Z 9 ボディ
- 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
- 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
- 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。



Z9 約149×149.5×90.5mm 約1160g(本体のみ)
D6 約160×163×92mm 約1270g(本体のみ)
Z9はD6に対して幅、高さ、奥行きそれぞれ
11mm、13.5mm、1.5mm小さくなっているけども
重さ的には110g軽いにとどまる
奥行きに1.5mmしか差がないことか面白いところか
どちらもEN-EL18系のバッテリーなのででしょうね
そしてそれゆえミラーレスにしては奥行きがすごくある事を活かして
頑丈な4軸モニタを採用したのがあまり軽くはならなかった原因かな?
さすがにプロ機なのに簡単にモニター壊れましたじゃしゃれにならんもんね
書込番号:24420281
6点

あ
一つ忘れてたがシグマのfpみたいに
動画時の放熱のためというのは重くなる要因の一つでしょうね
書込番号:24420297
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
す,スゴイ分析力ですね。
私なんか,D6よりも軽くなっているというだけでエライ,でした。
書込番号:24420304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

意外に重いのは何が原因だろう
⇒それは高価格に有ります
80万円とかのボディやレンズが
箱から取り出したら
『かっ‥‥軽い!』では
ユーザーは涙が出るでしょう
書込番号:24420318 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


スポーツカーみたいに贅肉をそぎ落とした設計じゃなく、クラウンみたいに何でもかんでも詰め込んだ贅沢構成にしてるから?
電源周り、CPU放熱、手振れ補正ユニットの設計余裕を持たせ、
ファームウェア稼働にデスクトップPC並のCPUパワーを必要とするために、
ソフト+回路設計のシェイプアップは次回以降の努力目標として目を瞑り、、
本体が主機能をサポートする贅肉機構でダブダブになったので目方が増えてしまった、とか。
書込番号:24420351
2点

ペンタプリズムとミラーが無いのに110g の減量にとどまるのは確かになぞですね。
EVFに力が入ってる?
書込番号:24420361
2点

手振れ補正ユニットもありましたね
確かに処理能力的な差もありますね
D6が4K30P
Z9は噂では8K60Pまで将来的に対応らしいので
動画だけ見ても処理能力が8倍必要かも
ペンタプリズム、ミラーに加えてメカシャッターも無いですからね
メカシャッター無くしたのは手振れ補正ユニットの軽量化が
一番の目的かもしれませんね
慣性重量が間違いなく半分以下になるんじゃないかな?
てことは中級機の手振れ補正ユニットよりも
小型軽量なのに効きが良く耐久性も高いとなってるかもね
書込番号:24420386
2点

導放熱設計対応でしょうね。
樹脂にしても導熱率の高いそれは、密度 (比重) が結構高いですから。
書込番号:24420409
2点

ペルチェ素子と小型のヒートシンクごと手振れ補正ユニットに載せて
音が出ない程度に空気を循環させるファン載せてたりして?(笑)
背面モニターの収まる部分は実は銅ですとかな
書込番号:24420505
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
こんにちは
キヤノンユーザーですが、機能より重さ気になります。
R3より300gくらい重いのかな。メカシャッターレスなのに。
放熱対策だけでそれだけ重くなるのでしょうか。
気になりますね。発売されたら中身があらわになって来ると思いますが不思議です。
書込番号:24420537
1点

こんにちは
内部空間(フランジバック)が必要無くなったけど、放熱のための構造でしょうか。
シャーシが一枚増えていたりして?
書込番号:24420554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりカメラにしては大型のヒートシンクが付いているのかな。
問題はどのカメラに限らず、どのように熱を逃すかでないですか。
防塵防滴構造だからね。
銅使ったらコストかかりませんか?
書込番号:24420644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> そしてそれゆえミラーレスにしては奥行きがすごくある事を活かして
> 頑丈な4軸モニタを採用したのがあまり軽くはならなかった原因かな?
> 動画時の放熱のためというのは重くなる要因の一つでしょうね
プロ機はそういう考え方はしないでしょうね。
D6同等の信頼性を目標にしていたわけだから、同等のグリップと800/5.6、
600/4、400/2.8クラスを付けたときに完璧に問題のないボディシェル作り、
導熱板を適宜配置したら自動的にこの重さになると思います。
さらに重さをある程度無視していい製品だから4軸液晶も採用できた、
という流れでないですかね。
疑問を持つとしたらやはり逆で、この程度の4軸液晶フレームではボディ
シェルに対して華奢すぎないかという点だと思います。
書込番号:24420859
2点

実機を触った来た多くの人が剛性感があって軽く感じたと言います。
数字では分からない事ですね
書込番号:24422626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jony99さん
10/20以降だけでも、NIKONの以下の掲示板に熱心にコメントされていますね。
オンライン発表ライブ中継(2021年10月29日 00:11)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001340536/SortID=24418495/#tab
Z8への期待(2021年10月30日 16:23)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001340536/SortID=24420639/#tab
FTZAの噂(2021年10月28日 17:26)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083386/SortID=24333736/#tab
新ファームで社外マウントアダプタが使用不能?(2021年10月20日 19:59)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001301157/SortID=24404761/#tab
Z7Vへの期待(2021年10月20日 20:08)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001301158/SortID=24355868/#tab
ご自身の価格comでの最初の口コミを思い出されてはいかがですか?
CP+2018に行って撮影して来ました!(2018年3月4日 23:09)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=21649274/#tab
>否定的な事いうならコメントしないでいただきたい
この時はご自身も、不適切な否定的コメントに不快な思いをされたのでしょう?
それと同じことを、ご自身がしていることをお判りでしょうか?
今後は、有意義なコメントをされることを期待します。
書込番号:24422755
11点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
「メカシャッター廃止」が話題の様なのですが、逆に他社のミラーレス機はなぜ「メカシャッターを搭載」してるのでしょうか?
何か技術的ブレークスルーが無いと廃止できないものですか?
書込番号:24423872
0点

>いぬゆずさん
単純にストロボシンクロの問題が一番でしょうね
プロ機は近年1/250秒までシンクロできるのが普通
電子式シャッターでも1/250秒までシンクロさせられるようになったから
機械式シャッターを廃止できたということ
(注:1/200〜1/250の間ではGNが減ってくとはいえ)
α1、R3は1/250秒でシンクロできるほどスキャン速度が速くないです
書込番号:24423965
1点

>まずこんな重いカメラいらんな
重いカメラもそういう輩には買って欲しくはないだろうな
書込番号:24424178 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


約1340g(バッテリーおよびメモリーカードを含む、ボディーキャップ、アクセサリーシューカバーを除く)
ってなってるけど、
D850にエネループ使うと1500g超えてたよ。
書込番号:24424806
8点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> α1、R3は1/250秒でシンクロできるほどスキャン速度が速くないです
フラッシュ同調速度 = センサー読み出し時間 + フラッシュ発光時間
なので,フラッシュ同調速度からセンサー読み出し時間は推測できません.
フラッシュ発光時間はメーカーごとに異なると考えられます.
Z9の1/250sはGNの減少を伴うので,他社と比べるなら1/200sの方を採用すべきでしょう.
つまり,Z9とα1のセンサー読み出し時間に現時点では優劣はつけられません.
もっともα1はメカシャッターで1/400sなので,フラッシュ同調速度に限ればα1の方が優位です.
Z9がGNを減少させてまで1/250sにこだわったのは,おそらくD6に劣る部分をなくしたかったからなのでしょう.
書込番号:24426152
2点

〉Z9がGNを減少させてまで1/250sにこだわったのは,おそらくD6に劣る部分をなくしたかったからなのでしょう.
そこは僕も全く同意見だね
メカシャッターを無くす説得力ある部分
中途半端だけどとにかく1/250sもできますアピール出来るのがなにより重要
書込番号:24426174
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
-
【Myコレクション】友人用に
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





