Z 9 ボディ
- 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
- 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
- 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。
<お知らせ>
本製品の一部において、品質基準を満たしていない部品が組み込まれていたことが判明したため、無償での部品交換の実施が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



ジャスト 情報です。
レンズ取り外しボタンを押しても交換レンズが取り外せなくなる場合がある
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2022/1216.html
ご確認を!
なお当方のZ9は該当していませんでした。
書込番号:25055636
6点

私のZ9も該当しませんでした。
D750を中古で買った時、シャッターユニットのリコール対象に該当し、2週間ほどで無償修理されたことがあります。
中古購入のD750であったので、交換されてかえってラッキーでした。
書込番号:25055658
4点

>雨の霧さん
「お手元の Z 9 は該当製品ではございませんでした。」でした。変に残念!?
書込番号:25055795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

17時にこの件に関してNikonからメールがありました。
書込番号:25055837
2点

>しろがねやさん
リコールでシャッターユニットが新品になったのは確かにラッキーでしたね。
修理伝票に、次はシャッターユニットが壊れるまで存分に使い倒して下さい。
んで、そんときは有料ですんで、そこんとこよろしくって書いてあったりして。(笑
>ニコンメール
僕はZ9の製品登録をしていないので、来ないのかも。
>フローライトチタンさん
無傷が最高!
でも傷も勲章ってこともあるし。。
これって、日本にあるんでしょうか。
意外と海外が該当したりして。(最初、海外発表で知りました)
書込番号:25055856
0点

買ったのは先月でしたが該当してませんでした
。Twitterではチラホラ該当するZ 9のユーザーが出てます
先月マップカメラで買ったんですが、実際レンズが外れなくなって持ち込み修理でセンター送りになったケースがあり、買った時「またレンズが外れない個体に当たるといけないので着脱テストさせてもらって良いですか」と聞かれました
(快諾して確認してもらいました)
書込番号:25056034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

seaflankerさん
なるほど、日本で発売した製品で出ていたんですね。
シリアルの上二桁の国識別番号で日本は20,北米が30、カナダが40、EUが60と
記憶していますが(間違っていたらすみません)、
今回ニコンが該当するシリアルの番号を明示せず、
直接シリアルをインプットして確認する方法を採ったのは
該当番号が不特定の国にまたがっているため列挙が煩雑になるか、
あるいは該当番号から国名が知られてしまうのを避けるためか、
それとも個人情報に触れる恐れを防ぐためか、
何らかの理由で配慮した結果かも知れませんね。
書込番号:25056129
0点

>雨の霧さん
しかし、レンズが外れなくなるって、さっぱりイメージできませんよ。金属どうしがW噛むWってことでしょうから、ボディマウントがZαマウントになっている機体が流出した、とか?!
ニコン党はWエラー物Wが大好きだから、寧ろリコールに応じない。サザビーズで数千ポンドになる。
書込番号:25056130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フローライトチタンさん
あはは。
競売ですか、発想がいいですね(笑
ただ、今回の不良部品(メカ部分と想像)がどれほどの数なのかは不明ですが
レアケースにならなくて、落札されず、英国ですと
輸送料を含め、ブレグジッドで関税が大幅に掛かって赤字になるかも(笑
書込番号:25056160
0点

掲題に関しまして、価格.comからお知らせとして情報が記載されましたので
この件は解決済みとさせて頂きます。
書込番号:25056189
0点

某掲示板に上がっているけど、該当ロット2020522〜2021484だね
まあ、先頭20番台が日本だとすると、日本だけで961台(笑)
しかも、このトラブルが突然脱着ボタンがスカスカになって、
ストッパーのピンが下がらなくなるらしい。
自分のも該当品だけどマジ勘弁
書込番号:25057435
1点

>たかやん2022さん
うわぁ〜 該当機でしたか。
僕のは昨年12月24日に手にいれた初期のものだったので助かったようです。(200xxxx)
せっかく撮影を楽しみにされているところに水を注された感じで悔しくて悲しくなりますよね。
例えば望遠レンズが取り外せなくなったら、「Z9望遠コンデジ」と化し、撮影場面が限られてしまい
調子狂っちゃいますし。年末でもあり今出しても修理は年を越しそうで辛いですね。
最近僕のZ fcがトラブってシルバーの天面総取っ替えとなったんですが、
修理後に天面部分の一部不具合が見つかり、再度修理に出したところ、
完了は来年になるかも知れないと言われました。
最初の修理に3週間以上掛かっており、また2,3週間掛かるのかと思うと
手渡す前にちゃんと確認してんの?って不信感が湧きました。
出すも地獄、出さぬも地獄でしょうか。
書込番号:25058862
1点

部品がなんらかの理由で入手困難になって発注先を変えた結果なのでしょうか?
そうであれば、バックオーダーを大量に抱えていたz9だったので急ぎすぎたのかなぁ?
書込番号:25059929
3点

>雨の霧さん
ニコンの修理センター、クオリティかなり低いですよ笑
うちのZ 6も、EVFの接岸光学の傷修理のために交換出したら、アイセンサーが誤爆するようになって突き返しました。その時は部品交換なしで調整だけだったので数日で戻ってきましたが、、
他の人のケースだと、これあまりにも酷いんですが、D4のグリップを交換に出したらグリップが交換されずに返ってきたとのことですよ。グリップ交換に出してグリップが交換されてないなんてまるで話にならないお粗末なクオリティです、ニコンの修理センター
D4グリップ事件の人は、それでニコンに愛想を尽かしてニコンの機材は全部投げ捨てたとのこと。アフターフォローが悪いと客は逃げちゃいますね
書込番号:25060130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>seaflankerさん
nikonの修理センターには
いろいろ苦い思い出が。
(修理センターが横浜の
生麦なので
生麦事件、と呼んでます^_^)
担当者による差が大きすぎます。
良くあったのが、
修理に出したら別の所が壊れてきて、
なんかかえって汚れてるし
(受け取りに行ったカメラ屋さんの
店頭でネジが飛び出している不具合発覚、
その場で送り返した事も。)
で、再修理で、担当が変わって
(以前は修理担当の名前が書いてありました)
ちゃんと治って綺麗になって戻って来る
ケース。
最初の一回でちゃんと治って来た事の方が
少ないかも。
キヤノンやシグマの様に工場併設の
方が良いのかも?
書込番号:25061714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>karion01さん
設計、原材料、部品製造、調達、組み立て、品質管理、販売といったサプライチェーンの
一部に脆弱性があることが露呈したんでしょうね。
今回は部品製造過程に問題があったんだろうと思います。
ご指摘のように複数のメーカーから部品を調達したかも知れないし
多方面にわたる処理の中で品質管理がおろそかになったとも考えらるしね。
いずれにせよリコールは全面的に企業側に非があるんですから
部品調達や修理期間を含め迅速に対応してもらいたいもんです。
>seaflankerさん
そうでしたか。
修理によって新たな不具合が生じるって企業の信用度がめちゃ下がるし、
第一コストがかかって良いことなんかないし、
グリップ交換の要求を無視した件も理由は分からないけど、
少なくともユーザーフレンドリーからは、ほど遠い対応ですね。
D3の頃からだったと思いますが、サービス拠点が全国から消えていき、修理依頼も
梱包、輸送手続きに手間がかかるんだから、二度手間にならないよう
しっかりチェックしてから返してくれと言いたいです。
工業製品だから機器のトラブルは認めるとして、
その後の対応が安心、満足出来るものでなければ信用を失っていきます。
人員や在庫部品など、コスト削減ばかりを先行させ、サービス品質の低下を招いていると
旧来のユーザーたちも堪忍袋の緒が切れて見放していく可能性もありますよね。
書込番号:25061910
0点

>雨の霧さん
実際そのD4ユーザーの人は見限ってニコンの機材は全部捨ててましたからね笑
ちなみにグリップ交換は要求を無視したわけではなく、単に無効のミスでされてなかったようで、突っ返したらちゃんと交換はされたようです(実際修理メニューにグリップゴム交換オプションがあります)
サービス拠点、うちも近場のニコンプラザ名古屋を閉められてしまい、はぁ〜となってます
そもそも、サービス拠点兼ショールームなんてやり方自体採算を取る気がないというかね...
サポート拠点、体験ショールーム、直販を全部兼ね備えたソニーストア、あれが理想ですね
ニコンプラザじゃあ、アレほとんど売上なんか立たないだろうし、現に東京と大阪以外は全部閉鎖されちゃいましたからね
ニコンの、特にレンズは好きなので使ってますが、アフターサービスは以前使っていたソニーに比べたら、、最悪ですね。全然ダメです
ニコンは100満するレンズですら平気で4年足らずで修理不可にしますからね(AF-S 200-400/4G ED VR IIがそう)。
そんな高額なレンズ、ニコンで買いたくなくなりますよw
書込番号:25062639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
ユーザーの交換要求を修理最終段階でちゃんと確認しておけば避けられた問題であり、サービスの基本ですよね。
そのうっかりミスが結果として大事なユーザーを一人失うことになってしまい、
ユーザー、企業共に大きな損失となります。
ソニーのようにサポート、プラザ、販売と体制を一体化するのは確かに良いですね。
ニコンは三菱系で、企業体質がお殿様的で、老舗のプライドというか、効率より造った組織の維持を
大事にするあまり、ソニー方式に替える機会を失ったのかもしれません。
おっしゃるようなアフターサービスの低下も、ユーザー目線というか、
ユーザーの要求が何なのか、どうすれば満足してもらえるのか、コストを含め
与えられた資源の中で最大限努力する姿勢が足らないのかもしれません。
このままだと、ソニーやキヤノンの勢いに蹴散らかされてしまいそう。
昔ならともかく、いつまでも殿様をやってる時代じゃ無いよね。
書込番号:25063675
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





