Z 9 ボディ
- 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
- 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
- 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。
<お知らせ>
本製品の一部において、品質基準を満たしていない部品が組み込まれていたことが判明したため、無償での部品交換の実施が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



ニコン、一眼レフカメラ開発から撤退 60年超の歴史に幕
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC219V60R20C22A6000000/?unlock=1
今後はニコンは成長が見込めるミラーレスに開発資源を振り向けるとのことです。
書込番号:24831949 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パトローネサイズで2000万画素くらいで、実用にたえるデジタルユニット…出ないかな?
FE2とNewFM2をデジタル化するんだけど。
まだまだ、趣味性の領域で一眼レフは魅力的なんだけど。
書込番号:24831964 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>一眼レフカメラ開発から撤退 60年超の歴史に幕
「終わりの始まり」にならないよう、健闘を祈ります(^^;
書込番号:24831969 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

今年はいろんな意味で、激動の年ですね。
書込番号:24831975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

既存モデルの生産販売は続けるようですね。
しかし開発は完全終了ということで、
D850やD6の後継機も登場しないということです。
ミラーレスに注力する中で、α7W等のおさがりではない、Z6UやZ7U後継機用の新型センサーが登場すれば盛り上がりますね。
キヤノンは数年内に旗艦機種の開発を終了するということなので、
1DXmk3の後継機はもしかしたら出てくるのかも、パリ五輪は一眼レフの可能性が残ってるのは意外です。
書込番号:24831976
7点

それならニコワンを戻して欲しいな。
アドバンストなんて分からんことをうたわずに、唯一無二のミラーレス1型一眼ですから。
書込番号:24832000
20点

>clintonlibidoさん
一眼レフの開発、お疲れ様です。
時代の流れですね。
先日サービスセンターでZレンズを見てきました。
Fマウントよりも軽量で解放からキレの良い描写のレンズばかりでした。
高級レンズ全般凄かったですが、側に50oF1.2の分解能の細かさは物凄いですね。
安価な40oF2の開放でもそこそこ素晴らしい分解能で、端っこの玉ボケも年輪はおろか、
レモンボケにもならずとても綺麗でした。
Zはあっと言う間に素晴らしいレンズが揃ってましたね。
ボディーも次の中級機が出るあたりでレフ機から買い替える人も多そうですね。
流石にポンポンとは買えないので、しばらくはレフ機を大事に使っていきます。
D780も新しいレンズを使う分には、写り、操作性、堅牢性に不満は全くありません。
ただちょっと重いので、今から始める人は軽い方が良いかもしれませんね。
書込番号:24832003
13点

ふぬぅ
最後に縦グリ別体のD7出してほしかった…
(´・ω・`)
書込番号:24832017 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Z9のような優れた機種を作れるようになったのですから、もう正しい戦略なのでしょう。
寂しさは禁じ得ませんが、ありがとう、ご苦労様と言いたいです。
書込番号:24832137
12点


また、日経のチョンボか?
書込番号:24832168 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「開発」の文言を入れないから、さらなる憶測をよびます。
まぁ、「ご愛用のお客様には」ってあるから、
これから買おうって人は・・・。
これって「風説の流布」?
書込番号:24832179
10点

シャッターレスは、高速読み出しのセンサーで実現できる。
遅れのないファインダーこそが、最高の技術だ。
これはソニーもキヤノンも簡単には追従できないだろう。
景色撮影派のわたしには関係ないけど。
スポーツや野生動物撮る人には涙が出る機能。
書込番号:24832181 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

日経の報道の通り、新しい一眼レフカメラやFマウントのレンズは、もう出さないでしょうという話は、販売員の方から聞いていたので、いよいよ…と思いました。
Zマウントには、私が良く使う18-300mm、70-300mmのようなレンズが無いので、予備で揃えたD7500がダメになったら、レンズの種類が豊富なSONY αEマウントへの移行も視野に入ってきました。
Zマウントで、18-300mm、70-300mmのレンズが出れば嬉しいのですが、ロードマップに無いので期待薄です。
書込番号:24832246
8点

「開発」は否定してないですね。嘘とも言ってない。
書込番号:24832250 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>既存モデルの生産販売は続けるようですね。
進撃の(略)風に言えば、
「一眼レフ安楽死計画」なのかも(^^;
一眼レフは欧州が最需要のため、当面は ミラーレスと一眼レフの出荷台数比率に、極端な変化は(想像よりも)少ないかも?
書込番号:24832259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日経
・・・1~3日ぐらい「寝かせて」から反応すべきでした(^^;
※私が昔に関わっていた件でも、トバシがありました(^^;
書込番号:24832266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコン、一眼レフカメラの開発を停止 成長するミラーレスに注力:朝日新聞デジタル https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASQ7D6TD8Q7DULFA024.html%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
「開発」はしていないのでしょう。
ニコンは開発は当面ミラーレスに注力する旨の発言を公式にしていますから、別に驚くような話しではありません。
書込番号:24832283 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

「当社が発表したものではありません。」
というのは、記事の内容を否定できない場合の常套句ですね。 (笑)
書込番号:24832336
13点

『既存製品の生産や販売は続け、将来は開発を再開する可能性もあるという』…
いつの日か、またレフ機の開発を願ってます。
私は、暫くFマウントでいきます。
書込番号:24832409 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

昔aw1で撮った写真をPureRaw2通したら見違えるようになって驚いた。レンズはある意味しょうもないレンズセットのズームだけど。これなら現役でまだまだ使いたいと思った。
aw2開発してくれないかな。レンズも一緒に。
私もニコン1復活に1票!
書込番号:24832495 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

すべて電子部品になれば、どこでも作れるようになり、日本の優位性がなくなりそうで怖いです。レンズはそうもいかないだろうからしばらくはいいけど。でもNikon1復活してほしいです、例の完全防水のを復活させて、ニコノスミラーレスとかできたら、即買いです!Z で、防水バージョンならもっといいです。
書込番号:24832558
8点

Twitterなんか見ても「ニコンは開発も継続とは言ってない!レフ機の開発はない!」と宣ってる人だらけでしたがw
実際にやってるやってないは置いといて、下手に開発も継続なんて言えないでしょw
言質取られてようなことはしないと思いますよ。どっちにも転べるように
まあ、自分ももうレフの開発なんてしてないとは思ってますけど...
>娘にメロメロのお父さんさん
Z 50/1.2 S、確かに分解能もすごいですが、機会があったら引きでも試してみてください
というか、お持ちでしたっけ...?
けどそれ以外のレンズだとFがいいかZがいいか...割と指向性が違うのでなんとも言い難いですね
少なくとも85mmの絵はZよりFの方が圧倒的にしっくりきたのて...
書込番号:24832603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

読売のニュアンスは少し違うな。レフ機再開はあるかも。スチル専用のDFみたいなマニアックなやつがいいな。出来ればFマウント互換で。
書込番号:24832646
1点

朝の NHK ニュースでも取り上げてましたが、ちょっと思ったのが、今でも 「レンズ交換式カメラ」=「一眼レフ」 だと思ってる人って、一定数いるようなので、
「日産が自動車開発から撤退!!」 と同レベルのニュースなんだと勘違いする人が、それなりにいるような気がします。身近に 「そうじゃなくて、これからはミラーレスに力を入れるってことだよ」 と言ってくれる人がいれば良いのですがー。f(^_^)
書込番号:24832740 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「ニコンはミラーレス頑張ってます、知っててね!ほら!新製品あるでしょ?」という宣伝まがいの記事。効果抜群!
書込番号:24832809
3点

写真を趣味にしていない人が気軽に買える価格帯のレンズ交換式カメラが不在の中、ニコン1CXマウントの価値は高いと思うんだけどなぁ。デザインと質感を妥協したら、ダブルズームを10万円くらいで出せそうな気もするし。
書込番号:24832914
4点

ミラーレスに注力しているとアピールしようとして出した発表が意に反して一眼レフ撤退とネガティブに捉えられてあわてるニコン。
憶測によるもので、なんて解釈する側がさも悪く書いてますが、多くの読者に誤解を与えているなら、発信する側の表現の問題でしょう。
書込番号:24833085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンはリストラしているわけで、単純に採算の悪い商品を整理しているだけ。
採算か悪くて切り捨てられたニコン1復活というのは話しの筋としては悪すぎでしょう。
個人的な願望としては理解できますが。
書込番号:24833094 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>松永弾正さん
同感です。僕は、ニコマートELとF3、F4、F5に入れたいな。M6ライカも入れたいな。作れる技術はあるように思いますが、採算ベースに乗らないんでしょうかね?
書込番号:24833168
1点

こんにちばんは、おじゃまのついで。
Nikonのニュースに「Canonはどうなんだろう」と心配の人もいるかな。
ネットうろうろして見つけました。
読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211228-OYT1T50000/2/
『2020年に発売した最新機種「EOS-1D X Mark 3」が事実上最後のモデルとなる。』
「御手洗会長の発言」か「記者の私感」かははっきりしないけど。
記事では、「開発・生産終了は2021年末の数年後」だから、そろそろCanonの正式発表があるのかも。
ひょっとしてもうあったのかも。
<余談>
価格コムの製品一覧によるとCanonの最新のデジタル一眼レフは2020年6月発売の「EOS Kiss X10i」。
上の記事は「2021年末から数年は旗艦カメラを開発」とも読み取れるから、開発してまだ製品化してないのがあるのかも。
最後の1機種がこれから出ることに期待しましょう、だったらいいな、関係ないか、買えないから。
NikonのトコにCanonの話題、ご容赦を。
書込番号:24833247
3点

>seaflankerさん
お久しぶりです。
50oF1.2は持っていないですよ。
新宿で多くのレンズを見せていただきました。写りの凄さは分かりました。
Z9だけファインダーから何から別格の性能でした。
ただ、重量もあるので私の用途にはあまりマッチしていないですね。
引きでも絞っても取って見ましたが、とにかく素晴らしい写りですね。
ただ、高級フレンチ的なレンズなので、家族の撮影など一般用途にはどうかな?と思いました。
Zは、高級品は出そろってきましたが、ボディーもレンズもまだお茶漬け的な感じの製品が無いので今後に期待ですね。
SDのシングルスロットで良いので、EVF搭載のFX超軽量ボディーはあった方が良いと思いますし、
Fマウントの50oF1.8GのようなFX用の軽量で安価な単焦点シリーズがあると嬉しいですね。
小型軽量のパンケーキF2かF2.8シリーズなんかがあると良いと思いました。
普段用に欲しいレンズが軽量単焦点なので、色々悩んでます。
現状、愛機がD780なので、「Ai AF Nikkor 35mm f/2D」と「35oF1.8G」を比べてみようと思います。
「Ai AF Nikkor 35mm f/2D」くらい小型だとレフ機でも持ち運びが楽そうです。
D780だと「Ai AF シリーズ」もけっこう高速なAFが使えるのが利点ですね。
Zで安価な35o、50oパンケーキシリーズが出てくると野鳥の飛翔撮影は諦めてD780からZ6Uに入れ替えても良いかな?とか、
余裕があったら買い増しできるかなとかで悩みそうです。
最短撮影距離が短いパンケーキレンズはぜひ出して欲しいですね。
フリッカー軽減機能も、カフェによってはフリッカーが強めのお店もあってしまが出てしまう場面もあるので、
SS1/100より遅いシャッターで撮るときに電子でも良いので手振れ補正があると便利です。
スマホの写真画質で満足していない人って結構多いので、超軽量FXボディーと敷居の低いレンズ群にも期待しています。
ガチの撮影ではD780レベルの性能が求められるのでZ6Uにはファインダーと動体連写の面で頑張って欲しいですが、
こちらはマニアやとにかく家族のきれいな写真を残したい思いの強い人の領域でしょうね。
多くの人は、敷居が低くて簡単きれいに撮れるのが欲しいでしょうし、フルサイズに憧れている人もいるのは確かです。
現状どのメーカーにも無いのが、明るいAFパンケーキレンズと軽量小型のフルサイズ機。
ボディーはα7cの価格を抑えて厚みを薄くした感じが理想。
450g以下のFXボディーだったら普段持ちには最高ですね。
そういう用途のボーディーであれば、手振れ補正も電子で良いと思いますし、
枚数もそこまで撮らないので、バッテリーも小型で良いかも。
軽量なので、モニターもバリアングルEVFもレンジファインダー位置にすれば
軍艦部分が不要になるのでポーチにもスッポリ入ります。
10万円代で軽量エコノミーFXボディーが出ると良いな。
書込番号:24833717
3点

https://www.joqr.co.jp/qr/article/58692/
この記事によると、写真を撮るという事に関して言えば、一眼レフというか、カメラ自体がオワコンというのが世間一般の標準らしい。強く否定はできないけどね。
カメラ(写真撮影)は趣味として、細く長く残るでしょう。でも文化や芸術としてはどうかな。やはり成果物として、絵画は越えられないでしょうけれど。
ソニーは高らかに、スマホの画質は数年でレンズ交換式カメラを凌駕すると宣言しましたし、どうやらこのスマホと競争しても、分が悪そうです。ひっそりと、あくまで大人の趣味としての文化、的なところが落とし所でしょう。
写真なんてのは薄っぺらい記録。記録出来る別の便利な物が有れば、一般の方々はそれで十分なんだろうと思います。
書込番号:24834225 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一眼カメラは景色の大伸ばし用と、報道部門は残るでしょう。
ニコンは、報道用のカメラはD6が最後で良いと判断したのだと思います。ただ、ミラーレスは電池寿命が短いので、それを嫌がる人のために製造販売はもうしばらく続けると思います。それも全固体電池の出現で終わるでしょう。
ソニーのスマフォ高性能化の発言は意味深ですね。しばらく前から、中判発売の噂が出てます。
書込番号:24834313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zi'ziさん
ううん
そういう考えだったからカメラメーカーはスマホにフルボッコにされたんだと思うけど…
写真という文化は史上もっとも普及して一般化しているのが現代
それを撮る機械の多くがカメラからスマホに移行したことでだけどね
スマホでも十分作品は撮れるんだよ
撮れるジャンルが限られるだけでね
この過渡期であった時期に
2000年代の後半からだよね
メーカーはカメラとはスマホの上位機種と思って開発しなくてはいけなかった
僕は散々指摘していたけども…
スマホで当たり前な機能を一眼に乗せるのがあまりに遅かったと思う
タッチパネルやUSB給電とかね
上位機種買ったはずなのに下位機種より不便では話にならんよ…
(´・ω・`)
今はさすがにだいぶ解消されているので
スマホから上位機種である一眼へうまく誘導するだけ(笑)
書込番号:24834348
10点

折しも、昨日一般全国紙やNHK等でも、「ニコン・新一眼レフ開発終了!」が、それぞれ報道されましたね。
時の流れとはいえ、やはり一抹の寂しさがあります・・・。
・・・と言うか、現在レフ機しか持っていないわが身は、「これから、どうしよう!」・・・と。 (汗
書込番号:24834479
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
仰ること、判りますがそもそも私は写真は文化なんて思ってないので、永遠に平行線でしょうね。私にとっては写真は単なる記録だから。もちろん、なんかもっともらしい事言って文化や芸術っぽくしてるけどね。まぁ、これは飯のタネだから仕方ない。そういうのが好きな御仁がいらっしゃっるのも否定しない。ただ、例えば「写心」とか言うのに限ってロクでもないというのは事実だね(苦笑)そのうちスマホでなんでも撮れるようになる、プリントなんて面倒な事しなくても、スマホの画面で見れる。写真展もモニターで良いんじゃないの?あんな大仰な額装しても、ほとんど家の倉庫でゴミになってるじゃん(これは我が家もだけどね)まぁ写真展もWebで十分と思うよ。キャンバスに立体感がある絵画は、実物を見る価値あるけど、どこまでも平板な写真はモニターでも十分だと思うけどね。まぁ趣味として愛でる人達がいるだろうから、消え去ることはないと思うけど、メジャーな存在でなくなるという事でしょう。一眼レフの終焉もその一過程だと思いますよ。
書込番号:24835361
2点

>zi'ziさん
個人的にはプリントするかどうかなんてどうでもいいけど
写真が芸術ではないなら世の中に芸術と呼べるものなんて無いことになると思うよ?
写真が記録のために生まれたのはたしかだけど
記録のためだけに使う必要は無い
書込番号:24835417 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

写真を文化と思ってないという考えは、個人的には残念な意見です。確かにスマホは記録媒体としてはとても優れています。ピントは手前から奥までピッタリ合うし、解像感もあるきれいな写真が撮れますね。それはそれで素晴らしいと思います。が写真とはちょっと違うと思います。
写真は文化だと思っているし、フィルム写真とデジタル写真は別の文化だと思っています。露出とシャッタースピードを考え、一つのものをいろんな角度から見て考えて撮るフィルム写真は素晴らしいし、色々な表現が可能です。ましてモノクロ写真は、黒と白、グレーで表現するのは正に芸術だと思います。デジタル文化は、PCによる修正、加工が加わるのでまた違う範疇だと思いますが、それを駆使して作る画像も又芸術だと思います。個人的には過度の加工は好きではありませんが。
写真は、単なる記録媒体と思われる方は、スマホや最新ミラーレスでお任せ写真を撮れば良いだけの事。カメラを通して色々な角度で物を見ている人も沢山いるのですよ。
書込番号:24835867
6点

>みきちゃんくんさん
僕もあなたの意見に賛成です。
確かに最新ミラーレスは露出とピントという、写真の基本技術を不要にしてくれるだけの完成度までに達しています。
少なくとも僕が使う分には、最新ミラーレスならフルオートで十分です。
それに高感度や動きモノに強くなった分、今まで撮れなかったようなものが撮れて夢のようですね。
でもね長年645のポジで作品作りを続けてきた僕には、何か物足りないような気がします。
645のポジをライトボックスとルーペで見たときの感動や、A3ノビにプリントした作品を眺める感動を、小さいスマホ画面でしか見たことのない人にはわからないのでしょうね。
こんなこと言っていると戯言に聞こえるかもしれませんが、僕にはスマホをコンデジ代わりに使うことはあっても、作品作りには使いたくはないですね。
僕はペンタ645+フジのリバーサルで作品作りをしてきましたが、その代わりに選んだ機材はフジのGFX50R+32-64F4ズームでした。
これは中判使いの僕にとって申し分のない機材で、自分の欲しい絵が撮れる素晴らしいカメラでした。
訳あって今は手放してしまいましたが、いずれ買い戻して作品作りをするつもりです。
フィルムの魅力も捨てがたいのですが、フジが僕の愛用していたブローニーのRVPFを生産中止にしてしまったので、今更フィルムに戻れない自分がいます。
ですが30年間に及び撮影した645のポジはセレクトしてスライドファイルにまとめてあるので、今はコツコツとスキャンしてA3ノビにプリントして楽しんでいます。
書込番号:24835972
5点

そもそも自分の撮った写真を作品と呼ぶ人は信用してないし、好きではないんですよ。あくまで個人的な意見です。芸術云々は考え方ですから、人それぞれで良いのでは。芸術でもないのに芸術と言って、人を騙して金儲けしている連中が少なからずいて、そいつらが嫌いなんですよ。大体そういう連中は自分の写真を作品と言うんです。ただそれでもそれが良いという人もいる訳で、これも考え方、多様な価値観だと思いますから、理解はしております。私は誠実に写真という記録を紡ぎたいだけです。
書込番号:24836054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>zi'ziさん
どうやら作品という言葉と芸術で金儲けしている方に疑問を持たれているようですね?
僕は女の子なら誰もが少女時代に持つ輝きに魅せられて、写真を取り続けているものです。
どんな写真かはここの家マークのリンク見てください。
でもそんな僕にも疑問があります。
華やかな芸能界において少女を食い物にしている輩のいかに多いことか。
僕はSNS全盛時代に芸能活動したい女の子と、それを撮影し週刊誌にあるグラビアにも負けないクオリティで発信する、極めてお金のかからないビジネスモデルを構築すべく日々尽力しています。
撮影者は別に僕でなくとも良いのです。
僕は市井の女の子の少女時代の写真が、残らないことが悔しくて仕方がありません。
撮る側と取れれる側がwin-winの関係である者を目指して頑張ります。
書込番号:24836094
5点

>zi'ziさん
それって未知のものを理解しようともしないで
毛嫌いしているだけなのでは?
知らない世界なら、自分にはわからないとだけ言えばいいと思うよ
書込番号:24836155
5点

>極めてお金のかからないビジネスモデルを構築すべく日々尽力しています。
商売レベル~事業レベルと、
ボランティアレベルを混同してませんか?
また、個人の意思での無償奉仕は問題ありませんが、
それを他人に強要すれば、タダ働きさせた状態になり、これは法的問題になります。
書込番号:24836171 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

記録といって真面目に取り組むと難しいからな。いろいろなことを後世の人がその1枚から読み取れるように記録しなければとなる。情報をきっちりと伝えると同時に空気感、またストーリーも伝わればなおいい。技術そしてセンスも必要だろう。
記録としてのつもりが、周りの人はそれを芸術だとおもいはじめるかもしれない。また記録と言っても写す人が変われば視点も異なる。
でも1番はそうして芸術としての捉え方がなくなっていくと、世の中総じてつまらなくなっていく。
遊び心が必要だ。芸術を志す人、またそれで生きている人ががいなくなる世界はそれはそれでつまらない世界になると思う。
つらつらと長文失礼!
また写真は誰が撮っても同じになるということはない。ただ偶然にそこに視線がいったということはない。意味があってそこを見ている。
だから精神性から逃れることも難しい。
例えどこかに設置したカメラが自動的に撮ったといっても、そこに至るまでの誰かの意思が介在している。
自分的には誰かが記録とよぼうと作品だと呼ぼうとどちらでもよい。
それは記録でもあるし、また上記のこおから、その人の精神性を反映した作品とも呼べるからだ。
書込番号:24836197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
>商売レベル~事業レベルと、
ボランティアレベルを混同してませんか?
いいえ、僕は事業レベルでも可能と考えています。
芸能志望の女の子の中には、お金を払って宣材を撮ってもらっている現状があります。
またカメラマンも作品作りの一環としてモデル料を支払って、撮影をしている方もいます。
この仲介を考えたビジネスモデルを考えています。
現にSNSは広告を載せていますが、基本無償で利用できますよね。
そんなものができれば良いなと考えています。
書込番号:24836215
1点

>DAWGBEARさん
>でも1番はそうして芸術としての捉え方がなくなっていくと、世の中総じてつまらなくなっていく。
遊び心が必要だ。芸術を志す人、またそれで生きている人ががいなくなる世界はそれはそれでつまらない世界になると思う。
僕もその意見に同意です。
写真はただたんに記録ではありません。
ただ人を撮ると言っても撮られる人の気持ちだけじゃなく、撮る人の気持ちも映し出すのが写真だと考えています。
そこに損得などなくてたとえ金にならなくとも、それを生きがいにしている人がいる限り、写真の力は人の心を明るく照らし出すものだと僕は信じています。
書込番号:24836223
6点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
最初に申し上げた通り、これは平行線のお話ですよ。知らないものを毛嫌いというのはお互い様ww まぁ良いじゃないですか、そういう人もいるんだなと思えば世界も広がりますよ。
書込番号:24836334 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>いいえ、僕は事業レベルでも可能と考えています。
【事業レベル】の概念が甘いのでは?
・少なくとも、生活できる収入を得る必要がありますが、
「売上」ではなく、機材ほか設備の負担や経費なども当然「差し引きした残り」が、独身の場合でも最低最悪で年200万円ぐらいの手取り収入は得られますか?
(売上ならば、例えば最低最悪で年500万円から年2000万円)
・家族を維持できる程度の収入も得られないのであれば、事業として世代を超えて存続できませんから、
上記の2~3倍が必要 ⇒ 最低最悪で年400万円~年600万円の手取り収入が必要。
・「人を雇う」ことが出来ないようでは家庭菜園などのように「事業? (藁)」かも?
そこまで想定していない?
書込番号:24836424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一眼レフが問題ではないです。
実際のところは、
レフミラー機構付きミラーレス
として残すことも出来るので。
ニコンはそういう特許も出しています。
要は、一眼レフは低価格商品しか
売れない状況になってきていて、
将来性が無いということと、
一眼レフマウントでの
レンズの生産と在庫が
負担なのでしょう。
つまり、デジカメ自体がもう
売れないので、
高額商品化でしか
採算が取れない、
だからミラーレスに行かざるを得ない
ということです。
この先は高額商品化が進み、
さらなるジリ貧でしかない
音響機器と同じですね。
ぶっちゃけスマホの方が
色々な面で一眼より良いし。
オンキョーが
性能神話の結果として
倒産したのは記憶に新しいです。
スマホユーザーは等倍では見ないし
パソコンでRAW現像なんてしないので。
何年も前から
気付いた人から離れ始めていると
思いますよ。
新しい事に挑戦する気力のない
お爺さんたちが支えている
デジカメ業界です。
書込番号:24836491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>レフミラー機構付きミラーレス
↑
動画モードや (多くの場合の)ライブビューの状態では、すでに「レフミラー機構付きミラーレス」ですからね(^^)
書込番号:24836544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>【事業レベル】の概念が甘いのでは?
確かに甘いですねえ、仰る通りです。
でも僕は長いスパンで物事を考えているので、無い知恵絞って考えているんですよ。
10年以内に実現できるといいですねえ!(苦笑)
>アマチュアカメラマンしんさんさん
>スマホユーザーは等倍では見ないし
>パソコンでRAW現像なんてしないので。
そうでしょうねえ、SNS全盛時代で写真がもてはやされるようになったったと言っても、結局見るのは圧倒的にスマホなんですから。
どこかのメーカーから、もっとローコストで軽量小型なスマホ用コンテンツ作成に特化したデジカメを出して欲しいと思っています。
書込番号:24836853
1点

>zi'ziさん
いや平行線だから問題なのではなく
それ以前に排他的だから明らかにダメなんだよ
(´・ω・`)
書込番号:24836990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>clintonlibidoさん
初めまして今晩は。
レフ機の開発を、、、、
寂しー、、、
後はペンタのみ?
>渚の丘さん
初めまして。
私もレフ機(ペンタ)だけです。
けど、どうしようかなとは思いませんが
いいんでは!?
>中判使いさん
初めまして今晩は。
お元気になられたようで良かったですねー
でも、例のような絵をアップ、、、
なさらないようお願い致します。
皆様の様にニコン使いでは有りませんで
通りすがりです。
手元にあるニコン機を見ると、懐かしいやら残念やら、、、
訳分からんレス失礼しました。
書込番号:24837178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一つ言えるのは、コニカミノルタがカメラ製造を続けていたらこのような状況にはなっていなかったと思います。
ifの世界ではどのような状況になっていたのか、
動画性能が一眼を延命させていることは間違いないので、
カメラ業界全体がもっと衰退していたのかもしれませんし、
一眼レフは無くなるとしても、カメラを趣味とする人達にとって現状はまだマシな状況として維持されているのかもしれません。
書込番号:24837218
1点

>でも僕は長いスパンで物事を考えているので、
マトモに事業を行う場合は、長いスパンも検討していて当然ですが?
ただし、手の内を全て明かすような企業は異常なので、世間一般に知られるわけではありません。
当たり前ですよね?
企業秘密(というか法律用語なら営業秘密)で明かされない長期スパンの検討が公開されていないから、長期スパンの検討がされていない訳では無いのです。
また、同じ労力と成果を出すにあたって、
・タダ働き同然と、
・正当な報酬を得ている場合
とで企業の競争上の問題が起こったとして、
内容と場合によっては、不正競争防止法に該当するかもしれません。
似たような案件の例として、同じ農作物について、
・農業の労働者に正当な報酬を支払っている場合
・不当に安い低賃金かつ奴隷状態で働かしている場合
↑
後者の農作物が圧倒的に安くても国際的には問題になりますし、
今後は「あえて避けられてしまう」方向になっていきます。
書込番号:24837262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
企業経営に疎いのは仕方ないとして、自らそれを開かすことはありません。
上場企業は投資家に投資の判断基準となる情報を開示することを義務付けられています。
所定の情報は企業秘密にしておくことはできません。
書込番号:24837454 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一眼レフ、ミラーレス、スマホ
良い時代を過ごせたことに感謝。
楽しんだもん勝ちっすね。
書込番号:24845028
5点

「U"けんしんさん」 コメントありがとうございます。
>私もレフ機(ペンタ)だけです。
>けど、どうしようかなとは思いませんが、いいんでは!?<
「今度は、やはりミラーレス機かな?」と思っていますので、レンズ等も含めた「資金をどうしよう!」と、なっています。(汗
「ソースケ之助さん」
>「ニコン、カメラやめるんでしょ」数人から言われました。。<
やめないでしょう。 ・・・って、やめられたら困ります。 (汗
まあ、万が一やめるにしても、メンテ部門は何らかの形で残すでしょうけど・・・。
書込番号:24860097
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





