『鳥認識があまり機能しない』のクチコミ掲示板

2021年12月24日 発売

Z 9 ボディ

  • 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
  • 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
  • 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。
Z 9 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

プロダクトアワード2022

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥635,919

(前週比:-6,081円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥600,000 (32製品)


価格帯:¥635,919¥939,000 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥635,920 〜 ¥772,200 (全国704店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1160g Z 9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

<お知らせ>
本製品の一部において、品質基準を満たしていない部品が組み込まれていたことが判明したため、無償での部品交換の実施が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

 
  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディの店頭購入
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

Z 9 ボディニコン

最安価格(税込):¥635,919 (前週比:-6,081円↓) 発売日:2021年12月24日

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディの店頭購入
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション


「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ511

返信38

お気に入りに追加

標準

鳥認識があまり機能しない

2022/12/14 08:58(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:289件 Yahoo フォトアルバム 
当機種
当機種

瞳にピントが来ていない

今月Z9を手に入れて、野鳥専門で撮っています。
今までは、CANON R5、R6、R7を中心に撮っておりました。
(FUJI X-H2SやOM-1も使用しています。)

レンズはD500の時に使っていた、200-500ズームをとりあえず
使用しています。
とにかく驚いたのは、結構近くの鳥でも認識しないことが多く、
瞳にはほとんど反応しません。過去使用したカメラでは
一度もそのようなことは経験していないため、驚きお尋ねします。

Z9では鳥認識はこのようなものでしょうか。昨日もR7と共に
撮りましたが、瞳になかなかピントが来ませんでした。
(3Dトラッキングはじめ、いろいろ試しました、)

Z9では2600枚撮った中で、瞳にピントが来ているのは300枚程度で、
R7では1500枚の中で800枚程度が瞳にピントが来ていました。
鳥の一部(背中など)にはピントが来ているものの、目にピントが来ていない
のには閉口しました。

800/6.3か400/4.5を買うつもりでしたが、これではZ9をこのまま
使うことに前向きになれません。お使いの方のご意見をお伺いしたく
投稿しました。

書込番号:25052612

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:30件

2022/12/14 09:59(5ヶ月以上前)

作例として載せている画像のように、背景と被写体が同色であったりすると反応しないのは仕方ないです
フジのX-H2などでも、こういったパターンでは認識しにくくなります
また、200-500自体のAFが少し遅めなのも有るかもしれません

書込番号:25052669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


okiomaさん
クチコミ投稿数:22445件Goodアンサー獲得:1535件

2022/12/14 10:24(5ヶ月以上前)

Z9だからかはわかりませんが
私も背景が影響しているように感じます。
更には外光も関係しているかと思いますが…

R7でも同時刻、同場所でも問題なかったかですね。

撮影者の意図するものが撮れる
万全なカメラはないかと。
機能に頼り過ぎもあるのでは?
まだまだ臨機応変に対応することも必要かもしれませんね。

レンズも関係していませんかね。

書込番号:25052702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:289件 Yahoo フォトアルバム 

2022/12/14 10:43(5ヶ月以上前)

ご意見ありがとうございます。

ただ背景にかかわらず、他のカメラでは瞳認識しております。
R7の場合は、この条件で90%以上瞳認識のマークが出ています。
(ただ画像を見ると実際に瞳にガチピンではなく、6割程度の合焦かと思います。)

X-H2Sの場合は8割程度合焦マークは出るものの、実際の画像では2-3割程度の
ガチピン率です。出て来る絵は満足ですが、ガチピン率の低さで売却予定です。

Z9はほとんど瞳マークが表示されないので困惑しております。
出てくる絵は満足していますが。

書込番号:25052720

ナイスクチコミ!1


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/12/14 10:52(5ヶ月以上前)

このような被写体では
どんなカメラでもピントは苦しいですよ!
但しミラーレスに限るけど

そもそもZ9は翔んでる鳥の
動体検知トラッキングAFや
連写やプリ連写で、
実力を発揮するカメラなので、
このような被写体では
一眼レフの方が最適ですよ!

基本的なAFでは
一眼レフが最強でまだまだ抜かれません。
ミラーレスには致命的な課題があり
まだまだ発展途上ですから、

レンズは関係ないよ!
買い替えても改善しません。

書込番号:25052729

ナイスクチコミ!7


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/12/14 11:15(5ヶ月以上前)

>鳥撮り大好きさん
ここはNikonの板なので言いずらいですが、
キヤノンのR7と同時使用で大きな差があるとの事ですが、

実はその通りなんですよ!
逆にどうしてキヤノンのR3を買わなかったのか大きな疑問です。
現状では最強無敵な無双カメラですし、
レンズも揃ってますよね?

決めるのはスレ主ですが、
予算が苦しいならキヤノンのR6マークUでも効果あります。
AFはR3譲りですし、
コントラスが低い時でもAFが活躍してくれました。
発売前なので使いこなしてはいませんが?
これは使えるな!と言う印象です。


書込番号:25052757

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:289件 Yahoo フォトアルバム 

2022/12/14 11:32(5ヶ月以上前)

ご意見ありがとうございます。

Z9を購入したのは、プリ連写ができることが一番です。
R3はできませんからね。

一番撮りたいのは、10m前後に止まっている小鳥が飛び出して
羽を広げているところです。プリ連写ができないと撮れる確率が
桁違いに違いますから。タカ等の飛んでいるところは、どのカメラでも
大差なく撮れますので。

鳥が飛びだしてから10枚程度追ってくれればいいのですが、実際は
2枚目ではすでにピントが来ていません。例えば小枝から手前に
飛び出した場合はくちばしや目がすでにピントが外れています。
これは、CANON R5-R7のどれでもダメでした。Z9はどうかと思いましたが
全く追ってくれずダメでした。
20m以上の距離ではかなり追っていきますが、鳥が小さいため満足できません。
唯一OM-1は、近距離でもかなり追ってくれています。

書込番号:25052771

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3458件Goodアンサー獲得:53件

2022/12/14 11:47(5ヶ月以上前)

使った事も、触ったこともありませんが、そもそもOO認識自体が撮影する上で必須の機能だとは思えません。カメラがフルオート化してくるとこの様な不満もでてくるのでしょうね。他に良いカメラを沢山お持ちなので、自分に合わなければZ9に拘る必要もないんじゃないですか。800/6.3か400/4.5も超高額レンズですね。レンズを変えてももかめらのAF性能は変わらないと思うので、無駄になるかも知れませんね。

書込番号:25052793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:289件 Yahoo フォトアルバム 

2022/12/14 12:11(5ヶ月以上前)

当機種

ご意見ありがとうございます。

新しい機能は必須ではありませんが、動作すれば大変撮影時には
助かります。実際瞳認識を使わなくても良い絵は撮れますし。

ただ、便利になればそれに越したことはないと思います。

Z9は他にはない機能があるので、使い分けていこうと思っています。

20m程度離れた場合は、ある程度追っていく作例です。雑な合成ですが
ご容赦ください。(Z9-600/4-tel1.4)

書込番号:25052827

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/12/14 15:11(5ヶ月以上前)

>鳥撮り大好きさん
Z9では2600枚撮った中で、瞳にピントが来ているのは300枚程度で、
R7では1500枚の中で800枚程度が瞳にピントが来ていました。
鳥の一部(背中など)にはピントが来ているものの、目にピントが来ていない
のには閉口しました。


https://youtu.be/q8oZz6aR7P8
↑動画の1分〜2分のところ見て頂くと、結構な速さで枝にとまった鳥やリスの瞳にフォーカスしています。これを人類の技量でやるのは不可能という位の速度は出ていると思います。カメラに頼るとか頼らないの問題ではないですよね。
このようなAFシステムを今後ニコンがどのくらいの期間で実装できるか?メーカに要望をあげて、「待つしかない」んじゃないでしょうか。ソニーなら一年以内に連射機に積まれるでしょうが、プリ連射機能は無いかも知れません。

書込番号:25053038

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:289件 Yahoo フォトアルバム 

2022/12/14 15:33(5ヶ月以上前)

ご意見ありがとうございます。

ソニーも使っていましたが、新しい機種ではさらに進化していると
聞いております。

現在のところ、AF性能はCANON-SONYの順だと思います。
NIKONもかなりのところに来ているのではないかと思っていましたが、
実際に使ってみて驚いた次第です。
私はプリ連写が必須なので、現在ではSONYの選択肢はありませんが、
将来は分かりません。

AF性能をはじめとして、すべての機能の進化が楽しみです。

書込番号:25053073

ナイスクチコミ!4


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:4件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/12/14 18:54(5ヶ月以上前)

>鳥撮り大好きさん
Z9と445、863で鳥を撮っています。
Z9を買ってから野鳥撮影はじめましたが、周りの野鳥撮影の方々の話を聞いても、Canon、SONYには鳥瞳AFは追いついてないと思います。
ファームアップで改善されたとはいえ背景にピントが抜けるとなかなか戻らないとか、似たような色の背景だと鳥を認識しないと言うのは散々経験しています。
エンジンのポテンシャルがどのくらいか分かりませんが、二度のファームアップで改善したり新しい機能を載せて、さらに今後もファームアップは続けると聞いています。
私はファームアップで改善されていくことを期待しています。

書込番号:25053316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:289件 Yahoo フォトアルバム 

2022/12/14 21:14(5ヶ月以上前)

ご意見ありがとうございます。

やはりAFは追い付いていませんか。ファームアップで進化している
ように思いますが、さらなる進化を期待しています。

瞳認識がなくても撮れるのですが、機能すればその分安心して
使用できるのではないかと思います。

他社のカメラとの比較等がわかってきたので、解決としようと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:25053514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:51件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/12/14 21:32(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オートエリアAF 動物検出

オートエリアAF これも簡単に検出しました

同じくオートエリアAF

同じ設定です

>鳥撮り大好きさん

似た名前で紛らわしく恐縮ですが、鳥が好きと申します(笑)。
私の使用感、印象とはかなり違いますので、少し書かせていただきます。

2600枚で300枚というのは、とても信じられないというのが正直な印象です。最初の方で「瞳にはほとんど反応しません」と書かれていますので、検出していない状態で連写しまくった結果ではないかなと、まず思いました。(数字は独り歩きしやすいので、Z9が可哀そうだなとも思います)

眼球が奥に引っ込んでいて、眼の形状も平板なハクセキレイの場合は、アイキャッチが入らないような曇天下や、背景によって、オートエリアAFで検出しにくい場合は経験しています。その場合は、ワイドエリアの小やカスタムした小さめのワイドエリアに替えて撮ることもあります。使い分けが必要なシーンがあるのは確かですが、使い分けしていれば大体対応できる実力だと思いますよ。鳥撮り大好きさんと違って、瞳ピントの歩留まりは高いと思っています。

飛び出しの件は、3Dトラッキングでしょうか?もしそうなら、止まっている時から捕まえられてない可能性があるかなとも思いました。飛び物、飛び出し系は検証動画があって(以前も貼りました、失礼)、その結果から見ると、最初の捕まえ方或は設定選びが違ったか、レンズのAF速度かな、とも。

https://www.youtube.com/watch?v=gyVAEgJr9v4
https://www.youtube.com/watch?v=jVs3_nuVz3s

Z9のオートエリアは万能ではないと思っていますが、私はAF性能含めて十分満足して使っています。Z9が余りにも可哀そうでしたので、お邪魔しました。


書込番号:25053553

ナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:289件 Yahoo フォトアルバム 

2022/12/14 22:07(5ヶ月以上前)

ご意見ありがとうございます。

私より腕の良い方が撮られれば、良い結果が出る可能性があると思います。
ただその場合は、おそらくR7はもっと良い結果になるものと思います。
ガチピンの結果は撮る人の相対的な結果だと思います。
(Z9は3割、R7では9割になる可能性があるかもしれません。)
私の友人の話ですが、R7での使用で2-3割しか瞳認識をしないので、
一眼レフに戻したという人が何人もいます。使う人によって違うことは
理解できます。

カメラを4台並べて、同じ被写体をそれぞれのカメラが瞳認識しているかどうかを
調べたことがあります。(Z9、R7、X-H2S、OM-1)
鳥が良く留まる枝に方向を固定し。ワイヤレスリモコンで4台一斉に動作を
させました。半押しして瞳認識しているかを確認しました。
その結果はR7がダントツでした。X-H1SとOM-1は同程度の頻度で認識。
Z9は大変厳しい結果となりました。(詳しい結果は伏せます)

ただ、瞳認識していても実際に撮った画像がガチピンだという保証はありません。
そこが難しいところだと思います。実際に出てくる絵はZ9には満足していますので、
1年程度はZ9を使い続けるつもりです。瞳認識を切って良い結果が出ています。

書込番号:25053607

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/12/15 00:31(5ヶ月以上前)

>鳥が好きさん
私も「鳥が好き」さんと同意見です。

書込番号:25053755

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:41件

2022/12/15 06:37(5ヶ月以上前)

>鳥撮り大好きさん
z9とz100-400で野鳥撮影しています。10枚の内1枚程度しかピントが且に合わないという事で考えさせられました。きっと難易度の高いものへ挑まれているのかと思いました。私は手持で、ファインダーで、AF-Cで、ダイナミックスモールで、シングルポイントAFonをタイミングで効かせながら使いますが、クルクル藪の中や樹木間を飛び回る野鳥を数枚連写で、大体ジャスピンするのでポーズの良いのを残し後は捨てる(1〜2週位の旅行でたまるので)のが常ですが、もしかして >鳥撮り大好きさん の目で見ればピン甘なのかも知れませんね。 >Z9はほとんど瞳マークが表示されないので困惑しております。 >出てくる絵は満足していますが。 これはピン甘だけれど・・と言う意味とすれば私なぞが当てはまっているかも知れません。何しろNikonしか使った事が無くて他を知らないし、鳥の目元のマツ毛や、口ヒゲも確認出来る程度であれば、それ以上はよしと思っているので知らぬが花かも知れないと思いました。ただNikonは他社に比べミラーレスでは後発だしソフト面の後れはあると思うので、今懸命にリカバーしようと取り組んでいると思っています。V3までの流れに伺われます。ハードは私にとっては絶妙なボタン配置で片手操作で完結するし、ブラックアウトフリーはもはや必須で申し分ないので、ソフトはフラッグシップと言った以上は現状にとどまる筈はないと信じますし、これからは各社ソフトで抜きつ抜かれつ競う時代だと思うので、むしろNikonの今後の挑戦を見守って行きたいと思っています。

書込番号:25053853

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:251件

2022/12/15 07:03(5ヶ月以上前)

>鳥が好きさん

>>Z9のオートエリアは万能ではないと思っていますが、私はAF性能含めて十分満足して使っています。Z9が余りにも可哀そうでしたので、お邪魔しました。


あなたはニコン機しか使ってないから他と比較しようがなくそれで満足なんでしょうけど、スレ主さんはキヤノンの R5、R6、R7も使ってて
それらと比較したうえでZ9のAFに不満を感じておられるのですよ。
私もキヤノン機やソニー機とZ9を比較したらZ9のAF性能はこんなもんだな、とスレ主さんと同じように感じてますけどね。


>記念写真Uさん

>>有り得んわ(笑)。もしかしてAF-Sで撮ってるんぢゃないの?


スレ主さんは3Dトラッキングも試したと書いてるよ。3DトラッキングってAF−Sで使えるんだっけ?使えないよね。
あなたニコン狂信者なのにそんなことも知らないんだね。



>鳥が好き & 記念写真U の両氏

書き込み内容を見て思うに、あなたら2人よりもスレ主さんのほうがZ9のAFについて理解し把握してると思いますね。

書込番号:25053868

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:289件 Yahoo フォトアルバム 

2022/12/15 07:33(5ヶ月以上前)

皆さん、いろいろな意見ありがとうございました。

さらなるファームウェアのアップを期待して、このスレは
終了したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:25053887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/12/15 18:18(5ヶ月以上前)

>西から昇った太陽が東に沈むさん
スレ主さんは、いろいろ試してみて疑問に思った事を率直に書き込んでおられます。
これに対して、上でコメントしている皆さんもちゃんと真面目に答えていると思いますよ。

>鳥撮り大好きさん
解決済のところすみません。
私もZ9オーナーですが、他社ミラーレス機もいろいろ使ってみて総合的にはZ9が一番使いやすいと思っています。
但し、EV3以下の暗所や低コントラストな被写体、また背景の輝度が非常に高い場合など、厳しい条件での合焦率についてはまだまだ改良の余地がありますね。
(真面目なニコンですから、今後のファームアップできちんと対応してくれると信じています)

多かれ少なかれ、今のミラーレス機は上記の弱点があると思います(キヤノンR3のスレッドにもピントが背景に持っていかれる問題が取り上げられています)が、クロスセンサーを搭載したフォーカス番長が現れるまでは難しいんでしょうか。

それにしても・・・
西から昇ったさんのコメントに (現時点で)13人もいいねが! Z9のスレッドにはアンチの人がいっぱい見に来ているのが良く分かりました 笑

書込番号:25054587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:51件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/12/15 19:50(5ヶ月以上前)

嫌がらせにはなるべく反応しないようにある時期から少し変えましたが、意図的に誤った解釈をして攻撃してくる書き込みには反論しておきます。

読めば誰にでも分かる事ですが、私はスレ主さんの他社比較の部分に反論している訳ではありません。
私の文章には、そうした部分は一切ありません。
スレ主さんの「2600枚中300枚」とか「近くの鳥でも認識しないことが多い」などの言葉を使ったZ9に関する評価部分について、「私の実感と全く違う」と書いているのです。

この方には何度も同じようなことをされています。このように書き込みの意味をあえてねじ曲げて攻撃してくる行動は、単なる嫌がらせと思っています。

書込番号:25054711

ナイスクチコミ!60


okiomaさん
クチコミ投稿数:22445件Goodアンサー獲得:1535件

2022/12/16 08:23(5ヶ月以上前)

>西から昇った太陽が東に沈むさん

あなたは、少なくとも鳥が好きさんの内容を理解していないのでは?
キヤノンのことを比較しなくても十分内容は理解できます。

あなたこそ問題的な発言をしていると感じます。



書込番号:25055217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:154件

2022/12/16 12:47(5ヶ月以上前)

スレ主はZ9を貶める目的で書き込んだわけではないのは自明。
Z9が他社機比で劣る状況があるという情報を実際の比較で提供してくれている。

こうした情報は
「キャノンかニコンかはたまたソニーか、機種選定のために見ている人にとっては非常に有益」
「当該機種オーナーには不愉快千万」
「懐疑的な見方をしている人には愉快でたまらない」

だからといってこうした情報提供で必ず荒れるとは限らない。
最近の例だとR3のこのスレッド。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383782/#25043259
ここでは紳士的な書き方をしつつ「そんなことはない」とスレ主の情報を否定する輩は登場していない。

この掲示板はオーナーの満足度向上のために存在しているわけではない。
既にニコンが他社に一歩譲る部分があることはあちこちで書かれている。
オーナーが情報提供したいのであれば「こうすればうまくいく」ということ「だけ」を書けばいい。
俺は十分撮れてるわ、と「最初に」書くから面倒なことになるのがわからないようだから仕方ないが。
(それに対するスレ主の対応には感服する。言外に「お前間違ってるわ」というのがはっきり伝わるにもかかわらず、だ。)

書込番号:25055503

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:41件

2022/12/16 16:50(5ヶ月以上前)

>Tough, Cool & Human Touch さん
すみません。少しばかり違和感がありコメントさせて下さい。

>Z9が他社機比で劣る状況があるという情報を実際の比較で提供してくれている。
>こうした情報は
>「キャノンかニコンかはたまたソニーか、機種選定のために見ている人にとっては非常に有益」
>「当該機種オーナーには不愉快千万」
>「懐疑的な見方をしている人には愉快でたまらない」

素朴に思いますが、スレ主はNikonが劣っている事の情報提供でなく、l0中8〜9合焦しない悩みを
問いかけたのだと思います。
しかし私には満足なので何かハイレベルな試行かと思いました。ですから状態については正確に知り
たいと思う気持が湧きました。
他社がNikonより優れていると言われているのは、そうなんでしょうが上の状態は普通に受け止めれば
使い物にならないのと同義だと思います。
すると多少皆さんが熱くなるのも仕方ないかなとも思うわけです。
私はスレ主さんの・・出て来る絵には満足している。とのくだりがよく分かっていません。ダメだけど
良いと言うことかと悩みました。
それと
>(それに対するスレ主の対応には感服する。言外に「お前間違ってるわ」というのがはっきり伝わるに
もかかわらず、だ。)
私は深く読んでないですが、スレ主さんがもしそんな気持ちで答えているとすると、謙虚に知りたいと
の思いで投稿したのではない事になり、ちょっと引いてしまう気持になります。
下手をするとこれ見よがしにの話ともとられかねず、スレ主さんにとって不本意になって大変失礼な事に
なるのではと心配が湧きました。
すみません、これが私の違和感です。

書込番号:25055767

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/17 11:59(5ヶ月以上前)

機種不明

>鳥撮り大好きさん
私は、Z9、EOS R5、EOS R7ユーザーですが、確かに、Z9のAF性能全般で、EOS R勢に譲る感覚があります。

Z9のファームは3.0まで行ってますが、確かに、大分、マシになったと言えますが、やはり、動きものや認識系に関してはEOSの方が上だと感じてしまいます。

最近ですと、特に、普及価格のEOS R7とのAF性能の差はそれなりに大きい気がしますが、Z9との価格差を考えると残念な気も??

この際、一つの要因として考えられるのは、EOS R5以降と比べると、Z9は撮像素子上の像面位相差の測距点の少なさが挙げられますが、こればかりはファームでは補いきれないどうにもならない点だと認識していますので、諦めざるをえないのか?とも思います。

なので、Z9においては、いくつかのカスタムボタンに様々なAFモードなどの割り当てをするなど、撮影者自身が工夫して使いこなす事が前提になるフラッグシップミラーレス一眼だと認識しています。
それが撮影者自身が納得が行くカスタムが出来れば、Z9は素晴らしい撮像機器と言えると思っています。
一応、私自身はその工夫で納得できる撮影ができる様になったので、Z9も使ってます。

ただ、Z9の次期モデルは縦横クロスセンサー含めた像面位相差の測距ポイントを大幅に増やして貰うのが必須だと思いますが、これが、現行のZ9と同様、ソニーの撮像素子次第となってしまいますと、何とかして欲しいと思う次第であります。

書込番号:25056883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mauihiさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:12件

2022/12/17 14:38(5ヶ月以上前)

別機種

Z9出る前にα9とか他ミラーレス購入しましたが数々の不満がありZ9は様子見でD6の方を
購入しましたが、Z9も購入するつもりですが
D5を使っていた友人は歩留まりが上がったと聞いておりますが、購入前に不満点などもあれば見ておきたいと思ってます。高価なカメラなので良くも悪くもいろいろな意見を聞きたいと思います
写真はだいぶトリミングしてますがキヤノンのミラーレスの人も遠くて苦労してましたよ
スレ主さんカメラ点検に出してはどうですか?
以前D5が全然ピンもこなく追従もしなくて困ったことがありましたが初期不良という事もありますから

書込番号:25057069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2022/12/17 14:53(5ヶ月以上前)

>naonaonaona333 さん
すみません。私はここのスレを見つつ、気が重くなります。
反論するつもりはありません、ですが、確かな根拠無しに発言されるのはどうかと思います。
それとも根拠があるのでしょうか。技術配置、重点の置き方は機能のトレードオフだと思うので
ある面から優劣を決めつける事はできないと思いますし、メーカーの設計思想もあると思います。
構造的にファーム対応が難しかろうとか、ソニー製の絡みだとか、腕を振るってこそのZ9だとか、
印象が重苦しく残るような発言の理由は何だろうと思います。
キヤノンが素晴らしいと思われ、言われるのは全く否定しませんが
キヤノンの素晴らしいさを謳歌するのであれば、ここでの話題ではないと思います。
ここの流れで、どなたかを難じる事が激しく行われつつ、話をくくって、z9にダメ出しする
また、そんな印象を残す、どうにも変なパターンに割り切れない気持ちです。
私は2−3枚のカットで、簡単に、自分なりに満足する写真を得ているし、DF、D750、Z6
ZFCと使ってきて、圧倒的に楽にZ9で成果を得ています。
もっとすごい世界があるからそれはダメですよと思われても私にとって余計なことになります。
何しろスチル、動画と使っていて操作が楽しいのですから。わずかなAF差は仮にあってもどう
でもよいです。
Z9のスレで、他社のカメラがいいねと話し込むようなシーンが思い浮かぶのはあまり気持ち良い
ものではありません。
ましてz9のユーザーであれば、他の人の道しるべになり、案内役を買ってでるという
のがこの場の本旨な気がします。
>naonaonaona333 さん にというよりこのスレの流れから受けた私の気持ちです。
不快でしたらご勘弁願います。

書込番号:25057092

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:41件

2022/12/17 16:49(5ヶ月以上前)

当機種
当機種

エナガです

ウグイスです

先日遊歩道を歩いているときに突然見た鳥を撮りました。やっぱり駄目だねと思われても私が
楽しんでいることでご勘弁ください。
ウグイスは藪から一瞬顔を出しすぐ消えました。
エナガはもう少しも休まずくるくる跳ね回っていました。
どちらも、2カット連写で止め、自分ではピントより、仕草が愛嬌があって喜んでいます。
どちらかというと、寸劇のように動画で追うのですが、スモールエリアで見ると
かなり早いエナガに瞳AFが張り付いて追いかけて行きますので、V3.0の成果だと思っています。
目を汚すような事で勘弁願います。

書込番号:25057271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/17 17:00(5ヶ月以上前)

>いつもくろっぺさん

なるほど、エビデンスを示さなければ、インプレを述べてはダメだと仰りたいのでしようかね?

なかなか興味深い御発言と捉えましたが、一応、私は素人ながら、Z9で、8ヶ月間で約3万枚撮像してのインプレなので、割と自信はありますけどね。

ま、机上での水掛け論は避けさせて頂きたいですが、何れにしても、Z9はまだまだ技術的な課題があると思いますので、ニコンには大いに他社ベンチマークを精緻にやって頂いて、キヤノンやソニーを遥かに凌駕して頂きたいと思っています。

書込番号:25057283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2022/12/17 18:06(5ヶ月以上前)

当機種
当機種

エナガ

ウグイス

>naonaonaona333さん
撮像素子の数は物理的なものなので、これを比べて劣るニコンは答えがでないと
なれば非常に厳しい限界がある話になるので、根拠があれば知りたいと思った次第で
悪意はありません。
私はニコンしか知りませんので、納得するのにも、他の人が言っているからという言い方
が>naonaonaona333さん という事でなく、随所にあったので、自分で納得するにも
何故だろうという考えになってしまいます。
ニコンにエールを送る気持ちである事が共通だという事で、心強く思いました。
ところで
前のスレで、元画像の大きいのをアップしたら、変換されて不鮮明になったので
トリミングしたのをアップしておきます。全く不慣れでおはずかしい。

書込番号:25057381

ナイスクチコミ!1


krivakさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2022/12/17 22:39(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

OM-1はこの状態でも鳥認識しています

ただ精度はちょっと甘く感じることが多いです

結構な大きさで捉えていても認識しないことがしばしばあります

精度自体は悪くないと思いますね

Z9とOM-1を併用していますが、確かにOM-1に比べてZ9は鳥認識が弱いように感じますね。 キヤノンやソニーのミラーレスは使用したことが無く、身近で使用している人もいないので何とも言えませんが・・・

なんというか、

OM-1 「なんか鳥っぽいからとりあえず認識しておこう」
Z9 「鳥っぽいけど自信が無いからやめとこう」

みたいな感覚です。 まあオリンパス(現OMS)はE-M1Xで他社に先駆けて鳥認識を搭載していますから、一日の長があるのかも?と思っています。

ただ認識していることとAFの精度は別物のようで、掴んでくれさえすればZ9の方がAF精度は高いようにも感じられます。

しかしながら古いFマウントレンズと組み合わせているためZ9のAF性能を十分発揮できているかと問われると疑問符が付くので、本当の評価はZマウントレンズと組み合わせてからだなと考えています。




書込番号:25057820

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/18 02:32(5ヶ月以上前)

当機種

一応、私も自分のZ9がAFを外した絵をあげますが、これは認識で外して欲しくない場面だという認識であります。400mmでノートリです。

鳥以外は単なる幾何学模様ですから、なぜ?この場面で鳥としての認識を外すのか?理解に苦しむわけです。

勿論、認識の復帰は速いので、この次のカットは認識しますが、Z9はどうも認識の食い付きが不安定だと感じてしまう印象です。因みに前のカットでは認識してます。
後、認識は自動ではなくて動物に固定しています。
認識自動だと初動が遅くなるのでほとんど使ってませんので、ここも要改善ポイントだと思います。

誠に恐縮ながら、ここでまたもやEOSを褒めるのは差し控えるべきかもしれませんが、敢えて、正直ベースでご案内すれば、この場面だったら、一度AFの認識が食いついたら、以後、よほど状況が変わらなければ、ほぼ認識は外さない印象であります。
仮に、鳥の顔が見えなくても、ボディ全体に行って合焦し続けてくれますし、鳥の瞳が見えたらそっちに行きます。
勿論、Z9も基本は同様な動作になりますが、認識の食い付きの安定性に差異を感じる次第であります。

言うまでもなく、あくまでも主観的な評価にすぎませんが。

書込番号:25058022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2022/12/18 05:38(5ヶ月以上前)

>naonaonaona333 さん
納得するコメントでした。それととても有用な情報でした。
実は私は、かねてから、z9で様々な野鳥を撮る中で、理由は分かりませんがカワセミ
がどうしても撮りにくい対象だと思って来ました。何故だか解りませんがピントが外れる事が起きるのです。
カワセミは直ぐそばにいますので、おっしゃるシーンでの出来事になります。あの独特な顔模様と動きに
あるのかなと思う事でもありました。
私は、ニコンのAF被写体認識の改善の材料がこうした中にあるのではないかと考えていました。
こうした面からの改善が進めばもう一皮むけると思った次第でニコンに届いて欲しい声です。

書込番号:25058055

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:22445件Goodアンサー獲得:1535件

2022/12/18 06:39(5ヶ月以上前)

>いつもくろっぺさん

何度も同じ様なこと繰り返して言ってもね…
一度言えば十分では?
いくらなんでもしつこいと思うよ。


書込番号:25058080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2022/12/18 07:14(5ヶ月以上前)

>okioma さん
大変申し訳ありません
カワセミでなくて、セキレイでした。
ずっとセキレイについてはなんでと思ってきたものですから、思わず共感してしまいました。

書込番号:25058099

ナイスクチコミ!1


mauihiさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:12件

2022/12/24 08:51(5ヶ月以上前)

別機種

100m以上はなれてたけな?

報告の場ではないですが
買うつもりと言ったので買ってきました
昨夜ファームアップいたしました
レンズ外れないロットでは無いと言ってた
これからどんどん悪い所探せるほど使いこなせるかな?
863は在庫無かった
D6は手元に置いておきます

書込番号:25066472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:22445件Goodアンサー獲得:1535件

2022/12/24 09:20(5ヶ月以上前)

>mauihiさん

先程UPしたもの
ボディはD6となっていますが
それでいいのでしょうか?

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3768799_f.jpg

書込番号:25066506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mauihiさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:12件

2022/12/29 08:20(5ヶ月以上前)

返信遅れました D6の写真です、zレンズ持っていないため FTZ昨日買ってきました、ついでにキャンセルの可能性も言いましたが一応863予約してきました。
D6との併用考えているので856にするかまだ悩んでます。
ニコンプラザに行って863触らせてもらいましたが 軽い!

書込番号:25073373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:22445件Goodアンサー獲得:1535件

2022/12/29 11:35(5ヶ月以上前)

>mauihiさん


先にあげた書込番号:25066472のレス
説明不足で混乱を起こします。
しかもD6のUPですから。

ボディは買ったものの
先のレスではレンズやアダプターの関係でZ9での撮影はできなかったと言うことですよね。




書込番号:25073580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Z 9 ボディ
ニコン

Z 9 ボディ

最安価格(税込):¥635,919発売日:2021年12月24日 価格.comの安さの理由は?

Z 9 ボディをお気に入り製品に追加する <866

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング