Z 9 ボディ
- 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
- 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
- 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。
<お知らせ>
本製品の一部において、品質基準を満たしていない部品が組み込まれていたことが判明したため、無償での部品交換の実施が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



お世話になっています。
Z9のライバル機となりそうな
SONYα1は、バッテリパックは一体型でなく、Z9より高画素機で、
CANON EOS R3は、プロフェッショナルモデルに分類されていません。
プロフェッショナルモデルにCANON EOS R1として出すと、もっと高額になりそうです。
となると、ニコンでZ9が売れ経営に軌道に乗ったら、更に上位機種(ZX ??)が出るような気もします。
それとも、Z9のメカシャッター非搭載による、価格破壊での勝負でしょうか?
書込番号:24430957
10点

>おかめ@桓武平氏さん
Z1?でさらに異次元の性能を出す可能性も
ゼロではないかも。
α1、R1、Z1の戦いも見てみたい気は
してます。さてさて、どうなりますかね。
ユーザーとしては買えなくても楽しみです。
書込番号:24431024 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

45Mもいらないよ。20Mでいいよ。LCDも2軸ティルトで良いよという向きが居そうな。
さらに低価格化?
10年前に発売したニコワン各機種が、見える形見えない形で踏み台になってるのは確かでしょう。
J3〜J5はシャッタレスですしね。
ニコンがミラーレス新参者と誤解しているサイトもあるようで、--- ヌヌヌ。
書込番号:24431026
13点

>おかめ@桓武平氏さん
現時点で40万件以上も予約の入ってしるZ9は大成功確定ですね!
コレで高画素機のZ8の登場も現実的になりましたね♪
自分はCanon使いで有ると共にNikonファンでもあるので、、Dfのミラーレス発展機を望みますが、この辺りは、CanonやSONYにはマネのできないNikonの強み!
出来ればF3スタイルでお願いします♪(笑)
書込番号:24431109 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

Z9は戦略的な価格設定のようですね。
メカシャッター廃止に因る原価低減もあるでしょうが、センサーをどこから調達しているかも気になるところですね。
以前から噂されているようにタワーセミコンダクター製なら、戦略的価格設定もやり易いと思えます。
いずれZ9やα1の上位機(後継機)も出るでしょうし、EOS も 1 を名乗る機種が登場するでしょうが、
技術のショーケース的な面はあるとしても、一般ユーザーのニーズとかけ離れたモノではあまり意味が無いように思います。
今まで通り画素数、連写コマ数の増加やバッファの深さ、動画の長回しをアピールするだけでは、
すぐに飽和してしまうのではないでしょうか。
その点からいうと、R3の視線入力やトラッキングAFが今後出る下位機にどのように落とし込まれていくかは注目したいですね。
書込番号:24431115
8点

純粋にモノだけの価格なのか、
潜在的なメッセージを含んでいるのか、
わかりませんね、
D6ボディとの比較分析の方が何か見えて来るような気がしました。
書込番号:24431134
4点

>♯Jinさん
>現時点で40万件以上も予約の入ってしるZ9は大成功確定ですね!
40万も予約入ってるの?凄いね!。
確か前のスレで初期の月産台数は35,000台とか書いてあったから現在の予約分を
生産するだけで1年前後はかかるとは................................。
無理してでも予約しとくべきだったかな(笑)。
書込番号:24431282
1点

>ねこさくらさん
40万受注ですか?1年で2500億円の売り上げですね。純利益は1500億円以上かと。1年でスカイツリー建設費2塔分の利益。
書込番号:24431313
1点

月産35000台は日経の誤表記であり、本当は月産3500台ではないかと。
発売日までの作り貯めた分を含めた数を約1万台として、
日本で販売される初期ロッドは1000〜1500台だと思っています。
書込番号:24431436
3点

40万台の予約待ちを、3万5千台/月の生産台数で割ると、消化できるのが11.4か月〜、12か月待ちは納得できます。
ミラーレスで、かつシャッター等の機械稼働部分の無いカメラだからこそ、それだけの生産が出来るのかも知れません。
場合によっては自分等の起こした性能競争に将来苦しめられる、と言うエライ事態も想像できなくもない。
もしかして大陸資本から強烈なのが出ると、結構面白いビジネス競争が見られるかも?
(三脚なんかほとんど大陸系、否、日本勢が衰退になってしまいました…)
…と言うことは、数年も辛抱すればZ9並みのパフォーマンスを持ったカメラボディが20万〜30万円以下で出来る、
或いは他社からその性能レンジのカメラが出る、と言う可能性すら期待できそうですな。
恐るべし、メカレスカメラ。
書込番号:24431482
4点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
先のことは読めません!!
>うさらネットさん
確かに、Nikon1の技術も活かされているかと思います。
>♯Jinさん
Z8やZfcのフルサイズ版も出るかも知れません。
>つるピカードさん
CANON/SONYの動向も注意です。
>まる・えつ 2さん
記者会見でのシャッター音が無くなる日が来るかと思います。
>ねこさくらさん
様子見てからでも良さそうです。
>桃太郎SPさん
お金勘定に行きましたか。
本社も建て替える??
>つみさんさん
ミラーレスですと、一眼レフより沢山作れるかと思います。
>くらはっさんさん
下位機種にも、「Real-Live Viewfinder」が搭載されることを望みます。
書込番号:24431574
1点

まあ
キヤノンは昔からご祝儀価格が高いので…
R3、Z9の人気次第ですぐに60万円くらいに下げることは想定内と思う
そしてR6の実売価格が60万程度まで下がってたら
R1を70万円ちょいくらいで出すんじゃないかな?
さすがにR1の初値がR3より安いとかっこつかんので
書込番号:24431855
3点

>おかめ@桓武平氏さん
> ニコンでZ9が売れ経営に軌道に乗ったら、更に上位機種(ZX ??)が出るような気もします。
>それとも、Z9のメカシャッター非搭載による、価格破壊での勝負でしょうか?
チョッと何言ってんだかわからないけど,
経営に軌道に乗ったら、更に上位機種(ZX ??)が出るんじゃなくて,下位機種にZ 9の高機能が採用されてくる,のが普通。
Z9のメカシャッター非搭載による、価格破壊での勝負でしょうかって,メカS非搭載=価格破壊,と思っているの?
書込番号:24432108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>月産35000台は日経の誤表記であり、本当は月産3500台ではないかと。
↑
同意です(^^)
ミラーレス「全て」の過去1年の総出荷台数(※)で 約344万台、毎月平均で約28.7万台ですから(^^;
※CIPA統計対象の 昨年10月から今年9月までの統計において。
なお、
ミラーレス「全て」の過去1年の総出荷【金額】で 約3312億円、毎月平均で約276億円、
平均単価は【約9.6万円】ですから、高額な機種が占める割合は、想像(期待?)よりもずっと少ない(^^;
↑
「出荷時」の金額であって、末端販売時の金額ではありません(^^;
書込番号:24432251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NikonはD3出した時1D系より安く出した記憶があります
キヤノンもR1があるならR3はもっと安くしないとねw
書込番号:24432372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨今、メーカーは生産台数の情報開示をしなくなりました。
ニコンのZ9の報道資料にも生産台数の記載はありません。
ネットを漁っても、生産台数情報の出所とされる日本経済新聞の記事は見当たりません。
日経の1次情報の記事を見た方はいますか?
書込番号:24432438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
CANONさんのプロフェッショナルモデルの動向も気になります。
11/2 AM10時点ですが、Z9の予約は、D850、D1桁機ユーザーの予約が多いようです。
>ニコンZ党さん
CANONさんの出方次第かと思います。
まずは、利益が取れる高額な上位機種が先です。
会社の経営が軌道に乗ったら、下位機種にもZ9の技術が降りて来るかと思います。
>ありがとう、世界さん
ニコンのカメラを買って下さい。
>黄色い黄昏さん
良く過去の情報をチェックしていますね。
>功夫熊猫さん
そこまで、お調べなのですね。
書込番号:24433755
2点

>功夫熊猫さん
ニコン、ミラーレス初の旗艦機種「Z9」の記事は月あたり約3万5千台になってるね。
書込番号:24434420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全てにおいて、数ヶ月、数年経てば後継機種出るわけで、
Z9の次、R3の次が出るのは確実ですよね。
でもそれがいつになるのかは開発陣以わからず、消費者は黙って待つしかないわけです。
後継はどういう風になるのかな?
で想像して楽しむはよいですが、次のが出るまで待とうかな…は違うと思ってます。
これは家電製品でも車やバイクでも何でもないそうですよね。
待てば後継が出るのは当然ですから。
買いたい時に買う、欲しい時に買う、楽しむなら早い方がいい。
迷ったら両方買う、買えないなら何も言わずに去る。
人間の物欲ってそういうものですよね^^;
YouTubeで、新MacBookについて、値段が高い、仕事で採算取るには…
解説してる人がいましたが、仕事で使う人はそういうの考えるのかもしれませんが、
趣味で手に入れる人はそんな考えしないですよね。
お金があるから、欲しいから買う!それだけdsと思います。
何年使ったら採算取れて…で趣味の道具を買う人はいませんから。
要は、「楽しみたいなら無理してでも今、これから出るモノを買え」ってことですね。
書込番号:24434999
3点

ニコン出所の1次資料では生産台数は3.5千台/月になっているらしいので、それが日経の記事になる段階で「.」が何らかの事情で抜けてしまったのでしょう。
ニコンの歴代フラッグシップ機の当初生産台数は、
3〜8千台/月程度なので、Z9の生産台数は少なめといえそうです。
書込番号:24435342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Z 9 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
80 | 2023/02/09 12:35:53 |
![]() ![]() |
6 | 2023/02/07 21:06:14 |
![]() ![]() |
16 | 2023/02/08 21:07:15 |
![]() ![]() |
9 | 2023/02/04 15:08:23 |
![]() ![]() |
16 | 2023/02/03 1:35:09 |
![]() ![]() |
48 | 2023/02/08 16:53:04 |
![]() ![]() |
11 | 2023/01/28 13:57:46 |
![]() ![]() |
44 | 2023/01/28 9:59:59 |
![]() ![]() |
61 | 2023/01/29 19:46:10 |
![]() ![]() |
14 | 2023/01/27 5:14:22 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





