技術により、激しい動きでもブレない映像を撮影できる。
このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2021年6月8日 20:41 | |
| 3 | 2 | 2021年6月5日 12:57 | |
| 5 | 2 | 2021年6月16日 18:14 | |
| 0 | 2 | 2021年5月18日 18:52 | |
| 0 | 1 | 2021年5月17日 23:09 | |
| 6 | 3 | 2022年7月14日 12:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 2
insta360go2でプロ動画を撮影しました
次に
androidスマホにinsta360アプリを利用してコピーしました
アプリのローカルには動画が入りました。
アプリではローカルに動画は存在するのですが、スマホのどこの場所にあるのか
わかりません。
分かる方、教えてください。
直接Go2とPCを繋げばできるのですが、旅行先等でカメラのストレージがいっぱいになった時に
スマホに取り込んで、カメラのストレージ容量を回復したいと思っています。
帰宅後にPCのInsta360 Studio 2021でエクスポートします。
PCでエクスポートすると撮影時のファイル名が保持されます
スマホアプリでエクスポートするとファイル名がエクスポートの時間になってしまうので、
スマホのファイルの場所を探しています。
ちなみにスマホはPixel5のandroid11で、PCはWindows10です。
0点
GO 2のサポートページに記載がありましたのでそのまま転載します。
Android
1. Connect your Android phone to your PC, then choose "Manage Files" under "USB Connected" on the phone.
2. Click "My Computer / This Computer", find your phone model, and click "Internal Storage".
3. Find "data > com.arashivision.insta360akiko > files > Insta360OneR > galleryOriginal", then do one of the following:
Transfer from Android to Windows PC: Copy the folder or files to your PC.
Transfer from Windows PC to Android: Copy files to this folder from your PC.
書込番号:24177894
0点
sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
見つかりました。
スマホとPCをUSBケーブルで繋いだら、ファイルが見つけられました。
スマホ単体だと見つからなくて四苦八苦してました。
本当はスマホから"Send Anywhere"でPCにファイルを移動したかったのですが。。。
ケーブル接続は若干面倒ですが、他に方法がないのでヤムナシです。
しかし、これで希望の操作ができるので満足です(^-^)
スマホアプリでファイルを書き出すと撮影日時だったファイル名が、
書き出し日時のファイル名になってしまうのはどうにかしてもらいたいもんです。
書込番号:24178839
5点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 2
水平維持機能とはカメラ本体を傾けても画面上で常に水平を保つということではないのでしょうか?
自分の個体だと本体を垂直にしてもスマホの画面では傾いて映っています。
実際に帽子のつばにまっすぐ固定してウォーキングの撮影をしたり、車のダッシュボードに固定してオンボード映像を撮影した時に傾いた映像になってしまいます。
公正を実行しても特に変化がありません。
このカメラでまっすぐ水平になるように撮るのは難しいのでしょうか?
自分の解釈が間違っていたらすみません。
書込番号:24168881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロ動画モードにすれば水平維持になります。
書込番号:24168988 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>THONEXさん
ありがとうございます。
仰る通りProモードで水平維持できました。
書込番号:24173299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 2
アプリを使ってのデフォルトのandroidスマホへの書き出し先が、内蔵メモリなので、すぐいっぱいになります。これをsdカードに変更する設定ってありますか? 探しましたが見つからず、毎回データを自分で移し替えています。
書込番号:24158702 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あてずっぽうですが・・・
スマホ側の専用ソフトは決まった場所に取り込むようになってて、ユーザには取り込み先を指定させないのが
普通です。これは、セキュリティの観点からそうなっているかと。
書込番号:24189143
0点
>backboneさん
コメントありがとうございます。
指定出来ないが、通常なのですね。こまめにデータ移して行くようにします。
書込番号:24191697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 2
スマホ連携する時システム設定に問題あり、スマートネットワークスイッチを無効にせよのメッセージが表示されますがそのような設定は見当たりません。何をしたらよいか教えてください。ちなみにスマホはAndroidの9です。よろしくお願いします
書込番号:24138335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 2
使用できている皆様、教えてください。
充電時はケース、カメラ共に赤ランプ表示で充電出来ている様です。
しかし、ケースの電源は入り接続表示されるのですが、カメラ側の電源が入らず(青ランプ点灯せず)、
ケースとも接続されません。
リセット(ケース、カメラ7秒押し)するも、ケースカメラ共に変化無しです。
これは初期不良なのでしょうか?
同じ症状になった方いますか?
解決方法お分かりになる方
お願い致しますm(_ _)m。
書込番号:24131783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分も同じ様な症状です
カメラの電源が入りません
商品が届いて15分ぐらい使って箱に戻して
次の使用でカメラの電源が入りません。
サポートにメールして解決策待ちです
書込番号:24143506 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
遅い返信,書き込みですみません。
他の方のご参考になればと思い書き込みいたします。
私も最近GO2を購入し充電してみたところ、ケースの赤い充電ランプは赤く点灯するものの全く充電されませんでした。
初期不良かと思いましたが、アダプターとUSB Type-Cケーブルを色々替えて試したところ下記の事が分かりました。
@付属のUSB Type-Cケーブル以外、自分が所持していた複数のケーブルでは充電できませんでした。
唯一、DJIドローンに付属していたUSB Type-Cケーブルを使うと充電できました。
AGO2のサポートページでは、アダプターは「5V 2A」を使用するよう書かれています。
アダプターも複数試してみましたが、「IQ」や「QC」対応のアダプターでは5V 2A以上の出力でも充電できませんでした。
iPadに付属のアダプター(5V 2.4A)やDJIドローンに付属のもの(5V 3A)では普通に充電出来ました。
理由はよく分かりませんが、充電には付属のUSB Type-Cケーブルを使用すれば間違いありません。
あとは、充電できるアダプターを探してみてください。
ケースの充電が完了すると充電ランプが赤→緑に変わります。
こんな事なら、GO2に最初からアダプターも付属していれば良いのにと思いました。
もちろん初期不良の可能性も十分ありますが、先ずは上記方法を試してみてください。
書込番号:24207629
3点
解決になるか分かりませんが、
私の場合、
アプリと接続出来なくて調べたら、
単にカメラ本体の裏の保護シールを剥がしてなくて、
充電されてない事に気付かなかったのが原因でした。チャンチャン♪(°▽°)
書込番号:24834163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



