Z 9 ボディ
- 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
- 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
- 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。
<お知らせ>
本製品の一部において、品質基準を満たしていない部品が組み込まれていたことが判明したため、無償での部品交換の実施が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



Z9で星景とか夜景の作例をあまり見ないですがどうなんでしょうか?
サイトで星景、夜景で検索しても出てきません。
Z9で長秒露光撮影してる方います?
この部分はメカシャッターを無くした影響がやはりあるんじゃないか考えちゃうな。
唯一の不安点です、よろしくです。
書込番号:24868691
6点

他人のリンクですが
https://tatsumo77.hatenablog.com/entry/2022/01/07/190000
書込番号:24868739 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>D1Xユーザさん
ありがとうございます。撮れないことはないがR3は別格としてR5、α1に比べて高感度性能は良くないみたいですね。
後は長時間露光ノイズがちょいと不安。
α1は価格が高いから除外としてR5が一番安心出来そうですね。
しかしZ9は魅力があるんですよ、nikon幻想的に。
メカシャッターが無くなって不安、コレコレというものが有れば安心して飛び付けるんだよね。
やはりキヤノンには対抗できないかな。
書込番号:24868780
6点

Z9 & Z14-24mm f/2.8S で撮影、UP用にリサイズ |
α1 & FE 14mm F1.8 GM で撮影、UP用にリサイズ |
α7V & FE FE 12-24mm F2.8 GM |
Z7U & Z14-24mm f/2.8S |
>高淡々さん
こんばんは&初めまして。
Nikonユーザーでしたが、最近はSONYがメイン機材になっており、Z9、α1、その他ボディでも星景を撮影しております。
Z9を調達する前のNikonミラーレス機は、最初にZ6、次にZUを使っておりましたが、これらの二機に比べると、Z9のノイズはイマイチだと感じています。
α1よりはα7Vの方がノイズは少なく感じていましたが、そのα1に比べても、Z9のノイズの方が悪い印象です。
使用しているレンズの性能に差はあると思いますが、Z7Uを使っていたときは、Z14-24 f/2.8S との組み合わせでかなりクリアな星景撮影が出来ていた印象ですが、Z9とそのレンズの組み合わせでは、以前のような感動はありません。
ボディの性能差とは異なるかもしれませんが、星景撮影に必要な、f1.4やf1.8といった超広角単焦点のレンズをメーカーが用意しているか否かの差なのかもしれません。
それでも、Z7Uで天の川を撮っていたときは、素晴らしいクリア感でしたので、ボディがどこにフォーカスしているのか、その差があるのかもしれません。
なお、星景撮影は、サイレントモードで撮影するので、メカシャッターの有無は関係ないように感じております。
それよりも、センサーや画像処理エンジンが、どのような撮影シーンをターゲットにしているのか、その差の方が大きい気もします。
もしかすると、Z9は非圧縮RAWがなくなったので、星景撮影のような暗所での撮影に弱くなったのかな???
つい先日、Z9とα1と持ち出して、天の川を撮った写真を、参考にアップします。
おまけとして、Z7Uとα7Vで撮った画もアップしますね。
因みに、Nikonのレフ機である、D5で撮った天の川の方が、Z9よりもはるかにクリアだったと記憶しています。
PCに写真が残っていなかったので、PHOTOHITOにアップした写真のリンクを貼らせていただきます。
https://photohito.com/photo/8460753/
https://photohito.com/photo/7371833/
機材選択の参考になれば幸いです。
書込番号:24870983
10点

>ひしひしさんさん
はじめまして。
現在マイクロフォーサーズ機を使用してまして、フルサイズ機が気になりアッチコッチみてます。
色々な機種をお使いで羨ましい&凄く参考になりました。
撮影用途は風景、星景、撮り鉄なんですがどうせなら後悔の無いものをとスレたてました。
R5、α1、Z9で検討、最新のものは良いんじゃ無いか、更にはZ9に心が傾きましたが、NikonならZ7U
の方が良いかもしれませんね。
画像処理エンジンが影響しているので有ればZ7Vでも同じ現象になる可能性もありますね。
安い買い物では無いので色々精査しようと思います。
実際に使用されている方のご意見参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24871476
1点

Z9は高速撮影時にデータ処理が早くなるように、これまでの「ロスレス圧縮」よりもデータが小さくなる「高効率★RAW」とさらにデータが小さくなる「高効率RAW」(★マークなし)の3種類のRAWで保存できるようになっています。
「ロスレス圧縮」はD850やZ7系と同じです。
Z9は、それより約4割データが小さい「高効率★RAW」が基準のようになっていて、初期設定はこれです。
夕景や夜景を撮っていて気になっていたのですが、「高効率★RAW]は、大拡大して見ると細かい線の脇にjpgノイズのような輪郭が出やすいです。
暗い部分がざわざわするのはそのせいではないかと思われます。
夕景、夜景、星の撮影は、これまで同様「ロスレス圧縮」をお勧めします。「無圧縮RAW」があれば良いのですが。
ただし、連射スピードが落ちますので、星撮影以外で、連射スピードを優先されるかたは「高効率★RAW」「高効率RAW」をお勧めします。
「高効率」系の利点は、同じメモリーカードで「ロスレス圧縮」よりも倍近く撮影できるので得した気分ですが、jpgの圧縮率を高めるのと同じで画質は徐々に劣ってしまう感じです。
レンズ、ボディのテスト用に定点撮影している場所での比較では、日中では100%表示で比べても3つ差はほとんど感じられません。良くできている圧縮方法だと思います。
しかし、細部を見ると上記のように輪郭に縁があるような感じと、円筒形のもの(コンクリートの電柱のような)の表面がザラいてくる感じがします。本当に微妙で昼間の空の部分やコンクリートの建物の表面などでは全く分かりません。
Z9ご使用の方は一度テスト撮影して微妙な違いを体験されることをお勧めします。
普段は「高効率★RAW」でいいじゃんというのが本音です。
書込番号:24874097
24点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Z 9 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/03/29 17:06:24 |
![]() ![]() |
3 | 2023/03/22 23:59:36 |
![]() ![]() |
59 | 2023/03/31 14:42:28 |
![]() ![]() |
12 | 2023/03/26 23:54:48 |
![]() ![]() |
6 | 2023/03/31 12:49:22 |
![]() ![]() |
3 | 2023/03/19 18:29:16 |
![]() ![]() |
8 | 2023/03/22 17:54:38 |
![]() ![]() |
4 | 2023/03/17 2:32:00 |
![]() ![]() |
18 | 2023/03/20 17:08:13 |
![]() ![]() |
10 | 2023/03/14 17:02:14 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





